運転士の服がブレーキハンドルと接触したことが原因 運輸安全委員会の報告書 札幌市電 運転士不在で走行アーカイブ最終更新 2024/09/27 17:201.朝一から閉店までφ ★???2024年 9月26日 15:54 掲載去年12月、札幌市電の路面電車が運転士がいない状態で走行した問題で、国の運輸安全委員会は運転士がブレーキハンドルと接触したことが原因とする報告書を公表しました。去年12月、札幌市電の中島公園通停留場で、運転士が停留場の電話を使うために降車した際路面電車が動き出し、30メートルほど走行して赤信号の交差点に進入しました。およそ30人の乗客にけがはありませんでしたが、国はこの件を重大インシデントに認定しました。https://www.htb.co.jp/news/archives_28209.html2024/09/27 05:34:2119すべて|最新の50件2.名無しさんMgeLq怖杉2024/09/27 06:33:063.名無しさんsrBmRなんでもありだな北海道2024/09/27 06:45:564.名無しさんTRwkQちんちん暴走2024/09/27 06:59:535.名無しさんyD8kf停留所の電話を使うため昭和の話なんか?2024/09/27 07:15:046.名無しさんpeOzr>>5スマホ持ち込み禁止なんじゃね?2024/09/27 07:17:127.名無しさんc1gwaコンピューターで監視し不適切な操作や事故の前触れと思われる状態の場合警報を発するよう改修するべき2024/09/27 07:19:038.名無しさんpeOzrちょっと触れただけで解除しちまうブレーキシステムは欠陥だろシステムの見直しが必須だろうな2024/09/27 07:20:099.名無しさんpqu5i運転手必要なの?2024/09/27 07:36:0410.名無しさんlTS88熊本の路面電車でもちょっと前に無人の電車が動いて道路に侵入する事件があったなあれは原因なんだったかな2024/09/27 07:37:0111.名無しさんc1gwa古い市電の操作は全部「手動」でインターロックとか自動装置は無い代物。蒸気機関車と同じで人間の腕一つに全てを任せてる。時代が進んだのだから自動的なものに更新するべきだろう2024/09/27 07:44:1412.名無しさんJpKZY運転士は上半身裸で勤務な2024/09/27 08:14:2413.名無しさんMyBrT>>11信号と同期はできねえのか?特殊な帯域で電波飛ばすとか必要じゃね?2024/09/27 09:00:3714.名無しさんc1gwa>>13無理でしょう、新しい車両に更新したほうがいいと思う2024/09/27 09:27:4415.名無しさんpAUvM>>9初めて上京してコミケ行くためにお台場で電車に乗ったら運転手不在で突然動き出した持ち前の正義感から停めようと絶叫したら何故か周囲の人から白い目で見られたしかも他の乗客は運転手が乗ってないのに知らんぷり車掌を呼ぶために後部車両に走ったが車掌も居ないここでも絶叫してしまった俺あの恐怖は今でも忘れない2024/09/27 10:03:1616.名無しさんpdbx2運転士が車外へ出る際は、ブレーキハンドルを抜きの位置=ブレーキ状態にしてブレーキハンドルを持って出なければならない(近頃は違うけど、これはブレーキハンドルタイプ)でも、すぐそこだからと抜かずに出てしまい、ブレーキが解除されたため重力滑走してしまった2024/09/27 10:23:0417.名無しさん6BfNx蝦夷地だから問題ない2024/09/27 10:24:3218.名無しさんeTzzbプレーキレバーを非常の位置にしてもしくは、古い車両ならブレーキハンドルを非常にして抜くのに運転士の服に引っかかるとかアラ不思議2024/09/27 11:11:2619.名無しさんgutZb急坂だったら暴走してたとこだね。2024/09/27 17:20:15
【益荒男の部分を体感することができる】参政党・さや氏、入党前には徴兵制に言及 「徴兵制が担ってきた教育的な役割、学校教育では教えられないことが、兵役の中では教えること、体験することができる」ニュース速報+201222.92025/07/18 08:36:57
【荒川区】公園のトイレで女性にわいせつ行為 容疑でネパール国籍の男を逮捕「同意だった」と容疑を否認 女性を肩に担ぎトイレに連れ込む姿が防犯カメラに写るニュース速報+501081.42025/07/18 08:35:43
【X】こども家庭庁・三原じゅん子氏「こども家庭庁は「公金中抜き」が1番少ない庁です」 政府の中抜き表を公開 内閣官房が31.28%も「公金中抜き」してる事をバラすニュース速報+742702.32025/07/18 08:34:04
2024年 9月26日 15:54 掲載
去年12月、札幌市電の路面電車が運転士がいない状態で走行した問題で、国の運輸安全委員会は運転士がブレーキハンドルと接触したことが原因とする報告書を公表しました。
去年12月、札幌市電の中島公園通停留場で、運転士が停留場の電話を使うために降車した際路面電車が動き出し、30メートルほど走行して赤信号の交差点に進入しました。
およそ30人の乗客にけがはありませんでしたが、国はこの件を重大インシデントに認定しました。
https://www.htb.co.jp/news/archives_28209.html
昭和の話なんか?
スマホ持ち込み禁止なんじゃね?
システムの見直しが必須だろうな
あれは原因なんだったかな
時代が進んだのだから自動的なものに更新するべきだろう
信号と同期はできねえのか?
特殊な帯域で電波飛ばすとか必要じゃね?
無理でしょう、新しい車両に更新したほうがいいと思う
初めて上京してコミケ行くために
お台場で電車に乗ったら運転手不在で突然動き出した
持ち前の正義感から停めようと絶叫したら
何故か周囲の人から白い目で見られた
しかも他の乗客は運転手が乗ってないのに知らんぷり
車掌を呼ぶために後部車両に走ったが車掌も居ない
ここでも絶叫してしまった俺
あの恐怖は今でも忘れない
(近頃は違うけど、これはブレーキハンドルタイプ)
でも、すぐそこだからと抜かずに出てしまい、ブレーキが解除されたため重力滑走してしまった
非常の位置にして
もしくは、古い車両なら
ブレーキハンドルを非常に
して抜くのに運転士の服に
引っかかるとかアラ不思議