なぜゲーム機は高額になったのか?最終更新 2025/08/24 23:131.名無しさん必死だなK9dzmなぜゲーム機は高額になったのか PS5の米国の値上げから考察ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の米国の価格が50ドル値上げされ、約550ドルになりました。日本では何度も値上げされていますが、米国では初めて。先日は、任天堂も初代「ニンテンドースイッチ」(通常版)の米国価格を40ドル値上げして約340ドルになりました。 現在人気の「ニンテンドースイッチ2」の価格は約450ドルで、日本は特別に約5万円ですが、従来の任天堂のゲーム機からすると高価格なのは確かです。なぜ今のゲーム機は高いのでしょうか。理解の参考になる記事を挙げながら、考えてみます。ココがポイント 「プレイステーション5」を50ドル値上げ、ソニーが「苦渋の決断」 出典:TBS CROSS DIG with Bloomberg 2025/8/21(木) 任天堂、初代スイッチを米国で値上げ--トランプ関税の影響か 出典:CNET Japan 2025/8/4(月)Z世代の77%がNintendo Switch 2の発売が楽しみと回答(略)購入したいと回答している人は28% 出典:PR TIMES(RECCOO) 2025/4/23(水)世界が平和だったらゲーム機も買いやすいのにね』という感じで、社会情勢による影響がとても大きい 出典:窓の杜 2025/5/8(木)エキスパートの補足・見解世界で売れるゲーム機は、世界経済の影響を受けやすいもの。そして世界的にインフレ基調にあるため、値上げされたり、高額化しつつあります。新型コロナで増加した需要に加え、流通網の混乱や戦争なども影響しています。 家庭用ゲーム機は、新型が出るたびに高性能化が進むため、価格が上昇しやすい商材です。一方で、ヒットの量産効果が見込めるため、かつては値下げが期待できたーーそうした時代もあったのです。 しかし現在、“構図”は変わりました。人件費や生活コストも上昇しており、ゲーム機だけが例外になりません。なお米国では、日本や欧州に比べて低価格のゲーム機が売れる傾向にあります。例えば、初代スイッチもライトが良く売れますし、割安の再生品PS5が販売されています。 米国でのPS5の値上げが意味するのは、経営で“守り”に入ったということ。発売初年度は、本体が逆ざやでも普及を優先していました。しかし世界累計出荷台数が8000万台を突破した今、赤字でも売るような極端なリスクを負う必要はありません。 ただし価格が高くなるほど新規への普及にブレーキがかかるのは確か。厳しい状況の中で、今後各ゲーム会社の業績がどうなるのか。注目されます。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ebaa9ae17890e32165ad4b17a74271bfbf614b382025/08/24 10:24:0322コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん必死だなw0QBv昔に独自路線で世界のリビングに置いて繋げてどうこうとか過ぎた野心でヘッドクォータービルから売却して倒産しかけたトコロがあるもので出来合いのものチョロっと弄ってというコストのかかるゲーム機しか作れないんデスw2025/08/24 10:33:113.名無しさん必死だなFQOfuたしか、俺がソニー社内で派遣バイトしてた時は本社ビルが13棟くらい合ったと思うが2025/08/24 11:26:464.旧・支持者iJLqTゲーム機の価格が最初に上がったのがPS3の下位モデル499ドルこれは簡単に言えばゲーミングPCに寄せた存在にしようという考えだったもちろん、当時の常識からは大幅に高かったので大苦戦その後、SCEはひたすらコストダウンの努力をすることになるしかし、PS3期においてAAAが売れることに気づいたSCEは高性能を確保しPS4を399ドルで発売。これがアメリカで大成功当時のソニー平井CEOは中韓との低価格競争に巻き込まれないように価格維持を指示。ここからPSも再び高価格路線へと向かっていく。ウクライナ戦争やコロナを契機とした世界的な供給不足がインフレーションを引き起こすとこの流れはゲーム機にも波及…疲れたw もう分かるっしょ2025/08/24 15:20:195.名無しさん必死だなDdjSM物価が上がったからだよ基本的にはそれだけだよ2025/08/24 15:37:446.名無しさん必死だなl4Omf資本主義だから2025/08/24 15:41:267.旧・支持者iJLqT>>5それ「焼鳥だから焼いてんだよ」って言い方だよ2025/08/24 15:44:518.名無しさん必死だなe1nfzゲーム機の値段が上がった事を物価が上がったと呼んでる訳じゃないからな世間一般の様々なものの値段が物価トートロジーな話ではない2025/08/24 16:29:199.旧・支持者iJLqT>>8インフレーションがコスト増になってゲーム機の価格高騰につながったっていう意味かな?でも、実はコスト増になったからといって価格転嫁されないというのがゲーム機の歴史なんだなあ既存の製品が値上がりしたんじゃなくて次世代機でしょそれはやっぱりその時の価格のゴールからパーツを決めるんじゃないのかねコスト増からゲーム機価格上昇には「価格転嫁」というクッションがあるのであって自動的にあがるわけじゃない2025/08/24 16:42:2810.名無しさん必死だなe1nfzそうだねメーカーはターゲット価格を先に決めてその中でパーツを組んでると思うよターゲット価格が上がってきてる理由は?という趣旨で考えてるよなんか違った?2025/08/24 16:47:5311.旧・支持者iJLqT>>10要するにあなたの書き込みだけみるとインフレーションが唯一の原因であると読める一因であることは確かだろうねでもその他にもゲーム機に対するビジョンも影響する2025/08/24 16:51:0912.名無しさん必死だなe1nfzゲーム機が高額になったという漠然とした問いを考えるならインフレが普通に圧倒的な主要因だろSFC〜WiiUまでは25000円付近で売ってたがSwitchが約50000円で売ってるのはインフレしてるからだよインフレだけを考えると45000円辺りでもよかったとも思うからそれを敢えて50000円で勝負した理由を考えるなら他の理由も出てくるから、お題の設定次第ではあるが2025/08/24 17:05:4913.旧・支持者iJLqT>>12じゃあ自販機のジュースが200円になってるか?まあ確かに高いものもあるけどさw無理ありすぎ2025/08/24 17:07:4314.名無しさん必死だなdxhnMhttps://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2507.pdf輸入品電子機器と考えたら、2020年基準で1.3倍程度だな25000円→50000円の価格アップの理由にはなってない一方で、有機EL38000円×1.3=49400円だから今のSwitch2の価格の根拠はこの辺りだろうなとは思う有機ELがしっかり売れた結果がある上でインフレ率をかけた数字2025/08/24 17:26:3115.名無しさん必死だなdxhnMPSの価格の推移の理由 と任天堂据置機の価格の推移の理由 では話が食い違って当然だな先に何の話をするのか決めないとアレだな元記事で言うと、PS5のアメリカでの値上げでいいのかなそれだと、理由はシンプルに関税だろうけど2025/08/24 18:12:5516.名無しさん必死だなA2Gcn高いのはゲーム機だけじゃないからなぁつかもうこの物価高が今後デフォなんよなぁ・・・つれぇわ・・・2025/08/24 19:03:0117.名無しさん必死だなw0QBv安いならカクついたり撃ち負けしてもしょうがないかって思うけども無駄に高いからイラつくんだよな・・・w2025/08/24 19:08:0018.名無しさん必死だなmBqrkゲーム機が高額になろうがハードの成功・失敗には関係ないからなーソースはSwitchとSwitch22025/08/24 19:08:1919.名無しさん必死だなRaTZa高性能 多種機能を再現しようとしてどんどん価格が上がったんだろ2025/08/24 19:42:3920.名無しさん必死だなsneGVswitch2版のエルデがやばいらしいねPS4版もあるから普通に動くと思ってたけど、携帯モードじゃまともに遊べないっぽい高いのはいいけどだったらそれに見合った性能をだな・・・2025/08/24 20:50:3521.名無しさん必死だなlvi15ならもっと高くなるってだけの話だ2025/08/24 21:06:5622.名無しさん必死だなvL7IM車も食料品も生活用品すべて高くなってるぞヒキ豚にはゲーム機でしか判断できないのがウケるw2025/08/24 23:13:13
[08/21] Switch2 179,641 Switch1 37,346 PS5 17,131 XboxSeries 652 PS4 32slipハード・業界4915.72025/08/22 20:51:22
ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」の米国の価格が50ドル値上げされ、約550ドルになりました。日本では何度も値上げされていますが、米国では初めて。先日は、任天堂も初代「ニンテンドースイッチ」(通常版)の米国価格を40ドル値上げして約340ドルになりました。 現在人気の「ニンテンドースイッチ2」の価格は約450ドルで、日本は特別に約5万円ですが、従来の任天堂のゲーム機からすると高価格なのは確かです。なぜ今のゲーム機は高いのでしょうか。理解の参考になる記事を挙げながら、考えてみます。
ココがポイント
「プレイステーション5」を50ドル値上げ、ソニーが「苦渋の決断」 出典:TBS CROSS DIG with Bloomberg 2025/8/21(木)
任天堂、初代スイッチを米国で値上げ--トランプ関税の影響か 出典:CNET Japan 2025/8/4(月)
Z世代の77%がNintendo Switch 2の発売が楽しみと回答(略)購入したいと回答している人は28% 出典:PR TIMES(RECCOO) 2025/4/23(水)
世界が平和だったらゲーム機も買いやすいのにね』という感じで、社会情勢による影響がとても大きい 出典:窓の杜 2025/5/8(木)
エキスパートの補足・見解
世界で売れるゲーム機は、世界経済の影響を受けやすいもの。そして世界的にインフレ基調にあるため、値上げされたり、高額化しつつあります。新型コロナで増加した需要に加え、流通網の混乱や戦争なども影響しています。 家庭用ゲーム機は、新型が出るたびに高性能化が進むため、価格が上昇しやすい商材です。一方で、ヒットの量産効果が見込めるため、かつては値下げが期待できたーーそうした時代もあったのです。 しかし現在、“構図”は変わりました。人件費や生活コストも上昇しており、ゲーム機だけが例外になりません。なお米国では、日本や欧州に比べて低価格のゲーム機が売れる傾向にあります。例えば、初代スイッチもライトが良く売れますし、割安の再生品PS5が販売されています。 米国でのPS5の値上げが意味するのは、経営で“守り”に入ったということ。発売初年度は、本体が逆ざやでも普及を優先していました。しかし世界累計出荷台数が8000万台を突破した今、赤字でも売るような極端なリスクを負う必要はありません。 ただし価格が高くなるほど新規への普及にブレーキがかかるのは確か。厳しい状況の中で、今後各ゲーム会社の業績がどうなるのか。注目されます。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ebaa9ae17890e32165ad4b17a74271bfbf614b38
ヘッドクォータービルから売却して倒産しかけたトコロがあるもので
出来合いのものチョロっと弄ってというコストのかかるゲーム機しか作れないんデスw
これは簡単に言えばゲーミングPCに寄せた存在にしようという考えだった
もちろん、当時の常識からは大幅に高かったので大苦戦
その後、SCEはひたすらコストダウンの努力をすることになる
しかし、PS3期においてAAAが売れることに気づいたSCEは高性能を確保し
PS4を399ドルで発売。これがアメリカで大成功
当時のソニー平井CEOは中韓との低価格競争に巻き込まれないように
価格維持を指示。ここからPSも再び高価格路線へと向かっていく。
ウクライナ戦争やコロナを契機とした世界的な供給不足がインフレーションを
引き起こすとこの流れはゲーム機にも波及…
疲れたw もう分かるっしょ
基本的にはそれだけだよ
それ「焼鳥だから焼いてんだよ」って言い方だよ
物価が上がったと呼んでる訳じゃないからな
世間一般の様々なものの値段が物価
トートロジーな話ではない
インフレーションがコスト増になってゲーム機の価格高騰につながったっていう意味かな?
でも、実はコスト増になったからといって価格転嫁されないというのがゲーム機の歴史なんだなあ
既存の製品が値上がりしたんじゃなくて次世代機でしょ
それはやっぱりその時の価格のゴールからパーツを決めるんじゃないのかね
コスト増からゲーム機価格上昇には「価格転嫁」というクッションがあるのであって自動的にあがるわけじゃない
メーカーはターゲット価格を先に決めて
その中でパーツを組んでると思うよ
ターゲット価格が上がってきてる理由は?という趣旨で考えてるよ
なんか違った?
要するにあなたの書き込みだけみるとインフレーションが唯一の原因であると読める
一因であることは確かだろうね
でもその他にもゲーム機に対するビジョンも影響する
考えるならインフレが普通に圧倒的な主要因だろ
SFC〜WiiUまでは25000円付近で売ってたが
Switchが約50000円で売ってるのはインフレしてるからだよ
インフレだけを考えると45000円辺りでもよかったとも思うから
それを敢えて50000円で勝負した理由を考えるなら
他の理由も出てくるから、お題の設定次第ではあるが
じゃあ自販機のジュースが200円になってるか?
まあ確かに高いものもあるけどさw
無理ありすぎ
輸入品電子機器と考えたら、2020年基準で1.3倍程度だな
25000円→50000円の価格アップの理由にはなってない
一方で、有機EL38000円×1.3=49400円だから
今のSwitch2の価格の根拠はこの辺りだろうなとは思う
有機ELがしっかり売れた結果がある上でインフレ率をかけた数字
任天堂据置機の価格の推移の理由 では
話が食い違って当然だな
先に何の話をするのか決めないとアレだな
元記事で言うと、PS5のアメリカでの値上げでいいのかな
それだと、理由はシンプルに関税だろうけど
つかもうこの物価高が今後デフォなんよなぁ・・・つれぇわ・・・
無駄に高いからイラつくんだよな・・・w
ソースはSwitchとSwitch2
どんどん価格が上がったんだろ
PS4版もあるから普通に動くと思ってたけど、携帯モードじゃまともに遊べないっぽい
高いのはいいけどだったらそれに見合った性能をだな・・・
ヒキ豚にはゲーム機でしか判断できないのがウケるw