【Windows】コントロールパネルついに消滅!? ユーザー大混乱の予感アーカイブ最終更新 2024/08/26 16:471.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5857b284212ea38af8a592e8c4fa32632bf6bb6bhttps://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240823-00070300-otakulab-000-1-view.jpg?exp=108002024/08/23 16:22:41137すべて|最新の50件88.名無しさんBoUChいつまで昔のこと言ってんだWindowsっぽいことができる別物の端末だと思えよ今は中国で唐や明の話をしても仕方ないだろ2024/08/24 02:42:3689.名無しさんBoUCh>>87いちいちというほどの期間でもない落ち着いて慣れろ人に当たるな2024/08/24 02:49:3990.名無しさんLwUbQそろそろドライブレター無くせよCドライブとかいう名前、システムの都合丸出しで一般ユーザーのことを全く考えていない2024/08/24 02:52:3991.名無しさんPI2XE>>11すごい頭の良い人が7作った結果後発は売れないわ叩かれるわ移行は遅れるわで散々な目にあったからそれっぽい理屈を捏ねまわして一定以上の完成度(≒満足度)は与えないのでは?僕達は目の前にぶら下げられた「使い易く安全で安定したOS」と言う人参を叶わぬ夢とも知らず追いかける馬かと寡占企業だから出来る事2024/08/24 02:56:2992.名無しさんmkJ3kまず元にもどす作業が必要なのはいつものことウェブベースのデザインでいろいろやりたかったのはタブレット、スマホ進出のためだったんだろうけど今の設定画面はアンドロイドっぽいところあるし。でも誰もそんなwindowsのぞんでないんだ2024/08/24 03:34:1493.名無しさんLaLhx>>92スマホやタブレット(林檎や泥)に押されてシェア落としたときにタッチ前提のUIに変えようとして失敗(Win8)してるのにな…2024/08/24 06:46:4794.名無しさんjDwnNWindowsの操作方法が変わると高齢の従業員がついてこれず退職してしまうのでやめてほしい。2024/08/24 07:21:5395.名無しさんPI2XEそもそもMSのモバイルチームが忌み子過ぎるwUI作りだけは無駄に上手いアポーが「モバイルとPCのインタフェイスを共通化させる事には意味が無い」と言い切ってるのに分を弁えず助平根性丸出しでモバイル市場を囲い込みに行った結果木っ端微塵に砕け散って雲霧四散したのがwin8とか言う聳え立つクソの山10と11は8ちゃんが撒き散らかした残飯処理なんだよ2024/08/24 07:33:0496.名無しさんJWASB>>7>>34ジミ・ヘンドリックスもだったり2024/08/24 07:35:3797.名無しさんwiXrmダッチロールしているな。WinUI3もいつ完成するか分からなければ、WinUI2もサポートが怪しく、WPFですら細かいバグ放置の状態。フレームワークライブラリOSS化が進み、社内開発マネージングが上手くいっていないのは、使っていればわかる。2024/08/24 07:42:3798.名無しさんacgtg>>95表現が的確過ぎるw2024/08/24 08:01:1299.名無しさんRydIF開発の思ってること以外はさせない仕様になってきてる別の意味で進化し続けマイクロソフト2024/08/24 08:17:11100.名無しさん2tsJb>>17アスぺみたいな対応ばっかりだしなユーザーの困ってることが何も伝わってない賢いのかバカなのかどっちなんや2024/08/24 08:38:27101.名無しさんmF6gYウインドウズXPを境にだんだんと使いずらくなっていく2024/08/24 08:42:47102.名無しさんk3jEyついでにShiftJISも消えてくれないかねいい加減文字化け文化から足洗おうや2024/08/24 09:02:54103.名無しさんqpAXm変更したい項目がやたら探し難いんだよな。直感的に操作できるのがGUI本来の利点のはずなのに。2024/08/24 09:25:09104.名無しさんxMFc6そもそも新しいバージョン自体いらん2024/08/24 09:48:13105.名無しさんRkwTDえ、それでなくても設定画面に行くルートが2系統あっていっつも混乱してるのに。2024/08/24 09:49:40106.名無しさんRkwTD>>103ほんとこれよなぁ。わざとわかりにくくしてるだろと言いたい。2024/08/24 09:50:23107.名無しさんRkwTD>>97やっぱダッチロールの原因は自衛隊のミサイルなんですかねぇ・・・2024/08/24 09:51:52108.名無しさんRkwTD>>87その損失なんて、支配者には関係ないことだからな。2024/08/24 09:53:30109.名無しさんqpAXm>>106無理矢理にCortana使わせようとしてるのかも。音声データ収集目的とかで。2024/08/24 09:54:01110.名無しさんRkwTD>>109その発想はなかったわ・・・てか、ヘタしたら全部検索しやがれでGUIの整理整頓を一切放り投げちまうってことはありうるよなぁ・・・2024/08/24 09:56:42111.名無しさん8t25H何するにしても直感的に出てこない、そのくせコントロールパネルからやる事も多い。使いにくくして遊んでるのか?2024/08/24 10:04:50112.名無しさんq6Lkyアンダーコントロール2024/08/24 11:03:58113.名無しさんiMixK>>109Windows11ではコルタナは廃止されました。俺はせいぜい壁紙変えるくらいだから不便はないけど。言うほどコントロールパネルって使うか?2024/08/24 11:26:19114.名無しさんk3jEyあまり使わないから、変えないで欲しいのよ2024/08/24 13:00:20115.名無しさんL5Vyfその昔、ファイルマネージャーがエクスプローラーになり、ファイルは管理するものではなく探求するものに変わったんだっけなあ2024/08/24 13:06:03116.名無しさんGx7ZFこういうことやってるからスマホ分野で負けるんだよ2024/08/24 13:21:41117.名無しさんoZ4ry>>116Surfaceはどうなの?出始めの頃Adobeアプリを使うならこれ!みたいな宣伝してたよね2024/08/24 15:24:37118.名無しさんGx7ZF>>117サーフェスプロ持ってるけどタブレット状態で使うタイミングが無い寝ながら動画見ようとしたけど重いしこれならコスパ重視の普通のノートPCのほうが良かったんじゃねって感じがする2024/08/24 15:37:27119.名無しさんEQhavパソコンもAndroidに統一しろよ2024/08/24 16:09:41120.名無しさんJYEKM設定のUIでコンパネを作り直せばいいんだよ今の設定は細かいところが触れないから結局併用になってしまうあと組織で管理するPCだと一般ユーザーに設定させるのが難しいものもあるんよ2024/08/24 16:16:19121.名無しさんGQVTP色々仕様を変えるが、だからって解りやすくなってるとも思えないんだが。単に変わったってだけで。2024/08/24 16:26:22122.名無しさんPGttX>>118WinPCをタブレットスタイルで使う用途があるかどうかだからな動画見るだけならWinPCである必要がないしタブレットとして使わないなら普通のPCで十分2024/08/24 17:55:31123.名無しさんk3jEy我が家で買った初代Win10PCは奮発して2in1にしたが、ほとんど使わずにスクラップになったな画面を裏返すとタブレットモードになるやつだったが、どうにも使いづらかった記憶しかないWin11で消えたのが正解だと思う2024/08/24 19:03:33124.名無しさんKXgOsマイクロソフトは内部で足の引っ張り合いしかしてないのでいいものは絶対に出てこなくなってる企業として死んでる2024/08/24 19:04:30125.名無しさんMSsKd>>122タブレット状態にすると文字入力を捨てることになるから動画視聴くらいしか出来ないんだよなペンも買ってはみたけどそんなにクリエイティブ用途にも使えんと思う2024/08/24 23:02:56126.名無しさんbJsMVまたレジストリ直イジリする状況に後退するのか?2024/08/25 04:00:14127.名無しさんyg5v3>>56マイクロソフトの中の連中、アップルのOS使ってそうw2024/08/25 06:55:51128.名無しさんyg5v3>>85無駄な負担だよそれそんな事も理解できないのが物作りをしても無駄だ2024/08/25 07:00:53129.名無しさんyg5v3>>89無駄で無意味な事を客に強いて踏ん反り返て散るのがヤバいなもしかしてマイクロソフトとは無関係の部外者なのにそんなアクロバット擁護しているのか?客を貶してまでw2024/08/25 07:03:02130.名無しさんyg5v3>>94若い人は初めからついて来ない…2024/08/25 07:11:06131.名無しさんyg5v3>>100ワタシは賢い!と思い込んでいるバカが集まってしまっているのが今のマイクロソフト2024/08/25 07:15:31132.名無しさんyg5v3>>108アメリカ合衆国の企業はその傾向がより強いね迷惑過ぎる2024/08/25 07:19:31133.名無しさんyg5v3>>119Androidは嫌だ2024/08/25 07:22:31134.名無しさんx9ZHDコンパネで出来た設定全てを新しい設定の方で出来るんなら構わんけど、そうじゃないだろ?2024/08/25 13:57:54135.名無しさんx9ZHD>>133どれでも好きなLinuxディストリビューション使えよ。2024/08/25 13:58:49136.名無しさんiTqBUシステムの詳細の代わりの機能あんの?2024/08/25 19:55:59137.名無しさんOl3GV最もわかってないやつの意見を取り入れるといってた時代よりゃマシだろ2024/08/26 16:47:00
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+371480.52025/10/13 04:37:21
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240823-00070300-otakulab-000-1-view.jpg?exp=10800
Windowsっぽいことができる別物の端末だと思えよ
今は中国で唐や明の話をしても仕方ないだろ
いちいちというほどの期間でもない
落ち着いて慣れろ
人に当たるな
Cドライブとかいう名前、システムの都合丸出しで一般ユーザーのことを全く考えていない
すごい頭の良い人が7作った結果後発は売れないわ叩かれるわ
移行は遅れるわで散々な目にあったから
それっぽい理屈を捏ねまわして一定以上の完成度(≒満足度)
は与えないのでは?
僕達は目の前にぶら下げられた「使い易く安全で安定したOS」
と言う人参を叶わぬ夢とも知らず追いかける馬かと
寡占企業だから出来る事
ウェブベースのデザインでいろいろやりたかったのはタブレット、スマホ進出のためだったんだろうけど
今の設定画面はアンドロイドっぽいところあるし。
でも誰もそんなwindowsのぞんでないんだ
スマホやタブレット(林檎や泥)に押されてシェア落としたときに
タッチ前提のUIに変えようとして失敗(Win8)してるのにな…
UI作りだけは無駄に上手いアポーが
「モバイルとPCのインタフェイスを共通化させる事には意味が無い」
と言い切ってるのに分を弁えず助平根性丸出しでモバイル市場を
囲い込みに行った結果木っ端微塵に砕け散って雲霧四散したのが
win8とか言う聳え立つクソの山
10と11は8ちゃんが撒き散らかした残飯処理なんだよ
>>34
ジミ・ヘンドリックスもだったり
WinUI3もいつ完成するか分からなければ、WinUI2もサポートが怪しく、WPFですら細かいバグ放置の状態。
フレームワークライブラリOSS化が進み、社内開発マネージングが上手くいっていないのは、使っていればわかる。
表現が的確過ぎるw
別の意味で進化し続けマイクロソフト
アスぺみたいな対応ばっかりだしな
ユーザーの困ってることが何も伝わってない
賢いのかバカなのかどっちなんや
いい加減文字化け文化から足洗おうや
ほんとこれよなぁ。
わざとわかりにくくしてるだろと言いたい。
やっぱダッチロールの原因は自衛隊のミサイルなんですかねぇ・・・
その損失なんて、支配者には関係ないことだからな。
無理矢理にCortana使わせようとしてるのかも。音声データ収集目的とかで。
その発想はなかったわ・・・
てか、ヘタしたら全部検索しやがれでGUIの整理整頓を一切放り投げちまうってことはありうるよなぁ・・・
使いにくくして遊んでるのか?
Windows11ではコルタナは廃止されました。
俺はせいぜい壁紙変えるくらいだから不便はないけど。
言うほどコントロールパネルって使うか?
ファイルは管理するものではなく探求するものに変わったんだっけなあ
Surfaceはどうなの?
出始めの頃Adobeアプリを使うならこれ!みたいな宣伝してたよね
サーフェスプロ持ってるけどタブレット状態で使うタイミングが無い
寝ながら動画見ようとしたけど重いし
これならコスパ重視の普通のノートPCのほうが良かったんじゃねって感じがする
今の設定は細かいところが触れないから結局併用になってしまう
あと組織で管理するPCだと一般ユーザーに設定させるのが難しいものもあるんよ
単に変わったってだけで。
WinPCをタブレットスタイルで使う用途があるかどうかだからな
動画見るだけならWinPCである必要がないし
タブレットとして使わないなら普通のPCで十分
画面を裏返すとタブレットモードになるやつだったが、どうにも使いづらかった記憶しかない
Win11で消えたのが正解だと思う
いいものは絶対に出てこなくなってる
企業として死んでる
タブレット状態にすると文字入力を捨てることになるから
動画視聴くらいしか出来ないんだよな
ペンも買ってはみたけど
そんなにクリエイティブ用途にも使えんと思う
マイクロソフトの中の連中、アップルのOS使ってそうw
無駄な負担だよそれ
そんな事も理解できないのが物作りをしても無駄だ
無駄で無意味な事を客に強いて踏ん反り返て散るのがヤバいな
もしかしてマイクロソフトとは無関係の部外者なのにそんなアクロバット擁護しているのか?
客を貶してまでw
若い人は初めからついて来ない…
ワタシは賢い!と思い込んでいるバカが集まってしまっているのが今のマイクロソフト
アメリカ合衆国の企業はその傾向がより強いね
迷惑過ぎる
Androidは嫌だ
どれでも好きなLinuxディストリビューション使えよ。