【NTT】固定電話あすから距離や時間帯に関わらず「3分9・35円」統一、携帯へは現行通り「60秒17.6円」アーカイブ最終更新 2024/01/01 17:021.ボレロ ★??? NTT東日本と西日本は来年1月1日から、固定電話の回線網をインターネット網(IP網)に切り替える作業を始める。家庭や企業など利用者側の工事や手続きは不要で、電話機や電話番号はそのまま利用できる。NTT東西は、作業に便乗して電話機を売りつけるなどの詐欺に注意するように呼びかけている。 回線の移行に合わせ、来年1月1日から固定電話の通話料金を「3分9.35円」に統一する。これまでは、60キロ・メートルを超えると「45秒11円」となるなど距離や時間帯によって通話料金が変動していた。公衆電話からの通話も全国一律で「56秒10円」となる。携帯電話への通話は現在の「60秒17.6円」で変わらない。 作業はNTTの設備内で実施し、続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20231230-OYT1T50188/2023/12/31 16:07:1215すべて|最新の50件2.名無しさんitj9b菅義偉内閣が唯一達成した政策: 携帯料金の引き下げで、バカな若者の支持を取り付けた岸田内閣が唯一達成する政策: 固定電話の長距離料金廃止で、バカな老人の支持を取り付け2023/12/31 16:26:233.名無しさんsALhoナビダイヤルはせめて1分10円でお願いしたい2023/12/31 17:15:074.名無しさんQ37Se>>3携帯からなら値下げだが、それ以外からの発信だと値上げだな2023/12/31 17:21:125.名無しさんfpF92元々いくらだったか覚えてないほど使ってないほとんど着信専用固定電話になっとる2023/12/31 17:27:096.名無しさんVXBeC携帯からは有料ばかりだから近所の公衆電話から掛けたら無料だから助かる2023/12/31 17:32:227.名無しさんNOYm8へぇ。市外通話とか料金的には意味なくなるんだ。2023/12/31 17:34:078.名無しさんOECkCやっと回線交換網全部なくなったのか2023/12/31 17:43:019.名無しさんmUpvJ自営業は固定電話ないと商売にならないんじゃないかな2023/12/31 17:43:1110.名無しさんT1ZEsなお加入権2023/12/31 23:13:2811.名無しさんLFobh携帯に掛けるの安いんやなそれでナビダイヤルで高額料金巻き上げる収奪行為はいつ止めるんや2024/01/01 03:10:1512.名無しさんlaAfwなんで固定は分で携帯は秒で表す?2024/01/01 06:53:2413.名無しさんlGJPQ>>2バカはおまえ今どきは年寄もスマホ持ちなのに固定電話は主に事業者向け2024/01/01 09:42:4914.名無しさんcVv4S新電電ってまだあるの?2024/01/01 10:13:1215.名無しさんruSll携帯も一律3分10円くらいにしろよ……2024/01/01 17:02:28
【ステマか・小泉進次郎氏への賞賛を500件以上を投稿していたIDも】「進次郎ならできる」 「小泉決まり」 「日本は託した!」 「総理になれ!」 「お米ありがとう」ニュース速報+3731140.42025/09/30 01:01:49
【作家・雨宮処凛】日本人ファーストという言葉が登場して、わずか3カ月、日本人のタガが外れた、半年後、1年後、5年後はいったいどうなっているのだろう、そう思うと、目の前が暗くなってくるニュース速報+458932.72025/09/30 00:59:45
【民族差別にNO! 日本人ファーストはヘイトスピーチ!】500人訴え 川崎でパレード 音楽に合わせハルモニも参加・・・在日コリアン4世の女性 「外国ルーツの自分に参政党を推してくる友人がいる」ニュース速報+368573.42025/09/30 00:58:42
【読売新聞】ホームタウン事業の撤回は損失だ、自分たちの生活への不満を外国人に向ける、排外主義的な風潮が広がるのは好ましくない、外国人との共生、国全体で議論せよニュース速報+408560.72025/09/30 01:01:14
【政治】国の税収が増えまくる一方で庶民の手取りは減り続ける「異常事態」に国民は悲鳴…日本をここまで貧しくした「本当の戦犯」を国民民主幹事長がバッサリニュース速報+113500.12025/09/30 01:04:34
回線の移行に合わせ、来年1月1日から固定電話の通話料金を「3分9.35円」に統一する。これまでは、60キロ・メートルを超えると「45秒11円」となるなど距離や時間帯によって通話料金が変動していた。公衆電話からの通話も全国一律で「56秒10円」となる。携帯電話への通話は現在の「60秒17.6円」で変わらない。
作業はNTTの設備内で実施し、
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231230-OYT1T50188/
携帯料金の引き下げで、バカな若者の支持を取り付けた
岸田内閣が唯一達成する政策:
固定電話の長距離料金廃止で、バカな老人の支持を取り付け
携帯からなら値下げだが、それ以外からの発信だと値上げだな
ほとんど着信専用固定電話になっとる
それでナビダイヤルで高額料金巻き上げる収奪行為はいつ止めるんや
バカはおまえ
今どきは年寄もスマホ持ちなのに
固定電話は主に事業者向け