【伝統芸能】3D加工機で後継者不足を解消へ “約2カ月を半日に短縮”…「鬼の面」作成アーカイブ最終更新 2023/10/26 06:571.ちょる ★???3D加工機を使って板を彫り伝統芸能で使う鬼の面を作ることに成功しました。 恐ろしい顔をした鬼の面。眉間のしわも丁寧に彫られています。これは、国の重要無形民俗文化財にも指定され、威圧的な面を被って踊る岩手県北上市周辺の伝統芸能「鬼剣舞」で使われます。 面を作る面師は高齢化が進み後継者不足が問題になっていることから、北上市立鬼の館が鬼面の特徴をデータ化し3D切削加工機を使って初めて仕上げました。柔らかくて軽い木材を使う鬼面作りは、手彫りだと約2カ月かかりますが切削加工機を使うと半日で仕上げることができたということです。 鬼の館の小田島孝館長はこの技術を活用し、続きはこちらhttps://times.abema.tv/articles/-/10100514?page=12023/10/25 17:56:1217すべて|最新の50件2.名無しさんiUXPj手作りだから価値がある大量に出回れば縁日のお面と変わらなくなる2023/10/25 18:21:063.名無しさんPupSW>>1「鬼の館の小田島館長はこの技術を活用し」鬼の小田島はどんな事をしたんだろう?興味津々だわ2023/10/25 18:37:284.名無しさん3Bp64>>1全部揃えようとすると恐ろしく金がかかるけどなwキーエンスの3DスキャンでSTLにはできるけど。2023/10/25 18:41:145.名無しさんCnYSeアルミの削り出し部品とかは時間短縮で製作すると残留応力で歪みが出てくるんだが。木は大丈夫なのか?2023/10/25 19:08:246.名無しさんXDvbL2023年とは思えない記事だな2023/10/25 20:00:487.名無しさんyDv4Rもし江戸時代に工作機械があれば100%使っていたからこれはセーフ2023/10/25 20:30:088.名無しさん3D8NL最新の技術で鬼の面を作るってのがもうおもろいやん。2023/10/25 21:26:159.名無しさん6I9kBいや、それもう価値ないだろwwwwwwwwwww手作りで作るのが難しいからこそ価値があるんだろラインを走る大量生産品に価値がないのと一緒2023/10/25 22:10:4310.名無しさんqJOgoそれな2023/10/26 03:54:5211.名無しさんBdGsqおにけんばい2023/10/26 04:39:4912.名無しさん7ZParそもそも大量生産しないといけないほどの需要が無い手彫りの伝統工芸品だったから価値があり、面一つ一つの違いを芸術品として見られ、岩手の伝統芸能に花を添えていたのにね自ら岩手の伝統芸能の価値を下げてしまった2023/10/26 05:33:0013.名無しさんjeNAU>>5工業用パーツじゃないしなそもそも残留応力が大きいアルミと比べるものではない2023/10/26 05:37:1114.名無しさんJzUIY大量生産して100均か何かで販売するんだろ来日した外国人のお土産として2023/10/26 05:43:4515.名無しさんkjr9Fそれもう金型作って着色するセルロイドのお面でもいいってことじゃんゴム紐つけて祭りの縁日でも売ろうよ2023/10/26 05:58:3216.名無しさん3PYAc二か月分の加工賃に釣り合った価格が。半日分の加工賃に釣り合う価格に値下がるなら。痛しかゆしかもな…60日 ÷ 半日 = 120 と言う事は単純に計算できないが、日数だけ考えると価格は1/120ってか?まぁ機械の導入コストや償却もあるだろうけど。。。2023/10/26 06:02:1817.名無しさんo5nms元々2ヶ月の価値ねえだろ2023/10/26 06:57:29
恐ろしい顔をした鬼の面。眉間のしわも丁寧に彫られています。これは、国の重要無形民俗文化財にも指定され、威圧的な面を被って踊る岩手県北上市周辺の伝統芸能「鬼剣舞」で使われます。
面を作る面師は高齢化が進み後継者不足が問題になっていることから、北上市立鬼の館が鬼面の特徴をデータ化し3D切削加工機を使って初めて仕上げました。柔らかくて軽い木材を使う鬼面作りは、手彫りだと約2カ月かかりますが切削加工機を使うと半日で仕上げることができたということです。
鬼の館の小田島孝館長はこの技術を活用し、
続きはこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10100514?page=1
大量に出回れば縁日のお面と変わらなくなる
「鬼の館の小田島館長はこの技術を活用し」
鬼の小田島はどんな事をしたんだろう?
興味津々だわ
全部揃えようとすると恐ろしく金がかかるけどなw
キーエンスの3DスキャンでSTLにはできるけど。
手作りで作るのが難しいからこそ価値があるんだろ
ラインを走る大量生産品に価値がないのと一緒
手彫りの伝統工芸品だったから価値があり、面一つ一つの違いを芸術品として見られ、岩手の伝統芸能に花を添えていたのにね
自ら岩手の伝統芸能の価値を下げてしまった
工業用パーツじゃないしな
そもそも残留応力が大きいアルミと比べるものではない
来日した外国人のお土産として
ゴム紐つけて祭りの縁日でも売ろうよ
半日分の加工賃に釣り合う価格に値下がるなら。痛しかゆしかもな…
60日 ÷ 半日 = 120 と言う事は単純に計算できないが、日数だけ考えると価格は1/120ってか?
まぁ機械の導入コストや償却もあるだろうけど。。。