電子レンジのピーピー音が実は「消音設定できる」と話題に…深夜の食事も気兼ねなく熱々にアーカイブ最終更新 2024/03/15 05:021.朝一から閉店までφ ★???2024.03.13文:青葉やまと電子レンジやオーブンレンジは便利だが、どうしても気になるのが鋭い電子音だ。実は多くの機種で消音設定できるとして、アメリカのメディアで話題になっている。実は日本の大手メーカーの製品でも同様に、比較的近年の製品であれば消音設定できる製品が多い。多くの製品では、通常設定のまま使っている場合、タッチパネルやボタンを操作するたびに「ピッ!」と鋭い音が鳴ったり、加熱終了時にも「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と電子音が響いたりする。深夜に帰宅して食事を温めたいとき、寝静まっている家族に申し訳なく思う場面もあるかもしれない。加熱運転中の「ブーン」という低音は仕方ないにせよ、操作音と終了のブザー音だけでも消すことができたなら、きがねなく温かな食事を楽しみやすい。取り出し忘れ防止の意味で繰り返し鳴るブザー音も消えるため、「今取り出そうと思っていたのに……」と思わず苛立ってしまうことも減ることだろう。公式サイトで紹介されている“裏技”シャープ、パナソニック、日立など大手メーカー各社では、消音設定に切り替える方法を公式ウェブサイトで案内している。すべての機種で対応しているわけではないが、手持ちの機種が対応しているか確認してみる価値はあるだろう。ネット検索で「(メーカー名)の電子レンジを消音するには」などと検索すると、メーカーの公式ページがヒットする。あとは機種ごとに書かれているとおりに操作するだけだ。一度設定してしまえば、改めて消音解除の設定をするまでは、ずっと消音のまま使うことができる。例としてシャープ製品では、「レンジ出力切り替え」ボタンを音が鳴るまで4秒間押し続け、次に「とりけし」を押す。表示窓に「0」が表示されれば成功だ。まるで“裏技”のようだが、公式に案内されている方法なので、安心して活用できる。パナや日立ではhttps://www.pen-online.jp/article/015540.html2024/03/14 08:36:1354すべて|最新の50件2.名無しさんztG8dチンッは消せないのか2024/03/14 08:37:523.名無しさんlJnnt出来上がったらランプ点灯というふうに出来ないのかね?2024/03/14 08:40:404.名無しさんkXpKl隣のレンジの音が聞こえる住宅が悪いだろ2024/03/14 08:41:105.名無しさんl7CKP隣近所に聞こえるくらいデカい音するのか それとも壁が薄いのか2024/03/14 08:42:596.名無しさんOmqAa"できたよ!!"みたいな声にしてほしい2024/03/14 08:44:407.名無しさんNTmwE>>2ありゃ無理だろw分解してベルと打ち子の間になんか噛ますとかすりゃアレだが2024/03/14 08:45:358.名無しさんs0qjKこれで文句とかダイソンの掃除機どうなるんだよ2024/03/14 08:52:439.名無しさんOezC5>>6アレクサ的なものに覚えさせればいい2024/03/14 08:52:4510.名無しさんJMJW5なんでこんな説明書に書いてあることが話題になるんだ2024/03/14 08:56:3011.名無しさんPkfOV>>5うちのは前者戸建てだけど隣からレンジの音凄いねって言われて恥ずかしかった2024/03/14 08:56:3812.名無しさんt45Ww居酒屋でバイトしてたけど鳴らない電子レンジが3台並んでたわ2024/03/14 08:58:1613.名無しさんSYGAR>>4流石に家族にばれないように深夜食いする時だろ2024/03/14 08:59:4914.名無しさんK4WOTいつまでレンチンって言うんだろうな。もうチンじゃないよね2024/03/14 09:00:4715.名無しさんeoCvMなる前にドア開ける定期2024/03/14 09:02:3916.名無しさんChurZ5年前に買ったハイアールと言うメーカーのトースターレンジはピーピー鳴ってうるさい音を鳴らさない様にする機能が付いていないからもう買わない2024/03/14 09:02:5917.名無しさんgpPZ25分チンが待てなくて2024/03/14 09:04:0718.名無しさんex4DAうちの目覚まし時計もほんとうるさい起きたくないのに朝に鳴る消音モードつけて欲しいわ2024/03/14 09:06:2919.名無しさんXNpT1長渕剛のろくなもんじゃねーの歌が流れる電子レンジも作れよ!2024/03/14 09:12:0520.名無しさんvVqGP>>11!!朝5時からレンジ使いまくりだけど隣煩いんだろうかマンションなんだけど2024/03/14 09:13:0121.名無しさんHtJso今朝玉子爆発させたわレンジでポン!て感じ2024/03/14 09:14:0222.名無しさん5tU30>>2ツインバードは消せる他社は知らね2024/03/14 09:23:5823.名無しさんmlG8eチーンだろピーピーとかお腹がピーピー言いそうじゃん2024/03/14 09:26:5724.名無しさんE6IG1音量調整あればいいのになー あと音の種類増やして選べるといい2024/03/14 09:36:1525.名無しさんEVBve>>14レンジって言ってるよ。2024/03/14 09:40:3626.名無しさんEVBve>>3年寄りは忘れるから音があった方がいいわ2024/03/14 09:42:0027.名無しさんN52ux物理的に切っていたわ。音しなくてもレンジの機能には関係ないから2024/03/14 09:47:4428.名無しさん9l8al>>2ベル外したチン!のはそもそも安物なので作りも簡単ドライバ一本で簡単2024/03/14 09:50:5929.名無しさんtcvqRスマホがチンって鳴るようにブルートースで接続できないの?2024/03/14 09:52:5730.名無しさん0RuLLほっといたら忘れて放置以外に問題有るのか?電子レンジに限らず警告音鋭すぎ電子レンジはしつこく何度も鳴る2024/03/14 09:54:2731.名無しさんNfqN5うちは電子レンジがありません。2024/03/14 09:56:1832.名無しさんfnTzF>>14ピーッピーッてなるレンジしか見た事ない2024/03/14 10:01:0533.名無しさんHrJFt扇風機のピッ音が邪魔で分解して基盤のちっさなマイク外したことならあるわ2024/03/14 10:09:2134.名無しさんR3tgDレンジの音程度でうるさく感じるのは家がスカスカなんだろうな2024/03/14 10:19:3935.名無しさんPdwqEアホだなwww出力だって変えれるだろwww2024/03/14 10:34:0136.名無しさんeafktピーピーいった方が良いけどね2024/03/14 10:43:0537.名無しさんdHm8T遅いねもっと早くやれなかったんか2024/03/14 10:52:2938.名無しさんHQUYl>>16ブザー 装置みたいな音を出す機械を壊すんだ2024/03/14 12:27:4939.名無しさんGbO5q一定時間閉めないと鳴る冷蔵庫2024/03/14 12:36:3240.名無しさんwkRRu裏技で消せるの知らなかったな2024/03/14 12:48:3341.名無しさん9l8al給湯のお知らせもなかなかウザイしかもお風呂に散々お湯入れた後に栓忘れてませんか?みたいなこと言う遅いってーのw2024/03/14 12:52:2542.名無しさんNTmwE>>41あるあるwうちのはノーリツだからオリジナル曲だその前に使ってたのはカノソだったなぁ2024/03/14 12:55:1943.名無しさん9l8al車もETCがエンジンかけたらカード入ってないっていうしエンジン切ったらカード入ったままだって言うしカーナビもレーダー探知機も毎回gpsがどーとかワーワー一斉にしゃべりまくり電子レンジのピーピーなんて可愛いもんよ2024/03/14 13:06:5344.名無しさんOKLt4音がしなくなったので買い換えたんだが2024/03/14 13:17:3345.名無しさん9RkMEうちのダイヤル回す式だから音消せない2024/03/14 15:29:2846.sage43dFC気にもしなかったわ流石デブの国だな2024/03/14 16:44:3747.sageo4Pnm深夜に周りが寝てる時に食うのか2024/03/14 16:46:0948.名無しさんPkfOV>>20うちのは明らかに自分でもうるせぇなぁと毎回思うレベルだから仕事終わってこれから音量下げれるかと思うと楽しみでしょうがない2024/03/14 17:23:0349.名無しさんmlG8eチーンでいいじゃんうるさいと思ったことないわ2024/03/14 17:55:1350.名無しさんd59ZKうちはボーボーいってるけどな2024/03/14 18:29:0751.名無しさんG1kCKスレオンで初めて役に立つ豆知識を得たかもしれない2024/03/14 19:52:2052.名無しさんKpIZW俺のお腹は常にピーピーだぜ!2024/03/15 03:58:2353.名無しさんLRfqn>>43それも消せますが2024/03/15 04:54:5154.名無しさんZ7LQJ日本の住宅環境の劣悪さは少子化の原因にもなってるからなあと日本人ってまともに発声ができない事で有名なんだよ生まれた瞬間からそういう酷い環境で生きてるからな特に英語の発音ってある程度音量がないと聞き取れないから何言ってっかガチで分かんねえ2024/03/15 05:02:21
【政治】高市早苗氏、韓国について「いろいろご懸念があるようだが、韓国のりは大好きで、韓国コスメも使っている。韓国ドラマも見ている」「重要な隣国…しっかりと意思疎通を進めていきたい」ニュース速報+161149.12025/10/22 07:51:53
2024.03.13
文:青葉やまと
電子レンジやオーブンレンジは便利だが、どうしても気になるのが鋭い電子音だ。実は多くの機種で消音設定できるとして、アメリカのメディアで話題になっている。実は日本の大手メーカーの製品でも同様に、比較的近年の製品であれば消音設定できる製品が多い。
多くの製品では、通常設定のまま使っている場合、タッチパネルやボタンを操作するたびに「ピッ!」と鋭い音が鳴ったり、加熱終了時にも「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と電子音が響いたりする。深夜に帰宅して食事を温めたいとき、寝静まっている家族に申し訳なく思う場面もあるかもしれない。
加熱運転中の「ブーン」という低音は仕方ないにせよ、操作音と終了のブザー音だけでも消すことができたなら、きがねなく温かな食事を楽しみやすい。取り出し忘れ防止の意味で繰り返し鳴るブザー音も消えるため、「今取り出そうと思っていたのに……」と思わず苛立ってしまうことも減ることだろう。
公式サイトで紹介されている“裏技”
シャープ、パナソニック、日立など大手メーカー各社では、消音設定に切り替える方法を公式ウェブサイトで案内している。すべての機種で対応しているわけではないが、手持ちの機種が対応しているか確認してみる価値はあるだろう。
ネット検索で「(メーカー名)の電子レンジを消音するには」などと検索すると、メーカーの公式ページがヒットする。あとは機種ごとに書かれているとおりに操作するだけだ。一度設定してしまえば、改めて消音解除の設定をするまでは、ずっと消音のまま使うことができる。
例としてシャープ製品では、「レンジ出力切り替え」ボタンを音が鳴るまで4秒間押し続け、次に「とりけし」を押す。表示窓に「0」が表示されれば成功だ。まるで“裏技”のようだが、公式に案内されている方法なので、安心して活用できる。
パナや日立では
https://www.pen-online.jp/article/015540.html
ありゃ無理だろw
分解してベルと打ち子の間になんか噛ますとかすりゃアレだが
アレクサ的なものに覚えさせればいい
うちのは前者
戸建てだけど隣からレンジの音凄いねって言われて恥ずかしかった
流石に家族にばれないように深夜食いする時だろ
言うメーカーの
トースターレンジは
ピーピー鳴ってうるさい
音を鳴らさない様にする
機能が付いていないから
もう買わない
起きたくないのに朝に鳴る
消音モードつけて欲しいわ
!!
朝5時からレンジ使いまくりだけど隣煩いんだろうか
マンションなんだけど
レンジでポン!て感じ
ツインバードは消せる
他社は知らね
ピーピーとかお腹がピーピー言いそうじゃん
レンジって言ってるよ。
年寄りは忘れるから音があった方がいいわ
ベル外した
チン!のはそもそも安物なので作りも簡単ドライバ一本で簡単
電子レンジに限らず警告音鋭すぎ
電子レンジはしつこく何度も鳴る
ピーッピーッてなるレンジしか見た事ない
もっと早くやれなかったんか
ブザー 装置みたいな音を出す機械を壊すんだ
しかもお風呂に散々お湯入れた後に
栓忘れてませんか?みたいなこと言う
遅いってーのw
あるあるw
うちのはノーリツだからオリジナル曲だ
その前に使ってたのはカノソだったなぁ
エンジンかけたらカード入ってないっていうし
エンジン切ったらカード入ったままだって言うし
カーナビもレーダー探知機も毎回gpsがどーとかワーワー
一斉にしゃべりまくり
電子レンジのピーピーなんて可愛いもんよ
流石デブの国だな
周りが寝てる時に食うのか
うちのは明らかに自分でもうるせぇなぁと毎回思うレベルだから
仕事終わってこれから音量下げれるかと思うと楽しみでしょうがない
うるさいと思ったことないわ
それも消せますが
あと日本人ってまともに発声ができない事で有名なんだよ
生まれた瞬間からそういう酷い環境で生きてるからな
特に英語の発音ってある程度音量がないと聞き取れないから何言ってっかガチで分かんねえ