東京都民「蕎麦うめー(二八蕎麦ズバババ)」←これアーカイブ最終更新 2025/08/07 14:461.以下、VIPがお送りしますuReol十割じゃないと蕎麦食う意味ないだろアホかよ二八とか2025/08/05 19:59:5016すべて|最新の50件2.以下、VIPがお送りしますyipcB十割じゃない良さがあんだよ2025/08/05 20:08:283.以下、VIPがお送りしますihcl5これはマジで分かる江戸前()とか意味わからん2025/08/05 20:51:304.以下、VIPがお送りしますKvZ1J茶そば「フフフ…」2025/08/05 21:14:255.以下、VIPがお送りしますKsWSJ浅草で蕎麦食べたらあんまり美味しくなかった値段も高くはなかったからしかたないか(´・ω・`)2025/08/05 21:21:446.以下、VIPがお送りしますIncnqハンバーグは牛か豚100%が至高だと勘違いしてそう2025/08/05 21:59:157.以下、VIPがお送りしますb35MTラーメンじゃないとか麺食う意味ないだろアホかよ蕎麦とか2025/08/05 22:24:308.以下、VIPがお送りしますAk9p1(´・ω・`)二八のが好きだわ2025/08/05 23:02:269.以下、VIPがお送りしますe3go5ぶっちゃけ十割を売ってる店が少ないからしぶしぶニ八を食べてるところはある2025/08/06 00:28:0010.辰美JpGPIウヰスキーだって蒸留したての原酒を水で薄めてるみたいな話よね。2025/08/06 00:28:2211.以下、VIPがお送りしますKBaoVなんで、大阪で「お好み焼き」が流行したのかというと自由に好きなメニューをお好みで焼いて楽しかったからですよ好きな蕎麦を食べる人には、おおきなお世話だよ2025/08/06 00:56:3912.以下、VIPがお送りしますtyt7h名代富士そばが美味いんだよ2025/08/06 04:53:5813.以下、VIPがお送りしますJkDTb>>5東京で美味いとされる蕎麦屋はだいたい信州そばの系統じゃないのかな(俺が今までに行った範囲ではだいたいそう)新潟のへぎそば、島根の出雲そばなどもあるけど東京ではマイナーな存在信州系が圧倒的に多いと思う(マニアじゃないので「知ったか」レベルだが多分そうだと思う)スーパーで買える市販品だと、マルちゃんの「信州更科生ざるそば」がかなり近いイメージあくまでモドキだけどね 白っぽくてちょっと透明感のあるような麺が特徴https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2025/02/post_20210973.htmlスーパーで売ってる乾麺の茶色っぽいそばは東京の蕎麦屋のそばとは全然違う(立ち食いそば屋では茶色っぽい麺のが出て来るけど。 あと、町の大衆そば屋でも、ざるそばだと白っぽい麺だが 温かいそばを頼むと茶色っぽい麺が出て来たりする)2025/08/07 03:30:3014.以下、VIPがお送りしますFbB6t10割は通気取りのバカが始めたことなんだよそば粉の割合が高い方がいいはずだって単純な発想なんだよ女は若い方がいいって言ってJY愛でてるお前らと同じレベルでアホなんだよ2025/08/07 05:06:3015.以下、VIPがお送りします5YD9I調べたらお好み焼きのルーツは大阪と広島とで分かれてて大阪は最初どんどん焼きって名称だったそうな2025/08/07 14:43:1416.以下、VIPがお送りします5YD9Iどんどん焼き調べたら岩手ルーツかよどこの大阪人がデタラメ書いたんだか2025/08/07 14:46:56
NY10億円の高級コンドミニアムを会社に購入させて“私物化” 新浪剛史氏の“タカリ体質” 「奥さんがカラオケを楽しむために専用の機材を設置」ニュー速(嫌儲)1496.62025/09/24 15:34:56
【ジャップランドニュース】今年の新米(5kg 約5,000円)売れ行き鈍く JA全農、消費者に理解を求める「生産者の苦労を理解して購入して」ニュー速(嫌儲)9495.92025/09/24 15:03:35
アホかよ二八とか
江戸前()とか意味わからん
値段も高くはなかったからしかたないか(´・ω・`)
アホかよ蕎麦とか
自由に好きなメニューをお好みで焼いて楽しかったからですよ
好きな蕎麦を食べる人には、おおきなお世話だよ
東京で美味いとされる蕎麦屋はだいたい信州そばの系統じゃないのかな
(俺が今までに行った範囲ではだいたいそう)
新潟のへぎそば、島根の出雲そばなどもあるけど東京ではマイナーな存在
信州系が圧倒的に多いと思う
(マニアじゃないので「知ったか」レベルだが多分そうだと思う)
スーパーで買える市販品だと、マルちゃんの「信州更科生ざるそば」がかなり近いイメージ
あくまでモドキだけどね 白っぽくてちょっと透明感のあるような麺が特徴
https://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2025/02/post_20210973.html
スーパーで売ってる乾麺の茶色っぽいそばは東京の蕎麦屋のそばとは全然違う
(立ち食いそば屋では茶色っぽい麺のが出て来るけど。
あと、町の大衆そば屋でも、ざるそばだと白っぽい麺だが
温かいそばを頼むと茶色っぽい麺が出て来たりする)
そば粉の割合が高い方がいいはずだって単純な発想なんだよ
女は若い方がいいって言ってJY愛でてるお前らと同じレベルでアホなんだよ
どこの大阪人がデタラメ書いたんだか