実質賃金上昇のカギは“労働時間の規制緩和”?「すべての労働者の残業時間の上限を取っ払うような話ではない」経済学者が警鐘も最終更新 2025/10/26 00:351.カロン ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/63235754b8312d61e51a363cd9db39b35c8db971https://yournewsonline.net/articles/20201013-equal-labour-equal-pay-supreme-court/https://bunshun.jp/articles/-/60545https://www.youtube.com/watch?v=eJOgUny9t8Yhttps://bunshun.jp/articles/-/52067https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84937https://www.mag2.com/p/money/888144https://www.mag2.com/p/money/888076https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-12/2018051204_07_1.htmlhttps://www.mag2.com/p/money/2388342025/10/25 20:58:3172コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんyOBz0そりゃ残業したら収入は増えるだろうよw2025/10/25 21:00:093.名無しさんhil9Zなお実際にはサービス残業だけが事実上強制されますw2025/10/25 21:01:454.名無しさんnd6RHそうやって仕事制限させて、誰がその穴を埋めるの?病院でそれをやられて給料が減って辞めてく看護師、ヘルパー、医療関係者が増えても責任取れるの?2025/10/25 21:02:275.名無しさんSbWaKこれ昔あった残業代ゼロ法案だろ2025/10/25 21:02:476.名無しさんbKov0俺の若い頃はよおサービス残業23時まででキツかったよぉ定時が23時2025/10/25 21:04:507.名無しさん4l6a9規制緩和が全員の上限撤廃って極端にもほどがある頭イカれてんだろ2025/10/25 21:05:418.名無しさんkVHWu結局奴隷労働で経済回復か2025/10/25 21:08:329.名無しさんfEDIv消費税凍結(廃止)これ一択2025/10/25 21:12:1110.名無しさんHOFid>>4でも日本のサビ残だろだいたい実質賃金って賃金/時間でも見られるのにそれ伸ばしても単なる酷使としか映らんよ2025/10/25 21:14:3811.名無しさん5msqr残業時間が増えても、家事・子育ては男女平等 → ますます少子化2025/10/25 21:14:4512.名無しさんHOFid>>11というかこれインフレ分を労働量で補わせたいんだと思う労働者海外からってのも上手くいかない(どんどん劣悪な国家から来るようになる)から酷使させて労働量の確保と給与を上げる方に舵切ってるんだろ単なる地獄だな2025/10/25 21:17:1713.名無しさんhil9Z>>7でもそれを本当にやりかねないのが、この国の実態なんだよなでも政府や経団連は大歓迎のスタンスってので、極めて深刻な大問題2025/10/25 21:20:5914.名無しさんhil9Z>>12「労働量はしっかり確保しても、あらゆる業種で給与は激減」こそが、ある意味での理想なんだよな実際にそうなったら、当然無間地獄に決まっているけど2025/10/25 21:22:4815.名無しさんHOFidちなみにこれの援護で書かれた提灯記事がトラック運転手は働きたいだぞ…よりにもよって高齢のトラッカー働きたいだけやらせたら死人だらけになるだろ2025/10/25 21:23:1416.名無しさんHOFid>>14多分折半で給与を上げない代わりにになると思うがまぁ、バカ市さんは累進課税一律十%にしたら働きがいが上がるとか言ってたアホだからな累進課税がどうして累進性があるのかわかっねないっつーキチガイなんだわそりゃ中流死滅するわな…2025/10/25 21:26:1017.名無しさんHOFidつーか先生は社会に出てないからどうたら以前に政治家の経済音痴と社会の知らなさ叩いたほうが良いぞ、マジでななんかカップラーメンの値段知らなくても政治はできらぁとか言ってたが物の値段知らないより知ってる人間のほうが身近にインフレの圧がわかるだろ2025/10/25 21:28:1618.名無しさんhil9Z>>16いずれにしても、実質賃金が激減することだけはほぼ避けられそうにないんだよなどれだけ労働量が増えても、それがすべてサビ残によるものだったら経営者側としては究極の理想の実現となる訳だしその上で大増税までをセットにされたら、「今の方が格段に天国だった」とまでなってしまうだろう2025/10/25 21:31:1619.名無しさんHOFid>>18多分サビ残はやれないと思うただ、労働者の激減が凄まじい(年率1%)だからきつい労働環境はほんとうに3年で墓が立つになるんじゃないかなぁ2025/10/25 21:34:4020.名無しさんHOFid残業代の倍率変えるのはやりそうとか思ったなんか高市早苗すげーバカなんだがなんの期待があるんだよ、これに2025/10/25 21:35:4821.名無しさんXj7T5このリンク先のグラフや画像を見ると日本人が物凄く働かなくなってるように見えるけどこれは単に主婦や高齢者などのパートタイム労働者が大幅に増えたからその分労働者全体の平均労働時間が大幅に減ったんだよなフルタイム労働者に限定すると平成からずっと年間2000時間くらいの労働時間で推移していて最近ようやく年間1900時間くらいの労働時間に突入したレベルで大して減ってないこの状況で労働規制緩和してフルタイム労働者の労働時間増やすと過労死が強く問題視された頃よりも働かされることは目に見えている2025/10/25 21:36:3722.名無しさんoOvt7残業規制解除されたくらいじゃ実質賃金は増えないっての2025/10/25 21:39:2023.名無しさんHOFid>>21パートタイマーも母親とかだからな…日本すげー地獄に突入やな…2025/10/25 21:41:4824.名無しさんoOvt7さっさと消費税廃止と法人税増税で累進課税化しろって金融不労所得課税強化と社会保険料の減免もセットでやるしかないんだよ最後は季節毎の一律10万円給付金2025/10/25 21:43:2725.名無しさんoOvt7外貨資産税を導入せよ2025/10/25 21:45:2726.名無しさんhil9Z>>19,21表向きは(建前では)サビ残を実施できないとしても、実態は容赦なく実施されることになってしまうんじゃないかなしかも政府側も完全黙認でなお「外国人労働者だけは労働面でもしっかり保護されます」となりそうでもある2025/10/25 21:45:5027.名無しさんGPH1c分配率が下がらないこと=全体がうまくいっているとは限らない2025/10/25 21:46:0628.名無しさんHOFid>>26これインフレ対策にしたいわけだから給与未払なんてのは政府の敵だろその代わりに最低賃金のアップを滞らせたりする方向で調整されるんだろうから2025/10/25 21:48:3329.名無しさんHOFid>>26あとまた外国人優遇がーかよ…んなわけねーだろ…外国人移住してきて日本に住むと外国人でさえ出生率が壮絶に悪化する国だぞ神谷も言ってたが外国人優遇なんてねえよ。むしろ冷遇だらけで実習生とか奴隷労働扱い海外からされてるんやぞ2025/10/25 21:50:3130.名無しさんhil9Z>>28このご時世で、給与未払を政府も正式に承認してしまったら絶望となるに決まってるし当然あまりの猛反発も起こることになるだろう経団連が裏でしっかり操っているんだとしたら、恐らく庶民にとってはデメリットばかりになるだけかさらに立て続けの大増税ともセットにされそうだし2025/10/25 21:52:4031.名無しさんhil9Z>>29いずれにしても「日本人に対しての冷遇が、より一層際立つことになってしまうんだろう」ってことまぁ、あらゆる面からしていい結果になる訳がない2025/10/25 21:54:3032.名無しさんjLhiMサビ残で実質賃金下がるやろ2025/10/25 21:57:0133.名無しさんUl9cP所信表明演説であんななよなよしてた人に言われてもね2025/10/25 21:59:1934.名無しさんfzYdj>>28インフレ対策にしたいんじゃなくてこれ以上最低賃金上げたくないって企業側の思惑に政府が理由付けただけだからなインフレ対策をどうするかから生まれた訳じゃないんだからサビ残は敵じゃない2025/10/25 21:59:4935.名無しさんXWFEU馬車馬政策の高市はバカで無能残業時間の上限を取っ払うのは完全に無意味いくら供給力を高めても需要がないんだよデフレギャップなんだよ2025/10/25 22:00:1436.名無しさんvPpPh>>24金融資産への課税は還付金制度とほぼセットだと考えてよいつまり導入されるタイミングは株価が大幅に下落したときで表向きは課税、実態は資産家への損失補填として還付金支払い実際そろそろAIバブルが弾けそうなタイミングだからな2025/10/25 22:07:1437.名無しさん3RCGu残業が増えれば手取りが増える!これ以外と知らない人多いんですよwww2025/10/25 22:08:0638.名無しさんOcsZtそりゃあ24時間はたらけば、賃金あがるわなほんと、キチガイオンナの言うことはこれだから2025/10/25 22:09:1739.名無しさんhil9Zやはり「定額働かせ放題」の完全復活が現実となってしまうんじゃないかなこんな流れにおいての、経団連の本音でもあるだろうし2025/10/25 22:11:3940.名無しさんHOFid>>34なんでぽっと出の政策の裏断言できるんだよwww2025/10/25 22:19:2141.名無しさんASQEm長時間労働すると今度は失業率が上がるだろ2025/10/25 22:21:3542.名無しさん3SRR5おっ さっそく日本人を殺しにかかってるなさすが高市 スピード感あるう2025/10/25 22:23:2143.名無しさんEVY9V極悪非道のチョウセン玉入れパチンコ朝鮮人の資金源2025/10/25 22:29:5644.名無しさんEVY9V極悪非道の朝鮮玉遊び朝鮮人の資金源2025/10/25 22:31:0245.名無しさんfzYdj>>40熟考してインフレ対策にこれだって言ってる馬鹿だとはさすがに思ってないからかな2025/10/25 22:32:4546.名無しさんlW7Wi労働時間が足りてないのは事実2025/10/25 22:34:2847.名無しさん3SRR5賃金不足は 1日30時間働けばすべて解決 さすが高市w2025/10/25 22:36:1848.名無しさんBr0RMサービス残業やらせたら死刑にせんと成り立たないからなあ2025/10/25 22:42:0749.名無しさんmQrCL本当に必要なのは自由化2025/10/25 22:42:2050.名無しさんlAV9v雇用者側が耐えられないって話は放置で?2025/10/25 22:42:5451.名無しさんwMOYH>>50耐えられない所は潰れろが市場原理だろ2025/10/25 22:44:0752.名無しさんADX6Dブラック企業の労働奴隷制を復活させ馬車馬の如くコキ使う気満々だ。過労死、燃え尽き症候群、自殺者急増のデストピアへようこそ♪2025/10/25 22:45:2453.名無しさんHOFid>>45外に出せる対策あるなら言ってみ?緩和策は取れないって前提で2025/10/25 22:45:3954.名無しさんHOFidついでに言えばスレの実質賃金の上昇がモロに物価対策だな2025/10/25 22:46:5955.名無しさんhil9Z>>52しかも、自己責任をより一層徹底されるのともセットか2025/10/25 22:47:2656.名無しさんlAV9v>>51人手不足が根本原因なんだぞ倍働けば二人分ってか?2025/10/25 22:49:3357.名無しさんChje2円高にして物価を下げた方が正解だったな…自民党大失敗2025/10/25 23:00:2358.名無しさんHc9rqブラック企業「やっとワイのターンやで」2025/10/25 23:07:5659.名無しさん3SRR5>>56一人で3人分働けば 人手不足も賃金も解決する それが高市2025/10/25 23:11:4060.名無しさんAFQ0T>1働きたく無い奴は今までいいのよ働きたい奴に働いて稼いでもらえばいい、手っ取り早い人手不足解消2025/10/25 23:25:3761.名無しさんsQn7Z景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いままのGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた自民党政権公約2014https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf2025/10/25 23:39:1862.名無しさんADX6Dかつて安倍は悪夢の民主党政権と呼んだが安倍政権時代は統一教会が信者の財産を吸い上げ被害家族を破滅させていたのを尻目に統一教会を讃えるビデオメッセージを送るなどした悪魔の安倍政権であり、今度の高市政権は労働者が安い賃金ベースで長時間労働を強いられ一昔前のブラック企業のようにバタバタ過労死したり躁鬱発症したりして自殺に追い込まれる地獄の高市政権となりそうだ。戦前の大日本帝国軍のように企業戦士を精神論で万歳突撃させるようなものだな。2025/10/25 23:46:5063.名無しさん7dRFQ普通に消費税廃止して総需要増やして完全雇用にしろよw2025/10/25 23:52:1064.sagefuKWW>>63いろいろ昔に回帰したいみたいだが、そこだけは回帰したがらないんだよな2025/10/25 23:53:5365.名無しさんlmZC0中国の996を導入か?朝9時から夜9時までを週6日働くやり方だ2025/10/25 23:54:2066.名無しさん7dRFQ>>6430年間ボケかましてたことがバレるからなあ2025/10/25 23:59:1767.名無しさんIzwPPT市「ガソリン税を廃止する」2025/10/26 00:03:0468.名無しさんgVXav外国人労働者に頼るか?2025/10/26 00:23:3469.名無しさんMbOVP一人当たりの労働時間を増やすほど労働者が余るので賃金相場は下がる日本人が欧米に比べて賃金上がらないのも一人あたりの労働時間が長いせいこの時代に逆行くのはさすがにやばすぎる2025/10/26 00:24:3270.名無しさんgVXav理想論で夢見るか現実論で対応するかどっちだ?日本人に聞いている2025/10/26 00:28:2971.名無しさんgVXavあと老人も除外な 現役世代じゃないだろ2025/10/26 00:29:0772.名無しさんhud7b>>70現実実質賃金が下がり続けるほど人余り輸入物価上昇や消費税によるコストプッシュインフレ移民推進も単純労働の賃金を押し下げている解決策消費税という最大のコストプッシュ要因を排除、すなわち消費税廃止設備投資増加、労働分配率を上げるために法人税増税2025/10/26 00:35:30
【不動産ファンド】『約3.8万人から集めた出資金2000億円超』は「もうほぼない」『みんなで大家さん』元関係者が「自転車操業」の実態を明かす 出資者は「半分でもいいから返してほしい」ニュース速報+2041118.82025/10/26 00:30:47
【社会】「人を食べる習慣を持つクマが増えている」全国的に増えるクマの人的被害「明らかに局面は変わった」と識者 市街地中心部、マンションや地下鉄駅前にも出没ニュース速報+411783.22025/10/26 00:24:42
【国会】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」ニュース速報+746541.22025/10/26 00:34:54
https://yournewsonline.net/articles/20201013-equal-labour-equal-pay-supreme-court/
https://bunshun.jp/articles/-/60545
https://www.youtube.com/watch?v=eJOgUny9t8Y
https://bunshun.jp/articles/-/52067
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84937
https://www.mag2.com/p/money/888144
https://www.mag2.com/p/money/888076
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-05-12/2018051204_07_1.html
https://www.mag2.com/p/money/238834
その穴を埋めるの?
病院でそれをやられて給料が減って
辞めてく看護師、ヘルパー、医療関係者が
増えても責任取れるの?
サービス残業23時まででキツかったよぉ
定時が23時
頭イカれてんだろ
これ一択
でも日本のサビ残だろ
だいたい実質賃金って賃金/時間でも見られるのにそれ伸ばしても単なる酷使としか映らんよ
というかこれインフレ分を労働量で補わせたいんだと思う
労働者海外からってのも上手くいかない(どんどん劣悪な国家から来るようになる)から酷使させて労働量の確保と給与を上げる方に舵切ってるんだろ
単なる地獄だな
でもそれを本当にやりかねないのが、この国の実態なんだよな
でも政府や経団連は大歓迎のスタンスってので、極めて深刻な大問題
「労働量はしっかり確保しても、あらゆる業種で給与は激減」こそが、ある意味での理想なんだよな
実際にそうなったら、当然無間地獄に決まっているけど
よりにもよって高齢のトラッカー働きたいだけやらせたら死人だらけになるだろ
多分折半で給与を上げない代わりにになると思うが
まぁ、バカ市さんは累進課税一律十%にしたら働きがいが上がるとか言ってたアホだからな
累進課税がどうして累進性があるのかわかっねないっつーキチガイなんだわ
そりゃ中流死滅するわな…
なんかカップラーメンの値段知らなくても政治はできらぁとか言ってたが物の値段知らないより知ってる人間のほうが身近にインフレの圧がわかるだろ
いずれにしても、実質賃金が激減することだけはほぼ避けられそうにないんだよな
どれだけ労働量が増えても、それがすべてサビ残によるものだったら
経営者側としては究極の理想の実現となる訳だし
その上で大増税までをセットにされたら、「今の方が格段に天国だった」とまでなってしまうだろう
多分サビ残はやれないと思う
ただ、労働者の激減が凄まじい(年率1%)だからきつい労働環境はほんとうに3年で墓が立つになるんじゃないかなぁ
なんか高市早苗すげーバカなんだがなんの期待があるんだよ、これに
日本人が物凄く働かなくなってるように見えるけど
これは単に主婦や高齢者などのパートタイム労働者が大幅に増えたから
その分労働者全体の平均労働時間が大幅に減ったんだよな
フルタイム労働者に限定すると
平成からずっと年間2000時間くらいの労働時間で推移していて
最近ようやく年間1900時間くらいの労働時間に突入したレベルで大して減ってない
この状況で労働規制緩和してフルタイム労働者の労働時間増やすと
過労死が強く問題視された頃よりも働かされることは目に見えている
パートタイマーも母親とかだからな…
日本すげー地獄に突入やな…
金融不労所得課税強化と社会保険料の減免もセットでやるしかないんだよ
最後は季節毎の一律10万円給付金
表向きは(建前では)サビ残を実施できないとしても、実態は容赦なく実施されることになってしまうんじゃないかな
しかも政府側も完全黙認で
なお「外国人労働者だけは労働面でもしっかり保護されます」となりそうでもある
これインフレ対策にしたいわけだから給与未払なんてのは政府の敵だろ
その代わりに最低賃金のアップを滞らせたりする方向で調整されるんだろうから
あとまた外国人優遇がーかよ…
んなわけねーだろ…外国人移住してきて日本に住むと外国人でさえ出生率が壮絶に悪化する国だぞ
神谷も言ってたが外国人優遇なんてねえよ。むしろ冷遇だらけで実習生とか奴隷労働扱い海外からされてるんやぞ
このご時世で、給与未払を政府も正式に承認してしまったら絶望となるに決まってるし
当然あまりの猛反発も起こることになるだろう
経団連が裏でしっかり操っているんだとしたら、恐らく庶民にとってはデメリットばかりになるだけか
さらに立て続けの大増税ともセットにされそうだし
いずれにしても「日本人に対しての冷遇が、より一層際立つことになってしまうんだろう」ってこと
まぁ、あらゆる面からしていい結果になる訳がない
インフレ対策にしたいんじゃなくてこれ以上最低賃金上げたくないって企業側の思惑に政府が理由付けただけだからな
インフレ対策をどうするかから生まれた訳じゃないんだからサビ残は敵じゃない
残業時間の上限を取っ払うのは完全に無意味
いくら供給力を高めても需要がないんだよ
デフレギャップなんだよ
金融資産への課税は還付金制度とほぼセットだと考えてよい
つまり導入されるタイミングは株価が大幅に下落したときで
表向きは課税、実態は資産家への損失補填として還付金支払い
実際そろそろAIバブルが弾けそうなタイミングだからな
これ以外と知らない人多いんですよwww
ほんと、キチガイオンナの言うことはこれだから
こんな流れにおいての、経団連の本音でもあるだろうし
なんでぽっと出の政策の裏断言できるんだよwww
さすが高市 スピード感あるう
パチンコ
朝鮮人の資金源
朝鮮人の資金源
熟考してインフレ対策にこれだって言ってる馬鹿だとはさすがに思ってないからかな
耐えられない所は潰れろが市場原理だろ
過労死、燃え尽き症候群、自殺者急増のデストピアへようこそ♪
外に出せる対策あるなら言ってみ?
緩和策は取れないって前提で
しかも、自己責任をより一層徹底されるのともセットか
人手不足が根本原因なんだぞ
倍働けば二人分ってか?
自民党大失敗
一人で3人分働けば 人手不足も賃金も解決する それが高市
働きたく無い奴は今までいいのよ
働きたい奴に働いて稼いでもらえばいい、手っ取り早い人手不足解消
自民党政権公約2014
https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf
被害家族を破滅させていたのを尻目に統一教会を讃えるビデオメッセージを送るなどした
悪魔の安倍政権であり、今度の高市政権は労働者が安い賃金ベースで長時間労働を強いられ
一昔前のブラック企業のようにバタバタ過労死したり躁鬱発症したりして自殺に追い込まれる
地獄の高市政権となりそうだ。
戦前の大日本帝国軍のように企業戦士を精神論で万歳突撃させるようなものだな。
いろいろ昔に回帰したいみたいだが、そこだけは回帰したがらないんだよな
朝9時から夜9時までを週6日働くやり方だ
30年間ボケかましてたことがバレるからなあ
日本人が欧米に比べて賃金上がらないのも一人あたりの労働時間が長いせい
この時代に逆行くのはさすがにやばすぎる
現実論で対応するか
どっちだ?
日本人に聞いている
現実
実質賃金が下がり続けるほど人余り
輸入物価上昇や消費税によるコストプッシュインフレ
移民推進も単純労働の賃金を押し下げている
解決策
消費税という最大のコストプッシュ要因を排除、すなわち消費税廃止
設備投資増加、労働分配率を上げるために法人税増税