【奥浩哉先生】自分は良いけど他人はダメ?GANTZ作者、呼び捨て問題でブーメラン!アーカイブ最終更新 2024/08/20 14:571.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/0634470b8d3957d7cf4e6deaa217865087f9870b2024/08/20 10:00:5616すべて|最新の50件2.名無しさんFBPQl奥先生!!2024/08/20 10:07:113.名無しさんgsm02ガンツよりHENの方が印象あるわ2024/08/20 10:10:194.名無しさんpPltQちょっと頭が沸いてる位の自己中でないと、ヒット漫画は書けない。漫画家に常識は不要。特にギャグ漫画は。2024/08/20 10:11:165.名無しさんawrJx>そんな奥氏は、冒頭のポストから約4時間後にXを更新。《てゆうか、愚痴を言っただけで別に謝れとか思ってないしそんなに怒ってないです。わざと大袈裟に喧嘩させようとしないでくださいね》と、注意喚起している。ださw2024/08/20 10:13:086.名無しさん84E7D自ら土俵に登ったんだから色々と言われたいいだろうそれが公平だ2024/08/20 10:16:187.名無しさんgzHr2将来的に取材依頼とか来ても絶対受けないと思うって言ってたくらいだから怒ってたんじゃないの?2024/08/20 10:17:058.名無しさんAnSWMこの辺りからだよな、自ら炎上騒ぎ起こしたくせに侮辱罪をチラつかせて開き直る輩出てきたの。2024/08/20 10:28:249.名無しさん9Rknq屁みたいな漫画を書いてる野郎か?2024/08/20 10:48:2410.名無しさん7eh5Zそもそも先生呼ばわりされる人間は傍若無人だろ2024/08/20 11:06:4711.名無しさんhmsx6>>5取材受けないとか怒っといて、愚痴でしたって口から出たものでなく、書き込みでそれはないなぁって感じでダサいねw2024/08/20 11:15:2112.名無しさんwCZS0GANTZは面白いわ今もGANTZEで続けてるんだな出来ればスピンオフで東京大阪以外の地方編もやって欲しい2024/08/20 12:15:2913.名無しさんYxiVt松本零士「先生」のように作品全部が同一世界を舞台にしている設定もアレだが、この人のように新連載を始めると旧作を漫画(或いはアニメ・パチンコ)として画面上に登場させるのも何だか腑に落ちない2024/08/20 12:44:3514.名無しさんi4p3kフルネームの敬称なし、は作家や俳優など有名人を挙げる際には普通「奥に似てる」という苗字だけの言い方は「岸田がまたやりやがった」的な、侮蔑的なニュアンスを含む場合が多く、それを感じ取ったのかもしれない呼び捨て、という言い方が良くなかったんだと思う2024/08/20 13:52:0615.名無しさんzcYiE愚痴は全世界に向けて発信するもんじゃないよ2024/08/20 14:49:5016.名無しさんVFnFE先生と呼べって事?2024/08/20 14:57:21
【日刊ゲンダイ】高市内閣の18~39歳支持率80%、さすがに、あの高い支持率には多くの国民が驚いたのではないか、外国人への規制強化が当たり前のように支持される世論にはちょっと背筋が寒くなる、怖いニュース速報+1891823.52025/10/24 23:35:20
【国会】酷い野次 高市首相の所信表明中に「統一教会!」「裏金!」TV中継でも罵声流れる「ミヤネ屋」橋本氏が怒り「演説の中身が分かんないじゃないですか!」ニュース速報+3871152.12025/10/24 23:35:15
【高市自民】ネット大荒れ「この人大丈夫か?」小泉後任の農水大臣 お米4千円超→「おこめ券」発言に騒然 「2万円給付の方がマシ!」「令和のマリーアントワネットw」ニュース速報+480901.32025/10/24 23:36:14
【ネット大荒れ】「野次うるせえ!」 高市首相演説に酷い罵声→野次議員がネット中継に映し出され大炎上 主犯不明も立憲民主党議員らの名前 SNSに2千コメ殺到の議員も 「聞く権利の妨害」 「非常識レベル」ニュース速報+217845.22025/10/24 23:09:45
ヒット漫画は書けない。
漫画家に常識は不要。特にギャグ漫画は。
ださw
色々と言われたいいだろう
それが公平だ
取材受けないとか怒っといて、愚痴でしたって
口から出たものでなく、書き込みでそれはないなぁって感じでダサいねw
今もGANTZEで続けてるんだな
出来ればスピンオフで東京大阪以外の地方編もやって欲しい
「奥に似てる」という苗字だけの言い方は「岸田がまたやりやがった」的な、侮蔑的なニュアンスを含む場合が多く、それを感じ取ったのかもしれない
呼び捨て、という言い方が良くなかったんだと思う