【2023年】食の10大ニュース、「食品値上げラッシュ」が1位アーカイブ最終更新 2023/12/26 11:461.テイラー ★???食関連情報を発信している「食生活ジャーナリストの会」(畑中三応子代表幹事、会員数約130人)は、今年の食の10大ニュースを発表した。円安などに伴う「食品の値上げラッシュ」が昨年に続いて1位に選ばれ、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出や、異常気象、大規模食中毒などの話題が続いた。同会は、食にかかわる情報を発信するテレビや新聞、雑誌の記者やフリージャーナリストらが会員。10大ニュースは会員からの投票数や各種メディアに登場した頻度、歴史的観点から見たニュース価値・重要性の3点から選ばれた。(続きは以下URLから)https://www.yomiuri.co.jp/life/20231222-OYT1T50143/2023/12/25 19:47:5930すべて|最新の50件2.名無しさん7wFne値上げはマジでエグイからな2023/12/25 19:48:303.名無しさんT7reL来年もさらに値上げ進みそうで憂鬱だわ2023/12/25 19:48:514.名無しさんKulpvこれがランキングだって1 今年も続く、記録的な食品値上げラッシュ2 ALPS処理水海洋放出、水産物輸出に深刻な影響3 異常気象続き農業生産に打撃、漁場激変も4 弁当やマフィンなどで食中毒が発生、話題に5 食料・農業・農村基本法、20年ぶりの見直しへ6 機能性表示食品、科学的根拠不十分で大量撤回7 海外でも和食ブーム、ユネスコ無形文化遺産10年8 コロナ5類移行で飲食店に活気、インバウンドも復活9 代替肉、ゲノム編集魚などフードテックが進展10 米粉利用拡大へ政府支援、食料安全保障見据え2023/12/25 19:49:135.名無しさんavGL4でも、お前らの言葉を借りれば嫌なら買わなければ済む話だよねもしくは日本から出ていけ2023/12/25 19:50:326.名無しさん39nGv値上げして中身も貧相になったよねひもじい2023/12/25 19:54:067.名無しさんk4ToI年の瀬に高島屋ケーキきたからなあ2023/12/25 19:58:468.名無しさん8V8Jvお前らが大好きなマスゴミ連中が集まって情報発信という世論操作する会ってことか2023/12/25 20:03:189.名無しさんk4ToIスシペロも大きい2023/12/25 20:03:3510.名無しさん5jXgaそもそも消化し過ぎなんだってみんなが節約節制すれば廃棄も減るし地球にも優しい2023/12/25 20:21:0311.名無しさんiybvl>>1岸田「文句のあるやつは増税だ!」2023/12/25 20:29:5612.名無しさんVUlo0高島屋のケーキが1番じゃないの?2023/12/25 20:37:1413.名無しさんnCaXs値上げ値上げ値上げ岸田パン岸田牛乳岸田たまご2023/12/25 20:39:2014.名無しさん8VUc0高島屋のケーキだろが!百貨店がバードカフェやらかしたんだぜ!2023/12/25 21:05:0215.名無しさんZQBsY乞食とデブは業務スーパー最強なんやろ2023/12/25 22:16:5016.名無しさんColhHまだマイナス金利2023/12/25 22:42:0217.名無しさんxht4Wまじで便乗値上げは禁止にしろっての光熱費があがったとかはいいが、余剰利益増えてるところはしっかりその分税金で取るべき2023/12/25 22:54:5918.名無しさんAywxg便乗値上げが質悪い!気付いた時にそのスーパーから何も買わずに他へ移動や2023/12/25 23:07:1819.名無しさんSyDKcラムーやからと値段見ずに買ったら昔より2000円高かった2023/12/25 23:59:0920.名無しさんCQ6SZエンゲル係数が上がってる中でこれじゃあ死ぬしかない2023/12/26 02:51:4821.名無しさん8dqo8自民党の解党を求めます2023/12/26 03:02:1822.名無しさん6xlhM4万円のステーキ2023/12/26 04:09:0223.名無しさん7XZmL値上げは凄かったな主にロシアの戦争が影響なんだろうけど2023/12/26 04:16:4324.名無しさんec2uE>>23それもあるけど円安もあるし世界中コストアップ傾向でしょ日本だけじゃないからなまだ日本は抑えていた方じゃないのかなこれ今まで日本は値上げがきつかったんだよ2023/12/26 04:43:0425.名無しさん7XZmL>>24円安の原因がロシアの戦争だ日本はロシアに近いし2023/12/26 05:03:5726.名無しさんreECT・中国の日本海産物全面禁輸・スシペロ事件この2つだろバカか?2023/12/26 05:06:0127.名無しさんec2uE>>25全く違う戦時は円高傾向の方が強い真面目に基本的な金融知識がないと見える米国債金利が5%近い上昇をみせた一方日本国債は未だに異次元の傾向米国債が3%後半になったから再度円高傾向になっているわけだよ基本は国債の金利で為替は動くんだよ2023/12/26 05:15:5328.名無しさんSt2JM4位までは妥当。5位以降は知らないニュースばかりだな2023/12/26 05:54:0629.名無しさんj3bKSKSD「乗るしかない、このビッグウェーブに」2023/12/26 08:21:4530.名無しさんz9rHa卵とかずいぶん安くなってるけどな。値下げしようといくらがんばっても、公務員の給料は下がらないから物価は上がる一方。2023/12/26 11:46:34
同会は、食にかかわる情報を発信するテレビや新聞、雑誌の記者やフリージャーナリストらが会員。10大ニュースは会員からの投票数や各種メディアに登場した頻度、歴史的観点から見たニュース価値・重要性の3点から選ばれた。
(続きは以下URLから)
https://www.yomiuri.co.jp/life/20231222-OYT1T50143/
1 今年も続く、記録的な食品値上げラッシュ
2 ALPS処理水海洋放出、水産物輸出に深刻な影響
3 異常気象続き農業生産に打撃、漁場激変も
4 弁当やマフィンなどで食中毒が発生、話題に
5 食料・農業・農村基本法、20年ぶりの見直しへ
6 機能性表示食品、科学的根拠不十分で大量撤回
7 海外でも和食ブーム、ユネスコ無形文化遺産10年
8 コロナ5類移行で飲食店に活気、インバウンドも復活
9 代替肉、ゲノム編集魚などフードテックが進展
10 米粉利用拡大へ政府支援、食料安全保障見据え
もしくは日本から出ていけ
ひもじい
みんなが節約節制すれば廃棄も減るし地球にも優しい
岸田「文句のあるやつは増税だ!」
岸田パン
岸田牛乳
岸田たまご
光熱費があがったとかはいいが、余剰利益増えてるところはしっかりその分税金で取るべき
昔より2000円高かった
主にロシアの戦争が影響なんだろうけど
それもあるけど円安もあるし
世界中コストアップ傾向でしょ
日本だけじゃないからな
まだ日本は抑えていた方じゃないのかなこれ
今まで日本は値上げがきつかったんだよ
円安の原因がロシアの戦争だ
日本はロシアに近いし
・スシペロ事件
この2つだろ
バカか?
全く違う
戦時は円高傾向の方が強い
真面目に基本的な金融知識がないと見える
米国債金利が5%近い上昇をみせた一方
日本国債は未だに異次元の傾向
米国債が3%後半になったから再度円高傾向になっているわけだよ
基本は国債の金利で為替は動くんだよ