【画像】愛国者の「再エネはやめるべき」の論理の飛躍が凄いと話題に…最終更新 2025/08/16 10:211.番組の途中ですが転載は禁止ですCkwJVhttps://pbs.twimg.com/media/GybWMw5bQAA42zy?format=jpg&name=large2025/08/16 07:43:3753コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですuLjfVえーと、日本は産油国だったっけ?2025/08/16 07:45:453.番組の途中ですが転載は禁止です6sSh7ネトウヨのエコ嫌いは異常2025/08/16 07:47:504.番組の途中ですが転載は禁止ですn3tFAなんでそこまで再エネに反対するの??2025/08/16 07:48:125.番組の途中ですが転載は禁止ですbNNcR石油含む資源を絶たれたから、資源求めて東南アジアを侵略したのが理由なのに、再エネ無くしたらより石油頼みになるんだがこのオバハン何も理解してないんだな。そもそもスダレハゲが始めた事なのに、何で石破にだけ文句言ってんの?2025/08/16 07:55:466.番組の途中ですが転載は禁止ですDSyjm福島の惨状見て原発推進してんならそいつらは保守でもなんでもねえわ2025/08/16 07:56:227.番組の途中ですが転載は禁止ですuLjfV原発にしても、ウランは日本では採れないからなエネルギー源を他国に依存しきった状態は安全保障上のリスクそのもの何が起きても日本への輸出は止まらないはずだという「平和ボケ」もいい加減にしてもらいたい日本では太陽はどこでも降り注ぐし、風はどこでも吹いているこうしたタダのエネルギーを利用することこそ国益ではないのか2025/08/16 08:02:438.番組の途中ですが転載は禁止ですCkwJVつまりこれは「再エネなんか上手く行くわけない」という前提に立ってるって事なのか?「石油を絶たれて戦争になった」のが戦争のきっかけになったのなら、資源が無くてもエネルギーを供給出来る可能性がある「再エネ」は今後は戦争の抑止につながると思うんだけど、何を言いたいのかよく分かんない2025/08/16 08:10:149.番組の途中ですが転載は禁止ですXwBwl資源のない日本からしたら、救えるのはむしろ再エネしかないのにな2025/08/16 08:12:1210.番組の途中ですが転載は禁止です9CCKwウヨBBA何言ってんのか分からん😨2025/08/16 08:15:3711.番組の途中ですが転載は禁止ですmYLTQ水素は?2025/08/16 08:18:2812.番組の途中ですが転載は禁止です9CCKw>>11水素は世界が見切りをつけた得られる熱量自体他の燃料と比べて非常に低いし取り扱いにコストが掛かり過ぎて全く話ならん世界でも自民党だけが利権の為に執着してる水素運搬船まで作って馬鹿特出しw2025/08/16 08:25:2813.番組の途中ですが転載は禁止ですbNNcR>>7対中強硬論もそうよな。あらゆる資源、食材、インバウンド観光客の6割、対外貿易第2位を占める状況なのをなーんも改善せず、高市やら安倍界隈がギャアギャア騒いでるけど、輸出入止められたら、死ぬのは日本なのにね。安全保障なんて微塵も考えていないのが丸わかりなのに、マスゴミが加担している有様。安倍界隈とマスゴミをマジで皆殺しにしないといかんわ2025/08/16 08:46:0814.番組の途中ですが転載は禁止ですatI5m論理?彼らにそんなものがあるのかね?2025/08/16 08:47:2415.番組の途中ですが転載は禁止ですkEOwU>>8というか本来なら資源の無い日本こそ再エネに全力出すべきだったと思うんだよ実際太陽光発電で世界トップだった時代もあったんだから国が支援して伸ばせばよかったのに、原発村の圧力で潰された結果中国にシェア奪われたし2025/08/16 08:47:3616.番組の途中ですが転載は禁止ですmsDIj???????????2025/08/16 08:49:3517.番組の途中ですが転載は禁止ですmsDIjガイジの考えることはわからんな…2025/08/16 08:50:0018.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxW屁糞馬鹿ウヨは日本は戦中戦後資源不足から結構な台数の電気自動車が走ってたことも知らんのだろうな2025/08/16 09:00:5019.番組の途中ですが転載は禁止ですmYLTQ>>12>馬鹿特出し馬鹿の意見は参考にならん2025/08/16 09:02:3620.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxW終戦直後に1000台以上のEVを生産した「たま電気自動車」http://www.npo-rjc.jp/forum/detail.php?No=22電気自動車の歴史は古く、19世紀末にすでに出現している。わが国でも戦前に造られ、戦後はガソリン不足と、比較的簡単に造れることから、多くの電気自動車が出現したが、量産されたのは、1947年~1951年に1099台の乗用電気自動車を生産した「たま」であった。立川飛行機の技術者有志によって設立された東京電気自動車(1949年たま電気自動車に社名変更)によって生産されていたが、1950年に勃発した朝鮮戦争で日本経済は特需に沸くが、戦略物資である鉛の価格が10倍近く暴騰、バッテリーも高騰した。一方、ガソリンは米軍から大量に放出されたため、電気自動車は完全に息の根をとめられた。2025/08/16 09:04:1021.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxW>>19哀れな馬鹿ワロタw2025/08/16 09:07:2722.番組の途中ですが転載は禁止ですHy0gq第二次世界大戦がエネルギー問題や有色人種差別からの解放ではなく日本に大義名分がないと反省するならば今更再エネや脱炭素なんてやらずいっその事他国にエネルギー依存すれば良いでしょ開き直ってしまえと言いたいんじゃね?そうだとしても間違っているが右翼的な考えの人かな?ABCD包囲網ことを言っていてそれを戦争を肯定するロジックとして使っているんだと思うよ2025/08/16 09:11:3523.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxWまあ水素社会なんてのは馬鹿の極致だがこの大馬鹿>>19には分からんだろうhttps://www.energytracker.jp/20240730_fossilfuel_hydrogen-energy/2025/08/16 09:12:2324.番組の途中ですが転載は禁止ですiDwny太陽光はやめていいぞ受給調整にも使えんゴミだし、何よりあいつら軒並み中国系列だから2025/08/16 09:13:3925.番組の途中ですが転載は禁止ですDNnjM原発も火力もそのエネルギー源は輸入だろ・・・2025/08/16 09:14:0626.番組の途中ですが転載は禁止です2Oc9K「反省すると言うのなら」という前提だから、合ってるんじゃね?日本が同じ目に遭わないようにするには原子力発電しかないでしょう2025/08/16 09:14:1827.番組の途中ですが転載は禁止ですVCmpihttps://i.imgur.com/sMEIq8P.jpeg2025/08/16 09:15:3328.番組の途中ですが転載は禁止です2Oc9K>>25それだって敵国からすれば日本の原発を締め上げようとすると相当な年月がかかるよ現実的ではない2025/08/16 09:15:4129.番組の途中ですが転載は禁止です2Oc9K言っとくけど俺の主張だって「反省すると言うのなら」という前提でだぞ2025/08/16 09:16:2530.番組の途中ですが転載は禁止ですP1dIcネトウヨが破壊の為に銅線泥棒してんだな2025/08/16 09:17:1931.番組の途中ですが転載は禁止ですDNnjM>>28なんで?2025/08/16 09:17:2332.🟧🇯🇵🗾🟠6b6OG左翼、反論できずに人格攻撃ソーラーパネルで脳みそが溶けたか2025/08/16 09:21:0833.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxW>>24こういう白痴には失笑大規模蓄電池もあれば揚水発電もある出力調整出来ない原発では夜間に余剰電力が出て揚水発電所をたくさん作ることになったが原発がほとんど稼働してない今は昼間の太陽光の余剰電力を貯めるのに利用されてる2025/08/16 09:22:0934.番組の途中ですが転載は禁止ですCunes侵略のためってのがどうして左翼になるのか日本の拡大という大義ならむしろ右翼側だろ植民地支配の解放とか言って日本が支配してりゃ侵略と変わらないだろうに2025/08/16 09:22:1335.🟧🇯🇵🗾🟠6b6OG>>34だからアジアを欧米列強から解放するための戦争と判明してるのに侵略ガーと自虐史観持ってんのはドシナ人左翼だろーが2025/08/16 09:23:5436.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxW>>32日本語の出来ない気狂いワロタw先に攻撃してきたのはコイツやろw2025/08/16 09:24:0337.番組の途中ですが転載は禁止ですDNnjMネトウヨがサベツだーとか言ってる#次は俺らがサベツする番だ#日本をなめるな2025/08/16 09:25:2838.番組の途中ですが転載は禁止ですDNnjMハゲ党のシンパ来てんのか珍しい魚だな2025/08/16 09:27:2839.番組の途中ですが転載は禁止ですCqn96世界の流れは原発推進に向かってるから取り残されたバカサヨはソーラーパネルだらけの山の下にすんで土砂崩れに巻き込まれて死ねよ2025/08/16 09:28:0640.番組の途中ですが転載は禁止ですmYLTQ>>39縦しんばソーラーパネルがなくても日本の山は杉だらけで隙だらけだからどんどん崩壊するが?2025/08/16 09:34:4941.番組の途中ですが転載は禁止ですRLDxW>>39向かってねえよバーカアメリカもスリーマイル事故でほぼ50年間凍結で原子炉の数はピーク時の111基から93基に減少今後数基新設はするが原発縮小の流れは変わらん2025/08/16 09:36:1042.番組の途中ですが転載は禁止ですYqcwn福島を見てなお原発推進するのはあたおか2025/08/16 09:38:4343.番組の途中ですが転載は禁止です4V48f福島原発は想定できるのに対策してこなかった人災であり想定外ではない2025/08/16 09:45:2944.番組の途中ですが転載は禁止ですsyMlt80年経ってもウヨはバカなまま2025/08/16 09:47:3045.番組の途中ですが転載は禁止ですHab4d>>43賢者「電源喪失の可能性あるけど?」愚者「そうならない様に万全をつくす」※その後電源喪失して爆発2025/08/16 09:51:5946.番組の途中ですが転載は禁止ですUOQ6Jなんで愛国者って新しいエネルギーが嫌いなんだろう原発とかリニアは好きだけど2025/08/16 09:52:5247.番組の途中ですが転載は禁止ですHab4d>>46原発=原爆を作れるみたいな思い込みがあるんだろう2025/08/16 09:56:1348.ケモクラシーXo4j1>>46事実が嫌いだからな事実=嘘、嘘=事実になれば馬鹿=賢者国のこととかどうでもいいんだよ2025/08/16 10:00:2849.番組の途中ですが転載は禁止ですV1pyd>>4多分石破がやる事ならなんでも嫌、内容なんてどうでも良い2025/08/16 10:05:5550.番組の途中ですが転載は禁止ですHab4d安倍首相「再生エネ普及拡大を」 英FTに寄稿安倍晋三首相は23日付の英フィナンシャル・タイムズ紙に気候変動問題について寄稿し、再生可能エネルギーの普及拡大を呼びかけた。「経済成長と(石油や石炭など)化石燃料の使用削減を両立させないといけない。これは再生可能エネルギーのコストを削り、信頼性を高めさせることを意味する」と訴えた。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35693590U8A920C1000000/2025/08/16 10:08:3351.番組の途中ですが転載は禁止ですHab4dウヨも流石に意味が分からなすぎて、擁護出来てないだろ2025/08/16 10:09:4552.番組の途中ですが転載は禁止ですl2Ho0太陽光パネルの反対運動は各地で起きてる太陽光パネルは「クリーンエネルギーの象徴」として広く支持されてきましたが、世界各地で反対運動が広がっているのには、いくつかの深刻な理由があります。🌍 世界的な反対運動の主な理由1. 環境破壊と景観の損失- 森林伐採や自然地形の改変を伴う大規模な太陽光発電施設(メガソーラー)は、土砂災害のリスクを高めると懸念されています。- 自然豊かな地域にパネルが敷き詰められることで、景観が損なわれるという声も多く、観光地や住民の生活環境に悪影響を与えることがあります。2. 土地利用の対立- 太陽光発電には広大な土地が必要で、住民が立ち退きを迫られるケースも。これが地域社会との摩擦を生み、反対運動の火種となっています。- 特に欧州、インド、オーストラリア、韓国、ギリシャ、カナダなどでは、土地利用を巡るトラブルが頻発しており、少なくとも72件のプロジェクトが拒否・制限されたと報告されています。3. 経済的・政策的な不安定性- 再生可能エネルギーの導入には高額な初期投資が必要であり、インフレや政策変更によってプロジェクトが中止される例も増えています。米国や欧州では、風力・太陽光発電の撤退事例が相次いでいます。4. 電力供給の不安定性- 太陽光発電は天候に左右されるため、安定した電力供給が保証されないという批判もあります。特に産業用電力を必要とする地域では、信頼性の低さが問題視されています。📊 データベースによる反対運動の可視化米国のエネルギー専門家ロバート・ブライス氏は、太陽光・風力発電に対する住民の反発を記録した「Global Renewable Rejection Database」を構築。2020年以降、世界中で拒絶件数が急増していることが示されています。太陽光発電は確かに脱炭素社会への鍵ですが、その導入方法や規模によっては「環境に優しいはずが環境破壊を招く」という矛盾を生んでしまうのです。持続可能な未来のためには、地域住民との合意形成や自然環境への配慮が不可欠ですね。2025/08/16 10:20:3553.番組の途中ですが転載は禁止ですl2Ho0https://agora-web.jp/archives/250211102039.html2025/08/16 10:21:00
再エネ無くしたらより石油頼みになるんだが
このオバハン何も理解してないんだな。
そもそもスダレハゲが始めた事なのに、何で石破にだけ文句言ってんの?
エネルギー源を他国に依存しきった状態は安全保障上のリスクそのもの
何が起きても日本への輸出は止まらないはずだという「平和ボケ」もいい加減にしてもらいたい
日本では太陽はどこでも降り注ぐし、風はどこでも吹いている
こうしたタダのエネルギーを利用することこそ国益ではないのか
「石油を絶たれて戦争になった」のが戦争のきっかけになったのなら、資源が無くてもエネルギーを供給出来る可能性がある「再エネ」は今後は戦争の抑止につながると思うんだけど、何を言いたいのかよく分かんない
水素は世界が見切りをつけた
得られる熱量自体他の燃料と比べて非常に低いし取り扱いにコストが掛かり過ぎて全く話ならん
世界でも自民党だけが利権の為に執着してる
水素運搬船まで作って馬鹿特出しw
対中強硬論もそうよな。
あらゆる資源、食材、インバウンド観光客の6割、対外貿易第2位を占める状況なのをなーんも改善せず、高市やら安倍界隈がギャアギャア騒いでるけど、
輸出入止められたら、死ぬのは日本なのにね。
安全保障なんて微塵も考えていないのが丸わかりなのに、
マスゴミが加担している有様。
安倍界隈とマスゴミをマジで皆殺しにしないといかんわ
彼らにそんなものがあるのかね?
というか本来なら資源の無い日本こそ再エネに全力出すべきだったと思うんだよ
実際太陽光発電で世界トップだった時代もあったんだから国が支援して伸ばせばよかったのに、原発村の圧力で潰された結果中国にシェア奪われたし
>馬鹿特出し
馬鹿の意見は参考にならん
http://www.npo-rjc.jp/forum/detail.php?No=22
電気自動車の歴史は古く、19世紀末にすでに出現している。わが国でも戦前に造られ、戦後はガソリン不足と、比較的簡単に造れることから、多くの電気自動車が出現したが、量産されたのは、1947年~1951年に1099台の乗用電気自動車を生産した「たま」であった。立川飛行機の技術者有志によって設立された東京電気自動車(1949年たま電気自動車に社名変更)によって生産されていたが、1950年に勃発した朝鮮戦争で日本経済は特需に沸くが、戦略物資である鉛の価格が10倍近く暴騰、バッテリーも高騰した。一方、ガソリンは米軍から大量に放出されたため、電気自動車は完全に息の根をとめられた。
哀れな馬鹿ワロタw
右翼的な考えの人かな?ABCD包囲網ことを言っていてそれを戦争を肯定するロジックとして使っているんだと思うよ
https://www.energytracker.jp/20240730_fossilfuel_hydrogen-energy/
受給調整にも使えんゴミだし、何よりあいつら軒並み中国系列だから
そのエネルギー源は輸入だろ・・・
日本が同じ目に遭わないようにするには原子力発電しかないでしょう
https://i.imgur.com/sMEIq8P.jpeg
それだって敵国からすれば日本の原発を締め上げようとすると相当な年月がかかるよ
現実的ではない
なんで?
ソーラーパネルで脳みそが溶けたか
こういう白痴には失笑
大規模蓄電池もあれば揚水発電もある
出力調整出来ない原発では夜間に余剰電力が出て揚水発電所をたくさん作ることになったが
原発がほとんど稼働してない今は昼間の太陽光の余剰電力を貯めるのに利用されてる
日本の拡大という大義ならむしろ右翼側だろ
植民地支配の解放とか言って日本が支配してりゃ侵略と変わらないだろうに
だからアジアを欧米列強から解放するための戦争と判明してるのに
侵略ガーと自虐史観持ってんのはドシナ人左翼だろーが
日本語の出来ない気狂いワロタw
先に攻撃してきたのはコイツやろw
#次は俺らがサベツする番だ
#日本をなめるな
珍しい魚だな
取り残されたバカサヨはソーラーパネルだらけの山の下にすんで土砂崩れに巻き込まれて死ねよ
縦しんばソーラーパネルがなくても日本の山は杉だらけで隙だらけだからどんどん崩壊するが?
向かってねえよバーカ
アメリカもスリーマイル事故でほぼ50年間凍結で原子炉の数はピーク時の111基から93基に減少
今後数基新設はするが原発縮小の流れは変わらん
賢者「電源喪失の可能性あるけど?」
愚者「そうならない様に万全をつくす」※その後電源喪失して爆発
原発とかリニアは好きだけど
原発=原爆を作れる
みたいな思い込みがあるんだろう
事実が嫌いだからな
事実=嘘、嘘=事実になれば馬鹿=賢者
国のこととかどうでもいいんだよ
多分石破がやる事ならなんでも嫌、内容なんてどうでも良い
安倍晋三首相は23日付の英フィナンシャル・タイムズ紙に気候変動問題について寄稿し、再生可能エネルギーの普及拡大を呼びかけた。「経済成長と(石油や石炭など)化石燃料の使用削減を両立させないといけない。これは再生可能エネルギーのコストを削り、信頼性を高めさせることを意味する」と訴えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35693590U8A920C1000000/
太陽光パネルは「クリーンエネルギーの象徴」として広く支持されてきましたが、世界各地で反対運動が広がっているのには、いくつかの深刻な理由があります。
🌍 世界的な反対運動の主な理由
1. 環境破壊と景観の損失
- 森林伐採や自然地形の改変を伴う大規模な太陽光発電施設(メガソーラー)は、土砂災害のリスクを高めると懸念されています。
- 自然豊かな地域にパネルが敷き詰められることで、景観が損なわれるという声も多く、観光地や住民の生活環境に悪影響を与えることがあります。
2. 土地利用の対立
- 太陽光発電には広大な土地が必要で、住民が立ち退きを迫られるケースも。これが地域社会との摩擦を生み、反対運動の火種となっています。
- 特に欧州、インド、オーストラリア、韓国、ギリシャ、カナダなどでは、土地利用を巡るトラブルが頻発しており、少なくとも72件のプロジェクトが拒否・制限されたと報告されています。
3. 経済的・政策的な不安定性
- 再生可能エネルギーの導入には高額な初期投資が必要であり、インフレや政策変更によってプロジェクトが中止される例も増えています。米国や欧州では、風力・太陽光発電の撤退事例が相次いでいます。
4. 電力供給の不安定性
- 太陽光発電は天候に左右されるため、安定した電力供給が保証されないという批判もあります。特に産業用電力を必要とする地域では、信頼性の低さが問題視されています。
📊 データベースによる反対運動の可視化
米国のエネルギー専門家ロバート・ブライス氏は、太陽光・風力発電に対する住民の反発を記録した「Global Renewable Rejection Database」を構築。2020年以降、世界中で拒絶件数が急増していることが示されています。
太陽光発電は確かに脱炭素社会への鍵ですが、その導入方法や規模によっては「環境に優しいはずが環境破壊を招く」という矛盾を生んでしまうのです。持続可能な未来のためには、地域住民との合意形成や自然環境への配慮が不可欠ですね。