【LCC】フィリピン機、福岡「門限」でフィリピンへUターン 乗客降ろせず11時間缶詰めアーカイブ最終更新 2023/09/07 20:531.ちょる ★???マニラ発のフィリピン格安航空会社(LCC)「セブ・パシフィック航空」の航空機が4日、目的地の福岡空港に着陸できずにUターンしていたことが国土交通省などへの取材で判明した。約60キロ離れた北九州空港にダイバート(代替着陸)したが、乗客を降ろすことはできず、その後、福岡空港の「門限」の午後10時を過ぎたため、マニラに引き返した。乗客はマニラを離陸してから約11時間、機内に缶詰め状態となった。 国交省福岡空港事務所などによると、航空機は4日午後4時25分ごろ、乗客125人を乗せてマニラの空港を離陸。同8時前後に福岡空港に着陸しようと試みたが、断念し「ゴーアラウンド(着陸やり直し)」をした。福岡空港の上空が混み合っており、再び着陸態勢に入る前に燃料が足りなくなる恐れが出たため、目的地を急きょ北九州空港に変更し、同8時36分ごろ着陸した。 北九州空港で入国手続きができなかったため乗客は降りられず、その間に福岡空港の門限の同10時を過ぎた。航空機は北九州空港で給油し翌5日午前0時16分ごろに離陸し、同3時19分ごろにマニラの空港に着陸した。住宅街に近接する福岡空港は騒音対策で、午前7時~午後10時以外の離着陸を原則認めていない。 セブ・パシフィック航空の日本の広報担当者は続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/24932251/2023/09/06 09:39:4175すべて|最新の50件26.名無しさんYdiud>>24元々戦前かり空港があって後から街ができた2023/09/06 11:15:0727.名無しさん0EFlF>>22都会だよ繁華街と都会の区別くらいつけなよ2023/09/06 11:22:4328.名無しさんkrzyh>>1混み合ってるのに一発で着陸出来ないヘタクソだもんでこうなったんだろ?格安だからパイロットの質も悪いんだろ。しょうがないね。こういうリスクもあるんだよ2023/09/06 11:25:2229.名無しさんCrCGR>>24市街地が後から来たんだよね空港が出来た頃は周りは田畑だらけだった2023/09/06 11:31:2930.名無しさん7VC1P気象条件とか分からないけど、ゴーアラウンドになっている時点でヤバいな福岡行きの夜の便は乗らないことだ2023/09/06 11:36:0431.名無しさんzG8DY>>28南朝鮮よりマシなイメージ2023/09/06 11:38:3132.名無しさんxNkOMほんと日本人は杓子定規すぎるな2023/09/06 11:41:2433.名無しさんkcsQs北九州で朝まで待機してりゃ朝イチで着陸できるんじゃないの?2023/09/06 11:44:1734.名無しさんAgmEIパラシュート降下もダメなん?2023/09/06 11:47:3635.名無しさんc5wvu北九州に朝なんか来ねえよ2023/09/06 11:48:4636.名無しさんgKXVJ>>16観光立国かかげるならば、それぐらい融通しないとねまして、福岡空港というこの問題を何回も起こしてる空港が国際便を受け入れているならば2023/09/06 11:51:1837.名無しさんDLQI9>>23あそこの東横インええで夕飯カレー無料で余ったら無料朝食でもカレーが食べられるみたいい2023/09/06 11:53:0338.名無しさんaUyF5>>27ベッドタウンは郊外でしょ都会は繁華街やオフィスビルがある所2023/09/06 11:56:1939.名無しさん9WYNK>>3パラシュートか2023/09/06 12:03:0340.名無しさんvHCPV何この阿呆みたいな対応2023/09/06 12:04:4541.名無しさんqqUc1国内だったらまだいいが海外から来て出発地に戻れはきついな帰りの分に燃料代もかかって時間も無駄2023/09/06 12:14:5542.名無しさんM88Kt残業したくないからな仕方ないわ2023/09/06 12:15:3943.名無しさんWCHvvキャパシティがもう玄海灘。2023/09/06 12:17:3044.名無しさん0EFlF>>38繁華街と都会の区別つけろってのw2023/09/06 12:17:3845.名無しさんqinqf福岡以外に着陸してもその後が大変だもんなこれはしゃーないわな2023/09/06 12:23:4146.名無しさんviw1Sこういうの以前からも繰り返してたのにコンゴもこういう事はあるという前提で対応してしてない壺政権のデタラメが招いた喜劇w2023/09/06 12:46:3547.名無しさんLFKDDまー当たり前だよな2023/09/06 12:51:0548.名無しさん0EFlF正直、地方空港が国際線飛ばすなよと思う関空、成田、セントレアに飛ばしてそこをハブにする方が良い韓国のハブ化に寄与する地方空港を税金で補填する馬鹿らしさよ2023/09/06 12:52:2749.名無しさんtBT8u>>48地方空港を作りすぎちゃってそういう地方空港は国内線は羽田便以外はほとんど需要ないから国際線の上海便や韓国便でどうにか糊口をしのいでるんだとか聞いたな2023/09/06 12:56:3350.sageTiRVF北九で入国させてやればよかったのになぁとは思うけど色々あるんだろな2023/09/06 13:33:4151.名無しさんml0Tj>>49成田イラネー羽田で十分成田はLCC専用にした方がいい2023/09/06 13:40:1652.名無しさんNkVtBかといって玄界灘沖に空港を造るのは世界遺産があるから無理だよな2023/09/06 13:49:3253.名無しさんNkVtB北九州も活用するんじゃなかったのか?2023/09/06 13:57:3954.名無しさんCrCGR>>53国際便だとイミグレーションがあるから場所を選ぶ2023/09/06 15:23:0755.名無しさんe9E0bこれは酷いな。空港が混んでて着陸できなかったのは、福岡空港のせいだよな。2023/09/06 15:25:1756.名無しさんaXumW>>21宇部山口空港も、萩石見空港も、岩国空港も近くにあるのに。何なら釜山空港でも良いか。2023/09/06 15:48:1557.名無しさん2cHNG酷いと思うが、例外作るとそれに乗じてくるのがいるからしょうがない2023/09/06 15:53:2258.名無しさんA0zOY>>51成田に10万人規模が宿泊できるホテルをつくる。感染症のパンデミックの際は、10日間の隔離を義務付けても、1万人/日のペースで、無菌化された外国人を入国させる事が可能。こうすれば、世界が人の流れを制限するパンデミック時に、日本が相対的に有利になれる。2023/09/06 16:02:5159.名無しさんZHNlb福岡マニラ便のLCCとかフィリピーナと反社しか乗ってないかイメージ2023/09/06 17:53:3660.名無しさんUnyog佐賀空港なら国際線ターミナルあるし2023/09/06 18:11:4061.名無しさんMcpGq>>2緩めたら一気にオレもオレもになるぞ2023/09/06 18:23:0062.かじごろ@うんこ中EjyY0佐賀空港を福岡空港の補完空港として整備するとこの様な事態に陥る事も無くなる。まあ佐賀空港を西九州新幹線とリンクして九州国際空港(24時間稼働ハブ空港化)として整備する事にはなると思うけどね。2023/09/06 18:31:2363.かじごろ@うんこ中EjyY0>>60佐賀空港を使うと福岡空港にとっては色々不都合が在るのかもね。だって現状福岡空港は欠陥空港だからさ。だからこそ移転を前提に玄界灘沖に計画したんだからwポシャったけどさw2023/09/06 18:35:0164.かじごろ@うんこ中EjyY0>>19其のギャップが良いとの意見が多い。2023/09/06 18:37:2065.名無しさんZvmwj福岡で着陸に失敗再度、着陸するまで待機する燃料がヤバいので北九州で給油してマニラへ燃費考慮してほとんどギリまでしか入れないというが、ギリにも程がある格安使うとこういうリスクがあるのね2023/09/06 19:45:1166.名無しさんlMguu>>65本来予備燃料の量は決まってるけどリクリアランス方式というインチキを使って搭載燃料を減らしてる例えば目的地を本来の福岡に設定せずもう少し近い空港に設定してその上空まで来たら「燃料余ってるから福岡まで飛ぶはw」とクリアランスを取り直すこれLCCに限らず各社がやってる2023/09/06 20:32:5667.名無しさんOLSeAジャャャアアアアア!!!!2023/09/06 20:41:0068.名無しさんgzKaJ>>67一緒にケンモに帰ろう(ヽ´ん`)2023/09/06 21:28:5669.名無しさんKN6QJ北九州空港でも出来るようにしろ北九州空港をもっと栄えさせろ2023/09/07 01:07:4770.名無しさんH5ROZ>>69人口100万都市の一つの北九州市がなあ。福岡よりも人口多いのに。四大工業地帯の一つ、北九州工業地帯だし。八幡製鐵所の跡地のスペースワールドは潰れたが。2023/09/07 02:02:2871.名無しさんW0PtRルールだから仕方ないかわいそうとか今回だけって理由は後々の大事故につながる常識的な対応2023/09/07 06:20:4372.名無しさん7lqTe>>71北九州空港でそのまま乗客を下ろせば事故には繋がらない。あとは、バスで入管まで行って入国手続きをするだけ。2023/09/07 09:36:3673.名無しさんN8zfQ>>72北九州にこの航空会社の社員とかいんの?2023/09/07 11:16:0974.名無しさんWGUKy福岡人自慢の空港が24時間運用できないのか?2023/09/07 11:40:1175.名無しさんtqK8m雰囲気じゃなくて言葉を理解する犬なだけ2023/09/07 20:53:41
国交省福岡空港事務所などによると、航空機は4日午後4時25分ごろ、乗客125人を乗せてマニラの空港を離陸。同8時前後に福岡空港に着陸しようと試みたが、断念し「ゴーアラウンド(着陸やり直し)」をした。福岡空港の上空が混み合っており、再び着陸態勢に入る前に燃料が足りなくなる恐れが出たため、目的地を急きょ北九州空港に変更し、同8時36分ごろ着陸した。
北九州空港で入国手続きができなかったため乗客は降りられず、その間に福岡空港の門限の同10時を過ぎた。航空機は北九州空港で給油し翌5日午前0時16分ごろに離陸し、同3時19分ごろにマニラの空港に着陸した。住宅街に近接する福岡空港は騒音対策で、午前7時~午後10時以外の離着陸を原則認めていない。
セブ・パシフィック航空の日本の広報担当者は
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24932251/
元々戦前かり空港があって
後から街ができた
都会だよ
繁華街と都会の区別くらいつけなよ
混み合ってるのに一発で着陸出来ないヘタクソだもんでこうなったんだろ?
格安だからパイロットの質も悪いんだろ。しょうがないね。こういうリスクもあるんだよ
市街地が後から来たんだよね
空港が出来た頃は周りは田畑だらけだった
福岡行きの夜の便は乗らないことだ
南朝鮮よりマシなイメージ
観光立国かかげるならば、それぐらい融通しないとね
まして、福岡空港というこの問題を何回も起こしてる空港が国際便を受け入れているならば
あそこの東横インええで
夕飯カレー無料で余ったら無料朝食でもカレーが食べられるみたいい
ベッドタウンは郊外でしょ
都会は繁華街やオフィスビルがある所
パラシュートか
海外から来て出発地に戻れはきついな
帰りの分に燃料代もかかって時間も無駄
仕方ないわ
繁華街と都会の区別つけろってのw
これはしゃーないわな
関空、成田、セントレアに飛ばしてそこをハブにする方が良い
韓国のハブ化に寄与する地方空港を税金で補填する馬鹿らしさよ
地方空港を作りすぎちゃって
そういう地方空港は国内線は羽田便以外はほとんど需要ないから
国際線の上海便や韓国便でどうにか糊口をしのいでるんだとか聞いたな
とは思うけど
色々あるんだろな
成田イラネー
羽田で十分
成田はLCC専用にした方がいい
国際便だとイミグレーションがあるから場所を選ぶ
空港が混んでて着陸できなかったのは、福岡空港のせいだよな。
>>21
宇部山口空港も、萩石見空港も、岩国空港も近くにあるのに。
何なら釜山空港でも良いか。
>>51
成田に10万人規模が宿泊できるホテルをつくる。
感染症のパンデミックの際は、10日間の隔離を義務付けても、1万人/日のペースで、無菌化された外国人を入国させる事が可能。
こうすれば、世界が人の流れを制限するパンデミック時に、日本が相対的に有利になれる。
フィリピーナと反社しか乗ってないかイメージ
緩めたら一気にオレもオレもになるぞ
佐賀空港を使うと福岡空港にとっては色々不都合が在るのかもね。
だって現状福岡空港は欠陥空港だからさ。
だからこそ移転を前提に玄界灘沖に計画したんだからw
ポシャったけどさw
其のギャップが良いとの意見が多い。
再度、着陸するまで待機する燃料がヤバいので北九州で給油してマニラへ
燃費考慮してほとんどギリまでしか入れないというが、ギリにも程がある
格安使うとこういうリスクがあるのね
本来予備燃料の量は決まってるけどリクリアランス方式というインチキを使って搭載燃料を減らしてる
例えば目的地を本来の福岡に設定せずもう少し近い空港に設定してその上空まで来たら「燃料余ってるから福岡まで飛ぶはw」とクリアランスを取り直す
これLCCに限らず各社がやってる
一緒にケンモに帰ろう(ヽ´ん`)
北九州空港をもっと栄えさせろ
人口100万都市の一つの北九州市がなあ。
福岡よりも人口多いのに。
四大工業地帯の一つ、北九州工業地帯だし。
八幡製鐵所の跡地のスペースワールドは潰れたが。
かわいそうとか今回だけって理由は後々の大事故につながる
常識的な対応
北九州空港でそのまま乗客を下ろせば事故には繋がらない。
あとは、バスで入管まで行って入国手続きをするだけ。
北九州にこの航空会社の社員とかいんの?