【不正利用】“未開封のクレジットカード”を使われるケースも…被害額は過去最悪の540億円超アーカイブ最終更新 2024/09/29 16:311.侑 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/6cf52cca013de2c42449dc23cb872fa6e965ebe12024/09/28 20:40:4365すべて|最新の50件2.名無しさんWtfTV僕の股間も未開封です2024/09/28 20:44:343.名無しさんX4NGBそれは開封しないでください2024/09/28 20:46:294.名無しさんFObUX現金最強!2024/09/28 20:49:275.名無しさんXeMcB中国人やろあいつら悪いことしかしない2024/09/28 20:49:526.名無しさん77T7x現金が一番だわ2024/09/28 20:49:547.名無しさんfpdny>>2未開封のまま腐ってそうで草2024/09/28 20:55:518.名無しさんE2hFD番号の羅列なんて行き当たりばったりの被害者も出るわな便利なんだけどデジタルなようで結構アナログ2024/09/28 21:02:549.名無しさんxAZmhシステム崩壊してないか2024/09/28 21:06:5410.名無しさんdLdsFポイ活でのカ−ドの大量発行は危険です。2024/09/28 21:08:0711.名無しさんU2l0b>>7元々、根腐れしてるだろう2024/09/28 21:11:3912.名無しさんlBjs0不正じゃなくても二重請求もあるからな明細見る癖つけんと2024/09/28 21:12:1313.名無しさんjC7Xf>>8しかし個人情報とカード番号とセキュリティコードを一致させるのは至難の業だと思うがな。総当たり出来るのはセキュリティコードまでじゃ?少なくとも個人情報はもう漏れてるってことだしな。2024/09/28 21:15:1414.名無しさんPVO9Y>>5最近中国叩きばっかりだな韓国を叩けなくなってストレス溜まってるのか?2024/09/28 21:17:5415.(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33oFhIhO(; ゚Д゚)未開封のままってどういうこと?クレカ会社が共謀してるってことか2024/09/28 21:19:4416.名無しさんjC7Xf>>15確かに、新規加入で未開封だとちょっと怖いと思うんだよなこの話。更新後のカードなんじゃないのと思うんだが・・・2024/09/28 21:22:0017.名無しさんLLHsY謎の請求2024/09/28 21:23:2718.名無しさんLLHsYたしか日本ブリキセンターw2024/09/28 21:24:2019.名無しさんpGEcv封筒開けてないのに不正利用されていたんなら犯人分かりやすそうだけどな2024/09/28 21:24:5320.名無しさんfkkgd>>13まぁ以下の例もあるが。たしかセキュリテイコードの算出方法も漏れてたような気がする。>約1.4万人分のクレカ番号・セキュリティコードなど漏えいか 約 ...ITmediahttps://www.itmedia.co.jp ? news ? articles ? news1642024/05/14 ? 2021年2月24日から24年1月17日までに、同サイトで商品を購入した顧客のクレジットカード情報1万3879件および、個人情報3万8664件が漏えいした可能性がある ...2024/09/28 21:25:1821.名無しさんjC7Xf>>20セキュリティコードが割り出せるなら、正確な個人情報とカード番号まであればネットでの利用は可能ということかまぁ有効期限の数合わせはそんなに候補は多くないし2024/09/28 21:31:1422.名無しさんUtWcuいつもの中華流2024/09/28 21:32:4723.名無しさんt3wP2三井住友なんだが、ナンバーレスカードをすごい推してるよなカードには番号も名前も書いてない。スマホでアプリから見ないと番号わからない。セキュリティコードはカード送付の紙にすら書いてない。2024/09/28 21:33:4724.名無しさんfpdny>>15パソコンやスマホで申し込んだ際のデーターが抜かれたとか?てかそれ以外だったならそうだな笑2024/09/28 21:33:4825.名無しさんjC7Xf>>23ま、ネットで使う分にはリスクは変わらんのだけどな。2024/09/28 21:36:1226.名無しさんCZXjkそんな事より、使用した店名のわかりにくさをなんとかしろ。通番ふるでもいいんだ。すぐネットで検索できるなら。2024/09/28 21:36:1827.名無しさんt3wP2カードをスッと滑らせる時のスキミングとか以前あったが、今のタッチレス決済でもできるんだろうか。2024/09/28 21:42:2428.名無しさんBWEmD仕方なく作って以来、一度も使った事がないクレカが不正利用の確認でクレカ会社から連絡が来た事あったな半島のネット通販とサブスクっぽいところからだったから不正利用と伝えて再発行してもらって一件落着2024/09/28 21:42:4129.名無しさんXeMcB>>14天安門2024/09/28 21:45:4930.名無しさん5iBJS>>2カビ毒に犯され別のキノコが生えていないか?2024/09/28 21:47:1831.名無しさんl4aniそもそもこんな不正利用されまくるシステムに問題あるんやないの2024/09/28 21:52:2932.名無しさんt3wP2さぁ明日は親父を回収しに津山行く。行きしなはいつもの遠征どおり下道だ。早く出るからもう寝よう。帰りは親父乗ってるし高速だな。2024/09/28 22:00:5033.名無しさんCZXjkネット詐欺って最近よく身の周りで見られるよね。あんなに白昼堂々と詐欺メールとか送りつけることができるなんて。2024/09/28 22:04:2834.名無しさんIXB32クレカはまだいいデビットカードやられたわ口座から直で落とされるから支払いできない所だったしかも韓国ウォンでFacebook広告絶対に詐欺広告の為に使ったろ絶対に許さない2024/09/28 22:08:1035.名無しさんl4ani>>33メールも問題あるよな身元のはっきりしたやつしか送れない仕組みを整備すべきだわ2024/09/28 22:16:3536.名無しさんRh4i8まずアプリで国外からの取引を禁止する次にパスワードは廃止して、アイフォンの顔認証とパスキーを設定する使おうとしたら警告が出て、アプリから認証しないと使えなくするオートコンプリートは切る、フリーwifiはセッションハイジャックがあるので使用しない不要なカードは作らない2024/09/28 22:18:2737.名無しさんmUmE0>>27中国関係者「ええ、当然できます」だとしたら色々と恐怖でしかないな2024/09/28 22:27:0938.名無しさんWbMk6店で決済するときどの決済方法が一番安全なん?現金以外で2024/09/28 22:47:0139.名無しさんfkkgd>>38オンラインならpaypalかな。利用限度が低いどうでもいいクレカを紐づけてたが。今はpaypay銀行のvisaデビットかな。クレカ番号すぐ複数発行できるし、いつでも止められる。そもそもpaypay銀行には3万円以上入れてないからアリエクでも安心。2024/09/28 22:56:4040.名無しさんBWEmD>>38俺が持ち歩いてるのはとあるプリペイドカードスマホアプリで一時停止もできるし、決済したらすぐに通知が来るからただ、サブスクやガソリンスタンドとか決済ができない場合もあるからそこは注意2024/09/28 23:59:2541.sage67jYy開封もしてない簡易書留に入ってる情報さえ盗まれてる?恐ろしい。2024/09/29 00:15:1242.名無しさんq8ZWs俺は審査通らなくてカード持てないから安心だな2024/09/29 00:30:1943.名無しさんB5Do3俺はデビットなんだが、口座残高零だから安心だわ2024/09/29 00:36:1344.名無しさんYl5ZXデビット仲間がいて安心したわ2024/09/29 00:36:5145.名無しさんs00qz中華のこういう技術だけは超一流なのでありえないをしてくる新SIM発行みたいにカード勝手に作って枠を設けて借金させたり特にマイナンバー関連が絡むと怖い2024/09/29 00:50:1146.名無しさん6I7Lmアマゾンも半ば中華企業だからなーお漏らし大丈夫だろうかそれを言い出したらソフバンもだが2024/09/29 01:21:1947.名無しさんGtz2gクレカ使わないようにしてるわ5万円紙幣が欲しくなるけど2024/09/29 03:00:3448.名無しさんiwPGHやたらめったらカードを使うからだろう。セキュリティの甘いシステムがあるんだよ。そういう導入店舗で使うと抜かれる。2024/09/29 04:37:0549.名無しさんXARW5残念なのが9割方犯人が捕まらないという点だな届け出れば自己負担無いとはいえ2024/09/29 05:00:1050.名無しさんpnqa1不正利用されてもカード会社は儲かりまくりなの2024/09/29 05:42:4451.名無しさんB5SOk末端の店員も日本人じゃないのが多くなるし、スキミングの可能性は考えといた方がいいわなぁ。ネットでの取引も然りか。あやしい店では買わんことやなぁ・・・2024/09/29 07:31:0852.名無しさんaBgOV>>50カード会社は不正利用されても無傷だからなwチャージバックって制度があるから不正利用の被害は全て小売店に集約される。不正カードをシステムが見抜けなくても後日不正が判明しても、小売店がカード会社にお金を返す2024/09/29 07:33:1053.名無しさんcMu8wやった、めっちぇポイントたまるやん2024/09/29 07:33:4754.名無しさんjO9uBカード会社って絶対に損しないんだろ貸し倒れしても高利貸しで大幅な儲けだし生命保険掛けてるから死んでくれたら何千万とか入るらしいし2024/09/29 07:42:2555.名無しさん4Rzkwもちろん外人とルフィ強盗団たちがやりました2024/09/29 08:12:2456.名無しさん4Rzkwフルネームで受取人名書かれた不在通知盗んでマイナンバー偽造して郵便局窓口で受け取るんよこれは数年前に流行った手口2024/09/29 08:14:4057.名無しさん4Rzkwだから苗字のみ書くとか、敢えてカタカナで書くとか郵便局側も工夫した2024/09/29 08:15:3258.名無しさん4Rzkwバカなクレーマーが何でフルネームで書かないんだ!カタカナで書くな!名前の読み間違えてるぞ!とクレームを入れてくるが、全てお前らのためなんだと知る由もなし2024/09/29 08:16:1259.名無しさんhnFeV中国人は頭がいいから防ぎようがない2024/09/29 08:34:5760.名無しさん4Rzkw中国人は狡賢いの間違い2024/09/29 08:36:2161.名無しさん6I7Lm>>59良い中国人は死んだ中国人だけだな2024/09/29 08:39:3862.名無しさん6x5rDカード番号自体に規則性があるから、カード番号生成されて、セキュリティコード無しで通しちゃう甘い所で使われると被害が出るんだよな。>>34デビット使うリスクとして、それはずっと言われてた事だわな。クレカ使えるんならクレカの方が安全。クレカ使えなくて、デビット使ってるんなら仕方ないけど。2024/09/29 08:56:1663.名無しさん6I7Lmコンビニでおにぎり買うのにクレカ使うのは控えた方がいいのか2024/09/29 09:16:3464.名無しさんnfw4W>>62口座作る時ついでに作ってたやつでほぼ使ってなくてある事自体忘れてたわ使わんやつは全部解約だクレカの方が不正利用されてもキャッシュは安全だ2024/09/29 10:22:2265.名無しさん6I7Lmアップルペイでやられるとカード止めても引き落とされる2024/09/29 16:31:53
【不動産ファンド】『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」ニュース速報+1081266.62025/10/25 22:16:37
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+392916.52025/10/25 22:17:39
あいつら悪いことしかしない
未開封のまま腐ってそうで草
便利なんだけどデジタルなようで結構アナログ
元々、根腐れしてるだろう
しかし個人情報とカード番号とセキュリティコードを一致させるのは至難の業だと思うがな。
総当たり出来るのはセキュリティコードまでじゃ?
少なくとも個人情報はもう漏れてるってことだしな。
最近中国叩きばっかりだな
韓国を叩けなくなってストレス溜まってるのか?
クレカ会社が共謀してるってことか
確かに、新規加入で未開封だとちょっと怖いと思うんだよなこの話。
更新後のカードなんじゃないのと思うんだが・・・
まぁ以下の例もあるが。
たしかセキュリテイコードの算出方法も漏れてたような気がする。
>約1.4万人分のクレカ番号・セキュリティコードなど漏えいか 約 ...
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp ? news ? articles ? news164
2024/05/14 ? 2021年2月24日から24年1月17日までに、同サイトで
商品を購入した顧客のクレジットカード情報1万3879件および、個人情報
3万8664件が漏えいした可能性がある ...
セキュリティコードが割り出せるなら、正確な個人情報とカード番号まであればネットでの利用は可能ということか
まぁ有効期限の数合わせはそんなに候補は多くないし
カードには番号も名前も書いてない。
スマホでアプリから見ないと番号わからない。
セキュリティコードはカード送付の紙にすら書いてない。
パソコンやスマホで申し込んだ際のデーターが抜かれたとか?てかそれ以外だったならそうだな笑
ま、ネットで使う分にはリスクは変わらんのだけどな。
通番ふるでもいいんだ。すぐネットで検索できるなら。
半島のネット通販とサブスクっぽいところからだったから不正利用と伝えて再発行してもらって一件落着
天安門
カビ毒に犯され別のキノコが生えていないか?
行きしなはいつもの遠征どおり下道だ。
早く出るからもう寝よう。
帰りは親父乗ってるし高速だな。
あんなに白昼堂々と詐欺メールとか送りつけることができるなんて。
デビットカードやられたわ
口座から直で落とされるから支払いできない所だった
しかも韓国ウォンでFacebook広告
絶対に詐欺広告の為に使ったろ
絶対に許さない
メールも問題あるよな
身元のはっきりしたやつしか送れない仕組みを整備すべきだわ
次にパスワードは廃止して、アイフォンの顔認証とパスキーを設定する
使おうとしたら警告が出て、アプリから認証しないと使えなくする
オートコンプリートは切る、フリーwifiはセッションハイジャックがあるので使用しない
不要なカードは作らない
中国関係者「ええ、当然できます」
だとしたら色々と恐怖でしかないな
一番安全なん?
現金以外で
オンラインならpaypalかな。
利用限度が低いどうでもいいクレカを紐づけてたが。
今はpaypay銀行のvisaデビットかな。クレカ番号すぐ複数発行できるし、いつでも止められる。
そもそもpaypay銀行には3万円以上入れてないからアリエクでも安心。
俺が持ち歩いてるのはとあるプリペイドカード
スマホアプリで一時停止もできるし、決済したらすぐに通知が来るから
ただ、サブスクやガソリンスタンドとか決済ができない場合もあるからそこは注意
恐ろしい。
新SIM発行みたいにカード勝手に作って枠を設けて借金させたり
特にマイナンバー関連が絡むと怖い
お漏らし大丈夫だろうか
それを言い出したらソフバンもだが
5万円紙幣が欲しくなるけど
セキュリティの甘いシステムがあるんだよ。
そういう導入店舗で使うと抜かれる。
届け出れば自己負担無いとはいえ
ネットでの取引も然りか。あやしい店では買わんことやなぁ・・・
カード会社は不正利用されても無傷だからなw
チャージバックって制度があるから不正利用の被害は全て小売店に集約される。不正カードをシステムが見抜けなくても後日不正が判明しても、小売店がカード会社にお金を返す
貸し倒れしても高利貸しで大幅な儲けだし生命保険掛けてるから死んでくれたら何千万とか入るらしいし
これは数年前に流行った手口
良い中国人は死んだ中国人だけだな
通しちゃう甘い所で使われると被害が出るんだよな。
>>34
デビット使うリスクとして、それはずっと言われてた事だわな。
クレカ使えるんならクレカの方が安全。
クレカ使えなくて、デビット使ってるんなら仕方ないけど。
口座作る時ついでに作ってたやつでほぼ使ってなくてある事自体忘れてたわ
使わんやつは全部解約だ
クレカの方が不正利用されてもキャッシュは安全だ