あれ?3Dゲームって2Dゲームより進化してるから、2Dゲームなんて無価値って誰か言ってなかった?アーカイブ最終更新 2023/11/26 13:131.名無しさん必死だなKjGR9好評だったマリオワンダーやゼルダ夢をみる島やメトロイドドレッドはなんなん?ゼルダの3Dの謎解きとかクッソわかりにくいからな。部屋を見回してスイッチ探すの面倒だわ2Dゼルダなら部屋に入った瞬間に部屋にあるものが全部見える2023/11/07 16:00:55219すべて|最新の50件170.134hbMGd>>135絵の全体を赤みかけたり、明るくしたりするようなことかな個人的好みの問題たが、微妙。テクスチャ張替えでもできるだろうけど、クロノトリガーとかみたいに目まぐるしく変わるのはやってくれそうに無いのがな。2023/11/09 20:12:09171.名無しさん必死だなX9rvH2Dが復活ってのはNEWマリなどのDSの頃でその後20年くらいは横ばいってのが俺の感覚だな2023/11/09 20:47:13172.名無しさん必死だなriCRI>>171スマホゲーの隆盛とインディーズも非常に影響でかい2023/11/09 20:49:29173.名無しさん必死だなX9rvH>>172Newマリの頃がモバグリでのソシャゲーが盛り上がってた時だからな俺も似た意味もあって2008年頃が復活の時からと感じてる2023/11/09 20:54:07174.名無しさん必死だなeQjmv今いっせいトライアルで配信されてるサクナヒメ稲作パートは3D、アクションパートは2Dという風に使い分けてるのは上手だなこのように適材適所で使っていくのが良いと思う2023/11/10 07:48:50175.名無しさん必死だなPtMZ9RPGのやりこみは圧倒的に2D2023/11/10 08:52:53176.名無しさん必死だなIqOhR2Dだからやり込み要素が多い訳でもない3Dだからやり込み要素が少ない訳でもない2023/11/10 10:27:06177.名無しさん必死だな3K0l9そもそもやり込めが面白いかってーと2023/11/10 10:36:09178.名無しさん必死だなL7z3N>>176グラフィックに掛ける工数の少なさ、処理の軽さはやりこみ要素の量に直結する2023/11/10 10:54:37179.名無しさん必死だな4oLsH関係はするけど直結はしないかな分かりやすい例ではメガテン3と4で登場する仲魔の種類は大きく違うモデリングの手間の差だとは推測出来るかと言って、3がやり込みに値しないゲームかと言えばそんな事はない2023/11/10 11:03:47180.名無しさん必死だな5DXq8メガテン系は一回悪魔の3Dモデリング作れば使いまわせるから3Dで作った方が後々便利かもしれん2023/11/10 11:09:57181.名無しさん必死だなfhNONHD2D作品はハード増えても売上一定で同じ奴しか買ってないのが分かるしスタオーリメイクは5万で爆死2Dは優れてる2Dは人気とは何だったのか2023/11/10 12:32:09182.名無しさん必死だなNY9OJ>>1そう思うならお前は一生2Dだけやってればいいじゃんキチガイなの?w2023/11/10 13:58:42183.名無しさん必死だなJPDYRどっちも良さがあるからいいんだけど2Dでロード入れるのだけはやめて下さい。2Dならロードなしを前提に細かいクオリティ調整して下さい2023/11/10 15:38:29184.名無しさん必死だなPgKEH>>181HD2Dの場合(主にオクトラシリーズ)に関して支持があまり得られなかった原因は絵作りを3Dにしたことではなくゲーム性がクラシックだったからだと思うけどね。3Dの可能性の模索としてはすごく魅力的だったとは思う。それなりに売れたオクトラ無印と比べてオクトラ2は爆死と言えるけどオクトラ2は無印のネガ潰しも徹底的になされていたし「認知度」「触れられてない」が1番の不調の要因じゃないかなぁ。スクエニの2DRPGリメイクの試金石としてはほぼ完璧に近いよ。ワゴンになってからでもいいから一度最後までやってみて欲しい。2023/11/11 08:59:50185.名無しさん必死だなcAW4bオクトラ2が微妙な売上になったのはスマホ展開してたからでしょCSゲーム派としては萎えるんよな2023/11/11 11:04:33186.名無しさん必死だなtDFv7HD2Dって2Dでも3Dでもない何となく中途半端な所が印象イマイチだよなそしてゲーム性を大きく変える訳でも無いのに制作の手間はとにかくかかるからその辺が普及しない一因かもな2023/11/11 11:29:29187.名無しさん必死だなXQuwKあれで普及してない売れてないって感覚なのか俺はオクトラは売れてるし、HD2Dも定着しつつあるって感覚だ2023/11/11 11:44:19188.名無しさん必死だな3xXjn多分ドラクエ3リメイクはアレより売れると思うが2023/11/11 12:00:00189.名無しさん必死だなZXlTh>>187売れてないのは言い過ぎだとしても別に売れてるわけではない小規模~中堅の間ぐらいの微妙なポジション実際売れてないもんをそう思い込んでるんならどう考えても逸脱したおかしな感覚だ2023/11/11 16:43:23190.名無しさん必死だなXQuwK>>189売れてないは言い過ぎだと思ってるのか?実際売れてないと思ってるのか?2023/11/11 17:00:39191.名無しさん必死だなZXlTh>>190譲歩してやった実際売れてないんだから売 れ て か ら 言 え2023/11/11 17:04:00192.名無しさん必死だなXQuwK1レスに中ですら自分の意見に整合性が取れない残念な頭である事を>譲歩してやったとドヤれるのが、かわいいね前向きでいいと思うよ2023/11/11 17:10:10193.名無しさん必死だなZXlTh>>192譲歩してやったのにこの態度か信者の思う低いハードルは越えてるけど信者でない人間が思うハードルは越えてない売れてるけど売れてないもう一度言うが小規模~中堅程度の売れてないシリーズなんだからもっと売れてからいえなのになんでこんなに攻撃性剥き出しに出来るのか謎だ2023/11/11 17:24:44194.名無しさん必死だなXQuwK攻撃性剥き出しとか鏡見て言った方が…2023/11/11 17:27:29195.名無しさん必死だなZXlThつーかマルチ展開して100万前後ってアトリエとか軌跡シリーズみたいなクソショボシリーズのちょい上ぐらいだろ?ナポレオンコンプレックスの売上版かな?何にせよ前向きにこの先伸びると思いながら死ぬまで大人しくしててくれどうせ残り少ない命だろ?2023/11/11 17:31:44196.名無しさん必死だな4okvN>>195軌跡やアトリエよりちょい上なんだから今後もシリーズとして続けられる十分な売上かと思うがなぁそれに達さないゲームがどれだけあるとま、俺のハードルはいいとしてあなたはどれだけの売り上げを期待してたの?FFやドラクエに代わりスクエニの柱になるくらい?2023/11/11 17:36:44197.名無しさん必死だなZXlTh>>196シリーズば続くぐらいは売れてるけど大騒ぎされるほど売れてない微妙なシリーズってだけだろ軌跡やアトリエを売れてる!すげぇ!大人気!他のゲームよりも優れてる!なんて持ち上げられてたらどう思うよ内容も売上もショボいゲーム持ち上げてんなよって誰でもなるわ2023/11/11 18:35:11198.名無しさん必死だなXQuwK>>197大騒ぎするほどのラインを期待してたんだな具体的には300万とか500万とかかな?2023/11/11 19:30:19199.名無しさん必死だなZXlThHD2D作品がもっと売れるように1作目のオクトラより売れるようになってから同じ話しない?2023/11/11 19:44:30200.名無しさん必死だなXQuwKなんで?このゲームがどれだけ売れるだろう。って予想とか答え合わせのの話は別に売れたゲームに限る必要はないだろう2023/11/11 19:47:48201.名無しさん必死だなZXlTh無意味な行為だたかが100万程度のシリーズを売れてるって言い張って絡んで来る奴に大して売れてない事教えてやるのも100万売れてるから売れてるんだって屁理屈こねて揚げ足取りするのもHD2D作品が一作目のオクトラより売れるようになったら認めるってのはかなり良い落としどころ2023/11/11 20:11:42202.名無しさん必死だなXQuwK認めるって部分が一番理解が追いついてないかなどの視点で話してるのやら2023/11/11 20:29:26203.名無しさん必死だなb8bDW>>201ゼルダじゃあティアキンはブレワイより売れそうにないから認めないわけ?2023/11/11 23:31:45204.ナナシさん必死だなOCs1z今ならオープンワールド至上主義とかダクソ至上主義とかいつもいるよね2023/11/12 01:55:29205.名無しさん必死だなrtOQ7>>203なんで売れないって決め付けてんだろブレワイより売れなかったとしてもティアキン単体で十二分に売れてるのになんか会話が成り立たないね結局の所売れてないのに売れてるって言い張ってるのが問題なんだよ100万程度でよくここまでイキり倒せるな2023/11/12 08:20:40206.名無しさん必死だなdAjus2Dゲームで売れてるやつというと圧倒的にStardew Valleyだろ2016年発売で2023年3月時点で2000万本2023/11/12 08:33:04207.名無しさん必死だな7n5jv2Dだから売れる2Dだから売れないどっちも間違いだよなゲームの一要素であるグラフィックの表現方法の一つでしかなくゲーム全体の評価を決定付けるものではない2023/11/12 08:45:16208.名無しさん必死だなrtOQ7というか突然ゼルダ持ち出して叩け!叩け!みたいな意味不明な事するの気持ち悪すぎるな無関係のゲーム持ち出す事で何かが証明出来るなら爆死したスタオーリメイクや他の全く売れない2Dゲーの数々持ち出して証明するわ売れてから喋れ常識的で分相応な言動わきまえて欲しい2023/11/12 10:41:08209.名無しさん必死だな1OZKiテストPS5国内週販(ファミ通集計) 2020 2021 2022 202346週 118,085 |.. **4,910 |.. *28,716 |.. 999,999年間 999,999 |1,999,999|1,999,999|1,999,9992023/11/12 10:41:18210.名無しさん必死だな7n5jv>>208何かが証明出来るって他人事みたいに言ってるけど1作目より売れてないソフトは認めないとか言ってるのはお前だからなこれを超えてないからダメと言いたいだけの何の意味も目的もない適当なハードル設定なんだろうけど2023/11/12 10:50:32211.名無しさん必死だなrtOQ7HD2D作品が売れてない以上話す事なんてないしそもそもお話にならなさそう2023/11/12 11:23:27212.名無しさん必死だな7n5jv2DってHD2Dだけじゃないしな一枚絵のパターンとか割と大きな勢力だ絵師だなんだとデザイナーがもてはやされたりするし2023/11/12 11:29:35213.名無しさん必死だなZ2Q8z>>90KOF13が頂点でもう他はどこもやらんと思う高画質ドット2023/11/20 20:29:34214.名無しさん必死だなZ2Q8z>>14564のゴエモンは名作だろ2023/11/20 20:37:58215.名無しさん必死だな7wIYK確かにオクトラ出たくらいで更に加速していつの間にか居なくなったけどスレシリーズ化してまで2D至上主義貫いてた奴はいた気がするw2023/11/20 20:58:05216.名無しさん必死だなVPR08>>2152D至上主義ではないけどオクトラはドットアニメを上手く現代に蘇らせたと思うよ。戦闘時のドットアニメーションの中割りも敢えて極限まで枚数減らしてるけど振りの残像や歪みつけた中割りで強い攻撃は強く見えるように工夫してあったし。オクトラ2では中割りもかなり増えたけどゲーム体験の向上に寄与したかと言われるとコストに見合ってない気もする。古いアニメになるけどサムライチャンプルーでムゲンとジンの剣術のコマ割りを片方はヌルヌルに、片方は極限まで減らして達人感を出したり。3Dだと「ウソ」の表現が難しくなるから適材適所なんじゃないのかな。1stガンダムの「関節なんて関係ねぇ!」みたいなガンダムの動きなんかも昨今の3Dモデリングベースの緻密な動きよりダイナミックさでは優れた表現だしね。2023/11/21 02:16:53217.名無しさん必死だな5YRC73D、特にフォトリアルだと都合のいい嘘を付きにくいんだよな例えばデフォルメしたチビキャラならボタンを押した瞬間に身長の数倍のジャンプしても別に変に思わないけどフォトリアルの7等身キャラが膝も曲げずに直立状態からノーモーションでいきなり身長の数倍飛び上がったら違和感しかない2023/11/21 08:07:00218.名無しさん必死だなiL2dt>>217等身、頭に対する身長比もそうだけど手足の長さが違和感を生むからって宮本茂はブレワイリンクの手足の長さにダメ出ししたって感じの事をインタビューで語ってたね。「出来るだけ短くしろ」って。言われてみればリンクの冒険以外ではZ注目アクション以外の基本モーションで飛び跳ねたりしゃがんだりのアスレチックなアクションはできなかったから今更ながらブレワイの「当たり前を見直す」のレベルの高さが窺い知れる。老害(誤用)といわれて久しいけど宮本茂いないと「詰め」が甘いんだろうなぁ。2023/11/21 12:34:43219.名無しさん必死だなUc9wz3Dという2Dよりあらゆる点で優れていると考えられたゲームが出ても、2Dの良さは健在なんだよなあマリオデとマリオワンダーで小さい子に前者は勧めづらいよ2023/11/26 13:13:56
ゼルダの3Dの謎解きとかクッソわかりにくいからな。部屋を見回してスイッチ探すの面倒だわ
2Dゼルダなら部屋に入った瞬間に部屋にあるものが全部見える
絵の全体を赤みかけたり、明るくしたりするようなことかな
個人的好みの問題たが、微妙。
テクスチャ張替えでもできるだろうけど、クロノトリガーとかみたいに目まぐるしく変わるのはやってくれそうに無いのがな。
その後20年くらいは横ばいってのが俺の感覚だな
スマホゲーの隆盛とインディーズも非常に影響でかい
Newマリの頃がモバグリでのソシャゲーが盛り上がってた時だからな
俺も似た意味もあって2008年頃が復活の時からと感じてる
稲作パートは3D、アクションパートは2Dという風に
使い分けてるのは上手だな
このように適材適所で使っていくのが良いと思う
3Dだからやり込み要素が少ない訳でもない
グラフィックに掛ける工数の少なさ、処理の軽さはやりこみ要素の量に直結する
分かりやすい例では
メガテン3と4で登場する仲魔の種類は大きく違う
モデリングの手間の差だとは推測出来る
かと言って、3がやり込みに値しないゲームかと言えばそんな事はない
スタオーリメイクは5万で爆死
2Dは優れてる2Dは人気とは何だったのか
そう思うならお前は一生2Dだけやってればいいじゃん
キチガイなの?w
HD2Dの場合(主にオクトラシリーズ)に関して支持があまり得られなかった原因は絵作りを3Dにしたことではなくゲーム性がクラシックだったからだと思うけどね。
3Dの可能性の模索としてはすごく魅力的だったとは思う。
それなりに売れたオクトラ無印と比べてオクトラ2は爆死と言えるけどオクトラ2は無印のネガ潰しも徹底的になされていたし「認知度」「触れられてない」が1番の不調の要因じゃないかなぁ。
スクエニの2DRPGリメイクの試金石としてはほぼ完璧に近いよ。
ワゴンになってからでもいいから一度最後までやってみて欲しい。
CSゲーム派としては萎えるんよな
何となく中途半端な所が印象イマイチだよな
そしてゲーム性を大きく変える訳でも無いのに
制作の手間はとにかくかかるからその辺が
普及しない一因かもな
俺はオクトラは売れてるし、HD2Dも定着しつつあるって感覚だ
売れてないのは言い過ぎだとしても別に売れてるわけではない小規模~中堅の間ぐらいの微妙なポジション
実際売れてないもんをそう思い込んでるんならどう考えても逸脱したおかしな感覚だ
売れてないは言い過ぎだと思ってるのか?
実際売れてないと思ってるのか?
譲歩してやった
実際売れてないんだから
売 れ て か ら 言 え
>譲歩してやった
とドヤれるのが、かわいいね
前向きでいいと思うよ
譲歩してやったのにこの態度か
信者の思う低いハードルは越えてるけど
信者でない人間が思うハードルは越えてない
売れてるけど売れてない
もう一度言うが小規模~中堅程度の売れてないシリーズなんだからもっと売れてからいえ
なのになんでこんなに攻撃性剥き出しに出来るのか謎だ
鏡見て言った方が…
ナポレオンコンプレックスの売上版かな?
何にせよ前向きにこの先伸びると思いながら死ぬまで大人しくしててくれ
どうせ残り少ない命だろ?
軌跡やアトリエよりちょい上なんだから
今後もシリーズとして続けられる十分な売上かと思うがなぁ
それに達さないゲームがどれだけあると
ま、俺のハードルはいいとして
あなたはどれだけの売り上げを期待してたの?
FFやドラクエに代わりスクエニの柱になるくらい?
シリーズば続くぐらいは売れてるけど大騒ぎされるほど売れてない微妙なシリーズってだけだろ
軌跡やアトリエを売れてる!すげぇ!大人気!他のゲームよりも優れてる!なんて持ち上げられてたらどう思うよ
内容も売上もショボいゲーム持ち上げてんなよって誰でもなるわ
大騒ぎするほどのラインを期待してたんだな
具体的には300万とか500万とかかな?
1作目のオクトラより売れるようになってから同じ話しない?
このゲームがどれだけ売れるだろう。って予想とか答え合わせのの話は
別に売れたゲームに限る必要はないだろう
たかが100万程度のシリーズを売れてるって言い張って絡んで来る奴に大して売れてない事教えてやるのも
100万売れてるから売れてるんだって屁理屈こねて揚げ足取りするのも
HD2D作品が一作目のオクトラより売れるようになったら認めるってのはかなり良い落としどころ
どの視点で話してるのやら
ゼルダじゃあティアキンはブレワイより売れそうにないから認めないわけ?
いつもいるよね
なんで売れないって決め付けてんだろ
ブレワイより売れなかったとしてもティアキン単体で十二分に売れてるのに
なんか会話が成り立たないね
結局の所売れてないのに売れてるって言い張ってるのが問題なんだよ
100万程度でよくここまでイキり倒せるな
2016年発売で2023年3月時点で2000万本
2Dだから売れない
どっちも間違いだよな
ゲームの一要素であるグラフィックの表現方法の一つでしかなく
ゲーム全体の評価を決定付けるものではない
無関係のゲーム持ち出す事で何かが証明出来るなら爆死したスタオーリメイクや他の全く売れない2Dゲーの数々持ち出して証明するわ
売れてから喋れ
常識的で分相応な言動わきまえて欲しい
PS5国内週販(ファミ通集計)
2020 2021 2022 2023
46週 118,085 |.. **4,910 |.. *28,716 |.. 999,999
年間 999,999 |1,999,999|1,999,999|1,999,999
何かが証明出来るって他人事みたいに言ってるけど
1作目より売れてないソフトは認めないとか言ってるのはお前だからな
これを超えてないからダメと言いたいだけの
何の意味も目的もない適当なハードル設定なんだろうけど
そもそもお話にならなさそう
一枚絵のパターンとか割と大きな勢力だ
絵師だなんだとデザイナーがもてはやされたりするし
KOF13が頂点でもう他はどこもやらんと思う高画質ドット
64のゴエモンは名作だろ
2D至上主義ではないけどオクトラはドットアニメを上手く現代に蘇らせたと思うよ。
戦闘時のドットアニメーションの中割りも敢えて極限まで枚数減らしてるけど振りの残像や歪みつけた中割りで強い攻撃は強く見えるように工夫してあったし。
オクトラ2では中割りもかなり増えたけどゲーム体験の向上に寄与したかと言われるとコストに見合ってない気もする。
古いアニメになるけどサムライチャンプルーでムゲンとジンの剣術のコマ割りを片方はヌルヌルに、片方は極限まで減らして達人感を出したり。
3Dだと「ウソ」の表現が難しくなるから適材適所なんじゃないのかな。
1stガンダムの「関節なんて関係ねぇ!」みたいなガンダムの動きなんかも昨今の3Dモデリングベースの緻密な動きよりダイナミックさでは優れた表現だしね。
例えばデフォルメしたチビキャラならボタンを押した瞬間に身長の数倍のジャンプしても別に変に思わないけど
フォトリアルの7等身キャラが膝も曲げずに直立状態からノーモーションでいきなり身長の数倍飛び上がったら違和感しかない
等身、頭に対する身長比もそうだけど手足の長さが違和感を生むからって宮本茂はブレワイリンクの手足の長さにダメ出ししたって感じの事をインタビューで語ってたね。「出来るだけ短くしろ」って。
言われてみればリンクの冒険以外ではZ注目アクション以外の基本モーションで飛び跳ねたりしゃがんだりのアスレチックなアクションはできなかったから今更ながらブレワイの「当たり前を見直す」のレベルの高さが窺い知れる。
老害(誤用)といわれて久しいけど宮本茂いないと「詰め」が甘いんだろうなぁ。
マリオデとマリオワンダーで小さい子に前者は勧めづらいよ