論破という状態は存在するのだろうか?最終更新 2025/08/16 19:521.以下、VIPがお送りしますjea02何をもって議論に勝敗をつけるんだろう?話題によってはどっちが正しいかは決められるかもしれないがそれは勝敗ではないそもそも議論は勝負じゃないし(討論除く)2025/08/16 17:53:3729コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りします4bTZ6アナルからジュースが出て狂ううううう!!!!!!2025/08/16 17:54:073.以下、VIPがお送りしますqcYe8相手が己の非を認めて改心したら論破だろ2025/08/16 17:55:274.以下、VIPがお送りしますcIYk8相手が黙るのは言い負かされたからではなく話が通じない相手に呆れて閉口しているからだよな2025/08/16 17:57:235.以下、VIPがお送りしますjea02>>3自分の非を認められる相手が負けて、言い張る奴が勝つのかしょーもなそもそも非を認めることと負けは違うし2025/08/16 17:57:556.以下、VIPがお送りします4bTZ6>>5あいかわらず、おしっこの掛け合いにマジレスしてどうしたの?2025/08/16 17:58:537.以下、VIPがお送りしますjea02>>4そういうケース多いよ討論すら審査員や観客がどっちのロジックが優れてるか的確に判断できるか怪しいし感情も入ってくるし2025/08/16 17:59:218.以下、VIPがお送りします4bTZ6そもそも、VIPはVIP 一般は一般 現実は現実と区別できなきゃ嘘を嘘と見抜けないものにSNSを使うのは難しいってヒロユキが20年前に言ってるんですけどね2025/08/16 18:01:419.晃NfA1f敵が敗北を敗北として認めるかどうかは関係ない2025/08/16 18:01:5510.以下、VIPがお送りしますqcYe8>>5いやお互い人間並みの知性を持ってお互いに最低限の敬意があるのが前提だろ2025/08/16 18:03:0711.以下、VIPがお送りしますjea02正しいことと勝利も別だし、そもそも会議や議論は言い負かすことを目的としてないみんなで論じ合って最適解などを探すためにやるだいたい周りを説得してなんぼなのに言い負かしたら反感を買って逆に自分の主張が通らなくなるクソの役にも立たないのが論破2025/08/16 18:03:3812.晃NfA1fこの先、時代に論破されそうな変な論は反面教師にして乗り越えていけば良いだけ後発優位2025/08/16 18:03:4113.以下、VIPがお送りしますZ9vma弁護士が結局勝たせられなかったら論破されたってことだろう2025/08/16 18:04:0614.以下、VIPがお送りします4bTZ6>>12おまえは早く死ね新参って10年やっても変わらないな。嘘を嘘と思わずに使うから疲れるんだけどおまえらクソまじめで真に受けすぎなんだよ ボケ2025/08/16 18:04:4215.晃NfA1f変な敵に三回言っても聞かない場合は諦めて良い 去るのが正解 と昔から言われている2025/08/16 18:04:5616.以下、VIPがお送りしますjea02>>13裁判と議論は違う2025/08/16 18:05:3417.以下、VIPがお送りしますVDD11昔、ロンパールームという子供番組があったなうつみみどりが出てたと思う2025/08/16 18:06:2918.以下、VIPがお送りしますcIYk8議論の目的は相手を言い負かして勝敗を決めることなんかじゃなくて異なる意見をすり合わせることでより良い答えに近づくことだからな自分が正しくて賢いと信じ切って他人の意見を聞く気がないような奴はひとりで勝手に世界征服でも目指しとれ2025/08/16 18:07:2619.以下、VIPがお送りしますjea02>>18そうだよ俺が論破したと言う時点で馬鹿だと思う2025/08/16 18:09:3720.以下、VIPがお送りしますjea02ひろゆきはさ自分のYouTubeの客が底辺ネット民と知ってるだから「ナマポはどんどんもらえ」「人生は努力ではどうにもならない」という底辺ネット民にとって都合がいいこと言って、専門知識がないバカでも学者や専門家相手にマウンティングだけはできる論破をすすめてるだがひろゆきやXで専門家に噛みついてる奴が議論できてるの見たことない2025/08/16 18:13:4921.以下、VIPがお送りします4bTZ6>>20そりゃあおまえ2000年からやってないしなたかがアフィカス時代以降10年という金鶴にされた世代が変化あると思えない。2025/08/16 18:15:1322.以下、VIPがお送りしますtoHyV真に哲学的な人間は緻密に上品に自分のロジックを論破してくれることに無上の喜びを覚えるっていうな推理小説( ≒ 探偵小説)好きの一部はそうなんじゃないか2025/08/16 18:29:2223.以下、VIPがお送りしますqcYe8そもそも動物に論はないんだわ2025/08/16 18:36:2024.以下、VIPがお送りしますXIG2q判別は難しいけどあるんじゃね2025/08/16 18:57:4925.以下、VIPがお送りしますjea02>>23人は皆動物的なマウンティングから逃れられないぞ2025/08/16 19:36:4526.以下、VIPがお送りしますjea02高校入試の討論で全員論破した中学生が落ちたってニュースがあったな人間感情の動物だからな論破なんかやっても何の得にもならん2025/08/16 19:37:5827.以下、VIPがお送りします4bTZ6>>26スマホやり過ぎじゃねお前らキッズって2025/08/16 19:38:4828.以下、VIPがお送りします9Qpg9https://i.imgur.com/hDO8ns7.jpegこれはどっちが論破してるんだろ?2025/08/16 19:48:1829.以下、VIPがお送りしますjea02ロジックの優劣や正しい間違ってるは勝敗じゃないし、議論に勝敗をつけるのは不可能で、論破という状態はないと思うぞ2025/08/16 19:52:11
話題によってはどっちが正しいかは決められるかもしれないがそれは勝敗ではない
そもそも議論は勝負じゃないし(討論除く)
話が通じない相手に呆れて閉口しているからだよな
自分の非を認められる相手が負けて、言い張る奴が勝つのか
しょーもな
そもそも非を認めることと負けは違うし
あいかわらず、おしっこの掛け合いにマジレスしてどうしたの?
そういうケース多いよ
討論すら審査員や観客がどっちのロジックが優れてるか的確に判断できるか怪しいし感情も入ってくるし
嘘を嘘と見抜けないものにSNSを使うのは難しいってヒロユキが20年前に言ってるんですけどね
いやお互い人間並みの知性を持ってお互いに最低限の敬意があるのが前提だろ
みんなで論じ合って最適解などを探すためにやる
だいたい周りを説得してなんぼなのに言い負かしたら反感を買って逆に自分の主張が通らなくなる
クソの役にも立たないのが論破
変な論は反面教師にして乗り越えていけば良いだけ
後発優位
おまえは早く死ね
新参って10年やっても変わらないな。嘘を嘘と思わずに使うから疲れるんだけど
おまえらクソまじめで真に受けすぎなんだよ ボケ
諦めて良い 去るのが正解 と昔から言われている
裁判と議論は違う
うつみみどりが出てたと思う
異なる意見をすり合わせることでより良い答えに近づくことだからな
自分が正しくて賢いと信じ切って他人の意見を聞く気がないような奴は
ひとりで勝手に世界征服でも目指しとれ
そうだよ
俺が論破したと言う時点で馬鹿だと思う
自分のYouTubeの客が底辺ネット民と知ってる
だから「ナマポはどんどんもらえ」「人生は努力ではどうにもならない」という底辺ネット民にとって都合がいいこと言って、
専門知識がないバカでも学者や専門家相手にマウンティングだけはできる論破をすすめてる
だがひろゆきやXで専門家に噛みついてる奴が議論できてるの見たことない
そりゃあおまえ2000年からやってないしな
たかがアフィカス時代以降10年という金鶴にされた世代が変化あると思えない。
推理小説( ≒ 探偵小説)好きの一部はそうなんじゃないか
人は皆動物的なマウンティングから逃れられないぞ
人間感情の動物だからな
論破なんかやっても何の得にもならん
スマホやり過ぎじゃねお前らキッズって
これはどっちが論破してるんだろ?