仏教がわかってきた人のスレ vol.35最終更新 2025/10/27 06:041.◆JBLfMwCXhYgV2kOだいぶ分かってきたかもな?😄前スレ仏教がわかってきた人のスレ vol.34https://talk.jp/boards/psy/17458963852025/08/01 20:08:41666コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.◆JBLfMwCXhYgV2kO初期仏教の根本教義 四諦(したい)苦諦(くたい)生きることは本質的に苦である。一切皆苦生きるということは、苦を背負って日々を過ごすことだ。どこかに心優しい神様がいて手をさしのべて救済してくれるようなことは絶対にない。集諦(じったい)あらゆる出来事は必ず何らかの原因によって起こる。苦の原因は煩悩である。満足が得られないから、苦しくなっていく。滅諦(めったい)煩悩を消すことで苦が滅する。この世で起こっているものはすべてうつろう。諸行無常現実をありのままに受け入れ、その世界に耐えるべく、自分の価値観・世界観を変えていく。この世の一切の事物は自分のものではないと自覚する。道諦(どうたい)煩悩をなくし、悟りを得るための八正道を実践する。2025/08/01 20:08:523.◆JBLfMwCXhYgV2kO如来蔵思想生きとし生きるもの(衆生 しゅじょう)が皆、如来を胎内に宿しているという思想如来すなわち仏になる可能性は仏性(ぶっしょう)ともいわれるが、それがすべての生きものにそなわっているという教え(一切衆生、悉有仏性)「こんなの仏教じゃない」という人と、「これでこそ仏教だ」という人の両方がいる東アジアに広がり、日本仏教の基盤となった「仏教とはこういうものだ」と、日本では思われていた2025/08/01 20:09:054.◆JBLfMwCXhYgV2kO如来蔵思想は、日本で独自の発展を遂げた↓天台本覚思想衆生は誰でも仏になれるということ、あるいは、元から悟っているという、鎌倉~室町時代に流行し日本の仏教界に定着した思想衆生の誰もが本来、如来我・真我・仏性を具えている(本来、覚っている)が、生まれ育つと次第に世間の煩悩に塗(まみ)れ、自分が仏と同じ存在であることがわからなくなっていく・・・ということであるやがて、人間は誰もが悟っているのだから、修行する必要もなければ戒律も守る必要がない、凡夫は凡夫のままでよい、などという急進的な解釈がされるようになった「無明と共に輪廻が始まる」とする初期仏教の釈迦の教えからは遠いところに来てしまった日本では、「仏教とはこういうものだ」と思われていた2025/08/01 20:09:215.◆JBLfMwCXhYgV2kO仏性についての考え方では天台宗が性具説を説き、凡夫が次第に修行によって自らに十分備わっていない外来の仏性に救いとられて、目覚めさせられていくと説くのに対し華厳宗では性起説を説き、もともと衆生には円満な仏性が備わっているという如来蔵の考え方をとり、それが信じられず自覚しようとしないので迷うのだと考える2025/08/01 20:10:246.◆JBLfMwCXhYgV2kO精神集中して、第一禅定リラックスして、第二禅定至福に包まれて、第三禅定至福感さえ消えて、第四禅定2025/08/01 20:11:487.◆JBLfMwCXhYgV2kOテンプレはここまで2025/08/01 20:12:028.晃◆HOKKEvxAGEgbreJ>>2ちがう 四諦は何もかもを“諦めろ”という脱力の説法苦諦…無駄な苦行を諦めて、楽をしろ集諦…苦行の動機となる収集癖を、そもそも諦めろ滅諦…なにもかも諦めたら消滅や自殺を望む…その消滅を諦めろ…その方便の為にカリソメの道を説く道諦…その道は、所詮、法華経に誘引する為の方便であり進もうが退却しようが、まったく静止してシカトしようがどうでもいい、と、諦める別に八正道に帰結するわけじゃ無い2025/08/01 21:42:539.晃◆HOKKEvxAGEgbreJ特に、滅諦の為に説かれる“道”←これが方便であり消滅欲を振り切る為の ただひたすら没頭するための気休め…と、ここまで見切ることが出来る人しか次の“道諦”は理解できない2025/08/01 21:44:5710.◆JBLfMwCXhYgV2kO>>8そうなのか2025/08/01 21:46:2111.晃◆HOKKEvxAGEgbreJこれ過去ログで何回も書いてるが テンプレで張られるたびに訂正するの ダルいんだが2025/08/01 21:47:4012.◆JBLfMwCXhYgV2kOなら、今後は追記する2025/08/01 21:48:2913.晃◆HOKKEvxAGEgbreJそれこそ このスレで 訂正ツッコミするという道を 諦めろ…“道諦”しろって事かも知れん世間が仏教を誤解してようが ツッコミ道を邁進するのも諦めろん…と…2025/08/01 21:49:3914.◆JBLfMwCXhYgV2kO8 晃◆HOKKEvxAGE 2025/08/01(金)四諦は何もかもを“諦めろ”という脱力の説法苦諦…無駄な苦行を諦めて、楽をしろ集諦…苦行の動機となる収集癖を、そもそも諦めろ滅諦…なにもかも諦めたら消滅や自殺を望む…その消滅を諦めろ…その方便の為にカリソメの道を説く道諦…その道は、所詮、法華経に誘引する為の方便であり進もうが退却しようが、まったく静止してシカトしようがどうでもいい、と、諦める別に八正道に帰結するわけじゃ無い特に、滅諦の為に説かれる“道”←これが方便であり消滅欲を振り切る為の ただひたすら没頭するための気休め…と、ここまで見切ることが出来る人しか次の“道諦”は理解できない2025/08/01 21:50:2815.◆JBLfMwCXhYgV2kO↑これをテンプレに追加する2025/08/01 21:50:5216.晃◆HOKKEvxAGEgbreJ妙法蓮華経譬喩品第三に云はく若し人小智にして 深く愛欲に著せる此等を為っての故に 苦諦を説きたもう衆生心に喜んで 未曾有なることを得仏の説きたもう苦諦は 眞実にして異なること無し若し衆生有って 苦の本を知らず深く苦の因に著して 暫くも捨つること能わず是れ等を為っての故に 方便して道を説きたもう諸苦の所因は 貪欲為れ本なり若し貪欲を滅すれば 依止する所無し諸苦を滅尽するを 第三の諦と名づく滅諦の為の故に 道を修行す 諸の苦縛を離るるを解脱を得と名づく是の人何に於いてか 而も解脱を得る但虚妄を離るるを 名づけて解脱と為す其れ実には未だ 一切の解脱を得ず仏是の人は未だ 実に滅度せずと説きたもう斯の人未だ 無上道を得ざるが故に我が意にも 滅度に至らしめたりと欲わずコレの晃流の解釈であり、テンプレに入れるべき大元のソースは、コレ2025/08/01 21:56:4617.◆JBLfMwCXhYgV2kO>>16なるほど2025/08/01 22:01:3218.◆JBLfMwCXhYgV2kO南無妙法蓮華経2025/08/01 22:02:1619.晃◆HOKKEvxAGEgbreJだから 八正道を道諦にすえおくウェブ上によく散見する解釈は訂正が必要で八正道はどちらかというと滅諦のためのもの2025/08/01 22:03:4120.晃◆HOKKEvxAGEgbreJ八正道すらどうでもええやん…ってなって はじめて四諦最後の道諦であり無上道への踏み台として これらは利用される無上道とは 南無妙法蓮華經2025/08/01 22:05:3821.◆JBLfMwCXhYgV2kOなるほどね~😄2025/08/01 22:06:2422.◆JBLfMwCXhYXksBJ前スレ完走⤴️2025/08/03 07:02:3323.◆JBLfMwCXhYXksBJ南無妙法蓮華経2025/08/03 07:05:5624.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK999 ◆JBLfMwCXhY[] 2025/08/03(日) 07:01:38.98 ID:XksBJ大日如来=毘盧遮那仏こそ根源であり全て前スレ>>999ちがう。盧遮那仏および大日如来は釈迦牟尼仏の応身のひとつで方便ある一つの側面からみた仮の姿で根源ではないアニメ絵みたいに2Dでペラペラ…その元の釈迦牟尼仏が“法華経が全ての仏の根源”と言っている南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経2025/08/03 07:14:0025.◆JBLfMwCXhYXksBJ>>24そうなのか2025/08/03 07:18:3326.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK念仏無間 禅天魔 真言亡国 律国賊南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経2025/08/03 08:22:1627.麦◆MUGITANx95Dj3O1Ai>>25∞ノノハ∞川^〇^ハレJBLたん勉強になったみたいで良かったね♪2025/08/03 08:44:4228.神も仏も名無しさんgBVGzお、ソチニューインズランド人が潜入しとるやんけー🤢2025/08/03 08:51:5429.パーリーewY9q969 ◆JBLfMwCXhY 2025/08/02(土) 14:09:51.18 ID:EMii3>>968読み上げてりゃ、眠くならんでしょだから、聖ウンコ~ンには念仏行を勧めている970 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm sage 2025/08/02(土) 14:27:14.52 ID:onM6H寝落ちはしてないよw寝落ち寸前の状態な。ーーー勤行は長期でやってみると分かるけどこれは瞑想、坐禅と同じね毎回同じ文言を唱えるわけでそうすると、慣れると動作記憶が作動して考えなくとも、動作記憶が自動で唱えるようになりそうすると自我の心は、自動で唱える陰で妄想を発動するようになるこれが寝落ち状態この妄想発動に抗って覚醒を維持しようとする時寝落ち寸止め状態になって夢見の潜在意識へ落ちないようにギリギリで覚醒保つ2025/08/03 16:04:2030.神も仏も名無しさんgBVGz📶〜〜2025/08/03 16:05:3931.パーリーewY9qそして自動で唱える動作記憶を目覚めて見れる時妄想の自我心は停止していて本心は覚醒されているってなる2025/08/03 16:06:4232.神も仏も名無しさんgBVGz自動📶〜〜2025/08/03 16:15:5533.◆JBLfMwCXhYRtLqt一心不乱に唱え続けていると、息を吐き続けるから、脳が酸欠状態になるそうすると、変成意識状態になりやすいスーフィズムのスィクル行は、この状態になるのを狙う2025/08/03 16:33:0834.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK念仏無間地獄2025/08/03 16:33:3235.神も仏も名無しさんgBVGzソチニューインズラント?🤢2025/08/03 16:39:4936.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK誰?2025/08/03 16:51:0037.パーリー6Vzkf酸欠って言えばヨガのクンバカがそうでしょただの酸欠でなくて火の呼吸で過呼吸気味にしてからのクンバカそれと呼吸を完全に止めて我慢しつつ無心を観照とか2025/08/03 19:18:3438.神も仏も名無しさんxulMj整理つかん📶脳内酸欠👽2025/08/03 20:18:1339.パーリーlAYmu楽しそうな【で】だな2025/08/03 21:37:2440.神も仏も名無しさんiYRCG漫談好き📶やな、といつも思う👽2025/08/03 21:39:4341.パーリーWq9omクンバカでもやってろ‼️2025/08/03 22:05:2342.◆JBLfMwCXhYu8dsS自我得仏来 所経諸劫数無量百千万 億載阿僧祇常説法教化 無数億衆生令入於仏道 爾来無量劫為度衆生故 方便現涅槃而実不滅度 常住此説法私が仏になってから経過した期間は、百千万億という長い時間です。その間に教えを説いて数限りない人々を教化し、仏の道に導いてきました。それから長い時間が経過しました。人々を救うために、一度は(釈迦として)死んだ姿をとりましたが、実際に死んだのではなく、常にこの世界にいて法を説いているのです。2025/08/04 06:02:0543.◆JBLfMwCXhYu8dsS法介さん 2025/8/4 3:50 1回答空を説く『般若心経』の中で、内観(内縁起)と外観(外縁起)とが説かれている事に気づかれている方居られますか?2025/08/04 06:35:5544.◆JBLfMwCXhYu8dsS内縁起と外縁起?2025/08/04 06:36:1145.◆JBLfMwCXhYu8dsSわからん2025/08/04 06:36:2446.◆JBLfMwCXhYu8dsSその視点はなかった2025/08/04 06:36:3447.神も仏も名無しさんbZ1j2内も外もないだろうなほーかいくんは理屈オプションが大好きやからなー2025/08/04 08:04:5148.パーリーI9eut>>44肉体の縁起と心の縁起でしょ2025/08/04 12:24:0249.パーリーI9eut舎利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。受想行識亦復如是。2025/08/04 12:32:2650.◆JBLfMwCXhYsUNEf>>48なるほど2025/08/04 13:57:4151.神も仏も名無しさんMbJfy>>50まさか👽2025/08/04 13:59:3752.◆JBLfMwCXhYU9fyf違うのか2025/08/04 18:47:1753.神も仏も名無しさんMbJfy>>52中論を思い出せ😀2025/08/04 20:05:0854.◆JBLfMwCXhYNxGXsそうか!2025/08/04 21:21:0055.神も仏も名無しさんMbJfyだろ😀2025/08/04 21:21:5756.パーリーMrTEZ4億ヒンドゥー教との憧れの的はパイロット・ババジ‼️一瞬でニルバーナ・サマディーに入って一瞬で戻ってくる死人を甦らせ医学的に不可能を可能たらしめた聖者の中の聖者にしてヒマラヤ24人のアヴァター様を統べるインドで、唯一マハ・ヨギの称号で呼ばれた偉大なヨギ!土中、水中、エアタイト、氷中でニルバーナ・サマディーを実行し生涯で108回もの公開ニルバーナ・サマディーを行い、多くを祝福したそしてヨガも知らない、ただの信奉者の16才の少女を5日間の、公開土中サマディーに導き合計7人の普通人を導き、一夜にしてサマディー成就者へと変容させた何故そうしたのかと言うと生から死へ入り、死から生へ蘇る現実に、サマディーという事実が本当に有ると、証明するためにだから生地がマガダ国とかぶる、ササラン王国の王子として生誕したことで釈尊の再来と称され噂されていたと言います2025/08/09 14:27:2257.神も仏も名無しさんhnJRX📶のレス誰もみない👽2025/08/09 14:49:0858.神も仏も名無しさんRapX3🏥🏥🏥ニートでおー演技派 雌猿、わんこ愛に隠れて誹謗中傷デマ他害し続ける卑怯者!必死チェッカーもどき 心と宗教使用した名前一覧1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈使用した名前一覧モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。神も仏も名無しさんでおー魔境落ちしていないヒッキー様の証ヒッキー様の自慢の無字の境地wヒッキー様の竜頭蛇尾wぼったん2号機ヒッキーサル山伝説wぼったん特技はぐらかし伝授されたヒッキー君バービーちゃまへ、でおー371 :でおー[]:2017/02/23(木) 09:03:27.66 ID:lqbi3d0Iヒッキーサル山君、シコシコ頑張る(=無字らしいW)ねえWヒッキーサル山君はオナニー臭くて可愛いのでソフト虐待で、しばらく泳がせてあげようWま、猛ラッシュ虐待でペット扱いし、ぼったん、ナニワ、犬タローみたいに、沈黙すると寂しいからなあWヒッキーサル山君のシコシコ公開オナニー禅は好きに垂れ流しをさせて見物すると実におもしろいからなあW376 :ヒッキー様の自慢の無字の境地w[]:2017/02/23(木) 09:10:36.84 ID:lqbi3d0Iヒッキー様の自慢の無字の境地をとくと味わえw247 : 神も仏も名無しさん2017/02/14(火) 08:32:42.50 ID:IilL3ceP要するに閉鎖病棟から出たいんだろ。書き込み許可があったからって、そんな状況で退院許可が出る訳ないわ。しかし、一体どんな脳内修行をしてるんだろうな。自分が大応国師にでもなった積りでいるんだろうな。そして周囲の患者にはそんな感じで振舞ってるんだろうな。383 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/23(木) 09:16:31.17 ID:lqbi3d0Iヒッキー君のオナニーがきゃわいいから、思わず、フルボッコ虐待モードに入りそうだがWがまん、がまんWもうちょい可愛がってあげるよん。次が火曜日朝だろうW2025/08/09 16:13:1759.神も仏も名無しさんRapX3次は火曜日だ、でわw 木曜には書き込めるだろうw 次は火曜日だ 木曜には演技派 雌猿でおー、わんこ愛に隠れて誹謗中傷デマ他害し続ける卑怯者!必死チェッカーもどき 心と宗教使用した名前一覧1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈441 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/02(木) 09:28:58.51 ID:/1EYhvZmオナニー自己陶酔趣味の鬼和尚タイプを虐待プレイしているwいつかの土日心ゆくままに可愛がってあげるので期待してくれw次は火曜日だ、でわw403 :でおー[]:2017/02/28(火) 09:01:16.68 ID:j/nNUPg2ヒッキー君、俺が手加減しているの推察できないようだねw俺のコテ見て、怯えるボッタン、ナニワがいるからなあwま、俺様のフルボッコ調教虐待に相当追い込まれて、あれ建てたんだがなwヒッキー君は実にきゃわいい奴だなw奴らには恐怖のトラウマを植え付けてやったからなあwフルボッコ調教虐待をなwヒッキー君をこれを食らえば、俺の事が怖くなり相手したくなくなるだろうからw手加減して、ながーーく弄んでやろうw408 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:10:41.12 ID:j/nNUPg2ま、これでも、まだ、フルボッコ調教虐待でないからなあw僕、やさしいのw413 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:20:11.76 ID:j/nNUPg2木曜には書き込めるだろうwトラウマにならん程度に弄んでやってんだからwヒッキーサル山君w433 :でおー[]:2017/03/02(木) 09:03:40.05 ID:/1EYhvZmだんだん、俺様の事でトラウマ化し始めたかなw本格的フルボッコ調教虐待プレイは、土日でチャンスのある頃まで延期してやろうw本格的フルボッコ調教虐待プレイしてやるからな、ご期待添えれると思うぞ。2025/08/09 16:36:4760.神も仏も名無しさんRapX3次は火曜日だ、でわw 木曜には書き込めるだろうw 次は火曜日だ 木曜には演技派 雌猿でおー、わんこ愛に隠れて誹謗中傷デマ他害し続ける卑怯者!必死チェッカーもどき 心と宗教使用した名前一覧1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈441 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/02(木) 09:28:58.51 ID:/1EYhvZmオナニー自己陶酔趣味の鬼和尚タイプを虐待プレイしているwいつかの土日心ゆくままに可愛がってあげるので期待してくれw次は火曜日だ、でわw403 :でおー[]:2017/02/28(火) 09:01:16.68 ID:j/nNUPg2ヒッキー君、俺が手加減しているの推察できないようだねw俺のコテ見て、怯えるボッタン、ナニワがいるからなあwま、俺様のフルボッコ調教虐待に相当追い込まれて、あれ建てたんだがなwヒッキー君は実にきゃわいい奴だなw奴らには恐怖のトラウマを植え付けてやったからなあwフルボッコ調教虐待をなwヒッキー君をこれを食らえば、俺の事が怖くなり相手したくなくなるだろうからw手加減して、ながーーく弄んでやろうw408 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:10:41.12 ID:j/nNUPg2ま、これでも、まだ、フルボッコ調教虐待でないからなあw僕、やさしいのw413 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:20:11.76 ID:j/nNUPg2木曜には書き込めるだろうwトラウマにならん程度に弄んでやってんだからwヒッキーサル山君w433 :でおー[]:2017/03/02(木) 09:03:40.05 ID:/1EYhvZmだんだん、俺様の事でトラウマ化し始めたかなw本格的フルボッコ調教虐待プレイは、土日でチャンスのある頃まで延期してやろうw本格的フルボッコ調教虐待プレイしてやるからな、ご期待添えれると思うぞ。2025/08/09 16:37:0761.神も仏も名無しさんRapX3次は火曜日だ、でわw 木曜には書き込めるだろうw 次は火曜日だ 木曜には使用した名前一覧1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈441 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/02(木) 09:28:58.51 ID:/1EYhvZm虐待プレイしているwいつかの土日心ゆくままに可愛がってあげるので期待してくれw次は火曜日だ、でわw👈413 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:20:11.76 ID:j/nNUPg2木曜には書き込めるだろうw👈437 :ヒッキー様の自慢の無字の境地w[]:2017/03/02(木) 09:07:12.03要するに閉鎖病棟から出たいんだろ。書き込み許可があったからって、そんな状況で退院許可が出る訳ないわ。しかし、一体どんな脳内修行をしてるんだろうな。自分が大応国師にでもなった積りでいるんだろうな。そして周囲の患者にはそんな感じで振舞ってるんだろうな。438 :魔境落ちしていないヒッキー様の証[]:2017/03/02(木) 09:07:46.32でおーってオナニーとかシコシコとか事あるごとに言うけど、自己投影か?以前電車の踏切をちんぽ丸出しでシコシコしながら歩いてる知的障碍者を観たことがあるけど、あれ、でおーじゃねーの?2025/08/09 16:50:3962.神も仏も名無しさんRapX3お名前108分裂SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉👈481 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 19:01:21.94 ID:qA87ePeKあかん、準備した、ヒッキーサル山虐待データーがでてこんw🧻🧻🧻🧻568 :でおー[]:2017/03/22(水) 09:01:10.44 ID:zfz3UFk9俺様は、今年3度目の地獄修行中ときたもんだw今回が一番きついやw🏥🏥🏥今さっき、まとまりだしたwヒッキー君はシコシコ見性体験自慢オナニーで幸せそうだなw599 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 18:33:44.93 ID:qA87ePeKしかし、まとまったと言ったが、マジまとまったのは昨日だったw真面目に修行して再統合させるのはじつにしんどいなw591 :でおー[]:2017/03/28(火) 17:31:52.31 ID:qA87ePeKさてさて、今日より、ヒッキーサル山調教虐待ショー準備中だw558 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:53:12.27 ID:qA87ePeKなかなか死なないなwヒッキーサル山の自己愛性人格障害恥知らず反応はw殺しつくしてやるという実にブレない親切が解らないらしいwやはりペット調教だなw永久思考回路ループを繰り返す、ヒッキーサル山の反応は、恥を垂れ流す姿はマゾだろうがwマゾ以外考えられねえぞw552 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:46:55.62 ID:qA87ePeK永久調教マゾプレイを繰り返してやるさw2025/08/09 17:32:5563.神も仏も名無しさんRapX3お名前108分裂SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉👈550 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:44:33.18 ID:qA87ePeK俺様の言葉と指摘に素直に従う調教奴隷としてのレベルアップ教育をたっぷりしてあげるから、頑張るんだぞw543 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:36:37.12 ID:qA87ePeKほんと、ヒッキーサル山のは俺様の言葉、指摘に忠実に調教に従う奴隷マゾな奴だなw537 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:29:53.19 ID:qA87ePeK素直な調教ペット奴隷のヒッキーサル山君、これからも、俺様の指摘どうりの思考回路反応を見せて、マゾ気分を高めたまえw535 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:27:42.83 ID:qA87ePeK公開フルボッコ調教虐待は530 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:22:46.29 ID:qA87ePeKヒッキーサル山の悟った妄想を撲殺虐待してやってのに、気づかないド阿呆めw503 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:05:15.49 ID:qA87ePeKヒッキー君、素晴らしいぞ、俺様の言葉に操られた素直な反応、実に素晴らしいwきゃわいいぞw488 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 19:18:36.11 ID:qA87ePeKヒッキー君、ご期待に応えたぞwたっぷり苦しめw2025/08/09 17:37:2564.神も仏も名無しさんRapX3お名前解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉でおージャンキー大山の調教首輪装具w👈608 :ジャンキー大山の思考心理分析w[]:2017/03/29(水) 09:29:43.13 ID:jkUpohEAほんと、ヒッキーサル山の自己愛オナニー問答ゴッコとまんねえやwはよ、死んでくれw悟り体験の説明で自己陶酔オナニーやめれないバカが「無字」を問うw862 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/31(金) 09:25:27.49 ID:3LSNoXwy馬鹿だなあ、麻原に洗脳され過ぎて阿保のなったのかw?俺は常に、相手の内面の事実に直面させるしか関心がないのだが。オウムで修行すると現実感がなくなるのかw?810 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/30(木) 09:12:57.99 ID:53tjrT0Jヒッキーサル山君、最近ぼったン君の俺様へのトラウマ恐怖心の気持ちが解り始めて来たようだねw元オウム信者君と戯れるレベルまで低下し始めたようだね。872 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/31(金) 12:34:14.62 ID:3LSNoXwy空想力と妄信力がないと、オウムで修行できなそうだからなあw俺には無理だw602 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/29(水) 09:55:05.86 ID:jkUpohEA言葉の理解できない、ヒッキー君には調教首輪がお似合いだねW826 :ジャンキー大山、ぼったん化おめでとうw[]:2017/03/30(木) 17:23:46.77ヒッキーサル山君は実に素直だ、俺様の言葉に従順な調教されたマゾのペットだw実にかわいいぞw620 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/30(木) 17:42:49.56 ID:53tjrT0Jヒッキーサル山君はマゾだなwやはりwぼったんレベルの異常性を期待しているぞw2025/08/09 18:10:0365.神も仏も名無しさんRapX3まとまりだしたw 再統合させるのはじつにしんどいなw まとまりだしたw❓❓❓ ❓❓❓ ❓❓❓ ❓❓❓お名前解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉568 :でおー[]:2017/03/22(水) 09:01:10.44 ID:zfz3UFk9俺様は、今年3度目の地獄修行中ときたもんだw今回が一番きついやw今さっき、まとまりだしたw599 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 18:33:44.93 ID:qA87ePeKしかし、まとまったと言ったが、マジまとまったのは昨日だったw真面目に修行して再統合させるのはじつにしんどいなw2025/08/09 18:22:3266.神も仏も名無しさんRapX3虐待する親は、子供時代は虐待された、と言われるが・・ 虐待された 虐待されたお名前解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉神も仏も名無しさん馬へ、だいおうだいおう外道主人776かかしへ、だいおう633 :だいおう[]:2013/11/02(土) 12:36:21.87 ID:/DOY4IBg神の王国かあ・・・ま、くわしいほうだな、たまにイエス・キリストに誘惑されて🏥🏥🏥会話するなあ・・・最近、ご無沙汰だw636 :だいおう[]:2013/11/02(土) 12:49:16.58 ID:/DOY4IBgタローはワイが曹洞宗宗門主流派に関与する3年前以前の4年ぐらい前じゃないの?ワイがぼったんを今より真面目に虐待指導していたら、突然タローが現れて、道徳論を語りだして、タローを、ぼったんと同じく今より真面目に虐待指導してやったwせったんは、こには来ない、ワイが臨済宗の管理者として虐待指導を真面目にやっていたなあw🏥🏥🏥370 :外道主人[]:2013/11/02(土) 17:22:47.11 ID:/DOY4IBg一応ワイは外道の聖者として、ノスに正統正確に回答しているなあ・・🏥🏥🏥701 :外道主人[]:2013/11/06(水) 12:11:41.33 ID:8Y4o+lOS一応、ワイは精神病に対する偏見は無いと断言しておこう。あと精神病の人相手に仕事をしていたんで、症状は見分けることができる。688 :馬へ、だいおう[]:2013/11/06(水) 09:28:39.32 ID:8Y4o+lOSノスの診断だ。1、連投するのは両親の愛情薄さに他者の承認を求める自己愛性人格障害。2、意味不明の文章、及び空想連想の垂れ流しは重度の統合失調症だ、統合失調症の人の為に誤解されない様書くが、人格障害の要素で大量に書きこむ、統合失調症のみのタイプはおとなしく他者との交流を多く望まない。2025/08/09 20:06:5367.神も仏も名無しさんRapX3外の風景が美しい・・・ 曹洞宗宗門主流派の一日、外の風景が美しい・・・🧠🧠🧠 🌀🌀🌀 🧠🧠🧠🌀🌀🌀 🧠🧠🧠🌀🌀🌀 🧠🧠🧠🌀🌀🌀お名前解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉別名『酒鬼薔薇事件』『酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)事件』外道主人ぼったん・サトリ・アクターズ・スクール弟子募集神も仏も名無しさんだいおう266 :これさとりへ、だいおう[]:2013/11/01(金) 20:37:43.57 ID:+jk/CdmDま、ワイも、真言宗で十一面観音が家に現れた一秒だけどwあと、家の蛍光灯の光が散らばって・・キリスト教の礼拝の後。ま、春日大社では快楽だったなあw108 :外道主人[]:2013/10/30(水) 16:38:46.30 ID:VxI1upCcワイたまに誘惑に負けてイエス・キリストと会話したくなるw105 :ぼったん帝國協力隊員[]:2013/10/25(金) 16:49:54.98 ID:f8XeSe1zふーーん、密教否定ね・・・ワイは前世からの密教のもうし子らしいが・・禅が高嶺の花の時代にゃ、密教の世話になったわなあ・・禅定による精神安定はなかなかものだぞ。879 :だいおう[]:2013/10/25(金) 16:51:56.23 ID:f8XeSe1z神秘主義ゼロの静寂の味わい・・・の一日だったな・・・曹洞宗宗門主流派の一日、外の風景が美しい・・・877 :だいおう[]:2013/10/25(金) 16:21:42.51 ID:f8XeSe1z最近、神秘主義冒険休業の日々になってきたな、通っている曹洞宗の坊主から講義用・宗門禅書学問資料提供の要請。宗門禅書学問資料を読んでも意味が深く理解できるなwワイは臨済宗と曹洞宗二つも取り敢えずモノにしたなあ・・180 :外道主人[]:2013/11/01(金) 09:13:19.78 ID:+jk/CdmDノス、大川りゅうほうモドキと自己愛病が噴出し始めたな、やはり、元の木阿弥だな。別名『酒鬼薔薇事件』『酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)事件』の思考て、ノスに似ている路線に帰ったか・・・532 :ぼったん・サトリ・アクターズ・スクール弟子募集[]:2013/10/31(木)タローちゃん、私は、基地外オンリーです。タローちゃんみたいなチワワ狂基地外が、おいしいおかずなんです。タローちゃんグレードの基地外は少ないですよ。タローちゃん入れて約4名しかいません。2025/08/09 20:45:5968.パーリーHkn1j4億ヒンドゥー教との憧れの的はパイロット・ババジ‼️一瞬でニルバーナ・サマディーに入って一瞬で戻ってくる死人を甦らせ医学的に不可能を可能たらしめた聖者の中の聖者にしてヒマラヤ24人のアヴァター様を統べるインドで、唯一マハ・ヨギの称号で呼ばれた偉大なヨギ!土中、水中、エアタイト、氷中でニルバーナ・サマディーを実行し生涯で108回もの公開ニルバーナ・サマディーを行い、多くを祝福したそしてヨガも知らない、ただの信奉者の16才の少女を5日間の、公開土中サマディーに導き合計7人の普通人を導き、一夜にしてサマディー成就者へと変容させた何故そうしたのかと言うと生から死へ入り、死から生へ蘇る現実に、サマディーという事実が本当に有ると、証明するためにだから生地がマガダ国とかぶる、ササラン王国の王子として生誕したことで釈尊の再来と称され噂されていたと言います2025/08/09 21:41:0269.神も仏も名無しさんr27XZそうかそんなにネカマーンかおりんのレスが欲しいのか?📶2025/08/09 21:52:1770.神も仏も名無しさんRapX3⚠️⚠️⚠️聖典閲覧したことがある嘘塗れニートでおーまちこ牧師より偉いんですwww誰の為にもならない廃寺清掃してる大嘘塗れニートでおー寺関係作業員管長より偉いんですWWW使用した名前一覧ザ・サル芝居よっ!だいおうぼったンを操るぞおぼったんサトリ・アクターズ・スクールの募集神も仏も名無しさん猿芝居クサーイwろい18鬼和尚添削wおもろい93 :ろい[]:2013/07/07(日) 11:33:23.93 ID:tJUAJNh9曹洞宗なら禅だが雲水以外はゆるいぞw基本本来はリラックス命らしい。テーラ、チベット、禅、とりあえず独学マスターしたなww192 :おもろい[病んだぼったん故に規制食らう]:2013/07/09(火) 10:18:14.38まあ寺関係作業員というところだな。257 :よっ![]:2013/07/24(水) 09:30:04.29 ID:WNQ00AUV支店長へ、まあね、ただ、ワイ、ゲテモノ好きでね、ポンコツ虐待好きなんだわ。ぼったん、タローなんか可愛くてねえ、ワイのペットや。もはや、ぼったんなんかカラミにこねえからなあwおちょくりがキツクてw2025/08/09 22:26:3671.神も仏も名無しさんRapX3⚠️⚠️⚠️聖典閲覧したことがある嘘塗れニートでおー誰の為にもならない廃寺清掃してる大嘘塗れニートでおー寺関係作業員管長より偉いんですWWW202 :おもろい[]:2013/07/09(火) 15:44:11.83 ID:SR/8OYczワイは体調不良のど真ん中で、前世のツケの超能力wに気付き、体調不良への怨念で仏道修行まっしぐらw超能力があるもんでw悟りの世界をタダ同然のプレゼントくれるものだからw目の前のニンジンを食いつき極めるしかねえという変態修行だった、密教は手の内だしたら、そのままで正体つかめるが、禅はそうも簡単にいかんのやwせったん軍団に遭遇したw臨済宗的にはおもろかったけどな、見性前の良い余興だったな。196 :よっ![]:2013/07/15(月) 12:54:16.36 ID:HBQo20Y0ワイも同等だわ、曹洞宗宗門主流派よりのイケてない善人坊主の下で作業員で働き、独学で曹洞宗宗門主流派マスターときたもんだwマスターするまで、イケてない坊主のおかげで無理やり臨済宗公案の修行をさせられる羽目になるわ(一休さんのトンチ・考えモードw)マスターしたら、したで、イケてない坊主との交流能力を、そのマスター世界でレベルを無理やり上げさせられるwたまらんわあw198 :よっ![]:2013/07/15(月) 18:28:27.91 ID:HBQo20Y0坊主は善人なんだが、智慧が無い、檀家の意地悪ばあさんの話に乗りワイを調教してくれたりwその時公案禅、一休さんお悩みの坐禅で錬る、ぽくぽくぽくぽく。ちーーんwマスター後は坊主は善人だが、智慧が無い、突如ヒステリー起こすwそこで、マスターした世界の解釈で今後の坊主への対応を研究wおもしれえだろw無理やり求道心ワールドに追い込まれる悲惨さw(臨済宗的にはマゾ的幸福らしいw)454 :よっ![]:2013/07/13(土) 09:48:46.19 ID:TsGdpc/Sワイも変態能力者だから、キリスト教スレでも遊ぶ、とあるキリスト教徒が的確な指摘しているキリスト教徒をワイと想像した奴がいた。別コテでキリスト教徒に成り切って遊ぶからなあ、仏教のブの字も出さずに。222 :よっ![]:2013/07/17(水) 10:07:05.78 ID:eWdCeWPI209、うーん、山伏密教ぽいなあ(悪口ではない、ワイ山伏大好き♪)ああ、山伏、滅びた南都山伏、興福寺系、春日系にあこがれるうんw春日大社いきてえ。大神神社もいきてえ、2025/08/09 22:34:1872.神も仏も名無しさんRapX3⚠️⚠️⚠️聖典閲覧したことがある嘘塗れニートでおー誰の為にもならない廃寺清掃してる大嘘塗れニートでおー寺関係作業員管長より偉いんですWWW202 :おもろい[]:2013/07/09(火) 15:44:11.83 ID:SR/8OYczワイは体調不良のど真ん中で、前世のツケの超能力wに気付き、体調不良への怨念で仏道修行まっしぐらw超能力があるもんでw悟りの世界をタダ同然のプレゼントくれるものだからw目の前のニンジンを食いつき極めるしかねえという変態修行だった、密教は手の内だしたら、そのままで正体つかめるが、禅はそうも簡単にいかんのやwせったん軍団に遭遇したw臨済宗的にはおもろかったけどな、見性前の良い余興だったな。196 :よっ![]:2013/07/15(月) 12:54:16.36 ID:HBQo20Y0ワイも同等だわ、曹洞宗宗門主流派よりのイケてない善人坊主の下で作業員で働き、独学で曹洞宗宗門主流派マスターときたもんだwマスターするまで、イケてない坊主のおかげで無理やり臨済宗公案の修行をさせられる羽目になるわ(一休さんのトンチ・考えモードw)マスターしたら、したで、イケてない坊主との交流能力を、そのマスター世界でレベルを無理やり上げさせられるwたまらんわあw198 :よっ![]:2013/07/15(月) 18:28:27.91 ID:HBQo20Y0坊主は善人なんだが、智慧が無い、檀家の意地悪ばあさんの話に乗りワイを調教してくれたりwその時公案禅、一休さんお悩みの坐禅で錬る、ぽくぽくぽくぽく。ちーーんwマスター後は坊主は善人だが、智慧が無い、突如ヒステリー起こすwそこで、マスターした世界の解釈で今後の坊主への対応を研究wおもしれえだろw無理やり求道心ワールドに追い込まれる悲惨さw(臨済宗的にはマゾ的幸福らしいw)454 :よっ![]:2013/07/13(土) 09:48:46.19 ID:TsGdpc/Sワイも変態能力者だから、キリスト教スレでも遊ぶ、とあるキリスト教徒が的確な指摘しているキリスト教徒をワイと想像した奴がいた。別コテでキリスト教徒に成り切って遊ぶからなあ、仏教のブの字も出さずに。222 :よっ![]:2013/07/17(水) 10:07:05.78 ID:eWdCeWPI209、うーん、山伏密教ぽいなあ(悪口ではない、ワイ山伏大好き♪)ああ、山伏、滅びた南都山伏、興福寺系、春日系にあこがれるうんw春日大社いきてえ。大神神社もいきてえ、2025/08/09 22:34:3573.パーリー0okiv4億ヒンドゥー教との憧れの的はパイロット・ババジ‼️一瞬でニルバーナ・サマディーに入って一瞬で戻ってくる死人を甦らせ医学的に不可能を可能たらしめた聖者の中の聖者にしてヒマラヤ24人のアヴァター様を統べるインドで、唯一マハ・ヨギの称号で呼ばれた偉大なヨギ!土中、水中、エアタイト、氷中でニルバーナ・サマディーを実行し生涯で108回もの公開ニルバーナ・サマディーを行い、多くを祝福したそしてヨガも知らない、ただの信奉者の16才の少女を5日間の、公開土中サマディーに導き合計7人の普通人を導き、一夜にしてサマディー成就者へと変容させた何故そうしたのかと言うと生から死へ入り、死から生へ蘇る現実に、サマディーという事実が本当に有ると、証明するためにだから生地がマガダ国とかぶる、ササラン王国の王子として生誕したことで釈尊の再来と称され噂されていたと言います2025/08/10 01:04:3974.神も仏も名無しさんDEFFK📶の再来?👽2025/08/10 04:54:4775.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmNIXe0でおーへの苦情は此処でもオッケー👌 ↓あいランド★2https://talk.jp/boards/psy/17536843782025/08/10 18:58:3076.◆JBLfMwCXhY28gRD>>73パイロット・ババジは憧れのマトなんだな?😄2025/08/12 04:51:1677.パーリーEMCozmRNAワクチン技術開発者ロバート・マーロン博士演説日本は実験台‼️https://www.facebook.com/share/r/194nhP9Gpa/2025/08/12 04:51:3178.神も仏も名無しさんr24ZE20年以上ストーキングを繰り返してきた「でおー」今やブーメランのように、その執念が自分に突き刺さっております。因果応報、業火は己を焼く。【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】https://talk.jp/boards/psy/17546528922025/08/12 06:29:1779.◆JBLfMwCXhY28gRD20年とは、長いな?2025/08/12 06:51:4080.◆JBLfMwCXhY28gRD今週はわりと涼しい2025/08/12 06:52:2281.神も仏も名無しさんaLOGYパイロット、ぱっぱらーする?知らんけど、📶2025/08/12 07:00:2382.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmImrlcでおーのレスは【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】https://talk.jp/boards/psy/1754652892その他、でおーへの苦情はあいランド★2https://talk.jp/boards/psy/17536843782025/08/12 10:18:4783.神も仏も名無しさんnxVsa20年撒き散らした執念は、今すべて自分に返ってきた。でおー、これが業というものだ。【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】https://talk.jp/boards/psy/17546528922025/08/13 06:11:3984.神も仏も名無しさんnxVsa全スレッドにおいて、でおーの書き込み監視中2025/08/13 06:49:3985.神も仏も名無しさんnxVsaスレの影から、ずっと見てる2025/08/13 07:02:1086.神も仏も名無しさんlBt2Yムイムイパトロール😀2025/08/13 08:53:4787.◆JBLfMwCXhYtioVrなんだか、専門的だな?😵ついていけない話になっとるTalk 法華講https://talk.jp/boards/psy/17453624372025/08/13 22:30:0688.◆JBLfMwCXhYtioVrあとで読み返そう😵2025/08/13 22:30:3789.◆JBLfMwCXhYtioVrこっちもマニアックだな?😅法介の『ゆゆしき世界』~第二部 パート2https://talk.jp/boards/psy/17544988482025/08/13 22:38:2490.神も仏も名無しさんFIToNホントだなついていけぬ😀2025/08/13 23:24:0091.晃◆HOKKEvxAGEKMy3S足切りは必要なので来ないでください2025/08/14 11:14:3292.(。~^~)(~^~。) ポッテイトウじゃが わし8N668AI TECHNO MIX 2025 - 2.29.30https://youtu.be/g8FevY-X-iU?list=RDg8FevY-X-iU2025/08/16 00:43:2793.パーリーwjPuv全く(´~`)ぽったんは風俗行って抜いてこい2025/08/19 01:55:5394.パーリーwjPuv全く(´~`)ぽったんは風俗行って抜いてこい2025/08/19 01:56:0695.パーリーyUJXb爺婆になると金物に執着強くなる場合があるがぽったんはどうなんだ⁉️2025/08/22 14:17:3096.◆JBLfMwCXhYMfhaFあげ⤴️2025/08/28 10:00:3397.◆JBLfMwCXhYeMoqVまた、セイウンコーンが大噴火している🌋2025/08/29 08:36:2298.◆JBLfMwCXhYeMoqVモーレツにカミついてるな😫2025/08/29 08:36:4399.◆JBLfMwCXhYeMoqV闘争心が旺盛だ😫2025/08/29 08:37:01100.◆JBLfMwCXhYeMoqV1002025/08/29 08:37:12101.神も仏も名無しさん5iwPtコーン🤡様の沸点が低いな俺が修行進むたびに絶叫する🤡2025/08/29 11:16:12102.◆JBLfMwCXhYKlHOK今日は高野山に行く😄2025/08/31 10:04:34103.◆JBLfMwCXhYKlHOKなんば駅で南海電車に乗った😄2025/08/31 10:04:48104.◆JBLfMwCXhYKlHOK去年から、全国の聖地巡礼している😄2025/08/31 10:05:41105.◆JBLfMwCXhYKlHOK出羽三山と熊野三山を除けば、だいたい行った2025/08/31 10:06:29106.◆JBLfMwCXhYKlHOKあと、宮崎の高千穂峡にも行ってないが2025/08/31 10:06:58107.◆JBLfMwCXhYKlHOKこの一年で伊勢神宮出雲大社霧島神宮鹿島神宮・香取神社宇佐八幡宮石清水八幡宮敦賀気比神宮伏見稲荷金比羅宮恐山菩提寺琵琶湖の竹生島神社に参拝した2025/08/31 10:08:55108.◆JBLfMwCXhYKlHOKこうしてみると、神社ばっかりだな2025/08/31 10:09:10109.◆JBLfMwCXhYKlHOK寺は青森/下北半島の恐山菩提寺だけ恐山は寺といっても特殊だからな~😅2025/08/31 10:09:57110.◆JBLfMwCXhYKlHOK神社巡礼は一段落2025/08/31 10:11:33111.神も仏も名無しさんyGeY6お、高野山かー懐かしい、その文字見るだけで臨済系統の念仏山伏軍団の霊的コールがかかる臨済系統軍団の拠点高野山宿坊ポイントは拝観できる金剛三昧院、あとは道筋にある苅萱堂だ南無無本覚心、ま、俺は唯一の弟子とか?😀本堂の仏は外から拝める2025/08/31 10:11:44112.◆JBLfMwCXhYKlHOK次は関東で、日蓮ツアーだな2025/08/31 10:12:44113.◆JBLfMwCXhYKlHOK>>111そうなのか~😄2025/08/31 10:13:05114.◆JBLfMwCXhYKlHOK予備知識がほとんど無い2025/08/31 10:13:16115.◆JBLfMwCXhYKlHOK行ってから考えよう😅2025/08/31 10:13:27116.神も仏も名無しさんyGeY6苅萱堂の絵に書いた説話の意味は今年になるまで全くわからなかった俺スター扱いされる割になー山伏と念仏は仏教瞑想教義は通用しない😀2025/08/31 10:13:30117.神も仏も名無しさんyGeY6熊谷寺の宿坊は恵光院のま隣に熊谷直実、親鸞、法然の仏像が無料でご挨拶してくれるぞ😀2025/08/31 10:15:13118.神も仏も名無しさんyGeY6冬場はインスタントお茶を、そこで飲みながら拝観してたな😀2025/08/31 10:15:51119.神も仏も名無しさんyGeY6宿坊で無料拝観できるのは南院、蒙古軍撃退したというご利益本尊らしいその近くには高野山東照宮拝観券でまとめて買えるだろう😀2025/08/31 10:17:46120.神も仏も名無しさんyGeY6高野山の霊宝館は俺的にはご機嫌スペース金剛峯寺の近くの高野山の書店チベット密教も含めてかなりある2025/08/31 10:20:57121.◆JBLfMwCXhYKlHOK霊宝館か行ってみよう2025/08/31 10:23:32122.◆JBLfMwCXhYKlHOK密教本の書店があるのか2025/08/31 10:23:55123.◆JBLfMwCXhYKlHOK理趣経の本でも買ってみるか2025/08/31 10:24:23124.神も仏も名無しさんyGeY6配置解説しよう西の大門から東向け西南院はカフェやってる平安期パワーが凄まじい宿坊だ壇上伽藍の近くは宝亀院は、神仏習合色が濃く奥の院に籠もった弘法大師の絵を祀ってある拝観無料壇上伽藍の前に霊宝館がある壇上伽藍の隣は大師会館、高野山の新聞と俺は壇上伽藍参った後にご挨拶しにいく、帰る前も壇上伽藍から東へ続く2025/08/31 10:25:49125.神も仏も名無しさんyGeY6高野山地図https://www.shukubo.net/contents/about_koyasan/map.html2025/08/31 10:28:51126.神も仏も名無しさんyGeY6大師会館から、金剛峯寺の間に常喜院の赤地蔵を拝める、無料金剛峯寺、そこから東に行くと高野山の書店がある金剛峯寺から、高野山駅へ方向、高野山駅から、金剛峯寺へ行く前に女人堂、山伏階級の拠点の一つ、明治以前は女人はここまで2025/08/31 10:31:56127.神も仏も名無しさんyGeY6金剛峯寺から女人堂へ行く前に蒙古軍撃退のご利益の南院、拝観無料高野山東照宮がある2025/08/31 10:33:20128.神も仏も名無しさんyGeY6高野山書店から東へここからは相当歩かないと苅萱堂や恵光院、熊谷寺までたどりつけない熊谷寺から向こう、奥の院、空海御廟までバス利用必須😀あと追加、金剛三昧院は割合歩かないといけない高野山書店あたりから、南方向へ上らないといけない高野山から外れていたから鎌倉期国宝級建造物、仏像が残っている😀2025/08/31 10:38:29129.神も仏も名無しさんyGeY6高野山は鬼の様にリバースしていったので小田原上人教懐の宿坊と仁和寺がらみの光臺院くらいしか関心ポイントがなくなった😀2025/08/31 10:40:26130.神も仏も名無しさんyGeY6壇上伽藍周辺は本来は学問僧が多いゾーンらしい高野山書店から向こうは古くは高野山念仏聖とか山伏のゾーンが多い明治期の炎上もあって宿坊位置は代わってはいるが😀2025/08/31 10:42:27131.神も仏も名無しさんyGeY6高野山東照宮は念仏聖階級の東照宮だけ残存している他は潰された😀2025/08/31 10:43:02132.神も仏も名無しさんyGeY6常喜院は赤地蔵あたりはマニアックな楽しみが昔あった常喜院流とかの密教マスター狙いでマメに通っていた😀2025/08/31 10:44:34133.◆JBLfMwCXhYKlHOK>>124参考になるな?😄2025/08/31 10:52:05134.◆JBLfMwCXhYKlHOK奥の院はバスで行くのか2025/08/31 10:52:41135.◆JBLfMwCXhYKlHOK奥の院が良いと聞いた2025/08/31 10:53:04136.◆JBLfMwCXhYKlHOK赤地蔵なんてのがあるのか2025/08/31 11:00:04137.神も仏も名無しさんTWvgg宿坊はどこに泊まるんや?😀2025/08/31 11:35:40138.◆JBLfMwCXhYKlHOK成福院ってとこ2025/08/31 11:36:42139.◆JBLfMwCXhYKlHOK知り合いの真言宗信者から勧められた2025/08/31 11:37:12140.◆JBLfMwCXhYKlHOK予約困難だが、たまたま空きが出た2025/08/31 11:38:41141.◆JBLfMwCXhYKlHOK恵光院ってとこにしたかったが1泊7万円と聞いて、引いた😫2025/08/31 11:39:24142.◆JBLfMwCXhYKlHOK外人しかいないらしい😫2025/08/31 11:39:36143.神も仏も名無しさんTWvgg>>138おー不可思議な本尊あるところやなーそこレスするの忘れてたわーミャンマー仏像たくさんある小堂あるわーテーラワーダゾーンに俺入れるあと山伏念仏系統の曼荼羅も飾ってあるなー😀2025/08/31 11:41:39144.◆JBLfMwCXhYKlHOKへえ、そうなのか😄2025/08/31 11:43:06145.神も仏も名無しさんTWvgg成福院なら、苅萱堂も熊谷寺は近いな😀2025/08/31 11:44:01146.◆JBLfMwCXhYKlHOK険しい山岳地帯だな~😫昔の人はよく、こんなところに来れたな?2025/08/31 11:44:43147.神も仏も名無しさんTWvgg空海遭遇した初宿坊の大円院はま隣か😀2025/08/31 11:45:07148.◆JBLfMwCXhYKlHOK昔の山伏はすごいな2025/08/31 11:45:08149.◆JBLfMwCXhYKlHOK苅萱堂にも行ってみよう😄2025/08/31 11:45:45150.神も仏も名無しさんTWvgg>>146江戸時代は農業の米の刈り取り後の時期に来たらしい😀やはり藤原道長にはじまり、白河院政からの日本の信仰拠点で皇族が関与すると栄えるんやろな😀2025/08/31 11:47:01151.神も仏も名無しさんTWvgg>>149苅萱堂の無本覚心殿によろしく俺のファンクラブの総大将?😀2025/08/31 11:48:11152.神も仏も名無しさんTWvgg熊谷寺の小堂は無料、親鸞、熊谷直実の仏像拝んできてねー😀2025/08/31 11:48:48153.◆JBLfMwCXhYKlHOKまあ、行けばわかるだろう😄2025/08/31 11:50:08154.神も仏も名無しさんTWvgg神仏分離してもーてるけど清高稲荷も、成福院に近いが、少し上らないといけないがあるな一度行った😀2025/08/31 11:52:11155.神も仏も名無しさんTWvgg奥の院のロングコースの手前には怪僧池口恵観の宿坊がある拝観できる無料清浄心院パンフ山程、常に貰って帰った😀2025/08/31 11:54:22156.神も仏も名無しさんTWvgg高野山駅から壇上伽藍に行くまでに女人堂、南院、東照宮の横を通り、壇上伽藍につく😀2025/08/31 11:55:49157.神も仏も名無しさんTWvgg成福院の手前は単純な一本道だ壇上伽藍周辺のほうが分かれ道がある程度😀2025/08/31 11:57:49158.神も仏も名無しさんTWvgg成福院の近辺には持明院という宿坊がある、織田信長の妹お市の方と浅井長政の菩提の寺だが拝観不可だが前に八十八ヶ所と三十三カ所霊場の石仏があるが一時、マイブームで持明院流の密教マスターだとかチャレンジしてた😀2025/08/31 12:01:09159.◆JBLfMwCXhYKlHOKすごいな極めてるな~😄2025/08/31 12:11:24160.◆JBLfMwCXhYKlHOK遠くて険しい山岳地帯だ比叡山延暦寺とは、まったく違う2025/08/31 12:12:23161.神も仏も名無しさんTWvgg>>159私の宗派は何々宗とかの本で真言宗と本願寺派と日蓮宗の本を買ったのに宿坊解説が載ってあってそのデーターと論文があって、それを読みながら楽しんでいた😀2025/08/31 12:13:46162.神も仏も名無しさんTWvgg>>160平家の落ち武者が隠れるにはいいところだ😀2025/08/31 12:14:24163.神も仏も名無しさんTWvgg>>160高野山大学と高野山の書店は俺的にはパラダイスだった😀2025/08/31 12:15:37164.神も仏も名無しさんTWvgg松長有慶の理趣経の本を高野山書店で買ったあと、金剛峯寺の前を直線に行くと高野山出版社で本を買える池口恵観の本が増えつつある😫空海の著作権の全部、現在語訳の「十巻章」は割安で高野山出版社で買える高野山の書店にもあるだろう、現在高野山密教を学ぶために高野山の金堂で座って即身成仏義の部分の現在語訳のところを全部読みながら修行してたな😀2025/08/31 12:19:54165.神も仏も名無しさんTWvgg「十巻章」の現在語訳の本の題名は栂尾祥雲著作現代語の十巻章と解説これがあれば真言宗のプロフェッショナルだ😀無論、お家にあるで😀2025/08/31 12:23:44166.神も仏も名無しさんTWvgg拝観不可で庭の空気を吸って勝負するしかない宿坊は成福院のま近くてはないかー西門院😀2025/08/31 13:00:06167.神も仏も名無しさんTWvgg高野山現在ヤフー予報によると30度、熱中症レベルは厳重警戒、ま、他のところなら危険か極めて危険だ😀2025/08/31 13:03:53168.◆JBLfMwCXhYEw9Qo大阪は40度☀️😵💦それに比べれば楽だ😄2025/08/31 13:15:08169.◆JBLfMwCXhYEw9Qo遠かったな大阪からでも遠い😫2025/08/31 13:22:12170.◆JBLfMwCXhYEw9Qo途中は険しい山岳地帯ケーブルカーを降りて、さらにバスでしか移動できない2025/08/31 13:22:56171.◆JBLfMwCXhYEw9Qo昔の人は、どうやって京都からここまで来たんだろ?まあ、道はあったんでしょうな2025/08/31 13:23:29172.◆JBLfMwCXhYEw9Qo現代人には、とても歩ける距離と地形ではない2025/08/31 13:23:57173.◆JBLfMwCXhYEw9Qo百聞は一見に如かずだな~2025/08/31 13:24:53174.◆JBLfMwCXhYEw9Qoこういうとこだったんだな2025/08/31 13:25:28175.◆JBLfMwCXhYEw9Qo比叡山延暦寺は、山の上にあるだけで、わりと普通の寺2025/08/31 13:25:54176.◆JBLfMwCXhYEw9Qo高野山は、来てみないと分からない2025/08/31 13:26:06177.◆JBLfMwCXhYEw9Qo寺を中心とした、山上の街ですな2025/08/31 13:26:35178.神も仏も名無しさんTWvgg十巻章買うのか?高野山出版社の😀2025/08/31 13:28:11179.神も仏も名無しさんTWvgg高野山の寺は昔は1000ぐらいあったらしい小さな小堂みたいなのも含めて今でこそ100ぐらいだろうけどな😀2025/08/31 13:33:45180.神も仏も名無しさんTWvgg高野山大学やら、高野山高校などの場所は明治以前は寺、寺、寺だったらしい現在宿坊のある範囲までは😀2025/08/31 13:35:23181.神も仏も名無しさんTWvgg高野山大学で古地図のカラーコピーをとった最近は高野山でも古地図は販売してるのを買った、書庫に眠っている😀2025/08/31 13:36:18182.神も仏も名無しさんTWvgg高野山情報を最初外出した地元の日吉社の木陰で打ち込んでいた今、また、家を出て陰で論文でも、読もうかな?みたいな😀2025/08/31 13:37:58183.◆JBLfMwCXhYEw9Qo>>179また増えるかもなこれだけ宿坊が予約困難だと😅2025/08/31 13:39:37184.神も仏も名無しさんTWvgg普通の宿経営するだろな池口恵観は巨大宿坊建てるかも😫2025/08/31 13:41:40185.神も仏も名無しさんTWvgg腹ごしらえしたんだな霊宝館で冷房あたりながらが先か?😀2025/08/31 13:42:21186.◆JBLfMwCXhYEw9Qo霊宝館に行ってみよう😄2025/08/31 13:42:51187.神も仏も名無しさんTWvgg霊宝館の国宝の大日如来のゾーンが建物外部からサイコメトリー?でそこだっ!で正解だった😀手のひらの気配で感知😀2025/08/31 13:45:25188.神も仏も名無しさん8M4Le第45回「高野山の名宝」~仏さまと草木花~期間 令和7年7月5日(土)~ 10月5日(日) 会期中無休2025/08/31 13:49:21189.神も仏も名無しさん8M4Le後期:8月19日(火)~10月5日(日)2025/08/31 13:49:52190.神も仏も名無しさん8M4Le運慶の作のは常時展示2025/08/31 13:51:33191.神も仏も名無しさん8M4Le孔雀明王像(快慶作)もある2025/08/31 13:52:17192.神も仏も名無しさん8M4Le国宝 2巻聾瞽指帰(ろうこしいき) 弘法大師筆金剛峯寺/平安時代かある😀2025/08/31 13:54:01193.神も仏も名無しさん8M4Le壇上伽藍の空海の小堂は神仏習合の収蔵物がたくさんらしい旧暦の空海の命日か誕生日か忘れたけどその時期しか内部には入れない入ったことがない😀2025/08/31 13:59:36194.神も仏も名無しさん8M4Le壇上伽藍の経堂は誰でも自由に一回転回せる高野明神のお社がある😀2025/08/31 14:02:49195.◆JBLfMwCXhYEw9Qoまず、金剛峯寺に入ってみた2025/08/31 14:06:51196.◆JBLfMwCXhYEw9Qoさすがに、遠いから観光客も少ないここは落ち着くな~😄2025/08/31 14:07:14197.神も仏も名無しさんHdc5tお、手前は昔は学問僧の拠点途中壁が左右あるところを越えると山伏階級の拠点空気感が違うのを察知できる😀2025/08/31 14:08:13198.神も仏も名無しさんHdc5t真言宗の知り合いの尼さんここでご飯炊いていたやろなーと思いながらも飯を炊くところを見てた最後の方だ😀2025/08/31 14:09:21199.神も仏も名無しさんHdc5t古くはここは神君家康公をメインに祀っていたらしい😀2025/08/31 14:10:04200.神も仏も名無しさんHdc5t奥の方の山伏拠点の近辺に山伏拠点の東照宮があったらしいま、江戸期は神君家康公がメインだったらしい😀2025/08/31 14:11:07201.神も仏も名無しさんHdc5t誰も知らない金剛峯寺情報はマニアなので知っている😀2025/08/31 14:11:50202.神も仏も名無しさんHdc5t唯識や中論は全くダメダメだが高野山はマニアックなくらいに詳しい😀2025/08/31 14:13:10203.神も仏も名無しさんb2FbN👊👊👊ニートでおー雌猿、寄付しなさい!老師から見性を認められたニートでおー雌猿、喜捨しなさい!仏のスレ277.神も仏も名無しさん>>275なにせその霊感とやらは高級で見◯を示してきて🏥🏥🏥宿題だ一方的サービスその宿題を模索せねばならん夢に出た宿題が一番長かった解るのに20年281.神も仏も名無しさん>>280◯性🏥🏥🏥276.神も仏も名無しさん>>271キリスト教系統は牧師の言うことを信用しなくて良かった、信用しない分、イエス・キリストの事が牧師連中よりも詳しくなった2025/08/19 10:03:032025/08/31 14:28:59204.神も仏も名無しさんb2FbN👊👊👊ニートでおー雌猿、寄付しなさい!老師から見性を認められたニートでおー雌猿、喜捨しなさい!仏のスレ277.神も仏も名無しさん>>275なにせその霊感とやらは高級で見◯を示してきて🏥🏥🏥宿題だ一方的サービスその宿題を模索せねばならん夢に出た宿題が一番長かった解るのに20年281.神も仏も名無しさん>>280◯性🏥🏥🏥276.神も仏も名無しさん>>271キリスト教系統は牧師の言うことを信用しなくて良かった、信用しない分、イエス・キリストの事が牧師連中よりも詳しくなった2025/08/19 10:03:032025/08/31 14:29:17205.神も仏も名無しさんHdc5t成福院の激シブの山伏路線御本尊の霊的印象忘れてしまっているなんとなくの記憶しかない😀2025/08/31 14:56:44206.パーリーF1TZI>>112インドのブッダガヤとか行かないの?聖地中の聖地❗2025/08/31 15:11:02207.パーリーF1TZI>>146周囲を山に囲まれた所が最高の修行地らしいよ2025/08/31 15:15:05208.神も仏も名無しさんHdc5tインド水に耐性ありそーだな?金星人パワーか?🛸🛸🛸🛸2025/08/31 15:19:18209.神も仏も名無しさんHdc5t高野山にはファミマがある壇上伽藍の正面だプチ情報😀2025/08/31 15:32:00210.パーリーF1TZI空海像https://i.imgur.com/fikMaRq.jpeghttps://i.imgur.com/4kN4Sly.jpeg2025/08/31 15:48:07211.パーリーF1TZI三田光一 念写写真二人並んでいる左は釈尊と言われているhttps://i.imgur.com/FZPkrSS.jpeghttps://i.imgur.com/LzMGWi7.jpeghttps://i.imgur.com/j3i6coK.jpeg2025/08/31 15:50:59212.パーリーF1TZIhttps://i.imgur.com/FZPkrSS.jpeg2025/08/31 15:51:51213.パーリーF1TZIhttps://i.imgur.com/KCzZeJv.jpeghttps://i.imgur.com/FZPkrSS.jpeg2025/08/31 15:53:01214.パーリーF1TZIhttps://i.imgur.com/GyhnhV7.jpeghttps://i.imgur.com/GyWEtBm.jpeg2025/08/31 15:59:48215.◆JBLfMwCXhYOeLTJ霊宝館すごいな😫2025/08/31 16:13:47216.◆JBLfMwCXhYOeLTJ圧倒的なコレクション😵2025/08/31 16:13:57217.神も仏も名無しさんHdc5t>>216毘沙門天あたりでは念仏聖の重源関連の高野別所の円通寺のもあるからなーワクワクだけどな今や😀2025/08/31 16:16:24218.神も仏も名無しさんHdc5t平清盛の血曼荼羅もあるしな😀2025/08/31 16:17:05219.◆JBLfMwCXhYOeLTJだんだん、どこに何があるか分かってきた霊宝館の近くにファミリーマートもある2025/08/31 16:59:22220.◆JBLfMwCXhYOeLTJお土産屋は千手院橋の近く2025/08/31 17:00:29221.神も仏も名無しさんHdc5t情報支援は効果あるやろ高野山の主みたいなくらいに行き倒している😀2025/08/31 17:04:35222.神も仏も名無しさんHdc5t金剛峯寺から成福院に方向へ行く途中に書店がある😀2025/08/31 17:05:28223.神も仏も名無しさんHdc5t金剛峯寺の近くだ紀陽銀行の近くグーグルマップで見た千手院橋より金剛峯寺寄り😀2025/08/31 17:09:07224.神も仏も名無しさんHdc5t金剛峯寺の近くに高野山大学だ😀2025/08/31 17:10:36225.◆JBLfMwCXhYOeLTJもう、チェックインした😄2025/08/31 17:22:58226.◆JBLfMwCXhYOeLTJ6時から夕食なので、書店に行くのは明日だな~😄2025/08/31 17:23:31227.神も仏も名無しさんHdc5tその時間だな夕食の時間だな😀2025/08/31 17:23:43228.◆JBLfMwCXhYOeLTJ宗教だけでなく、美術に関してもマニアなのでつい、霊宝館に長く居すぎた2025/08/31 17:24:08229.◆JBLfMwCXhYOeLTJ金剛峯寺と壇上伽藍には行けた2025/08/31 17:24:47230.◆JBLfMwCXhYOeLTJ奥の院は明日にする夜に行くのは、熊が出るからダメらしい😫2025/08/31 17:25:13231.神も仏も名無しさんHdc5t朝イチは奥の院かな?😀2025/08/31 17:25:47232.神も仏も名無しさんHdc5tそうか、熊がでるのか?10年前は夜参りできた😀2025/08/31 17:26:32233.神も仏も名無しさんHdc5t霊宝館は運慶快慶があるからなー😀2025/08/31 17:27:54234.◆JBLfMwCXhYOeLTJ>>233サイコーだった😍💓💓2025/08/31 17:33:47235.パーリーF1TZIJBLさんは空海自体には興味ないのか?2025/08/31 17:36:41236.◆JBLfMwCXhYOeLTJ関東でも、よく行く寺は真言宗智山派2025/08/31 17:42:20237.◆JBLfMwCXhYOeLTJ真言密教は最もナジミ深い宗派と言えるな2025/08/31 17:42:46238.◆JBLfMwCXhYOeLTJ当然、空海や覚鑁を信仰している2025/08/31 17:44:29239.◆JBLfMwCXhYOeLTJいまも、宿坊で空海の伝記を読んでるとこ(漫画だが)2025/08/31 17:45:04240.◆JBLfMwCXhYXKXRQ高野山宿坊で、静かな夜を過ごしている2025/08/31 19:11:40241.神も仏も名無しさんHdc5t明日の奥の院巡りコースのレクチャーだ奥の院地図あり、https://wakayama-go.com/koyasan-okunoin/奥の院巡りはショートコースを行くと戦国武将のお墓の多くをスルーしてしまう怪僧池口恵観の宿坊の清浄心院の前から行き、一の橋を渡り左手の坂の方へ行くべし右手の平地コースは江戸時代の埋葬担当の身分の低い僧侶の元住居ゾーンで、それらしい六地蔵とか高野山で刑罰処刑された場所蛇の柳かマンガ孔雀王が第六天魔王信長が降臨したみたいな扱いの禍々しい歴史よある場所へ行く左手コースないけばまず、イギリスのゴードン博士が空海はキリスト教のネストリウス派から学んだのではないか?の仮説の碑石があり、あと秀吉時代の高麗出兵の供養塔、戦国武将の墓が、ぞろぞろと並ぶそして中のの橋を渡ると姿見の井戸と地蔵がある姿見の井戸で自分の姿を見てたら命の危険はない、というらしい神仏習合時代には二の橋周辺に日本の神祇のお社がズラッと並んでいたそうだ途中坂道の右手に覚鑁堂がある、むろん、あの覚鑁だこのあたりは覚鑁坂といい転ぶと寿命が後3年になるとかいう要注意ポイントだ覚鑁堂あたりは覚鑁坂という2025/08/31 19:23:36242.神も仏も名無しさんHdc5tショートコースは近道になるが帰りのコースしたほうがいいかも、シロアリの墓とかUCC上島珈琲のカップの墓とか、ロケットの墓がある、親鸞の供養塔もある覚鑁坂コースの話に戻るそこからいくと上杉謙信の墓、秀吉の墓、信長の墓、光秀の墓、武田信玄の墓、結城秀康の墓、など戦国武将の有名ところ墓がある結城秀康の墓なんかは鳥居がある、かつて神仏習合の証そこから奥へ行くと朱印とか押してくれる小堂と諸仏、手水水のあたりには秀吉から高野山を救った山伏、木食応其の小堂がある、あと小堂横の小さな祠地蔵は弘法大師に出す食事を味見する味見地蔵そこから弘法大師御廟の御廟橋があり橋の裏には真言が掘られている御廟橋を渡ると弥勒石、石を上げると重い軽いで願いが叶う有無が解るそうだそこから弘法大師御廟につく弘法大師御廟の拝殿は供養とかしてなければ拝殿内部まで入れるそこから弘法大師空海の墓稲荷とか石田三成が建てた経堂とかある😀2025/08/31 19:32:18243.神も仏も名無しさんHdc5t御廟橋の手前に法然の墓もあったな😀2025/08/31 19:33:51244.神も仏も名無しさんHdc5t俺はショートカットで親鸞の墓、法然の墓、浄土宗聖者山崎弁栄上人の墓、木食応其の墓、味見地蔵、朱印のくれる横の毘沙門天、弁財天、不動明王、八十八ヶ所の弘法大師像、水かけ地蔵諸仏が大好きだ😀2025/08/31 19:38:22245.◆JBLfMwCXhYXKXRQメチャクチャ詳しいな?2025/08/31 19:38:42246.神も仏も名無しさんHdc5t高野山の主並みにいきまくってる😀2025/08/31 19:39:18247.神も仏も名無しさんHdc5t一の橋コースしか覚鑁堂には巡り会えない注意😀2025/08/31 19:40:07248.神も仏も名無しさんHdc5tそれと御廟橋の御廟に向かって御廟の右手の奥にピラミッド型の地蔵石仏の山があるがこのあたりは明治以前は真言宗神仏習合の両部神道の拠点だった😀2025/08/31 19:44:26249.神も仏も名無しさんHdc5t江戸時代の紀州絵図?を高野山大学図書館で江戸時代の奥の院に何があったか調べられた😀2025/08/31 19:45:33250.神も仏も名無しさんHdc5t高野山大学の図書館で良く遊んでらった現在木下助教授の高野山大学の最新動画では奥の院に田沼意次の墓もあるらしい😀2025/08/31 19:58:04251.神も仏も名無しさんbDaMH奥の院の戦国武将の墓は関心薄いので配置順がニワカだったすまぬ〜😀2025/08/31 21:49:58252.◆JBLfMwCXhYxkFEl起きた静かな朝だ~😄2025/09/01 05:36:28253.◆JBLfMwCXhYxkFEl6時半から勤行だ2025/09/01 05:36:50254.◆JBLfMwCXhYxkFEl寒いくらい涼しい冷房ないけど、まったく気にならんかった2025/09/01 05:37:59255.神も仏も名無しさんXxyDoおはー勤行タイムだな山伏的な特種な本尊だから楽しそうだな?😀2025/09/01 06:30:03256.◆JBLfMwCXhYKyH0P秘仏の本尊だ😄2025/09/01 07:29:24257.◆JBLfMwCXhYKyH0P勤行で浄められた~😄2025/09/01 07:29:47258.◆JBLfMwCXhYKyH0Pノーマクサンマンダーは、全国共通ですな~😄2025/09/01 07:33:27259.◆JBLfMwCXhYKyH0Pオン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン2025/09/01 07:36:52260.神も仏も名無しさんUITav今日は湿度が高いな😀お昼から草取りを無理しない程度に😀2025/09/01 07:40:58261.◆JBLfMwCXhYKyH0P高野山は涼しい😄2025/09/01 07:42:25262.神も仏も名無しさんUITav高野山は今は涼しいのか?😀2025/09/01 07:48:14263.神も仏も名無しさんUITav夏は高野山だなさすがだな?😀2025/09/01 07:48:47264.神も仏も名無しさんUITav苅萱と熊谷寺の小堂と清浄心院を奥の院まで歩いて行くまで拝観できるな?😀2025/09/01 07:50:02265.◆JBLfMwCXhYKyH0P避暑地としては良い😄宗教リゾートだ👍️2025/09/01 07:50:12266.◆JBLfMwCXhYKyH0P苅萱はここから近いな2025/09/01 07:50:43267.◆JBLfMwCXhYKyH0P朝早く出発するつもりだったが、宿坊が快適だな2025/09/01 08:01:13268.◆JBLfMwCXhYKyH0P夏はいいけど、冬は寒いんだろ~な~2025/09/01 08:01:36269.神も仏も名無しさんUITav>>267霊的至福余韻はあるだろうからな😀冬正月にオールド真言宗ではなく、現在高野山真言宗の禅定ゲット狙いに行ったが成功しなかった春くらいに高野山出版社の空海著作の「十巻章」の即身成仏義の現在語訳を金堂で読んで成功できた😀2025/09/01 08:08:54270.神も仏も名無しさんUITav初宿坊に泊まった夜は東寺派の頼富氏の即身成仏義を読んで夜ビッグウェイブまみれで夜寝られなかった記憶がある、それがオールド真言宗霊宝館の国宝大日如来像と同じだ平安期の仏像は大方、オールド真言宗だ現在高野山真言宗とは別の禅定感覚で正月高野山の壇上伽藍お参りして、禅定全くキマラずま、平安期と、それ以降が違う真言宗なんだろな😀2025/09/01 08:11:59271.◆JBLfMwCXhYIcmQjぐわ~暑い😱☀️ 東京暑い2025/09/02 06:52:41272.◆JBLfMwCXhYIcmQjまだ、高野山に居たかったよ~😭2025/09/02 06:52:58273.神も仏も名無しさんCvHZO高野山は絶対パラダイスだな夏場は秀明会の夏季合宿の100億倍良さそうだ😃2025/09/02 07:06:56274.◆JBLfMwCXhY4SQ8v秀明会の夏季布教は、昭和時代だからできたこといまの東京の暑さでは無理でしょうな😫2025/09/02 07:43:17275.神も仏も名無しさんCvHZO死者続出かー神の国から御迎え保障みたいになるか?😫2025/09/02 07:55:14276.◆JBLfMwCXhYZP3ln目の前に、阿の一字が浮かび上がってくる~😄https://chisan.or.jp/wp-content/uploads/2019/11/user-imgD-image-learn-img_learn12.jpg2025/09/03 08:26:42277.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm3Ki8y【さようなら】唯識三十頌の解釈を巡る批難について【JBL】https://talk.jp/boards/psy/17568595442025/09/03 09:57:48278.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmGfyMsさて、JBLや?これの何処が「おかしい」のかね? ↓7 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm (50-bUt-Ij-GiK)[sage] 2025/09/03(水) 05:14:44.12 ID:OiUyD>離二取相故 二取の相を離れぬるが故に。(28:4)>捨二麁重故 二の麁重を捨しつるが故に、(29:3)通達位(見道)で二取(見分・相分)の相を離れ、修道位で二つ(我知障、所知障害)の麁重を捨てるという事ですね。【さようなら】唯識三十頌の解釈を巡る批難について【JBL】https://talk.jp/boards/psy/17568595442025/09/03 10:42:37279.◆JBLfMwCXhYh5HjKセイウンコ~ンが、ここまで追っかけてきたか2025/09/03 19:42:51280.神も仏も名無しさんY89Hk随分ゲキオコだな?😃2025/09/03 21:10:02281.◆JBLfMwCXhYXedwZすさまじい大噴火だったな🌋2025/09/04 07:07:19282.神も仏も名無しさんmYFkG初めて理詰めでボコボコやられたんだろうな?😃仏教知識の妨害デンパはコーン🤡、デンパパ📶、リダン、ハジこいつらの対話でまともな仏教関心あるのは廃墟化する😫2025/09/04 07:11:20283.◆JBLfMwCXhYB8z8BAI Overview「十巻章(じっかんしょう)」は、空海が著した『即身成仏義』、『吽字義』、『弁顕密二教論』など7部10巻からなる真言宗の聖典の総称です。空海の教えの核心をまとめたもので、特に『空海教学の真髄 『十巻章』を読む』のような解説書で、空海思想の根本を学ぶことができます。2025/09/05 22:26:29284.◆JBLfMwCXhYB8z8B十巻章の概要内容:『菩提心論』『即身成仏義』『吽字義』『声字実相義』『弁顕密二教論』『秘蔵宝鑰』『般若心経秘鍵』の7部10巻の書物で構成されています。目的:空海が説いた密教の教義や教学の真髄をまとめたもので、空海思想の根幹を理解するための重要な書物です。空海の教え:即身成仏(今世で仏になること)や、真言(宇宙の根本の言葉)の重要性など、空海の思想の核心が凝縮されています。2025/09/05 22:26:41285.◆JBLfMwCXhYB8z8B「十巻章」を理解するためのポイント「空海」は開祖であり、この書物はその教えを深めるためのものです。「真言宗」という宗派名にも示されるように、空海が最も重んじた「真言」を唱えることで仏と一体化できるという思想が根底にあります。この十巻章を通して、空海の思想とその教えの深遠さを知ることができます。2025/09/05 22:27:03286.◆JBLfMwCXhYB8z8Bあぼきゃ べいろしゃのう・・何のことかな?真言宗の法要では、光明真言という呪文を唱えます。「おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん」と唱えます。漢字で書くと「唵 阿謨伽 尾盧左曩 摩訶母捺囉 麼抳 鉢納麼 鉢囉韈哆耶 吽」となります。何を言っているのかな? よっぽど難しいことを言っているのだろうなぁ、と思っていたら意外にそうでもありませんでした。写真は、平安時代前期の9世紀中頃に制作された京都・安祥寺の木造五智如来像です。2019年に重要文化財から国宝に格上げされました。中央が大日如来、向かって左から不空成就如来、阿弥陀如来、宝生如来、阿閦如来の五仏です。真言密教の本尊である大日如来を中心に置いて、まわりに四仏を配します。四仏はそれぞれ東西南北を担当し、大日如来が備え持つ五種の智恵(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)を分担します。光明真言で最初の「おん」は景気づけで意味はありません。その続きは、五仏の名前です。「あぼきゃ」は不空成就如来、「べいろしゃのう」は大日如来、「まかぼだら」は阿閦如来、「まに」は宝生如来、「はんどま」は阿弥陀如来のことです。「じんばら はらばりたや」が主題で、”光明を放ちたまえ”と言う意味です。最後の「うん」は締めの音で、意味はないようです。https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sa3592213af7de219/image/i129d14f99d334bd0/version/1669586385/image.jpg2025/09/05 22:31:40287.◆JBLfMwCXhYB8z8B光明真言はお葬式や年回忌の法要で唱えられます。光明を放つというのは、死者の魂を西方極楽浄土へ導くという意味のようです。少し乱暴に言えば、光明真言は、浄土真宗などの「南無阿弥陀仏」のお念仏と同じことなんです。”なむあみだぶつ”では、五仏の阿弥陀如来さんだけにお願いしているのですが、少々時代が遡って真言宗では五仏にお願いしています。お願い事をするなら、たくさんの仏さんにしておいた方が間違いがないでしょうか?それとも、たくさんにすると仏さんの責任感が薄れるということもあるでしょうか?その後、時代が下ると、光明真言も南無阿弥陀仏も、死者の魂だけではなく、現世の禍も取り除いてくれることを期待されるようになったようです。まぁ、死んでからのことは誰にもわからないので、当然と言えば当然です・聖徳太子の時代の伝来仏教はともかく、平安時代の真言宗・天台宗、鎌倉時代の浄土宗・浄土真宗などの日本仏教では大衆を救うという考え方が定着したようです。2025/09/05 22:31:57288.◆JBLfMwCXhYB8z8B>光明真言で最初の「おん」は景気づけで意味はありません。その続きは、五仏の名前です。「あぼきゃ」は不空成就如来、「べいろしゃのう」は大日如来、「まかぼだら」は阿?如来、「まに」は宝生如来、「はんどま」は阿弥陀如来のことです。>「じんばら はらばりたや」が主題で、”光明を放ちたまえ”と言う意味です。>最後の「うん」は締めの音で、意味はないようです。なるほどそういうことだったか2025/09/05 22:32:49289.◆JBLfMwCXhYB8z8Bよく行く智山派の寺では、「ノーマク サンマンダー」をよく唱える「オンアボキャ ベイロシャノウ」は高野山で盛んに唱えていたのが印象的2025/09/05 22:34:00290.◆JBLfMwCXhYB8z8B南無阿弥陀仏でいえば「オン」が「南無」に相当する念仏では、阿弥陀仏だけになってしまったが光明真言は、阿弥陀仏を含む五仏の名を唱える2025/09/05 22:35:26291.◆JBLfMwCXhYB8z8B要するに、仏の名を唱えている念仏の原型だ2025/09/05 22:36:36292.◆JBLfMwCXhYB8z8B七度も唱えるのか2025/09/05 22:36:57293.◆JBLfMwCXhYB8z8Bオンアボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウンhttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Mantra_of_Light-Siddham%28CBETA_font%29.png/1280px-Mantra_of_Light-Siddham%28CBETA_font%29.png2025/09/05 22:38:44294.◆JBLfMwCXhYB8z8Bhttps://www.kongohin.or.jp/wp-content/uploads/recite_logo_bonjiImage.gif2025/09/05 22:39:40295.◆JBLfMwCXhYB8z8B五仏の最後、ハンドマこと阿弥陀如来だけを抜き出したのが、念仏だ2025/09/05 22:40:49296.◆JBLfMwCXhYB8z8B五仏の代わりに法華経の名を唱えるのが、題目だ2025/09/05 22:41:17297.神も仏も名無しさんkoEg1お、真言密教研究始めたな?俺は、色々調整してた😃2025/09/05 22:42:43298.◆JBLfMwCXhYB8z8B真言は、1つではないたくさんある2025/09/05 22:43:57299.◆JBLfMwCXhYB8z8B最重要なのは、光明真言だ2025/09/05 22:44:19300.◆JBLfMwCXhYB8z8B3002025/09/05 22:44:42301.神も仏も名無しさんkoEg1光明真言はとある方から御経をもらったな😃2025/09/05 23:07:13302.神も仏も名無しさんkoEg1確かに、そのお方は死後の世界のテーマを持っていた僧侶だった😃2025/09/05 23:07:59303.◆JBLfMwCXhYB8z8Bそうなのか~😄2025/09/05 23:09:20304.神も仏も名無しさんkoEg1死者の霊が訪れるお方だったその真言宗寺院の後継の人は餓鬼か見えるらしいそのお寺に現れる方々は霊的な個性が強い人々が多そうである😃2025/09/05 23:19:23305.◆JBLfMwCXhYB8z8B真言宗はスピリチュアルな雰囲気を色濃く残しているな~😄2025/09/05 23:54:51306.神も仏も名無しさんeUzX6空海当人は超越的仏の世界たが、空海以降は明治になるまてはシャーマンぽい雰囲気の受験的なほうがメインだしなー😃2025/09/06 04:47:14307.◆JBLfMwCXhYudbSD山伏ワールドですな~😄2025/09/06 06:26:12308.◆JBLfMwCXhY8h6KS仏教から読み解く日本の歴史空海と最澄が伝えた教え、運慶と円空が刻んだ祈り空海の著作一覧。わかりやすく解説空海は、その生涯において、どのような著作を遺し、またそれらはどのような内容なのでしょうか?空海の主要な著作について、わかりやすく解説します^^2025/09/07 09:24:33309.◆JBLfMwCXhY8h6KS目次空海の著作(1)『三教指帰』空海の著作(2)『弁顕密二教論』上下2巻空海の著作(3)「風信帖」空海の著作(4)『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)空海の著作(5)『声字実相義』空海の著作(6)『吽字義』空海の著作(7)『般若心経秘鍵』空海の著作(8)『秘密曼荼羅十住心論』10巻空海の著作(9)『秘密曼荼羅教付法伝』2巻、『真言付法伝』空海の著作(10)『文鏡秘府論』6巻空海の著作(11)『篆隷万象名義』30巻空海の著作(12)『性霊集』(しょうりょうしゅう)10巻空海の著作(13)『高野雑筆集』上下2巻空海の著作(14)『秘蔵宝鑰』空海の著作(1)『三教指帰』2025/09/07 09:25:07310.◆JBLfMwCXhY8h6KS訂正目次空海の著作(1)『三教指帰』空海の著作(2)『弁顕密二教論』上下2巻空海の著作(3)「風信帖」空海の著作(4)『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)空海の著作(5)『声字実相義』空海の著作(6)『吽字義』空海の著作(7)『般若心経秘鍵』空海の著作(8)『秘密曼荼羅十住心論』10巻空海の著作(9)『秘密曼荼羅教付法伝』2巻、『真言付法伝』空海の著作(10)『文鏡秘府論』6巻空海の著作(11)『篆隷万象名義』30巻空海の著作(12)『性霊集』(しょうりょうしゅう)10巻空海の著作(13)『高野雑筆集』上下2巻空海の著作(14)『秘蔵宝鑰』2025/09/07 09:26:45311.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(1)『三教指帰』空海は大学を辞め、世俗での出世の道を諦め、出家の道を選んだとき、親族や知人から非難されました。それに応える形で書いたのが、『聾瞽指帰』(ろうこしいき)です。のちに、空海は『聾瞽指帰』に修正を加え、書名を『三教指帰』(さんごうしいき)に改めました。儒教、道教、仏教を比較し、仏教がもっともすぐれていることを主張する内容になっています。性格が荒く、礼儀知らずな若者の蛭牙公子(しつがこうし)に対して、儒教の亀毛(きもう)先生、道教の虚亡隠士(きょぶいんし)、仏教の仮名乞児(かめいこつじ)がそれぞれの説を主張します。その結果、仮名乞児がみなを納得させるというストーリーです。2025/09/07 09:27:13312.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(2)『弁顕密二教論』上下2巻空海が唐から帰国してまもないころに著したのが『弁顕密二教論』(べんけんみつにきょうろん)です。空海が唐から持ち帰った密教と、従来の顕教(けんぎょう:華厳、天台、法相、三論などの諸宗)とを区別し、顕教よりも密教のほうがすぐれていると論じています。空海の教えの中心は密教である一方、他のすべての教えは顕教で、密教は顕教を含み持っていると主張するのです。つまり、顕教は密教の一部であるにすぎず、密教は広さと深さにおいて顕教よりも優位だということです。2025/09/07 09:27:42313.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(3)「風信帖」空海が最澄に宛てて書いた手紙3通を1つの巻物にしたものです。手紙の冒頭に「風信雲書」とあり、最初の2文字をとって「風信帖」(ふうしんじょう)と呼ばれています。空海と最澄の交流の様子を窺い知るための貴重な資料です。「三筆」に数えられる空海の直筆で、書道の見本としても参照されています。国宝に指定され、東寺(教王護国寺)に所蔵されています。2025/09/07 09:28:23314.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(4)『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)〝私たち人間はこの身このままで仏である〟という「即身成仏」(そくしんじょうぶつ)の考え方を示し、その可能性を〝立証〟したのが『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)です。真言宗では、教えの根幹を説くもっとも重要な書物とされています。宇宙のなかのあらゆるものは「体」(性質)「相」(姿)「用」(働き)の3つの側面から成り立っており、これらが「六大」「四曼」「三密」という概念によって説明されています。そして、自分の仏性に気づき、「三密加持」(さんみつかじ)を修すれば、即身成仏への道が開けると説かれています。2025/09/07 09:28:58315.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(5)『声字実相義』空海は、言葉、すなわち音声と文字をとても重視しました。音声と文字がなければ、教えや人生は成り立たないと考えたからです。そして、真言密教の教主である大日如来は、音声と文字を通して私たちに語りかけると説いたのが、『声字実相義』(しょうじじっそうぎ)です。鳥の鳴き声も騒音も、すべての音は大日如来の声であり、自然の景色も壁のシミも、視覚で捉えられるすべての現象は大日如来の文字だと説かれています。つまり、音声と文字という言葉はたんなる伝達手段ではなく、仏の真理を体現しているとされるのです。2025/09/07 09:29:19316.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(6)『吽字義』『即身成仏義』『声字実相義』と並んで「三部書」と呼ばれているのが『吽字義』(うんじぎ)です。「吽」は古代インドのサンスクリット語において最後の音で、一般には万物の始まりと終わりという意味が込められているとされます。しかし、空海による「吽」の分析では、その1字のなかにすべての教・理・行・果が含まれ、最終的には大日如来を意味するとされます。そして、大日如来はあらゆる価値の源泉であり、いっさいの価値は大日如来に含まれると説かれています。2025/09/07 09:29:39317.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(7)『般若心経秘鍵』『般若心経』は多くの宗派で読まれ、また書写されていますが、その『般若心経』を真言密教の立場から独自に解釈したのが、『般若心経秘鍵』(はんにゃしんぎょうひけん)です。ふつう『般若心経』は、あらゆる仏教諸宗諸派の〝教えの真髄〟を最大公約数的にまとめた経典だと言われます。しかし、空海によれば、『般若心経』を真言密教の立場から解釈すると、262文字というとても短い経文のなかに、あらゆる仏教諸宗諸派の〝教えのすべて〟が含まれているといいます。そのため、真言密教を仏教界全体に広めるための重要な著作だと位置づけられています。2025/09/07 09:30:02318.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(8)『秘密曼荼羅十住心論』10巻教えに関する著作のなかでもっともボリュームがあるのが、『秘密曼荼羅十住心論』(ひみつまんだらじゅうじゅうしんろん)、略して『十住心論』です。『大日経』の「住心品」(じゅうしんぼん)の記述にもとづき、世の中の考え方や価値観における心のあり方を10段階に分け、各段階の特徴と、最低段階から最高段階へいたる方法について論じています。ちなみに、最低段階は、煩悩(ぼんのう)にまみれ道徳的な善悪の区別がつかない動物的な心=「異生羝羊住心」(いしょうていようじゅうしん)で、最高段階は、真言密教における悟りの境地=「秘密荘厳住心」(ひみつしょうごんじゅうしん)です。2025/09/07 09:30:32319.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(9)『秘密曼荼羅教付法伝』2巻、『真言付法伝』真言密教の教えは、大日如来→金剛薩埵(こんごうさった)→龍猛(りゅうみょう)→龍智→金剛智→不空(ふくう)→恵果(けいか)→空海と受け継がれてきました。この法の伝承を「付法」と呼びますが、その相承の経過と、各相承者の経歴を述べたのが、『秘密曼荼羅教付法伝』(ひみつまんだらきょうふほうでん)、略して『広付法伝』、そして『真言付法伝』(しんごんふほうでん)、略して『略付法伝』です。宗教的に重要なだけでなく、歴史的にも価値がある著作とされています。2025/09/07 09:30:51320.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(10)『文鏡秘府論』6巻『文鏡秘府論』(ぶんきょうひふろん)は819年ごろ、空海が高野山に滞在しているときに著された文章論&詩論です。唐の時代までの中国の古典の名文が引用されていて、それらが空海独自の視点から編纂されています。なお、翌820年には、『文鏡秘府論』の略本である『文筆眼心抄』(ぶんぴつがんしんしょう)を著しています。2025/09/07 09:31:12321.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(11)『篆隷万象名義』30巻『篆隷万象名義』(てんれいばんしょうめいぎ)は、日本初の書体辞典です。当時の中国の書体辞典から引用して編纂されています。引用元の辞典の多くは失われており、そのため史料としてとても高い価値があります。2025/09/07 09:31:29322.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(12)『性霊集』(しょうりょうしゅう)10巻約30年のあいだに空海が書いた皇室への奏上文や詩歌などを集めたのが、『性霊集』(しょうりょうしゅう)です。正式には、『遍照発揮性霊集』(へんじょうほっきしょうりょうしゅう)といいます。空海の十大弟子の1人だった真済(しんぜい)が、空海の書いた文章を書写して10巻にまとめました。空海の流麗で美しい文章は文学としての評価が高い一方で、その文章のなかに、空海の国家観や人生観、社会観、自然観などを窺うことができ、空海の生涯や思想を探るうえでも一級の史料となっています。2025/09/07 09:31:55323.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(13)『高野雑筆集』上下2巻『性霊集』を補完する役割を帯びているのが、『高野雑筆集』(こうやざっぴつしゅう)です。書簡を中心に72篇が収められています。『性霊集』と重複していたり、弟子の書簡が混じっていたりしますが、空海に関する事跡や空海の思想を知るうえでは重要な史料となっています。『高野往来集』(こうやおうらいしゅう)とも呼ばれます。2025/09/07 09:32:08324.◆JBLfMwCXhY8h6KS空海の著作(14)『秘蔵宝鑰』『秘蔵宝鑰』(ひぞうほうやく)は、『秘密曼荼羅十住心論』(『十住心論』)のダイジェスト版です。各宗派の教えをまとめよとの淳和(じゅんな)天皇の勅令(830年)に応じて著されました。内容は『十住心論』と同じ。そのため、『十住心論』は「広論」、『秘蔵宝鑰』は「略論」と呼ばれています。どちらも、真言宗の根本聖典となっています。2025/09/07 09:32:26325.◆JBLfMwCXhY8h6KS>>324> 『秘蔵宝鑰』(ひぞうほうやく)は、『秘密曼荼羅十住心論』(『十住心論』)のダイジェスト版です。>> 内容は『十住心論』と同じ。>> そのため、『十住心論』は「広論」、『秘蔵宝鑰』は「略論」と呼ばれています。そうだったのか知らんかった2025/09/07 09:33:11326.神も仏も名無しさんP3vhtおはー3度寝した一度は夜中3時半だった😃2025/09/07 09:36:52327.パーリーXqSvj四度目は?寝てろよ☺️2025/09/07 18:47:55328.神も仏も名無しさん9Q3Bjお怒りだ📶2025/09/07 18:55:39329.◆JBLfMwCXhYL4Gbu『秘蔵宝鑰(ひぞうほうやく)』は、弘法大師・空海によって書かれた真言密教の教えをまとめた代表的な著書です。仏の悟りの境地へと至るための方法や、真言密教の秘密の教えを解き明かす書物であり、そのタイトルは「宝が隠された倉を開くための秘密の鍵」を意味し、仏教的な真理に到達する道筋を示す教えを指しています。2025/09/08 07:49:31330.◆JBLfMwCXhYL4Gbu『秘蔵宝鑰』の主な内容密教的世界観の解説:空海が考えた仏教の世界観、特に密教の教えや宇宙観を体系的に解説しています。心の世界の変革:人間の心のあり方、特に迷いの心から悟りの心へとどのように変革していくかについて論じています。悟りへの道筋:凡夫が仏の境地に至るための具体的な方法論や、心の段階的な変化(住心)を説明しています。2025/09/08 07:50:35331.◆JBLfMwCXhYL4Gbu『三界の狂人は狂せることを知らず』の教え:精神的に病んでいる人は、しばしば自分自身が病んでいることに気づかないという仏教の言葉が『秘蔵宝鑰』に出てくることが知られています。2025/09/08 07:50:47332.◆JBLfMwCXhYL4Gbu「宝鑰」の象徴する意味『秘蔵宝鑰』という言葉そのものが、仏の教えや悟りの真理が隠されている「宝物庫」を、開くための「秘密の鍵」である、というメタファー(比喩)で表されています。この書は、単なる書物ではなく、密教の深い智慧が詰まった、悟りに導くための「鍵」としての意味合いを持っているのです。2025/09/08 07:51:05333.◆JBLfMwCXhYL4Gbu3332025/09/08 07:51:15334.◆JBLfMwCXhYL4Gbu弘法大師ありがたや~😭https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/Kobo_Daishi_%28Taisanji_Matsuyama%29.jpg2025/09/08 07:51:55335.◆JBLfMwCXhYL4Gbu>>331> 精神的に病んでいる人は、しばしば自分自身が病んでいることに気づかないという仏教の言葉まるで、聖ウンコ師のことを言ってるみたいな言葉だな?😫2025/09/08 07:53:30336.◆JBLfMwCXhYL4Gbu狂人は、狂せることを知らず😫2025/09/08 07:53:52337.◆JBLfMwCXhYL4Gbu十住心論https://livedoor.sp.blogimg.jp/mizuho_mind_theory/imgs/e/3/e3a626f5.png2025/09/08 07:55:39338.◆JBLfMwCXhYL4Gbu平安時代、弘法大師空海が淳和天皇の求めに応じて、仏教の概要を体系的に著したのが十住心(じゅうじゅうしん)論です。第一住心から始まり、輪廻転生を繰り返し、幾百幾千もの生を生きる中で、第十住心に至るまでの段階を示したものです。2025/09/08 07:56:01339.神も仏も名無しさんzrijr>>332そこが分かればヨル公ですら漫談にしか見えなくなるだろう😃2025/09/08 07:56:48340.◆JBLfMwCXhYL4Gbu第一~第三住心は仏教に至る前の段階です。第四、第五住心は上座部仏教(小乗仏教)のもので「阿羅漢の教え」と呼ばれます。第六住心から大乗仏教に入り、第六、第七住心はインドで発展した「菩薩の教え」。第八、第九住心は仏教が中国に渡ってから発展した「仏陀の教え」。そして最後の第十住心が当時最先端であった真言密教です。 日蓮さんは法華経こそが最高の教えであると信じて、「南無妙法蓮華経」を唱えていますが、空海さん的な見方からすると「日蓮は第八住心の段階にあった人」ということになるのでしょうか。2025/09/08 07:57:16341.◆JBLfMwCXhYL4Gbuコピペ元http://blog.livedoor.jp/mizuho_mind_theory/archives/23796412.html2025/09/08 07:57:36342.◆JBLfMwCXhYL4Gbu>>339ヨル氏は真言密教に造詣が深いという話だが?2025/09/08 07:58:22343.◆JBLfMwCXhYL4Gbu>>337う~んこれでいくと、唯識論は第六住心中論は第七住心か2025/09/08 07:59:52344.◆JBLfMwCXhYL4Gbu倶舎論は第四~五住心、唯識論は第六住心、中論は第七住心ってことになるな2025/09/08 08:09:16345.神も仏も名無しさんRRYXv>>342ほーかいくんあたりの勝手な思い込みやろな空間認知はヨルにはないヨルは大乗非仏説論者と予想している😃2025/09/08 08:09:24346.◆JBLfMwCXhYL4Gbuそうなのか~2025/09/08 08:10:20347.神も仏も名無しさんRRYXv十住心の些末な教義提示は割合上手くまとまっている😃このあたりが解ってくればほーかいくんの努力も虚しい感になるな😫2025/09/08 08:11:01348.◆JBLfMwCXhYL4Gbu十住心によると天台教学は第八住心天台教学をベースにした日蓮仏法も第八ってことになるな2025/09/08 08:13:08349.◆JBLfMwCXhYL4Gbuその上に、第九住心の華厳教学が位置している「すべては、大日如来=毘盧遮那仏の顕現」という境地だ2025/09/08 08:14:03350.神も仏も名無しさんRRYXv日蓮が天台智顗の間合いを解っていたかは無理だろな末法思想で断絶しているからな😫2025/09/08 08:15:20351.神も仏も名無しさんRRYXvコーン🤡の最近のゲキオコは激しいな?かおりんを使役しなくなった🤡2025/09/08 08:22:05352.◆JBLfMwCXhYL4Gbuそういえば、怒ってるのはセイウンコーンだけだ分身が静かになった2025/09/08 08:41:30353.◆JBLfMwCXhYL4Gbuほ~かい師匠という共通の敵がいないと聖ウンコ騎士団は、軍団の結束を保てない(笑)2025/09/08 08:42:25354.神も仏も名無しさんRRYXvほーかいくんがコーン🤡的には一番勝てそうにお燃えているだろな?🤡2025/09/08 08:46:26355.◆JBLfMwCXhYPcI9a書名の意味日本仏教に密教をもたらし真言宗を開いた空海の著作に『秘蔵宝鑰』があります。「ひぞうほうやく」と読みますが、この難しい書名の意味は何でしょうか。著者の解説を見てみましょう。2025/09/15 11:14:54356.◆JBLfMwCXhYPcI9a「秘蔵」とは、人間の心の中には、自分に気づかれなくとも、あらゆる功徳が蔵されていることを意味しています。それらの内容がどのようなものであるかは、第十住心の説明において、明確になってくるでしょう。「宝鑰」に関して、鑰は鍵ですが、その本来の意味は、開く鍵ではなくて、閉ざす鍵の方、錠前のほうにあります。鍵鑰というとき、鍵は開くカギで、鑰はむしろ閉ざしているカギです。ですから「宝鑰」とは、大変な功徳が秘密裏に蔵されている、その箱と言いますか世界と言いますか、そういう意味合いになります。2025/09/15 11:16:23357.◆JBLfMwCXhYPcI9a私たちの心の中に隠されているすばらしい功徳、世界を解き明かすことが、この書の目的となります。では、すぐにそのすばらしい功徳や世界を示すのかというと、そうではありません。空海は私たちの心のあり方を十段階にわけて、順々に説いていき、最終的に最高の密教の世界へと導いていきます。2025/09/15 11:16:58358.◆JBLfMwCXhYPcI9a十種の心それでは、その十段階の心とはどのようなものでしょうか。第一 異生羝羊心(いしょうていようしん)…凡夫そのもの第二 愚童持斎心(ぐどうじさいしん)…儒教第三 嬰童無畏心(ようどうむいしん)…バラモン教第四 唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)…声聞乗(しょうもんじょう)第五 抜業因種心(ばつごういんじゅしん)…縁覚乗(えんがくじょう)第六 他縁大乗心(たえんだいじょうしん)…法相宗(ほっそうしゅう)第七 覚心不生心(かくしんふしょうしん)…三論宗(さんろんしゅう)第八 一道無為心(いちどうむいしん)…天台宗(てんだいしゅう)第九 極無自性心(ごくむじしょうしん)…華厳宗(けごんしゅう)第十 秘密荘厳心(ひみつしょうごんしん)…真言宗(しんごんしゅう)2025/09/15 11:17:13359.◆JBLfMwCXhYPcI9a第一住心は欲望のままに生きる凡夫の段階、第二住心はそこから世間の倫理に目覚める段階、第三住心は宗教に目覚め善行を積む段階です。第四住心から仏教に入りますが、第四と第五は小乗にあたります。第六住心から大乗に入り、法相宗は唯識思想に、三論宗は空を重視する中観思想に相当するインド由来の宗派で、『法華経』を重視する天台宗と『華厳経』に基づく華厳宗は中国で生まれた宗派です。インド仏教から中国仏教へとあがり、最後に再びインドで誕生した密教の教えへとゴールします。2025/09/15 11:17:55360.◆JBLfMwCXhYPcI9a仏教の核心一番はじめの迷える凡夫の姿を空海は次の有名な詩で表現しています。三界の狂人は狂せることを知らず四生の盲者は盲なることを識らず生れ生れ生れ生れて生の始に暗く死に死に死に死んで死の終に冥(くら)し私たちは、狂っていることも見えていないこともわからずに、生死輪廻を永遠に繰り返しているわけです。そのような様子を憐れみ、空海は十住心によって、私たちをだんだんと悟りの世界へと導くのです。そのことをうけて著者は仏教とは何かを解説します。2025/09/15 11:19:00361.◆JBLfMwCXhYPcI9aムイムイが完全復活だな?😄208 カムイ◆4zzhWyZTeatm 2025/09/15(月) 15:29:47.38 ID:eYEOI黙って坐れが不親切そうでもっとも親切だよね。2025/09/15 15:36:38362.神も仏も名無しさんA4lBuムイムイはとあるスレでレスした時は俺は 鬼スイッチを入れる😃2025/09/15 17:00:49363.神も仏も名無しさんA4lBuムイムイのことだ園内有頂天になってシバカレスレや建てるだろう😃2025/09/15 17:01:59364.◆JBLfMwCXhYPcI9a一切有爲法 如夢幻泡影 如露亦如電 應作如是觀一切の有為法は、夢・幻・泡・影の如し。露の如く、また電の如し。応(まさ)に是(かく)の如き観を作(な)すべし。鳩摩羅什訳 『金剛般若波羅蜜経』2025/09/15 20:29:54365.◆JBLfMwCXhYPcI9a金剛般若経 全文https://blog.goo.ne.jp/fukujukai/e/42679abf08707851727d3c1ed575596f2025/09/15 20:32:39366.◆JBLfMwCXhYPcI9a金剛般若波羅蜜経 真言那謨婆伽跋帝 鉢喇壞 波羅弭多曳 唵伊利底 伊室利 輸盧馱 毘舍耶 毘舍耶 莎婆訶(のうぼうばぎゃばてい はらじゃはらみたえい おんいりていしりしゅろた びしゃや そわか)。2025/09/15 20:55:00367.◆JBLfMwCXhYPcI9a金剛般若経(こんごうはんにゃきょう)は、「金剛のようにあらゆるものを断ち切る、智慧」を説く大乗仏教の経典です。「空(くう)」という考え方を基本とし、あらゆる物事には固定不変の実体がないと説き、執着から解放される「智慧の完成(般若波羅蜜)」を目指します。2025/09/15 21:11:59368.◆JBLfMwCXhYPcI9a要約「金剛」と「般若」「金剛」とは、ダイヤモンドのように硬く、清らかで、強いものに例えられ、物事の真実を見抜く智慧を象徴します。「般若」は、人々を苦しみから解放する智慧を指します。2025/09/15 21:12:11369.◆JBLfMwCXhYPcI9a空(くう)の思想この経典は、すべての物事は因縁によって一時的に生じているだけで、固定された実体(本体)は存在しないと説きます。有名な「色即是空(しきそくぜくう)」という言葉もこの教えを表しています。2025/09/15 21:12:23370.◆JBLfMwCXhYPcI9a智慧の実践固定されたものに執着せず、すべての物事を空(くう)と理解することで、心の自由と解放を得ることを目指します。この智慧を体得するためには、六波羅蜜などの実践を勧めています。2025/09/15 21:12:35371.◆JBLfMwCXhYPcI9a目的般若経典の1つであり、大乗仏教で説かれる六波羅蜜(仏道修行の6つの実践)の最終的な完成である「般若波羅蜜」を到達させることを目的としています。2025/09/15 21:12:51372.◆JBLfMwCXhYPcI9aダイヤモンド・パンニャパラミター・スートラ2025/09/15 21:19:28373.神も仏も名無しさんe8YsC曹洞宗では丁寧に理解しようとするが臨濟宗は要点だけ捕まえて燃やす😃2025/09/15 21:22:52374.◆JBLfMwCXhYPcI9a『金剛般若経』では、釈尊と弟子のスブーティ(須菩提)の対話という形で進行し、ひたすら、○○がないということが○○があるということなのだ、ということが繰り返されます。 スブーティよ、如来によって説かれた「知恵の完成」は、すなわち完成ではない、と如来は説かれたのであって、それゆえ、「知恵の完成」といわれるからである。(長尾雅人訳『大乗経典1』中公文庫)2025/09/15 21:26:19375.◆JBLfMwCXhYPcI9a金剛般若経https://youtu.be/TDS0ajsEQiU?si=csGFuayIExuUwof52025/09/15 21:40:43376.◆JBLfMwCXhYPcI9a読むこと自体が修行だな2025/09/15 21:40:55377.神も仏も名無しさん8cPrdノリ的には瑩山的ノリなんやろな😃2025/09/16 06:32:49378.神も仏も名無しさん8cPrd臨濟宗も曹洞宗もそうだろうけど布教手段としての勤行が知らぬまにそれが中心となった寺院も多いだろうな真言宗や天台宗の密教の主題がご祈祷か主題になったように祖師方の語録よりもご祈祷メインみたいな歴史が日本のメインだろうな😃2025/09/16 06:36:23379.神も仏も名無しさん8cPrd沢木興道一派は現在でも檀家の法事葬式のやり方は教えないらしい😃2025/09/16 06:37:55380.神も仏も名無しさんYu5DH沢木興道は只管打坐原理主義者ということ俺も、そっちよりだったので山伏念仏研究に満足するまで曹洞宗寺院における勤行の価値を感じ無かった😃2025/09/16 06:50:02381.◆JBLfMwCXhYr1PgYすごいな、沢木興道😵2025/09/16 07:52:33382.◆JBLfMwCXhYr1PgY金剛般若経で朝を迎えた😄2025/09/16 08:14:55383.◆JBLfMwCXhYr1PgY徳山の棒徳山、衆に示して云く、道(い)い得るも也た三十棒、道い得ざるも也た三十棒、速かに道え、速かに道え。『瓦筌集』このように、徳山は山を訪れる修行僧を3尺の棒を持って迎えて口上を迫り、是非に関係なく棒で打ったと言われる。一見乱暴な逸話だが、徳山が与えた三十棒は思慮分別の世界に迷う修行者に与えられた禅機である、とする公案である。2025/09/16 09:00:12384.◆JBLfMwCXhYr1PgY 徳山禅師の話徳山宣鑑(とくさん・せんかん。七八〇~八六五)禅師は、唐の時代の四川省(しせんしょう)の生まれ、若くして出家し、具足戒を受け、広く仏教を学んで律にも精通し、とくに金剛経の研究では群を抜いていた。そのため俗姓が周氏だったことから周金剛と呼ばれた。彼が生きた時代は湖南と湖北を中心とする南中国で、禅宗が盛んになってきたときである。ところが理論仏教を極めた学僧徳山にとって、禅が標榜する「直指人心、見性成仏。教外別伝、不立文字」の教えは、まったく納得できないものであった。2025/09/16 09:01:05385.◆JBLfMwCXhYr1PgYそこで彼は外道を降伏(ごうぶく)しようと、金剛経の注釈書を車に積んで南方へ向けて出発し、れい(さんずいに豊)州という所へ来たとき、小腹が空いたので点心(てんじん。軽食)でも食べようと茶店に立ち寄った。すると茶店の婆さんが質問した。「お坊さま、たくさんの本を車に積んでおられますが、あれはいったい何です」「あれはみな金剛経の注釈書だ」「それでは一つおたずねします。金剛経に過去心不可得(かこしんふかとく)、現在心不可得、未来心不可得とありますが、お坊さまはどの心に点心なさりたいのです」不可得の心のどこに点を打つのかというこの問いに、徳山は答えることができず口がへの字になってしまった。「婆さん。それはお前さんの智慧ではあるまい。この近くに誰か善知識がいるだろう」「五里ほど先に竜潭和尚という大徳がおられます」2025/09/16 09:02:16386.◆JBLfMwCXhYr1PgY徳山はすぐにその足で、天皇道悟(てんのうどうご)禅師の法嗣(はっす)の竜潭祟信(りゅうたんそうしん)禅師を訪ね、玄関でさっそく問答をしかけた。「久しく竜潭の評判を聞く。来てみれば潭も見えず竜も現れず」竜潭禅師は「汝、親しく竜潭に到れり」と言ってこころよく迎え入れ、夜おそくまで法論を戦わせ、徳山は禅師の指導により自分が道をまちがえていたことを心底、納得した。夜が更けたので徳山が与えられた寝所へ行こうと部屋を出ると、外は真っ暗闇であった。そこで禅師は紙燭(しそく。よった紙にロウをしみこませた灯明)に火をつけて差し出し、徳山が受け取ろうと手を伸ばしたとき、ふっと吹き消した。その真っ暗になった刹那、徳山は忽念と大悟し竜潭禅師を礼拝した。「汝、何の道理をか見る」「それがし、今日より決して和尚の舌頭(ぜっとう。言葉)を疑わず」2025/09/16 09:02:41387.◆JBLfMwCXhYr1PgYこうして徳山は竜潭禅師の法を嗣ぐことになった。翌日、禅師が大衆に向かって言った。「この中に一箇の漢あり。牙は剣樹(けんじゅ)のごとく、口は血盆(けつぼん)に似たり。一棒に打すとも頭(こうべ)を廻(めぐ)らさず。孤峯頂上(こほうちょうじょう。崇高なる境地)に立って、わが道を立つることあらん」徳山は法堂(はっとう)の前に金剛経の注釈書を積みあげ、一句を唱えて引導を渡し、松明で火をつけると言った。「あらゆる幽玄な理論を極めつくしても、ここで悟ったことに比べれば一毛と虚空の違いがある。世の枢機(すうき)といわれる卓説も、真実の世界に比べれば一滴と大海の違いがある」こうして徳山はすっかり身軽になって竜潭山を辞去し、後に湖南省の徳山にある乾明寺(けんみょうじ)に住した。徳山禅師の名はこの山名からきている。徳山禅師が修行者を指導するのに棒を使ったことは有名であり、「臨済の喝、徳山の棒」という言葉が伝わっている。徳山禅師は西暦八六五年十二月三日、安坐したまま遷化(せんげ)した。世寿八六、見性(けんしょう)大師と諡(おくりな)された。出典「無門関第二十八則、久響竜潭」「景徳伝灯録。巻十四、竜潭崇信禅師。巻十五、徳山宣鑑禅師」「宋高僧伝。巻十二、唐朗州徳山院宣鑑伝」2025/09/16 09:03:02388.◆JBLfMwCXhYr1PgY紙燭とは平安時代の日用品に紙燭があります。名前だけ見ると紙をこよりに火を灯すようですが、基本は松の木で形も規定があります。長さは45cm、直径9mmの棒にしたもので先端を焦がして油を引きます。手許は紙屋紙という官製の漉き返し紙を巻きます。藤原定家が口論の末に源雅行に打ち掛かったのがこれ。https://stat.ameba.jp/user_images/20221005/21/koke-san/50/07/p/o0507036215184341457.png?caw=800https://stat.ameba.jp/user_images/20221005/21/koke-san/40/9a/p/o0249019215184341458.png?caw=8002025/09/16 09:08:29389.神も仏も名無しさん1NyEvワイルドな〜〜今朝はバージョンアップしているのを朝から試運転好調だコーヒーいらないくらいに😃2025/09/16 09:09:16390.◆JBLfMwCXhYr1PgY唐代の紙燭がどういうものだったかは、日本の平安時代の絵巻のおかげで推測できる2025/09/16 09:09:50391.神も仏も名無しさん1NyEv試運転のシステムが優秀らしいアタマの回転が高い😃2025/09/16 09:10:26392.◆JBLfMwCXhYr1PgY唐代にもロウソクはあったが、高価で入手困難だった🕯️ロウソクや提灯が普及し、夜がパッと明るくなったのは、明清時代のこと🏮2025/09/16 09:11:13393.神も仏も名無しさん1NyEv古いろうそくは真宗寺院で今でも使っているかも?しらんけど😃2025/09/16 09:11:21394.◆JBLfMwCXhYr1PgY>>391絶好調ですな?😄2025/09/16 09:11:52395.◆JBLfMwCXhYr1PgY>>393この前、高野山の刈萱堂で、ロウソクを購入して灯した🕯️2025/09/16 09:12:44396.◆JBLfMwCXhYr1PgY宋代には、首都・開封で夜間にも飲み屋が営業するのが普通になり、世界で初めて、夜の歓楽街が出現したロウソクや提灯はまだ高価で普及せず油燈の時代だったhttps://img.yec.tw/cl/api/res/1.2/osqncqCLbr3hed28PvXBjA--/YXBwaWQ9eXR3YXVjdGlvbnNlcnZpY2U7aD03MDA7cT04NTtyb3RhdGU9YXV0bzt3PTUyNQ--/https://img.yec.tw/ob/image/db6b37ab-fd7d-4f94-8e8d-c9fdf8f17757.jpg2025/09/16 09:24:17397.◆JBLfMwCXhYr1PgY唐朝の、夜中の禅寺満月でもない限り、真っ暗だ現代ではなかなか経験することもない、真の闇だ紙燭に、ボ~ッと灯る炎🔥禅師が吹き消して真っ暗になった瞬間、徳山は大悟した2025/09/16 09:27:24398.◆JBLfMwCXhYr1PgY悟るのはいいが金剛般若経を焼き捨てたのは、やりすぎだ😫2025/09/16 09:27:49399.◆JBLfMwCXhYr1PgY金剛般若経だから、悟れなかったのだ成唯識論なら、読むだけで悟れた(笑)2025/09/16 09:28:52400.◆JBLfMwCXhYr1PgY4002025/09/16 09:29:07401.◆JBLfMwCXhYr1PgYだが、成分唯識論より、もっと良い本があるらしい秘蔵宝やくって本だ2025/09/16 09:29:51402.◆JBLfMwCXhYr1PgY成唯識論単語登録しとこう😅2025/09/16 09:30:18403.◆JBLfMwCXhYr1PgY成唯識論2025/09/16 09:31:02404.◆JBLfMwCXhYr1PgY変換できた😄2025/09/16 09:31:12405.◆JBLfMwCXhYr1PgY>>385> そこで彼は外道を降伏(ごうぶく)しようと、> 金剛経の注釈書を車に積んで南方へ向けて出発し、> れい(さんずいに豊)州という所へ来たとき、> 小腹が空いたので点心(てんじん。軽食)でも> 食べようと茶店に立ち寄った。>> すると茶店の婆さんが質問した。>> 「お坊さま、たくさんの本を車に> 積んでおられますが、あれはいったい何です」>> 「あれはみな金剛経の注釈書だ」ちなみに、唐代の本は、巻物だ現代にも通じる、背表紙で綴じた冊子の本が登場するのは宋代2025/09/16 09:32:55406.◆JBLfMwCXhYr1PgY宋の都・開封には、冊子の本が売られる書店があった夜間営業の歓楽街もあった「千年前の時点では、宋が世界の最先進国であった」と見る向きは多い唐代までは、ペルシャやアラビアが最先進国だったが宋代に追い抜いたと見るべきであろう2025/09/16 09:34:58407.◆JBLfMwCXhYr1PgY数年前に宗教板に復帰する前は世界史板で書きまくってた世界史板を支える数人のうちの1人だった2025/09/16 09:36:28408.◆JBLfMwCXhYr1PgY高校の世界史程度で「覚えることが多すぎる。詰め込み教育の弊害だ😫」だの「受験戦争で夜中も勉強だ。このままじゃメンタル崩壊だ😫」だのと言ってるようなトーシロー連中じゃ、世界史板では通用しないそんなもん全部、知ってて当たり前そこがスタートラインなのだ(笑)2025/09/16 09:45:42409.◆JBLfMwCXhYr1PgY宗教板も、強烈なマニアック・ワールドだが😅2025/09/16 09:47:45410.◆JBLfMwCXhYr1PgY宗教板では、日夜、膨大な宗教知識が展開されている2025/09/16 09:48:54411.◆JBLfMwCXhYr1PgY根っからの宗教好きでなければ、とても付いてこれまい2025/09/16 09:49:38412.◆JBLfMwCXhYr1PgYそれはともかく、話を戻すと唐朝は仏教王国だった唐代こそ、中国仏教の最盛期2025/09/16 09:54:08413.◆JBLfMwCXhYr1PgY宋代に入ると、儒教が息を吹き返してくる「仏教などという、異国の宗教がはびこっているのは嘆かわしいアルヨ。いまこそ、中華古来の儒教を再生するアルネ」と、チャイナの国士たちが続々と新基軸を打ち出し、新儒教のルネサンスが起きた2025/09/16 09:56:56414.◆JBLfMwCXhYr1PgY新儒教のトップバッターは、周濂渓先生だ周敦頤北宋の儒学者周 敦頤(しゅう とんい)禧元年(1017年)-熙寧6年6月7日(1073年7月14日))は、中国北宋時代の儒学者。字は茂叔。号は濂渓。道州営道県の出身。宋学の祖と南宋の朱熹によってみなされた。同じく朱熹が高く評価した程顥・程頤は、少年時代に周敦頤に師事していたとされる。生前はさほど注目されなかったが、朱熹が展開した道統論において孔子・孟子の延長上に周敦頤をおいたことから、儒学史において重要な地位を与えられた。著書は『太極図説』・『通書』。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg/330px-%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg2025/09/16 10:01:24415.◆JBLfMwCXhYr1PgY濂渓先生の主著は、『太極図説』どこかの半島国家の国旗でもオナジミ、あの太極図の元ネタだ『太極図説』『易経』繋辞上伝にある「易に太極あり、これ両儀を生じ、両儀は四象を生じ、四象は八卦を生ず(易有太極、是生兩儀、兩儀生四象、四象生八卦)」の概念、および陰陽思想・五行思想を関係づけて解説し、創案した図象を提示した。図を説明する文章自体は短く約250字程度。図によれば、「太極」が森羅万象の根源であり、陰陽と五行の錯綜によって万物が生成されていくとされる。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9c/%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.png/330px-%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.pnghttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/1280px-Yin_yang.svg.png2025/09/16 10:05:36416.◆JBLfMwCXhYr1PgY太極図説 書き下し白文無極而太極。 太極動而生陽。 動極而靜。 靜而生陰。 靜極復動。 一動一靜。 互爲其根。 分陰分陽。 兩儀立焉。 陽變陰合。 而生水火木金土。 五氣順布。 四時行焉。 五行一陰陽也。 陰陽一太極也。 太極本無極也。 五行之生也。 各一其性。 無極之眞。 二五之精。 妙合而凝。 乾道成男。 坤道成女。 二氣交感。 化生萬物。 萬物生生。 而變化無窮焉。 惟人也。 得其秀而最靈。 形旣生矣。 神發知矣。 五性感動。 而善惡分。 萬事出矣。 聖人定之。 以中正仁義。 [聖人之道。仁義中正而已矣。] 而主靜。 [無欲故靜。] 立人極焉。 故聖人與天地合其德。 日月合其明。 四時合其序。 鬼神合其吉凶。 君子脩之吉。 小人悖之凶。 故曰。 立天之道。 曰陰與陽。 立地之道。 曰柔與剛。 立人之道。 曰仁與義。 又曰。 原始反終。 故知死生之說。 大哉易也。 斯其至矣。2025/09/16 10:06:27417.◆JBLfMwCXhYr1PgY書き下し文無極にして太極。 太極動いて陽を生じ、動くこと極まつて静なり。 静にして陰を生じ、静なること極まつて復た動く。 一動一静、互に其の根と為り、陰に分れ陽に分れて両儀立つ。 陽変じ陰合して水火木金土を生じ、五気順布し四時行はる。 五行は一陰陽也。 陰陽は一太極也。 太極は本無極也。 五行の生ずるや、各其の性を一にす。 無極の真と二五の精と妙合して凝る。 乾道は男と成り坤道は女と成り、二気交感して万物を化生す。 万物は生生して変化窮まること無し。 惟人のみは秀でたるを得て最も霊なり。 形既に生じ、神発して知る。 五性感動して善悪分れ、万事出づ。 聖人は之を定むるに中正仁義[聖人の道は仁義中正のみ。]を以てし、而して静[欲無きが故に静]を主として人極を立つ。 故に聖人は天地と其の徳を合せ、日月と其の明を合せ、四時と其の序を合せ、鬼神と其の吉凶を合す。 君子は之を脩めて吉なり、小人は之に悖つて凶なり。 故に曰く、天の道を立てて陰と陽とと曰ひ、地の道を立てて柔と剛とと曰ひ、人の道を立てて仁と義とと曰ふ、と。 又曰く、始を原ねて終に反る、故に死生の説を知る、と。 大なる哉易や、斯れ其の至れるなり。2025/09/16 10:06:41418.◆JBLfMwCXhYr1PgYスレの主旨から外れてきたので、新スレ立てた儒教がわかるスレhttps://talk.jp/boards/psy/17579855762025/09/16 10:20:10419.神も仏も名無しさんYu5DH>>398無宗教肌の俺的には若き頃は感動したそこから臨濟宗禅の道が開けたんだろう😃2025/09/16 10:22:35420.神も仏も名無しさんYu5DH儒教もなんらなかの天の理みたいな霊性はありそうだ理屈過ぎるだろうけどユダヤ教並みに😃2025/09/16 10:23:56421.◆JBLfMwCXhYr1PgY>>419確かに、感動的なエピソード😄2025/09/16 10:24:04422.◆JBLfMwCXhYr1PgY>>420儒教や道教も、捨てがたいものがある2025/09/16 10:24:37423.◆JBLfMwCXhYr1PgY個人的には、仏教や神道よりワンランク下に見ているが😫2025/09/16 10:24:58424.神も仏も名無しさんYu5DH故にアンチ宗教連中に冷静に対処する術もある😃2025/09/16 10:25:06425.神も仏も名無しさんKHgYz内山弘一の The GODチャンネルhttps://youtube.com/@God-Channel/featuredチャンネル登録者数 3.28万人マタイ、空海、蘇我入鹿、須佐之男命、成務天皇、ウィリアム・テルの生れ変りHSは魔に支配され魔窟化!このままなら全員、堕地獄必至!逃げろ!まだ間に合う!2025/09/16 20:19:25426.パーリーUFiv7量子もつれの写真https://i.imgur.com/V2tV3Sm.jpeg2025/09/17 03:31:04427.リダン◆gEV3xsS//k64DZq>>426あらこれ量子もつれやったか2025/09/17 09:02:56428.奄美 清志郎R9aI2内山弘一の The GODチャンネルhttp://youtube.com/@God-Channel/featuredチャンネル登録者数 3.28万人マタイ、空海、蘇我入鹿、須佐之男命、成務天皇、ウィリアム・テルの生れ変り次期総裁は誰?悪魔と化した黒幕の存在が判明!進次郎氏か高市氏か?(2025.9.8収録、9.9公開)https://www.youtube.com/live/ZzLdlcjS4jI?si=etsJv8LHv4liXFK02025/09/17 17:59:42429.無ytb7B無が大切。文脈(ぶんみゃく)を読み取れないバカは苦労が多い。2025/09/21 11:18:38430.神も仏も名無しさんHbylYイミフ2025/09/21 11:19:29431.無ytb7B無が安楽。バカは苦労が多い。2025/09/21 15:56:07432.神も仏も名無しさんJO9IRバカモノ2025/09/21 16:18:13433.◆JBLfMwCXhYEIWtx勤行(ごんぎょう)とは、仏教において定められた時刻に仏前で読経や礼拝を行う「お勤め」を指す仏教用語です。仏教徒として善い行いをすること、つまり日課として「勤めて善き法を行う」ことを意味し、日々の生活に取り入れることで心を清め、平穏な心で生活を送るための修行とされています。2025/10/05 07:32:29434.◆JBLfMwCXhYEIWtx勤行の目的と意義心を清める:読経や礼拝を通じて、自身の心を清め、仏恩に感謝する時間とされます。善行の実践:仏教徒として善い行いを日課として実践することそのものが勤行であり、幸せな生活の原動力となります。成仏の助け:勤行を実践することで、自身の内にある仏の心(仏性)が働きやすくなるとされています。2025/10/05 07:32:43435.◆JBLfMwCXhYEIWtx勤行の具体例と宗派による違い日常勤行::朝夕の決まった時間に行うのが一般的です。自宅の仏壇の前や寺院で行われ、宗派によって経典や作法が異なります。年中行事や法要::彼岸会や故人の追善法要なども勤行に含まれます。宗派ごとの勤行::天台宗・真言宗・浄土宗・曹洞宗:などでは、それぞれの宗派の経典(例えば、天台宗では般若心経など)を用いて読経します。創価学会:では、毎朝晩に御本尊に題目を唱え、法華経の方便品・寿量品を読むことを勤行とします。2025/10/05 07:33:22436.◆JBLfMwCXhYEIWtx勤行の実践方法の注意点正しい姿勢:仏前で勤行する際は、正座をして合掌し、よそ見や居眠りをしないように集中します。心構え:朝は「行ってきます」、夜は「ただいま帰りました」という挨拶の気持ちを込めて行います。時間と継続:朝は無事に1日を過ごせるよう願い、夕方は1日の感謝を込めて行うのが理想です。継続することが何よりも大切です。2025/10/05 07:33:32437.◆JBLfMwCXhYEIWtx坐禅と勤行が、仏教者の基本だな2025/10/05 07:34:04438.◆JBLfMwCXhYEIWtx仏壇とか、御本尊を持っていない2025/10/05 07:47:05439.◆JBLfMwCXhYEIWtx昔は創価学会の御本尊を持ってた時期もあったが「信仰していないので」と言って、丁重にお返しした2025/10/05 07:47:53440.◆JBLfMwCXhYEIWtx高野山の霊宝館にある仏像とか仏画ああいうのを礼拝したい(笑)2025/10/05 07:48:50441.◆JBLfMwCXhYEIWtxてことは、真言宗の信者ってことになるな?2025/10/05 07:49:10442.◆JBLfMwCXhYEIWtx家でできなければ、勤行会に行くしかない2025/10/05 07:50:22443.◆JBLfMwCXhYEIWtxいまさら、創価の広宣流布誓願勤行会に参加するわけにもいかんが😅2025/10/05 07:50:44444.◆JBLfMwCXhYEIWtx4442025/10/05 07:51:14445.◆JBLfMwCXhYEIWtx個人的には、勤行と聞いて真っ先に思い浮かぶのはやはり、南無妙法蓮華経の御本尊に向かって、法華経の方便品・自我偈を読み上げることだな2025/10/05 07:52:25446.◆JBLfMwCXhYEIWtxあとは、真言宗の勤行あれは神秘性が高い2025/10/05 07:52:52447.◆JBLfMwCXhYEIWtxオン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン2025/10/05 07:53:39448.◆JBLfMwCXhYEIWtx勤行には、御本尊と読経が必要だ2025/10/05 07:54:42449.◆JBLfMwCXhYEIWtx真言宗がオリジナル日蓮宗はそれをアレンジしたもの2025/10/05 07:55:27450.◆JBLfMwCXhYEIWtx坐禅もいいが勤行にまさるものはない2025/10/05 07:56:02451.◆JBLfMwCXhYEIWtx法介師匠は、朝晩やっている2025/10/05 07:57:06452.◆JBLfMwCXhYEIWtx「坐禅なんか要らねえんだ」という人はいるが「勤行なんか要らねえんだ」という人は、見たことがない2025/10/05 07:58:13453.◆JBLfMwCXhYEIWtx読経の代わりに「南無阿弥陀仏」の六文字に凝縮したのが、念仏行と言える2025/10/05 07:59:07454.◆JBLfMwCXhYEIWtx自分は勤行してないので本当の仏教者とは言えない2025/10/05 08:02:10455.◆JBLfMwCXhYEIWtx当方の宗教活動は全国各地の神社巡り神前の参拝がメインだ(笑)2025/10/05 08:02:58456.◆JBLfMwCXhYEIWtx神仏習合だ2025/10/05 08:03:29457.◆JBLfMwCXhYEIWtx神道には教義らしい教義が無い2025/10/05 08:03:46458.◆JBLfMwCXhYEIWtx教義理論面では、仏教一択だ2025/10/05 08:04:11459.◆JBLfMwCXhYEIWtx坐禅では、良い場所を見つけた2025/10/05 08:04:46460.◆JBLfMwCXhYEIWtx鎌倉円覚寺の仏殿坐布が置いてあり、参拝者が自由に坐禅できる2025/10/05 08:07:14461.◆JBLfMwCXhYEIWtxヨガの坐法で瞑想してる女性もいた2025/10/05 08:07:41462.◆JBLfMwCXhYEIWtxフリー坐禅スペースだが円覚寺の境内に入るのに拝観料500円が必要だ2025/10/05 08:08:54463.◆JBLfMwCXhYEIWtx鎌倉は関東とはいえ個人的には、ちと遠い😫2025/10/05 08:10:21464.◆JBLfMwCXhYEIWtx坐禅会に参加するのもいいが「集まって、みんなで坐禅する」というのが、個人的に好みでない2025/10/05 08:12:21465.◆JBLfMwCXhYEIWtx個人的に、宗教界の人間不信だ禅僧も、禅宗の信者も信用していない2025/10/05 08:13:38466.◆JBLfMwCXhYEIWtx宗教は、基本的に1人でやるもの集まると、ろくなことがない2025/10/05 08:17:42467.◆JBLfMwCXhYtEROj生まれ育った家庭が、自分を除く家族全員、完全な無宗教自分だけ、幼少の頃から熱烈スピリチュアリストという環境のため宗教とかスピリチュアルに関しては、周囲から「ヴァカだ、アフォだ、頭がおかしい」と言われながら1人でやるものというイメージを刷り込まれている(笑)2025/10/05 08:20:50468.◆JBLfMwCXhYEIWtx「前世は宇宙人」を自称していた最近は、「前世はインド人」に変更しているが(笑)2025/10/05 08:21:33469.◆JBLfMwCXhYEIWtx坐禅といってもちと身体が固い右足を上にして組む半跏趺坐だと安定するが左足を上にすると、膝が大きく上がってしまう左脚の柔軟性向上が課題だ2025/10/05 08:24:15470.◆JBLfMwCXhYEIWtx先日、京都の伏見稲荷で回峰行をやったときも途中から左膝が痛くなり、ビッコを引いていた😫2025/10/05 08:25:45471.◆JBLfMwCXhYEIWtx日頃から坐禅していれば柔軟性が向上する2025/10/05 08:26:33472.◆JBLfMwCXhYEIWtx左脚が右と同じくらい柔軟になれば結跏趺坐も可能だ2025/10/05 08:27:30473.◆JBLfMwCXhYEIWtx小学生のときは、簡単に結跏趺坐できたがいまは無理2025/10/05 08:30:17474.◆JBLfMwCXhYEIWtxやはり、結跏趺坐できた方がいいそれも、無理せず楽々と2025/10/05 08:36:34475.◆JBLfMwCXhYEIWtxバカにできない要素だ2025/10/05 08:36:49476.◆JBLfMwCXhYEIWtx結跏趺坐ほど安定する坐法は、他に無い2025/10/05 08:37:15477.◆JBLfMwCXhYEIWtx無理せず楽々と、というのが重要だ坐禅は、足の痛さに耐える苦行ではない2025/10/05 08:38:37478.神も仏も名無しさんEY2Ftこっちは世話になってる禅寺へ行ってデータ収集してきた😀2025/10/05 08:52:13479.◆JBLfMwCXhYbUqWl>>478また禅寺か熱心なことですな~😄2025/10/05 08:55:49480.神も仏も名無しさんgUxZk年に5度行く禅寺だ本気修行モードの😀2025/10/05 10:25:08481.◆JBLfMwCXhYUBecS今日は、川越の喜多院に来た😄2025/10/05 12:33:52482.◆JBLfMwCXhYUBecS関東の天台宗の総本山だ😄2025/10/05 12:34:09483.◆JBLfMwCXhYUBecS江戸時代には、西の比叡山と並ぶ、東の東叡山と呼ばれた2025/10/05 12:34:44484.神も仏も名無しさんZ6UJv修行の旅だな?関東は天台本覚思想のセンターだな?😀俺は瞑想モード解除してキリスト教模索しながら昼寝してしまった😀2025/10/05 13:06:28485.神も仏も名無しさんZ6UJv川越の喜多院は空襲で焼かれなかったのか?知らんので😀2025/10/05 13:07:15486.◆JBLfMwCXhYUBecS>>485空襲では焼けてない江戸時代初期の川越大火で焼けて、再建された2025/10/05 13:40:46487.神も仏も名無しさんBiUgVするとお値打ち寺院がたくさんあるなー😀やっとイスラームと神道模索が終わり倶舎論やれそーだ😀ロゼがアイにボコられまくってるロゼは対人油断キャラで人生失敗おおいからなー😫2025/10/05 13:52:23488.◆JBLfMwCXhYUBecS>>487>> ロゼがアイにボコられまくってる> ロゼは対人油断キャラで> 人生失敗おおいからなー> 😫ハマッたか~😫2025/10/05 13:59:55489.神も仏も名無しさんBiUgV>>488俺は仏道修行なのでロゼがコーン🤡に媚び売っても「あいかわらずやなー」ぐらいだがアイは猛女だからなー怒らすマネ、地雷踏むぞとは忠告してやったんだがなーロゼらしいといえば、ロゼらしいが😫2025/10/05 14:03:48490.神も仏も名無しさんBiUgV依存症キャラはま、破滅的判断傾向にあるな、アメリカでは依存症はある種の自殺扱いと考えられているらしいが攻撃的自殺だったっけ?😫2025/10/05 14:06:48491.◆JBLfMwCXhYUBecS何が争点なのか、分からんがまあ、仕方ないな~😫2025/10/05 14:19:12492.◆JBLfMwCXhYUBecS当方とセイウンコ~ンの対立も第三者には争点が分からんだろうしヒトのことは言えん😅2025/10/05 14:19:46493.神も仏も名無しさんBiUgV>>491単にひぐらし板の無敵な人達に付きあうトラブルだな俺は倫理観の建前ルールがないひぐらしの野蛮な板は暴言マウンティングで勝者なノーサンキューだけどな😀2025/10/05 14:35:17494.神も仏も名無しさんBiUgV臨濟宗寺院でデーター収集むろん十牛図の10番案件のものだが慈悲を体現するというお題プレゼントだったせいでキリスト教、イスラーム、神道含めて慈悲関連の模索で倶舎論読めなかった😫2025/10/05 14:37:23495.◆JBLfMwCXhYUBecS正直、でお~様とムイムイがなんで対立してるのかもじつは、よく分かっていない😅2025/10/05 14:39:06496.◆JBLfMwCXhYUBecS>>493> 単にひぐらし板の無敵な人達に付きあうトラブルだななるほどああいう環境にいたら、荒っぽくなるわな~2025/10/05 14:40:15497.神も仏も名無しさんBiUgV>>496簡単なもんさテーラワーダでも通じる、自己観察と自己管理の有無、実知見でやってるシナシネ連呼はまともですか?修行ですか?ぐらいのレベルのやり取り禅以前だ😀2025/10/05 14:42:38498.神も仏も名無しさんBiUgV如実知見だ😀2025/10/05 14:43:02499.神も仏も名無しさんBiUgV如実知見の倶舎論の発智論の論文読む😀2025/10/05 14:44:28500.◆JBLfMwCXhYUBecS>>497なるほど2025/10/05 14:50:27501.神も仏も名無しさんBiUgV発智論、定に入りながら読む文章の力を借りれるのは法華経、華厳経、密教経典あたりしか禅定パワーを自動レンタルてきないこちらのテーラワーダらしき禅定をぶち込みながら読むしかない😀2025/10/05 14:52:06502.◆JBLfMwCXhYUBecSこれか阿毘達磨発智論この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年11月)阿毘達磨発智論(あびだつま ほっちろん)は、説一切有部の論蔵におさめられる論書である。略称として発智論(ほっちろん)が用いられる傾向にある。阿毘達磨発智論基本情報宗教上座部仏教作者迦多衍尼子言語サンスクリット語時期仏滅後三百年中ごろ集本8迦多衍尼子(カーティヤーヤニープトラ)により、北インドのチーナブクティ国〈那僕底; Cīnabhukti〉にて執筆されたという。本書には玄奘訳二十巻の他に、僧伽提婆・竺仏念共訳『阿毘曇八犍度論』三十巻がある。本書に対する膨大な注釈が『阿毘達磨大毘婆沙論』である。2025/10/05 14:54:14503.◆JBLfMwCXhYUBecS本書は、雑・結・智・業・大種・根・定・見の八蘊で構成され、説一切有部の教学を発展させた書である。古来より、『集異門足論』・『法蘊足論』・『施設論』・『識身足論』・『界身足論』・『品類足論』の「六足論」に対して「身論」と呼ばれてきた。本書ではじめて六因説の解釈が明確に詳細に論じられた。2025/10/05 14:54:32504.◆JBLfMwCXhYUBecSこれこそ…説一切有部の仏教理論そのものだな2025/10/05 14:54:51505.◆JBLfMwCXhYUBecS阿毘達磨大毘婆沙論同じく婆沙論と訳される「十住毘婆沙論」とは異なります。阿毘達磨大毘婆沙論(あびだつま だいびばしゃろん)は、仏教の注釈書の1つ。略称として、『大毘婆沙論』や『婆沙論』が用いられる傾向にある。また、これらの略称を用いる際には主に玄奘訳の『阿毘逹磨大毘婆沙論』を指す。阿毘達磨大毘婆沙論時期西暦150年ごろ2025/10/05 14:56:49506.◆JBLfMwCXhYUBecS本論は説一切有部の教説をまとめたとされる『発智論』に対する浩瀚な注釈書である。玄奘の伝える伝説によれば、カニシカ王がカシミールで主宰した結集の際の論蔵であるとされるが、定かではない。2025/10/05 14:57:13507.◆JBLfMwCXhYUBecS本論は、玄奘訳の『阿毘逹磨大毘婆沙論』に対応するサンスクリット写本断片が一部発見されているものの、完全な梵本や蔵本は発見されていない。 それに対して漢訳においては玄奘による漢訳200巻(「新訳」と略称する)をはじめ、浮陀跋摩による漢訳60巻(「旧訳」と略称する)、僧伽跋澄による漢訳14巻(『鞞婆沙』と略称する)が存在する。 旧来、これらは同本異訳と見なされる傾向にあったが、近年の研究ではこれらは異本別訳と捉える傾向にある。2025/10/05 14:57:24508.◆JBLfMwCXhYUBecS派生・影響『阿毘曇心論』、『阿毘曇心論経』、『雑阿毘曇心論』、および『倶舎論』が本書の教理をまとめた綱要書であるとするのが木村泰賢以来、半ば定説化した学説である。2025/10/05 14:57:39509.神も仏も名無しさんBiUgV論文読んで一切有部と上座部は南方仏教でも差があったと解った😀2025/10/05 15:00:34510.◆JBLfMwCXhYUBecSそりゃそうでしょうな2025/10/05 15:00:56511.◆JBLfMwCXhYUBecS歴史的にも…その2つはイコールではない2025/10/05 15:01:17512.神も仏も名無しさんBiUgV八宗綱要には倶舎論の内容を規定するのは発智論であるとあったてお勉強しなくてはとの流れありがたやー八宗綱要の現在語訳😀2025/10/05 15:02:12513.神も仏も名無しさんBiUgVしばらく八智論の論文を読んでイメージ作る法華経や華厳経、密教経典禅語録読んでるほうが気楽だ😀2025/10/05 15:04:37514.◆JBLfMwCXhYUBecS確かに説一切有部の教義に忠実なのは倶舎論より発智論2025/10/05 15:16:48515.神も仏も名無しさんuCezr発智論に関する論文読みながら有部のシステムがみえてきた定義している知識を体得すること得る、ということが狙いだなるほどー唯識みたいなのは禅畑や密教みたいな自動畑禅定畑にいるとわかりにくかったのもなるほどである😀2025/10/05 15:28:19516.神も仏も名無しさんuCezr知識の体得、得るそれこそが有部ということだ😀2025/10/05 15:29:05517.神も仏も名無しさん0MExR発智論の論文検索は無料なのは少ないがとりま、全部読んだ少なかったので八宗綱要に戻る😀2025/10/05 15:41:22518.神も仏も名無しさん0MExRメタルをBGMにしながら倶舎論研究やる気になったから慣れてきているんだろな法華経みたいにはいかんけど😀2025/10/05 15:42:08519.神も仏も名無しさんDWoaqひ〇〇〇のヤカラナイーブで喧嘩早いしナンデモありやし、まー強いなさすがの俺も宗教板メンバー相手に無敵やれないなー😀2025/10/05 15:49:34520.神も仏も名無しさんDWoaq仏教修行鍛えてますでも豆腐メンタルですが一番オモロイ😀2025/10/05 15:50:23521.◆JBLfMwCXhYUBecS>>520確かに坐禅でみっちり修行して、悟ったはずのお方がすぐにメンタル壊れて豹変するのはおもしろい(笑)2025/10/05 15:52:49522.神も仏も名無しさんDWoaq少し八宗綱要の倶舎論読み進めたコーラ飲むメタル音楽ながらはたまにしか無理だまたテーラワーダ的瞑想感覚を、かましながらやる😀2025/10/05 16:08:01523.神も仏も名無しさんDWoaqマジメに倶舎論項目を読むと禅定ライディングが自動で少し入ってきたやっぱり、優れた古の学者の著作は現在語訳でもいいものだ😀2025/10/05 16:14:55524.神も仏も名無しさん47lLg14ページ、現在語訳の箇所だけどま、解説なので発智論を出されたのに比べ検索不要だ😀2025/10/05 16:22:50525.神も仏も名無しさん47lLg倶舎論の項目の七五法のところで停止😀2025/10/05 16:42:02526.神も仏も名無しさん47lLg五位七十五法とは、 説一切有部の仏教で一切の法(あらゆる存在・事象)を「色」「心」「心所」「心不相応行」「無為」の五部門(五位)に分類し、そのうち七十五種類の具体的な法目を挙げたものである。五位は色法(11種)、心法(1種)、心所法(46種)、心不相応行法(14種)、無為法(3種)に分けられる。五位の各部門と具体的な法(七十五法)色法(11種):物質的な現象や存在で、眼、耳、鼻、舌、身、色、声、香、味、触、法(物質的な性質や形態)など。2025/10/05 16:44:13527.神も仏も名無しさん47lLg心法(1種):心の主体である「識(心王)」という一つの法。心所法(46種):心に付随する心の働きや作用で、接触、作意、受、想、思(五蘊の行蘊にあたるもの)、注、已作意など、さらに細分化される。心不相応行法(14種):心でも身でもない、心や身が関係しあう関係性や、時間的・空間的な要素、あるいは存在しないこと(無常)などのこと。無為法(3種):原因や条件によって変化しない不変のもので、空・無為、あるいは不生不滅の法などを指す。五位 - Wikipedia仏教における五位(ごい)とは、説一切有部によって唱えられた一切法(あらゆる事象)を5種類に分類してまとめた説のことをいう。 五法(ごほう)、あるいは五品(ごほん)などともいう。 仏...Wikipedia2025/10/05 16:44:52528.神も仏も名無しさんqvRTB倶舎論の用語検索はとりま、これ使えそうだ先に川崎薬師寺の動画の倶舎論見尽くしたので内容は判定しやすいかも😀2025/10/05 17:21:18529.神も仏も名無しさんqvRTBhttps://scrapbox.io/arpla/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6_%EF%BD%9E%E4%BA%94%E4%BD%8D%E4%B8%83%E5%8D%81%E4%BA%94%E6%B3%95%EF%BD%9E2025/10/05 17:21:29530.◆JBLfMwCXhYQjFNkこれは便利👍️2025/10/05 20:55:01531.神も仏も名無しさん4kzsJ倶舎論は無我の境地が永遠に世を超越してあるという有部の教義だと理解がまとまったまた、その境地を得るという感性禅や華厳や真言密教に馴染み過ぎているとなかなかわかりにくい 倶舎論は唯識は教義が有名なのでツボは理解できるけど倶舎論はマイナー過ぎる😀2025/10/05 20:59:44532.神も仏も名無しさん4kzsJ世の世界を離脱して永遠にある無我の境地を得るというのが倶舎論と理解した😀2025/10/05 21:02:02533.◆JBLfMwCXhYQjFNkなるほど😄2025/10/05 21:02:24534.神も仏も名無しさん4kzsJリダンやホーカイくん情報は拾えば拾うほど混乱しそうだから読まなかった😀2025/10/05 21:03:05535.神も仏も名無しさんCLAOI倶舎論に関して研究を始めるデンパパ📶ゾーンの問題も扱っていそうだともいう。 無想定(むそうじょう)(梵: asaṃjñisamāpatti、アサンジュニサマーパッティ) - 心の活動作用を止息させる瞑想。無意識にまで至るほどな極度の精神集中。無想天に生まれることを真の解脱と誤解してそれを求める者が修する。 無想(むそう)(梵: āsaṃjñika、アーサンジュニカ) - 無想定を修することによって達する境地。無想天に生まれた者の獲得する無意識な状態。無想果(むそうか)とも呼ぶ。 滅尽定(めつじんじょう)(梵: nirodhasamāpatti、ニローダサマーパッティ) - 心のはたらきがすべて尽きてしまった瞑想。心のはたらきが消滅した状態にある精神集中。聖者が寂静の境地を楽しもうとして修する。 命根(みょうこん)(梵: jīvita-indriya、ジーヴィタ・インドリヤ) - 生命持続の力。生命機能。体温と心のはたらきとを維持する生命力を法の一要素として見たもの。 生(しょう、せい)(梵: jāti、ジャーティ) - 生起。四相(しそう)の一要素。どんな有為法にも必ずあい伴う。説一切有部では、すべての有為法の上にある特殊な法の存在を考えて、心不2025/10/06 08:59:06536.◆JBLfMwCXhYl4Kq5>>535倶舎論研究が進んでいるな~😂2025/10/06 19:19:20538.無A7I2t一生、無に避難。全てがストレスであり、無が安楽である。2025/10/17 20:06:52539.◆JBLfMwCXhYYIbEh中原 鄧州(なかはら とうしゅう、1839年5月15日〈天保10年4月3日〉 - 1925年〈大正14年〉2月12日)は、明治時代から大正時代にかけて活動した臨済宗の僧侶で、諱は全忠(ぜんちゅう)、別号として白崖窟(はっけいくつ)を持つが、広く南天棒(なんてんぼう)の異名で知られる。竹篦(警策)として常に南天の棒を携え、全国の禅道場を巡っては修行者を容赦なく殴打した明治時代屈指の豪僧として知られる。在家者への教導にも力を注ぎ、山岡鉄舟、乃木希典、児玉源太郎などが彼の影響を受けた。2025/10/19 08:49:59540.◆JBLfMwCXhYYIbEh明治24年6月、本山妙心寺からの特命により、伊達家の看華院である瑞巌寺の住職に任命される。瑞巌寺のある旧仙台藩は武士およびその家族だけで、明治2年の版籍調査時点で20万人を超え、総人口約81万人の23%以上を占めていた。これが版籍奉還後、禄高は大幅に削減され、陪臣に至ってはほぼ無禄となった。明治9年に扶持米制度も廃止され、わずかな公債のみの支給となった士族の多くが没落していった。瑞巌寺もその寺領、扶持米を失い、さらに明治政府の祭政一致の方針に基づく神仏判然令や廃仏毀釈の運動によって伊達家の菩提寺としての立場を放棄せざるを得ない状態だった。とみに末寺との軋轢が問題化しており、その中で鄧州の辣腕に期待がかかっていた[7]。2025/10/19 08:50:25541.◆JBLfMwCXhYYIbEhムイムイ、コーン🤡もボコボコだ~~😆自らの名となった南天棒を獲得した鄧州は明治7年、36歳の時と翌々年明治9年に全国の禅道場を経巡り、師家相手に法戦を挑んでいる。鄧州が乗り込んだ道場は25か所に上り、未熟者だと断じれば容赦なく三十棒として南天棒で殴りつけた。居留守を使う者には庭先で座り込み、現れた所に痛棒を喰らわせた。しまいには、電話も電信も不十分だった時代なのに南天棒来るの噂が伝わり震え上がっていた者すらいた。無敗だった訳ではなく、かつて鄧州も私淑した越渓守謙(えっけい しゅけん)の高弟、鉄牛祖印(てつぎゅう そいん)との法戦には破れている[6]2025/10/19 08:50:46542.◆JBLfMwCXhYYIbEhそんな人がいたのか2025/10/19 08:50:59543.神も仏も名無しさんIHOaZ知っていればあそこの寺に魔王の気配を探せたかもしれんボコボコキング魔王の😆2025/10/19 08:52:09544.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>541こわーーい😭ところで、昨日はぐっすり眠れましたか❓☺️2025/10/19 08:54:20545.神も仏も名無しさんIHOaZファビムイムイ状態のご様子😆2025/10/19 08:55:40546.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>545あたりー☺️2025/10/19 08:56:02547.神も仏も名無しさんIHOaZ西山派寺院にお参り少しだけ、、フィールドワークして来た😆2025/10/19 09:51:26548.◆JBLfMwCXhYYIbEh>>544おかげさまで昨日はよく眠れましたわ😄2025/10/19 09:54:38549.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>548そうなんですね☺️それは良かった☺️でおーさんもよく寝れたのかな❓☺️2025/10/19 09:59:38550.◆JBLfMwCXhYYIbEh南天棒かわいい😄https://www.nagaragawagarou.com/ga/nantenbou-takuhatsu5.jpg2025/10/19 09:59:43551.神も仏も名無しさんIHOaZ>>550イカツイ魔王がそんな絵描いてたん?😆2025/10/19 10:02:10552.神も仏も名無しさんIHOaZファビリバースしてるな?😆2025/10/19 10:02:34553.神も仏も名無しさんIHOaZムイムイはファビるとラピスに似てくるのか?😆2025/10/19 10:03:03554.◆JBLfMwCXhYYIbEhこれ、南天棒が描いた作品なのかhttps://www.nagaragawagarou.com/sakuhin/nantenbou-e144.html2025/10/19 10:05:08555.◆JBLfMwCXhYYIbEh5~5~5~😄2025/10/19 10:06:13556.カムイ◆4zzhWyZTeatmd3FSX>>553なるほど☺️似てるのかもしれませんね☺️2025/10/19 10:08:34557.神も仏も名無しさんIHOaZ凄いなオチャメだったんやなーあんなクレイジージャイアんみたいな顔してるのに😆2025/10/19 10:09:16558.◆JBLfMwCXhYYIbEh南天棒老師の語録である白崖録を手に入れました。画像は同書中の南天棒老師の在りし日の姿。手にしているのは南天棒という名の由来である南天の棒。成長の遅い南天にしてこの太さ!これで、雲水や参禅者をゴツゴツやっていたのであります。https://stat.ameba.jp/user_images/20190730/10/kappatsupatsuji/af/3d/j/o0240032014516642504.jpg?caw=8002025/10/19 10:32:11559.神も仏も名無しさんIHOaZムイムイやコーンならナルシズム潰されるまでボコボコやりそーだ、😆2025/10/19 10:39:59560.神も仏も名無しさんIHOaZ仙台寺効果で俺がムイムイに激辛対応するモチベーションが見えてきたな😆2025/10/19 10:41:09561.神も仏も名無しさんIHOaZムイムイは勘違いしているようだがとあるスレタイなら常時ビーストモードだ😆2025/10/19 10:43:25562.神も仏も名無しさんIHOaZ西山派寺院でさらに諸宗教研究が進んだそろそろインド仏教には回帰かな?😆2025/10/19 10:45:08563.◆JBLfMwCXhY5jZSJ「道い得るも南天棒、道い得ざるも南天棒。肝を作れ、人を作れ」https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Nakahara_Toshu.jpg2025/10/19 10:45:55564.神も仏も名無しさんIHOaZインド仏教研究に脳シフトチェンジ〜😆2025/10/19 10:48:01565.神も仏も名無しさんIHOaZ>>563ファビるコーンやムイムイをさらにボコボコに追い詰める😆2025/10/19 10:49:18566.神も仏も名無しさんIHOaZ>>563コーン🤡よりも情報たくさん持ってるやろタイミング無関係にひけらかさないからなーコーン🤡みたいに😆2025/10/19 10:50:26567.神も仏も名無しさんIHOaZ南天棒は遠い場所の人なので 世話になったことがない最近は妙心寺開山のシステムを仕事中にバージョンアップして休日研究モードに入るムイムイイジイジするよりも仏教研究やった😆2025/10/19 10:52:11568.◆JBLfMwCXhYuy89L🌺五六七の世が来るのざぞ~😭🎊2025/10/19 10:52:52569.◆JBLfMwCXhYuy89L>>567松島は遠いな2025/10/19 10:53:09570.◆JBLfMwCXhYuy89Lでも、厳しすぎて臨済宗で嫌われ、追放されちゃったんだな2025/10/19 10:53:33571.◆JBLfMwCXhYuy89L関西からだと、行くのは難しいな2025/10/19 10:53:57572.◆JBLfMwCXhYuy89L松島の瑞巌寺から追放されたかその後も名声は続き、かなり長生きした2025/10/19 10:54:42573.◆JBLfMwCXhYuy89Lセイウンコーンは知らないだろうな😂2025/10/19 10:54:56574.神も仏も名無しさんIHOaZ>>570ムイムイの禅筋は遠縁で飯田トウインだから飯田トウインは南天棒を見限ったと2ちゃんねるては話が出てきた話のソースはムイムイではない、ムイムイはバカだから、そ~いう芸レスはてきない😆2025/10/19 10:56:19575.神も仏も名無しさんIHOaZ井上希道はとりま、飯田トウインの血筋だりな😆2025/10/19 10:57:08576.神も仏も名無しさんIHOaZ高槻近辺はそーいう場所な😆2025/10/19 10:58:43577.神も仏も名無しさんIHOaZ高槻近辺はムイムイと確認してないが仏のスレのスレ主だろうなおそらくは😆2025/10/19 10:59:56578.◆JBLfMwCXhYuy89L少林窟道場我が坐禅修行記 野宮章平参禅記September 28, 20214月20日。J君、京都へ旅立った。彼が小生に残していったもの。「禅」「修行」「見性」「残された生を如何に生きるか」・・・etc.山田無文老師、中川宗淵老師、山本玄峰老師、西田天香師・・・昔々買った本を取り出す。横尾忠則、松原哲明、そして既に忘却の彼方にあった浜松の竜泉寺の体験。井上義衍老師。昭和55年10月。あの頃の意味が今うっすら甦る。もしJ君の帰省がなかったらこの世界に立ち戻る事は無かっただろう。多分。とりわけ宗淵老師の事、三島・龍沢寺の事をもっと知りたい。「禅文化」のBNを集める。2025/10/19 11:02:28579.◆JBLfMwCXhYuy89L4月30日。京都天龍僧堂のJ君から電話あり。明日から接心が始まると。「先生すごい本あります。是非読んで下さい。」と。それが井上希道師の『坐禅はこうするのだ』だった。東京の弟に電話をいれ大至急この本を送って欲しい旨伝える。この本も地湧社とは因縁めいている。5月7日。弟より本送ってくる。一気呵成に読了。ぼーとしてしまう。「これだ!」と実感す。2025/10/19 11:02:45580.◆JBLfMwCXhYuy89L5月8日。少林窟道場へお電話いれる。希道師が出られ『参禅記』を注文する。義衍老師とのご関係を伺うと「叔父である」ということだった。竜泉寺のこと話すと「どれくらい」と、鋭い質問をうけた。こわもての印象うける。人のいい愛想のいい人だったらこんな本は書けまい。すぐFAXをながす。「いつの日か少林窟を訪ねたい」と書く。5月10日。少林窟道場より『参禅記』2冊送本。墨字のどっしりした書体。電話の事など何も触れず一枚の振替用紙のみ。「いつでも参禅にきてください」などと優しい事が書いてあると思い込んでいた気分粉砕。厳しさと本物という実感あり。5月11日。上巻読了。J君に手紙投函す。5月13日。下巻読了。言葉。説明。見聞覚知。只今のみ。瞬間の今。5月16日。再読。2025/10/19 11:03:08581.◆JBLfMwCXhYuy89L5月20日。J君より電話あり。因島行きの折、少林窟道場行き伝える。6月6日。大阪船場仕入れ。尾道泊6月7日。朝。忠海駅から道場へ電話。浅田居士?らしき人。「老師は夜でないと帰らない。明日から海外へ」と。電話約束しなかった罰。このまま帰る訳にいかないと強引に粘る。別の人が出て、とにかく道場を拝見したいと。駅から道順を聴き歩く。5分も歩くとお寺があった。茶色の作務衣を着た人が出迎えて下さった。「永岡です」「あ、あの参禅記の・・・」自己紹介して道場へ。想像以上に狭い建物。台所横の部屋へ。四弘誓願が目に入る。お茶を容れて下さる。2025/10/19 11:03:23582.◆JBLfMwCXhYuy89L学習塾をしている事。できれば8月下旬一週間参禅したい旨伝える。大阪で買ったお土産を渡す。禅堂、小庭など拝見。駅までの道をご一諸する。老師に会えなくて残念の気持ちとこれでよかったという気持ち半々。永岡氏は穏やかな優しい人であった。昭和11年生まれ61才の先輩。書道用具ながおか経営者。広島の人。この日、尾道へ戻り、因島行きのバスに乗り講演会場へ、大出氏にあい今江祥智の講演。4:30過ぎ尾道から京都へ。銀座堂探す。ぐったり疲れた。6月8日朝、妙心寺か天龍寺へ行こうと京都駅に着いたらその気失せ高山へ。11:00駅着。6月10日朝4:00起床。9:30まで机の配置替え。MACの専用回路にする。気分一心。*********************************回想・・・・・2025/10/19 11:03:33583.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>559おー☺️昨日はよく眠れたのか今日はなんとなくテンション高めですね☺️良かった☺️2025/10/19 11:05:07584.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>577なるほど☺️さすがでおーさんは鋭いですね☺️2025/10/19 11:06:09585.神も仏も名無しさんIHOaZファビムイムイ😆2025/10/19 11:29:23586.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>585呼んだ❓☺️2025/10/19 11:38:29587.神も仏も名無しさん5aE7eビーストモードだとスルーにするという不思議😆2025/10/19 11:39:17588.神も仏も名無しさんxeMFk禅修行から学ぶ!〜経済至上主義社会への提言〜 【CGS 神谷宗幣 井上希道 第86回-1】https://www.youtube.com/watch?v=_2-DPaS9zKM懐かしいなw2025/10/19 17:23:30589.神も仏も名無しさんxeMFk神谷宗幣が参議院議員になっていたとは知らなかった。2025/10/19 17:26:58590.神も仏も名無しさんxeMFkこないだの選挙の時、どっかで見た顔だなと思った。これだw2025/10/19 17:28:09591.神も仏も名無しさんxeMFk八年前だ。2025/10/19 17:28:34592.神も仏も名無しさんxeMFkここではないが、白隠ができてきたな。ムイムイの白隠用語がだめな理由は何だ。白隠もロン的要素があるからな。全容は知らないが、悟りへの執着を戒める理由悟りを「目標」として追いすぎると、今この瞬間の実践が空虚になる公案を「解くべき問題」として捉えると、知的ゲームになり、心の変容が起こらない禅は「悟りを得るための手段」ではなく、“生き方そのもの”である白隠はこうした誤解に対して、悟りは“得る”ものではなく、“気づく”もの」 と繰り返し説いています。この要素があるそうだ。もろ、ロンだな2025/10/19 17:32:38593.神も仏も名無しさんxeMFkロン要素とは、本覚要素である。「菩提本無樹、明鏡亦非台。本来無一物、何処惹塵埃」 → 本性は清浄であり、塵(迷い)は本来存在しないという頓悟的思想まぁ、日本の禅宗すべてが頓悟だけどな2025/10/19 17:36:28594.神も仏も名無しさんxeMFk曹洞宗の曹は六祖だけどな。2025/10/19 17:38:13595.神も仏も名無しさんxeMFkパーリが批判するのは分かる。2025/10/19 17:42:19596.◆JBLfMwCXhY9y1GU現代の臨済宗は、実質的に白隠が開祖2025/10/19 17:43:45597.◆JBLfMwCXhY9y1GU細川晋輔師も、「臨済宗では、栄西の話をあまりしない。白隠のほうがずっと存在感が大きい」と言ってた2025/10/19 17:45:45598.◆JBLfMwCXhY9y1GU真言宗は空海、日蓮宗は日蓮をどれほど崇拝しているかそこまでの個人崇拝ではないが、天台宗の最澄、曹洞宗の道元も深く尊敬されているそれに比べて、臨済宗における栄西の軽さは異常2025/10/19 17:47:24599.◆JBLfMwCXhY9y1GU臨済宗では、白隠が尊敬されている2025/10/19 17:47:43600.◆JBLfMwCXhY9y1GU6002025/10/19 17:48:10601.神も仏も名無しさんxeMFk栄西が“軽く見える”理由1. 伝来者であって創始者ではない2. 他宗派との融和を重視した3. 比叡山からの強い妨害を受けた4. 臨済宗の修行スタイルが“個人崇拝”と距離があるだ。そうだ。追加栄西の功績は確かに大きい日本に禅を伝えた最初の人物『興禅護国論』で禅の意義を説き、鎌倉幕府に支持された茶の文化を広めた『喫茶養生記』の著者でもあるしかし、臨済宗の精神は“個人崇拝”よりも“自己の気づき”に重きを置くため、 栄西が神格化されることはなかったのです。2025/10/19 17:54:23602.神も仏も名無しさんxeMFk栄西の上記3までは分かっていた。臨済宗そのもの知らない。2025/10/19 17:55:25603.神も仏も名無しさんxeMFk白隠慧鶴(はくいん えかく)は臨済宗において非常に高く尊敬されており、「臨済宗中興の祖」として事実上の精神的支柱とされています。ただし、空海や日蓮のような“宗祖崇拝”とは異なり、白隠は“実践と教えの象徴”として敬われています。白隠は臨済宗において、思想・修行・文化の面で圧倒的な影響力を持つ人物です。 その尊敬は、信仰というより“実践と継承”によって息づいていると言えるでしょう。2025/10/19 17:59:00604.神も仏も名無しさんxeMFk天狗のパワーが宿る大雄山最乗寺(南足柄市)4Khttps://www.youtube.com/watch?v=NPh8A5RYCdcここは行ったことがある。春先で花粉が~オヤジが講で、ここにいって、観音様の仏像をもらってきた。家のお釈迦様とい一緒にいらっしゃいます。2025/10/19 18:06:27605.神も仏も名無しさんFJtXy白隠の有名な掛け軸に「地獄大菩薩」があるが臨濟宗らしいクレイジーな表現だムイムイはこれを教える為にボコる😆2025/10/19 18:10:20606.神も仏も名無しさんxeMFkhttps://www.youtube.com/watch?v=VEpq8XT9ZKQ【禅のこころ-曹洞宗-】大雄山最乗寺 紹介 前編https://www.youtube.com/watch?v=RWjWYT70Vjk【禅のこころ-曹洞宗-】大雄山最乗寺 紹介 中編https://www.youtube.com/watch?v=s4sxezTrRr0&t=46s【禅のこころ-曹洞宗-】大雄山最乗寺 紹介 後編2025/10/19 18:11:38607.神も仏も名無しさんFJtXy栄西は朝廷、比叡山との紛争を避けて総合仏教、密教、を抱え込む孫弟子の法燈国師は栄西の孫弟子で高野山に陣取り現在も、国宝として残っており高野山の実権を握る勢いだった北条政子のバックに戒律、念仏、修験まで抱え込む流れとなった栄西の流れは純粋な臨濟禅とは言えない😆や、そーいう俺も法燈国師の直弟子みたいなもんやけどー😆2025/10/19 18:14:17608.神も仏も名無しさんxeMFk>>605話は変わるが、昔は道元の純粋減が好きだったが。今は密教の混ざった曹洞宗の系統というのはあるのか。まぁ、鶴見はそうだと思うが。2025/10/19 18:16:20609.神も仏も名無しさんFJtXy>>604俺は五条悟並みの天才?だ😆ナンデモこーいそれでも仁和寺だけはコンプしてないなーなんとなくは掴めてきたが😆2025/10/19 18:16:27610.神も仏も名無しさんxeMFk純粋減 間違い 純粋禅 です。2025/10/19 18:17:49611.神も仏も名無しさんFJtXy曹洞宗特種ななんとか流と修験臭い、秋葉山と豊川稲荷系統と現在曹洞宗?なんとも言えんこの4つは曹洞宗でマスターしとるな道元直系と瑩山直系はまだ知らん😆2025/10/19 18:19:02612.神も仏も名無しさんFJtXy石川の本山と永平寺はまだ行ったことがないので、本山法流は知らん😆2025/10/19 18:19:57613.神も仏も名無しさんFJtXy沢木興道流は本の匂いでだいたいわかるかー😆2025/10/19 18:20:52614.神も仏も名無しさんxeMFk瑩山って、密教混ざってなかったけ。2025/10/19 18:22:21615.神も仏も名無しさんFJtXy臨濟宗の、現在の、本流は栄西とは違う血筋だ応燈関と言われる関と燈の世話になった最新バージョンは関だ😆2025/10/19 18:23:04616.神も仏も名無しさんFJtXy瑩山は栄西の孫弟子、法燈国師の弟子時代があるからなー😆2025/10/19 18:23:31617.◆JBLfMwCXhY9y1GU>>614> 瑩山って、密教混ざってなかったけ。真言密教の加持祈祷を取り入れた2025/10/19 18:23:59618.神も仏も名無しさんFJtXy法燈国師からもらったマスターキーは今だに使用する仕事前のやる気の無い時使用する、それを魔改造したのを?😆2025/10/19 18:24:33619.神も仏も名無しさんFJtXy>>617厳密には栄西ー法燈国師の三井寺系統密教故に法燈国師は熊野三山にめちゃんこ関与している那智の滝の霊夢見たな😆2025/10/19 18:26:07620.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>605ありがたいことです☺️2025/10/19 18:26:45621.神も仏も名無しさんFJtXy金剛三昧院と熊野三山はかなり関係が深い金剛三昧院の神社にも熊野神のがあるはずだ😆2025/10/19 18:27:02622.神も仏も名無しさんFJtXy>>620ファビっとるけどまだビーストモードてめはないぞ😆2025/10/19 18:27:48623.神も仏も名無しさんxeMFk>>621段々熊野に行きますなぁw2025/10/19 18:28:19624.神も仏も名無しさんFJtXyビーストモードは滅多打ちとスルーの相互使用だ😆2025/10/19 18:28:19625.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>622ビーストモード楽しみですね☺️2025/10/19 18:28:53626.神も仏も名無しさんFJtXyはよ建てろ可愛がってやるから😆2025/10/19 18:29:20627.カムイ◆4zzhWyZTeatmCqmj8>>626ハジさんに言ってください☺️2025/10/19 18:30:22628.神も仏も名無しさんFJtXy井上希道も碌な人間育てやがらんなー😭2025/10/19 18:44:18629.◆JBLfMwCXhYX4NtFもともと、門跡というのは「一門の後継者」、「教えの継承者」を意味した仁和寺を創建して住職となった宇多法皇は、真言密教への貢献があまりに大きかったため、「門跡」と呼ばれたこれに習って後世には、皇室出身の住職を「門跡」と呼ぶようになったさらには、公家出身の住職も「門跡」になった2025/10/26 17:15:21630.◆JBLfMwCXhYX4NtF皇室や公家出身の住職を「門跡」と称する制度は、長く続いた明治政府は神仏習合を嫌って、「神仏分離令」を発した明治政府は、皇室を仏教から切り離して、神道に特化させようとしたこのため、門跡寺院の制度は廃止されただが、皇室との縁が深い寺院の住職を「門跡」と呼ぶ習慣は、その後も続いた2025/10/26 17:18:09631.◆JBLfMwCXhYX4NtF門跡寺院とは、皇族や公家が出家して住職を務めた格式高い寺院です。元々は仏教の開祖の後継者を指す言葉でしたが、平安時代以降、皇族や公家が住職を務めるようになった寺院の称号となりました。これらの寺院は、皇室文化を伝えて独特の文化を生み出したほか、文化財の保護や継承にも重要な役割を担ってきました。起源: 平安時代に宇多天皇が仁和寺に入室し、「御室門跡」と称したことが始まりとされています。住職の呼び名: 住職は「門主(もんす)」などと呼ばれました。格式と文化: 皇室や公家との深いつながりから、寺院は文化財の宝庫となり、皇室文化を伝える役割も果たしました。十三門跡: 皇族が住職を務めた寺院のうち、特に格式の高い13の寺院を「十三門跡」または「宮門跡」と呼びます。例としては、仁和寺や大覚寺、青蓮院、聖護院などがあります。尼門跡: 皇族や公家出身の女性が住職を務める尼寺は「比丘尼御所」や「尼門跡」と呼ばれます。2025/10/26 17:19:16632.◆JBLfMwCXhYX4NtF「門跡」の言葉の変遷元々の意味: 仏教の教えを継承する「一門の法跡」や、その正当な後継者(門徒、門流)を意味しました。平安時代以降: 宇多天皇が仁和寺で出家した際に、「御室門跡」と称したことに始まります。鎌倉時代以降: 皇族や公家が住職を務めるようになった寺院を「門跡寺院」と呼ぶようになり、寺院の格式を表す称号となりました。現在: 寺院だけでなく、その住職を指す場合(例:「門跡」「門主」)もあります。2025/10/26 17:19:47633.◆JBLfMwCXhYX4NtF門跡寺院の特徴皇族や公家との関係: 皇族や公家の出身者が出家して住職を務めた格式の高い寺院です。寺格: 寺格が高く、皇室から特別の礼遇と特権が与えられていました。文化への影響: 皇室や公家が寄進したことで、宮廷文化の様式を今に伝える文化財の宝庫となっています。明治維新以降: 明治維新の際に公的な門跡制度は廃止されましたが、現在も私称としてその呼称が使われています。2025/10/26 17:20:05634.◆JBLfMwCXhYX4NtF「御室門跡」こと仁和寺こそ、門跡の中の門跡寺院だ2025/10/26 17:20:37635.◆JBLfMwCXhYX4NtF京都の仁和寺はなぜ有名ですか?日本初の門跡寺院、仁和寺の歴史仁和寺は真言宗御室派の総本山であり、天皇家や皇族出身者が住職を務めた門跡寺院として、高い格式を誇る寺院です。 その歴史は平安時代にまで遡り、仁和4年(888)、宇多天皇が父である光孝天皇の遺志を継ぎ創建しました。2025/10/26 17:21:01636.神も仏も名無しさんD42l2明治政府は神道をキリスト教のようにしたかっただろな。無理な相談なんだがw神道には教義がない。私は、神仏習合でもいいw2025/10/26 17:21:07637.◆JBLfMwCXhYX4NtF「仁和寺」の読み方は?仁和寺(にんなじ)は,仁和4年(888)に宇多天皇により完成した勅願寺で,また皇子・皇孫が門跡を務めたことから門跡寺院の筆頭とされて,「御室御所」といわれています。2025/10/26 17:21:16638.◆JBLfMwCXhYX4NtF>>636神仏習合ほど素晴らしい~(笑)2025/10/26 17:21:55639.◆JBLfMwCXhYX4NtF神仏習合ほど素晴らしいものはない~(笑)2025/10/26 17:22:10640.◆JBLfMwCXhYX4NtF神仏習合ワールドそれこそ、このスレのメインテーマ2025/10/26 17:22:37641.◆JBLfMwCXhYX4NtFロン殿も、「禅宗=華厳ワールド」と考えているようだ789 神も仏も名無しさん [sage] 2025/10/26(日) 16:45:44.67 ID:Vjvslそう、中国の華厳宗は、ほぼ禅宗に変身したんです。。2025/10/26 17:26:49642.◆JBLfMwCXhYX4NtF世界のすべては、大日如来=毘盧遮那仏の顕現それが、華厳ワールドだ2025/10/26 17:28:14643.◆JBLfMwCXhYX4NtF「四法界」とは、仏教の「華厳宗」における、存在のあり方を4つに分類した教えです。それは、個々の具体的な現象世界を捉える「事法界」、すべての事物の根本原理や本質を捉える「理法界」、そして両者が相互に深く関わり合い融合する「理事無礙法界」、さらには個々の事象が互いに障害なく自在に関わり合う「事事無礙法界」という4つの世界観です。2025/10/26 17:29:19644.◆JBLfMwCXhYX4NtF四法界の詳細事法界(じほっかい):私たちが普段、個々別々に認識している具体的な現象世界です。「事」にのみ焦点を当てた、差別の多い世界観です。理法界(りほっかい):万物が共通して持つ根本的な真理や原理、本質(理)を捉える世界です。「空」や「無自性」といった、事物の実体を捉えない見方です。理事無礙法界(りじむげほっかい):「事」と「理」が互いに障害なく融合し、一体となっている世界です。個別の事物が、その根本的な原理と相互に依存し、共存している状態を捉えます。事事無礙法界(じじむげほっかい):あらゆる個々の「事」が、互いに障害なく自在に関わり合い、調和する世界です。「一即一切、一切即一」という状態を示し、「事」と「理」の区別が消え去った、華厳宗が到達する最高境地とされます。2025/10/26 17:30:00645.◆JBLfMwCXhYX4NtF「性具説」は天台宗の教義で、いかなる衆生も本来的に善悪を含む十界三千のすべてをその「性」(本質)の内に具えているという考え方です。一方、「性起説」は『華厳経』の重要な教えで、すべての衆生が本来持っている仏性(仏になる可能性)に由来して、すべての事象(善悪も含む)が円満に現れるとする考え方です。2025/10/26 17:31:16646.◆JBLfMwCXhYX4NtF性具説(性具)宗派: 天台宗内容: いかなる衆生も、本来の仏の性(本覚の性)の中に、善悪を含む十界三千のすべてを具えているとする教え。別名: 体具、理具とも呼ばれます。2025/10/26 17:31:26647.◆JBLfMwCXhYX4NtF性起説(性起)宗派: 華厳宗内容: 衆生が生まれながらに持つ仏性を土台として、すべての善悪を含む世界が、その仏性から「起」こり、円満に現れるという考え方。関連: すべての存在は本来的に仏性を持っているという『涅槃経』の教え(「一切衆生悉有仏性」)に基づいています。2025/10/26 17:31:36648.神も仏も名無しさんD42l2>>640そうなのかwこここそが、中国日本の新たな展開である。一切衆生悉有仏性 この衆生は本来有情を指していた。これを無常にまで拡大解釈した。その展開が自然にまで及んだというのが実情みたいだ。梅原猛が唱えた。山川草木悉有仏性及び、山川草木悉有成仏とは言いたくなるだろう。左脳で音を聞き分ける日本人には、この山川草木が響くであろう。天台宗の「草木国土悉皆成仏」華厳宗の「一微塵中に無数の世界」 などがある。ここまでくると一切即仏 仏即一切となってくる2025/10/26 17:34:37649.◆JBLfMwCXhYX4NtF>>648まさしく、神仏習合ワールドだ~😭2025/10/26 17:35:40650.神も仏も名無しさんD42l2無常 間違い 無情ですw2025/10/26 17:38:17651.神も仏も名無しさんD42l2いち早く密教と神道が溶け込んだのもこのゆえんであろう。禅がというよりは密教が華厳及び天台を取り込んだと思った方がいい。そして、密教影響化、禅が発展してきた。しかし皮肉なもんで、禅が人間ブッタを蘇らせた面がある。2025/10/26 17:40:56652.◆JBLfMwCXhYX4NtF神道には教義らしい教義がもともと無い2025/10/26 17:42:13653.◆JBLfMwCXhYX4NtFこのため、神道は教義面では、真言密教に深く依存してスタートした2025/10/26 17:42:42654.◆JBLfMwCXhYX4NtF密教と道教から、教義を取り込まんことには神道の教義など、いつまで経ってもできない2025/10/26 17:44:39655.◆JBLfMwCXhYhNAhu仁和寺(にんなじ)は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院。山号は大内山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は宇多天皇。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている。金堂(国宝)https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/Ninnaji_Kyoto07n4500.jpg/500px-Ninnaji_Kyoto07n4500.jpg2025/10/27 05:58:00656.◆JBLfMwCXhYhNAhu仁和寺 (京都市)皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住んでいたことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。『徒然草』に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道「御室流」の家元でもある。普段は境内への入場は無料であり、本坊御殿・霊宝館の拝観のみ有料となる。ただし、御室桜の開花時(4月)に「さくらまつり」が行われ、その期間は、境内への入場にも拝観料が必要となる。宿坊で宿泊客を受け入れている。御室会館のほか、「松林庵」(しょうりんあん)を改修して高級宿坊としている。2025/10/27 05:58:23657.◆JBLfMwCXhYhNAhu歴史当寺は平安時代前期、光孝天皇の勅願で仁和2年(886年)に建てられ始めた。しかし、光孝天皇は寺の完成を見ずに翌年崩御し、その遺志を引き継いだ子の宇多天皇によって仁和4年(888年)に落成した。当初「西山御願寺」と称され、やがて元号をとって仁和寺と号した。当寺の初代別当は天台宗の幽仙であった。しかし、昌泰2年(899年)10月に宇多天皇が当寺で出家して宇多法皇となると、翌11月には東寺にて真言宗の益信を戒師として出家し、これを機に当寺の別当を真言宗の観賢に交替させている。これによって当寺は真言宗の寺院として定着することとなった。法皇は、延喜4年(904年)には当寺の伽藍の南西に「御室」(おむろ)と呼ばれる僧坊を建てて当寺に住するようになる。そのため、当寺は「御室御所」とも称された。その後、代々の別当は宇多天皇の子孫が務めていた。また、天暦6年(952年)4月には朱雀法皇が当寺に移り、8月に崩御している。2025/10/27 05:58:55658.◆JBLfMwCXhYhNAhuこうした流れの中、三条天皇の皇子である性信入道親王が当寺の別当の上に新設された検校に任じられた。これ以降、当寺は皇族の子弟が入る寺院とみなされるようになった。仁和寺はその後も皇族や貴族の保護を受け、明治時代に至るまで覚法法親王など皇子や皇族が歴代の門跡(住職)を務め、門跡寺院の筆頭として仏教各宗を統括した。非皇族で仁和寺門跡になった人物に九条道家の子法助と足利義満の子法尊の2名がいるが、ともに当時の朝廷における絶対的な権力者の息子でかつ後に准后に叙せられるなど皇族門跡に匹敵する社会的地位を有していた。2025/10/27 06:01:04659.◆JBLfMwCXhYhNAhu室町時代にはやや衰退していたが、応仁の乱(1467年-1477年)が勃発すると東軍の兵によって焼かれてしまい伽藍は全焼した。ただ、被害を被る前に本尊の阿弥陀三尊像などは院家であった真光院に運び出されており、焼失を免れている。この後、当寺は本尊と共に双ヶ丘の西麓にある西方寺へ寺基を移している。天正19年(1591年)に当寺は関白豊臣秀吉によって860石の朱印地を得、次いで元和3年(1617年)に江戸幕府将軍徳川秀忠によって1,500石の朱印地を得ている。『仁和寺御伝』によると、寛永11年(1634年)7月24日、仁和寺第21世覚深法親王は上洛していた将軍徳川家光に仁和寺の再興を申し入れ、承諾されている。これにより、当寺は幕府の支援を得て伽藍が整備されることとなった。また、寛永年間(1624年-1645年)の御所(現・京都御所)建て替えに伴い、御所の紫宸殿(現・金堂)、清涼殿(現・御影堂)、常御殿などが当寺に下賜されて境内に移築されるなどし、正保3年(1646年)にようやく伽藍の再建が完了した。2025/10/27 06:01:23660.◆JBLfMwCXhYhNAhu慶応3年(1867年)、第30世純仁法親王が還俗して小松宮彰仁親王となった。そして、これ以降皇室出身者が当寺の門跡となることはなかった。ここに当寺は宮門跡「御室御所」としての歴史を終えた。また、1887年(明治20年)には宸殿などの御殿が焼失してしまったが、亀岡末吉の設計により1914年(大正3年)に再建されている。太平洋戦争での日本の敗戦が濃厚となった1945年(昭和20年)1月20日以降、数度にわたり元内閣総理大臣の近衛文麿が当寺を訪れ、昭和天皇が退位して仁和寺で出家するという計画について当寺の門跡と話し合い、出家後の居所などを検討している。1月26日、文麿の別荘陽明文庫において、文麿と昭和天皇の弟宮・高松宮宣仁親王との間で、昭和天皇の出家について会談がもたれた。霊明殿に掲げられている扁額「霊明殿」の文字は、文麿が当寺を訪れた際に揮毫したもので絶筆であるという。2025/10/27 06:02:12661.◆JBLfMwCXhYhNAhuすごい歴史だな2025/10/27 06:02:26662.◆JBLfMwCXhYhNAhu皇室出身の住職は「門跡」の尊称で呼ばれた2025/10/27 06:02:47663.◆JBLfMwCXhYhNAhu昭和天皇が仁和寺で出家することも真剣に検討された2025/10/27 06:03:02664.◆JBLfMwCXhYhNAhu極めて格式の高い寺院2025/10/27 06:03:40665.◆JBLfMwCXhYhNAhuこんなところは他にないな2025/10/27 06:03:55666.◆JBLfMwCXhYhNAhu666 獣の刻印👿2025/10/27 06:04:08
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+8761604.22025/11/03 21:05:26
前スレ
仏教がわかってきた人のスレ vol.34
https://talk.jp/boards/psy/1745896385
苦諦(くたい)
生きることは本質的に苦である。一切皆苦
生きるということは、苦を背負って日々を過ごすことだ。
どこかに心優しい神様がいて手をさしのべて
救済してくれるようなことは絶対にない。
集諦(じったい)
あらゆる出来事は必ず何らかの原因によって起こる。
苦の原因は煩悩である。
満足が得られないから、苦しくなっていく。
滅諦(めったい)
煩悩を消すことで苦が滅する。
この世で起こっているものはすべてうつろう。諸行無常
現実をありのままに受け入れ、その世界に耐えるべく、
自分の価値観・世界観を変えていく。
この世の一切の事物は自分のものではないと自覚する。
道諦(どうたい)
煩悩をなくし、悟りを得るための八正道を実践する。
生きとし生きるもの(衆生 しゅじょう)が皆、如来を胎内に宿しているという思想
如来すなわち仏になる可能性は仏性(ぶっしょう)ともいわれるが、それがすべての生きものにそなわっているという教え(一切衆生、悉有仏性)
「こんなの仏教じゃない」という人と、「これでこそ仏教だ」という人の両方がいる
東アジアに広がり、日本仏教の基盤となった
「仏教とはこういうものだ」と、日本では思われていた
↓
天台本覚思想
衆生は誰でも仏になれるということ、あるいは、元から悟っているという、鎌倉~室町時代に流行し日本の仏教界に定着した思想
衆生の誰もが本来、如来我・真我・仏性を具えている(本来、覚っている)が、生まれ育つと
次第に世間の煩悩に塗(まみ)れ、自分が仏と同じ存在であることがわからなくなっていく・・・ということである
やがて、人間は誰もが悟っているのだから、修行する必要もなければ戒律も守る必要がない、凡夫は凡夫のままでよい、などという急進的な解釈がされるようになった
「無明と共に輪廻が始まる」とする初期仏教の釈迦の教えからは遠いところに来てしまった
日本では、「仏教とはこういうものだ」と思われていた
天台宗が性具説を説き、凡夫が次第に修行によって自らに十分備わっていない外来の仏性に救いとられて、目覚めさせられていくと説くのに対し
華厳宗では性起説を説き、もともと衆生には円満な仏性が備わっているという如来蔵の考え方をとり、それが信じられず自覚しようとしないので迷うのだと考える
リラックスして、第二禅定
至福に包まれて、第三禅定
至福感さえ消えて、第四禅定
ちがう 四諦は何もかもを“諦めろ”という脱力の説法
苦諦…無駄な苦行を諦めて、楽をしろ
集諦…苦行の動機となる収集癖を、そもそも諦めろ
滅諦…なにもかも諦めたら消滅や自殺を望む…
その消滅を諦めろ…その方便の為にカリソメの道を説く
道諦…その道は、所詮、法華経に誘引する為の方便であり
進もうが退却しようが、まったく静止してシカトしようが
どうでもいい、と、諦める
別に八正道に帰結するわけじゃ無い
消滅欲を振り切る為の ただひたすら没頭するための気休め…
と、ここまで見切ることが出来る人しか
次の“道諦”は理解できない
そうなのか
張られるたびに訂正するの ダルいんだが
という道を 諦めろ…“道諦”しろって事かも知れん
世間が仏教を誤解してようが ツッコミ道を邁進するのも
諦めろん…と…
四諦は何もかもを“諦めろ”という脱力の説法
苦諦…無駄な苦行を諦めて、楽をしろ
集諦…苦行の動機となる収集癖を、そもそも諦めろ
滅諦…なにもかも諦めたら消滅や自殺を望む…
その消滅を諦めろ…その方便の為にカリソメの道を説く
道諦…その道は、所詮、法華経に誘引する為の方便であり
進もうが退却しようが、まったく静止してシカトしようが
どうでもいい、と、諦める
別に八正道に帰結するわけじゃ無い
特に、滅諦の為に説かれる“道”←これが方便であり
消滅欲を振り切る為の ただひたすら没頭するための気休め…
と、ここまで見切ることが出来る人しか
次の“道諦”は理解できない
これをテンプレに追加する
若し人小智にして 深く愛欲に著せる
此等を為っての故に 苦諦を説きたもう
衆生心に喜んで 未曾有なることを得
仏の説きたもう苦諦は 眞実にして異なること無し
若し衆生有って 苦の本を知らず
深く苦の因に著して 暫くも捨つること能わず
是れ等を為っての故に 方便して道を説きたもう
諸苦の所因は 貪欲為れ本なり
若し貪欲を滅すれば 依止する所無し
諸苦を滅尽するを 第三の諦と名づく
滅諦の為の故に 道を修行す 諸の苦縛を離るるを
解脱を得と名づく
是の人何に於いてか 而も解脱を得る
但虚妄を離るるを 名づけて解脱と為す
其れ実には未だ 一切の解脱を得ず
仏是の人は未だ 実に滅度せずと説きたもう
斯の人未だ 無上道を得ざるが故に
我が意にも 滅度に至らしめたりと欲わず
コレの晃流の解釈であり、テンプレに入れるべき
大元のソースは、コレ
なるほど
ウェブ上によく散見する解釈は訂正が必要で
八正道はどちらかというと滅諦のためのもの
ってなって はじめて四諦最後の道諦であり
無上道への踏み台として これらは利用される
無上道とは 南無妙法蓮華經
大日如来=毘盧遮那仏こそ根源であり全て
前スレ>>999
ちがう。盧遮那仏および大日如来は
釈迦牟尼仏の応身のひとつで方便
ある一つの側面からみた仮の姿で根源ではない
アニメ絵みたいに2Dでペラペラ…
その元の釈迦牟尼仏が“法華経が全ての仏の根源”
と言っている
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
そうなのか
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
∞ノノハ∞
川^〇^ハレJBLたん勉強になったみたいで良かったね♪
🤢
>>968
読み上げてりゃ、眠くならんでしょ
だから、聖ウンコ~ンには念仏行を勧めている
970 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm sage 2025/08/02(土) 14:27:14.52 ID:onM6H
寝落ちはしてないよw
寝落ち寸前の状態な。
ーーー
勤行は
長期でやってみると分かるけど
これは瞑想、坐禅と同じね
毎回同じ文言を唱えるわけで
そうすると、慣れると
動作記憶が作動して
考えなくとも、動作記憶が自動で唱えるようになり
そうすると
自我の心は、自動で唱える陰で
妄想を発動するようになる
これが寝落ち状態
この妄想発動に抗って
覚醒を維持しようとする時
寝落ち寸止め状態になって
夢見の潜在意識へ落ちないように
ギリギリで覚醒保つ
自動で唱える動作記憶を
目覚めて見れる時
妄想の自我心は停止していて
本心は覚醒されている
ってなる
そうすると、変成意識状態になりやすい
スーフィズムのスィクル行は、この状態になるのを狙う
ヨガのクンバカが
そうでしょ
ただの酸欠でなくて
火の呼吸で過呼吸気味にしてからの
クンバカ
それと呼吸を完全に止めて
我慢しつつ無心を観照
とか
といつも思う👽
無量百千万 億載阿僧祇
常説法教化 無数億衆生
令入於仏道 爾来無量劫
為度衆生故 方便現涅槃
而実不滅度 常住此説法
私が仏になってから経過した期間は、百千万億という長い時間です。その間に教えを説いて数限りない人々を教化し、仏の道に導いてきました。それから長い時間が経過しました。人々を救うために、一度は(釈迦として)死んだ姿をとりましたが、実際に死んだのではなく、常にこの世界にいて法を説いているのです。
空を説く『般若心経』の中で、内観(内縁起)と外観(外縁起)とが説かれている事に気づかれている方居られますか?
ほーかいくんは理屈オプションが大好きやからなー
肉体の縁起と
心の縁起でしょ
受想行識亦復如是。
なるほど
まさか👽
中論を思い出せ
😀
😀
パイロット・ババジ‼️
一瞬でニルバーナ・サマディーに入って
一瞬で戻ってくる
死人を甦らせ
医学的に不可能を可能たらしめた
聖者の中の聖者にして
ヒマラヤ24人のアヴァター様を統べる
インドで、唯一マハ・ヨギの称号で呼ばれた偉大なヨギ!
土中、水中、エアタイト、氷中で
ニルバーナ・サマディーを実行し
生涯で108回もの公開ニルバーナ・サマディーを行い、多くを祝福した
そして
ヨガも知らない、ただの信奉者の16才の少女を
5日間の、公開土中サマディーに導き
合計7人の普通人を導き、一夜にしてサマディー成就者へと変容させた
何故そうしたのかと言うと
生から死へ入り、死から生へ蘇る
現実に、サマディーという事実が
本当に有ると、証明するために
だから
生地がマガダ国とかぶる、ササラン王国の王子として生誕したことで
釈尊の再来と称され噂されていたと言います
レス誰もみない
👽
ニートでおー演技派 雌猿、わんこ愛に隠れて誹謗中傷デマ他害し続ける卑怯者!
必死チェッカーもどき 心と宗教
使用した名前一覧
1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈
使用した名前一覧
モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。
神も仏も名無しさん
でおー
魔境落ちしていないヒッキー様の証
ヒッキー様の自慢の無字の境地w
ヒッキー様の竜頭蛇尾w
ぼったん2号機ヒッキーサル山伝説w
ぼったん特技はぐらかし伝授されたヒッキー君
バービーちゃまへ、でおー
371 :でおー[]:2017/02/23(木) 09:03:27.66 ID:lqbi3d0I
ヒッキーサル山君、シコシコ頑張る(=無字らしいW)ねえW
ヒッキーサル山君はオナニー臭くて可愛いのでソフト虐待で、しばらく泳がせてあげようW
ま、猛ラッシュ虐待でペット扱いし、ぼったん、ナニワ、犬タローみたいに、沈黙すると寂しいからなあW
ヒッキーサル山君のシコシコ公開オナニー禅は好きに垂れ流しをさせて見物すると実におもしろいからなあW
376 :ヒッキー様の自慢の無字の境地w[]:2017/02/23(木) 09:10:36.84 ID:lqbi3d0I
ヒッキー様の自慢の無字の境地をとくと味わえw
247 : 神も仏も名無しさん2017/02/14(火) 08:32:42.50 ID:IilL3ceP
要するに閉鎖病棟から出たいんだろ。
書き込み許可があったからって、そんな状況で退院許可が出る訳ないわ。
しかし、一体どんな脳内修行をしてるんだろうな。
自分が大応国師にでもなった積りでいるんだろうな。
そして周囲の患者にはそんな感じで振舞ってるんだろうな。
383 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/23(木) 09:16:31.17 ID:lqbi3d0I
ヒッキー君のオナニーがきゃわいいから、思わず、フルボッコ虐待モードに入りそうだがW
がまん、がまんW
もうちょい可愛がってあげるよん。
次が火曜日朝だろうW
演技派 雌猿でおー、わんこ愛に隠れて誹謗中傷デマ他害し続ける卑怯者!
必死チェッカーもどき 心と宗教
使用した名前一覧
1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈
441 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/02(木) 09:28:58.51 ID:/1EYhvZm
オナニー自己陶酔趣味の鬼和尚タイプを虐待プレイしているw
いつかの土日心ゆくままに可愛がってあげるので期待してくれw
次は火曜日だ、でわw
403 :でおー[]:2017/02/28(火) 09:01:16.68 ID:j/nNUPg2
ヒッキー君、俺が手加減しているの推察できないようだねw
俺のコテ見て、怯えるボッタン、ナニワがいるからなあw
ま、俺様のフルボッコ調教虐待に相当追い込まれて、あれ建てたんだがなw
ヒッキー君は実にきゃわいい奴だなw
奴らには恐怖のトラウマを植え付けてやったからなあw
フルボッコ調教虐待をなw
ヒッキー君をこれを食らえば、俺の事が怖くなり相手したくなくなるだろうからw
手加減して、ながーーく弄んでやろうw
408 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:10:41.12 ID:j/nNUPg2
ま、これでも、まだ、フルボッコ調教虐待でないからなあw
僕、やさしいのw
413 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:20:11.76 ID:j/nNUPg2
木曜には書き込めるだろうw
トラウマにならん程度に弄んでやってんだからw
ヒッキーサル山君w
433 :でおー[]:2017/03/02(木) 09:03:40.05 ID:/1EYhvZm
だんだん、俺様の事でトラウマ化し始めたかなw
本格的フルボッコ調教虐待プレイは、土日でチャンスのある頃まで延期してやろうw
本格的フルボッコ調教虐待プレイしてやるからな、ご期待添えれると思うぞ。
演技派 雌猿でおー、わんこ愛に隠れて誹謗中傷デマ他害し続ける卑怯者!
必死チェッカーもどき 心と宗教
使用した名前一覧
1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈
441 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/02(木) 09:28:58.51 ID:/1EYhvZm
オナニー自己陶酔趣味の鬼和尚タイプを虐待プレイしているw
いつかの土日心ゆくままに可愛がってあげるので期待してくれw
次は火曜日だ、でわw
403 :でおー[]:2017/02/28(火) 09:01:16.68 ID:j/nNUPg2
ヒッキー君、俺が手加減しているの推察できないようだねw
俺のコテ見て、怯えるボッタン、ナニワがいるからなあw
ま、俺様のフルボッコ調教虐待に相当追い込まれて、あれ建てたんだがなw
ヒッキー君は実にきゃわいい奴だなw
奴らには恐怖のトラウマを植え付けてやったからなあw
フルボッコ調教虐待をなw
ヒッキー君をこれを食らえば、俺の事が怖くなり相手したくなくなるだろうからw
手加減して、ながーーく弄んでやろうw
408 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:10:41.12 ID:j/nNUPg2
ま、これでも、まだ、フルボッコ調教虐待でないからなあw
僕、やさしいのw
413 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:20:11.76 ID:j/nNUPg2
木曜には書き込めるだろうw
トラウマにならん程度に弄んでやってんだからw
ヒッキーサル山君w
433 :でおー[]:2017/03/02(木) 09:03:40.05 ID:/1EYhvZm
だんだん、俺様の事でトラウマ化し始めたかなw
本格的フルボッコ調教虐待プレイは、土日でチャンスのある頃まで延期してやろうw
本格的フルボッコ調教虐待プレイしてやるからな、ご期待添えれると思うぞ。
使用した名前一覧
1匹108役〈でおー2月5日も虚栄心ススぺルマ放出連射事件〉👈
441 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/02(木) 09:28:58.51 ID:/1EYhvZm
虐待プレイしているw
いつかの土日心ゆくままに可愛がってあげるので期待してくれw
次は火曜日だ、でわw👈
413 :神も仏も名無しさん[]:2017/02/28(火) 09:20:11.76 ID:j/nNUPg2
木曜には書き込めるだろうw👈
437 :ヒッキー様の自慢の無字の境地w[]:2017/03/02(木) 09:07:12.03
要するに閉鎖病棟から出たいんだろ。
書き込み許可があったからって、そんな状況で退院許可が出る訳ないわ。
しかし、一体どんな脳内修行をしてるんだろうな。
自分が大応国師にでもなった積りでいるんだろうな。
そして周囲の患者にはそんな感じで振舞ってるんだろうな。
438 :魔境落ちしていないヒッキー様の証[]:2017/03/02(木) 09:07:46.32
でおーってオナニーとかシコシコとか事あるごとに言うけど、自己投影か?
以前電車の踏切をちんぽ丸出しでシコシコしながら歩いてる知的障碍者を
観たことがあるけど、あれ、でおーじゃねーの?
108分裂SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉👈
481 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 19:01:21.94 ID:qA87ePeK
あかん、準備した、ヒッキーサル山虐待データーがでてこんw🧻🧻🧻🧻
568 :でおー[]:2017/03/22(水) 09:01:10.44 ID:zfz3UFk9
俺様は、今年3度目の地獄修行中ときたもんだw今回が一番きついやw🏥🏥🏥
今さっき、まとまりだしたw
ヒッキー君はシコシコ見性体験自慢オナニーで幸せそうだなw
599 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 18:33:44.93 ID:qA87ePeK
しかし、まとまったと言ったが、マジまとまったのは昨日だったw
真面目に修行して再統合させるのはじつにしんどいなw
591 :でおー[]:2017/03/28(火) 17:31:52.31 ID:qA87ePeK
さてさて、今日より、ヒッキーサル山調教虐待ショー準備中だw
558 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:53:12.27 ID:qA87ePeK
なかなか死なないなwヒッキーサル山の自己愛性人格障害恥知らず反応はw
殺しつくしてやるという実にブレない親切が解らないらしいw
やはりペット調教だなw
永久思考回路ループを繰り返す、ヒッキーサル山の反応は、恥を垂れ流す姿はマゾだろうがw
マゾ以外考えられねえぞw
552 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:46:55.62 ID:qA87ePeK
永久調教マゾプレイを繰り返してやるさw
108分裂SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉👈
550 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:44:33.18 ID:qA87ePeK
俺様の言葉と指摘に素直に従う調教奴隷としてのレベルアップ教育をたっぷりしてあげるから、頑張るんだぞw
543 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:36:37.12 ID:qA87ePeK
ほんと、ヒッキーサル山のは俺様の言葉、指摘に忠実に調教に従う奴隷マゾな奴だなw
537 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:29:53.19 ID:qA87ePeK
素直な調教ペット奴隷のヒッキーサル山君、
これからも、俺様の指摘どうりの思考回路反応を見せて、
マゾ気分を高めたまえw
535 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:27:42.83 ID:qA87ePeK
公開フルボッコ調教虐待は
530 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:22:46.29 ID:qA87ePeK
ヒッキーサル山の悟った妄想を撲殺虐待してやってのに、気づかないド阿呆めw
503 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 20:05:15.49 ID:qA87ePeK
ヒッキー君、素晴らしいぞ、
俺様の言葉に操られた素直な反応、実に素晴らしいw
きゃわいいぞw
488 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 19:18:36.11 ID:qA87ePeK
ヒッキー君、ご期待に応えたぞw
たっぷり苦しめw
解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉
でおージャンキー大山の調教首輪装具w👈
608 :ジャンキー大山の思考心理分析w[]:2017/03/29(水) 09:29:43.13 ID:jkUpohEA
ほんと、ヒッキーサル山の自己愛オナニー問答ゴッコとまんねえやw
はよ、死んでくれw
悟り体験の説明で自己陶酔オナニーやめれないバカが「無字」を問うw
862 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/31(金) 09:25:27.49 ID:3LSNoXwy
馬鹿だなあ、麻原に洗脳され過ぎて阿保のなったのかw?
俺は常に、相手の内面の事実に直面させるしか関心がないのだが。
オウムで修行すると現実感がなくなるのかw?
810 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/30(木) 09:12:57.99 ID:53tjrT0J
ヒッキーサル山君、最近ぼったン君の俺様へのトラウマ恐怖心の気持ちが解り始めて来たようだねw
元オウム信者君と戯れるレベルまで低下し始めたようだね。
872 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/31(金) 12:34:14.62 ID:3LSNoXwy
空想力と妄信力がないと、オウムで修行できなそうだからなあw
俺には無理だw
602 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/29(水) 09:55:05.86 ID:jkUpohEA
言葉の理解できない、ヒッキー君には調教首輪がお似合いだねW
826 :ジャンキー大山、ぼったん化おめでとうw[]:2017/03/30(木) 17:23:46.77
ヒッキーサル山君は実に素直だ、俺様の言葉に従順な調教されたマゾのペットだw
実にかわいいぞw
620 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/30(木) 17:42:49.56 ID:53tjrT0J
ヒッキーサル山君はマゾだなwやはりw
ぼったんレベルの異常性を期待しているぞw
❓❓❓ ❓❓❓ ❓❓❓ ❓❓❓
お名前
解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉
568 :でおー[]:2017/03/22(水) 09:01:10.44 ID:zfz3UFk9
俺様は、今年3度目の地獄修行中ときたもんだw今回が一番きついやw
今さっき、まとまりだしたw
599 :神も仏も名無しさん[]:2017/03/28(火) 18:33:44.93 ID:qA87ePeK
しかし、まとまったと言ったが、マジまとまったのは昨日だったw
真面目に修行して再統合させるのはじつにしんどいなw
お名前
解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉
神も仏も名無しさん
馬へ、だいおう
だいおう
外道主人
776かかしへ、だいおう
633 :だいおう[]:2013/11/02(土) 12:36:21.87 ID:/DOY4IBg
神の王国かあ・・・
ま、くわしいほうだな、たまにイエス・キリストに誘惑されて🏥🏥🏥
会話するなあ・・・
最近、ご無沙汰だw
636 :だいおう[]:2013/11/02(土) 12:49:16.58 ID:/DOY4IBg
タローはワイが曹洞宗宗門主流派に関与する3年前以前の4年ぐらい前じゃないの?
ワイがぼったんを今より真面目に虐待指導していたら、突然タローが現れて、
道徳論を語りだして、タローを、ぼったんと同じく今より真面目に虐待指導してやったw
せったんは、こには来ない、ワイが臨済宗の管理者として虐待指導を真面目にやっていたなあw🏥🏥🏥
370 :外道主人[]:2013/11/02(土) 17:22:47.11 ID:/DOY4IBg
一応ワイは外道の聖者として、ノスに正統正確に回答しているなあ・・🏥🏥🏥
701 :外道主人[]:2013/11/06(水) 12:11:41.33 ID:8Y4o+lOS
一応、ワイは精神病に対する偏見は無いと断言しておこう。
あと精神病の人相手に仕事をしていたんで、症状は見分けることができる。
688 :馬へ、だいおう[]:2013/11/06(水) 09:28:39.32 ID:8Y4o+lOS
ノスの診断だ。
1、連投するのは両親の愛情薄さに他者の承認を求める
自己愛性人格障害。
2、意味不明の文章、及び空想連想の垂れ流しは
重度の統合失調症だ、
統合失調症の人の為に誤解されない様書くが、
人格障害の要素で大量に書きこむ、統合失調症のみのタイプはおとなしく他者との交流を多く望まない。
🧠🧠🧠 🌀🌀🌀 🧠🧠🧠🌀🌀🌀 🧠🧠🧠🌀🌀🌀 🧠🧠🧠🌀🌀🌀
お名前
解離性同一性障害 多重人格SM女王〈でおー2月5日も虚栄心スペルマ放出連射事件〉
別名『酒鬼薔薇事件』『酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)事件』
外道主人
ぼったん・サトリ・アクターズ・スクール弟子募集
神も仏も名無しさん
だいおう
266 :これさとりへ、だいおう[]:2013/11/01(金) 20:37:43.57 ID:+jk/CdmD
ま、ワイも、真言宗で十一面観音が家に現れた一秒だけどw
あと、家の蛍光灯の光が散らばって・・キリスト教の礼拝の後。
ま、春日大社では快楽だったなあw
108 :外道主人[]:2013/10/30(水) 16:38:46.30 ID:VxI1upCc
ワイたまに誘惑に負けてイエス・キリストと会話したくなるw
105 :ぼったん帝國協力隊員[]:2013/10/25(金) 16:49:54.98 ID:f8XeSe1z
ふーーん、密教否定ね・・・
ワイは前世からの密教のもうし子らしいが・・
禅が高嶺の花の時代にゃ、密教の世話になったわなあ・・
禅定による精神安定はなかなかものだぞ。
879 :だいおう[]:2013/10/25(金) 16:51:56.23 ID:f8XeSe1z
神秘主義ゼロの静寂の味わい・・・の一日だったな・・・
曹洞宗宗門主流派の一日、外の風景が美しい・・・
877 :だいおう[]:2013/10/25(金) 16:21:42.51 ID:f8XeSe1z
最近、神秘主義冒険休業の日々になってきたな、
通っている曹洞宗の坊主から講義用・宗門禅書学問資料提供の要請。
宗門禅書学問資料を読んでも意味が深く理解できるなw
ワイは臨済宗と曹洞宗二つも取り敢えずモノにしたなあ・・
180 :外道主人[]:2013/11/01(金) 09:13:19.78 ID:+jk/CdmD
ノス、大川りゅうほうモドキと自己愛病が噴出し始めたな、
やはり、元の木阿弥だな。
別名『酒鬼薔薇事件』『酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)事件』
の思考て、ノスに似ている路線に帰ったか・・・
532 :ぼったん・サトリ・アクターズ・スクール弟子募集[]:2013/10/31(木)
タローちゃん、私は、基地外オンリーです。
タローちゃんみたいなチワワ狂基地外が、おいしいおかずなんです。
タローちゃんグレードの基地外は少ないですよ。タローちゃん入れて約4名しかいません。
パイロット・ババジ‼️
一瞬でニルバーナ・サマディーに入って
一瞬で戻ってくる
死人を甦らせ
医学的に不可能を可能たらしめた
聖者の中の聖者にして
ヒマラヤ24人のアヴァター様を統べる
インドで、唯一マハ・ヨギの称号で呼ばれた偉大なヨギ!
土中、水中、エアタイト、氷中で
ニルバーナ・サマディーを実行し
生涯で108回もの公開ニルバーナ・サマディーを行い、多くを祝福した
そして
ヨガも知らない、ただの信奉者の16才の少女を
5日間の、公開土中サマディーに導き
合計7人の普通人を導き、一夜にしてサマディー成就者へと変容させた
何故そうしたのかと言うと
生から死へ入り、死から生へ蘇る
現実に、サマディーという事実が
本当に有ると、証明するために
だから
生地がマガダ国とかぶる、ササラン王国の王子として生誕したことで
釈尊の再来と称され噂されていたと言います
そんなにネカマーンかおりんのレスが欲しいのか?📶
聖典閲覧したことがある嘘塗れニートでおー
まちこ牧師より偉いんですwww
誰の為にもならない廃寺清掃してる大嘘塗れニートでおー寺関係作業員
管長より偉いんですWWW
使用した名前一覧
ザ・サル芝居
よっ!
だいおう
ぼったンを操るぞお
ぼったんサトリ・アクターズ・スクールの募集
神も仏も名無しさん
猿芝居クサーイw
ろい
18鬼和尚添削w
おもろい
93 :ろい[]:2013/07/07(日) 11:33:23.93 ID:tJUAJNh9
曹洞宗なら禅だが雲水以外はゆるいぞw基本本来はリラックス命らしい。
テーラ、チベット、禅、とりあえず独学マスターしたなww
192 :おもろい[病んだぼったん故に規制食らう]:2013/07/09(火) 10:18:14.38
まあ寺関係作業員というところだな。
257 :よっ![]:2013/07/24(水) 09:30:04.29 ID:WNQ00AUV
支店長へ、まあね、ただ、ワイ、ゲテモノ好きでね、
ポンコツ虐待好きなんだわ。ぼったん、タローなんか可愛くてねえ、ワイのペットや。
もはや、ぼったんなんかカラミにこねえからなあwおちょくりがキツクてw
聖典閲覧したことがある嘘塗れニートでおー
誰の為にもならない廃寺清掃してる大嘘塗れニートでおー寺関係作業員
管長より偉いんですWWW
202 :おもろい[]:2013/07/09(火) 15:44:11.83 ID:SR/8OYcz
ワイは体調不良のど真ん中で、前世のツケの超能力wに気付き、
体調不良への怨念で仏道修行まっしぐらw
超能力があるもんでw
悟りの世界をタダ同然のプレゼントくれるものだからw
目の前のニンジンを食いつき極めるしかねえという変態修行だった、
密教は手の内だしたら、そのままで正体つかめるが、
禅はそうも簡単にいかんのやw
せったん軍団に遭遇したw臨済宗的にはおもろかったけどな、見性前の良い余興だったな。
196 :よっ![]:2013/07/15(月) 12:54:16.36 ID:HBQo20Y0
ワイも同等だわ、曹洞宗宗門主流派よりのイケてない善人坊主の下で
作業員で働き、独学で曹洞宗宗門主流派マスターときたもんだw
マスターするまで、イケてない坊主のおかげで
無理やり臨済宗公案の修行をさせられる羽目になるわ(一休さんのトンチ・考えモードw)
マスターしたら、したで、
イケてない坊主との交流能力を、そのマスター世界でレベルを無理やり上げさせられるw
たまらんわあw
198 :よっ![]:2013/07/15(月) 18:28:27.91 ID:HBQo20Y0
坊主は善人なんだが、智慧が無い、檀家の意地悪ばあさんの話に乗りワイを調教してくれたりw
その時公案禅、一休さんお悩みの坐禅で錬る、ぽくぽくぽくぽく。ちーーんw
マスター後は坊主は善人だが、智慧が無い、突如ヒステリー起こすw
そこで、マスターした世界の解釈で今後の坊主への対応を研究w
おもしれえだろw無理やり求道心ワールドに追い込まれる悲惨さw(臨済宗的にはマゾ的幸福らしいw)
454 :よっ![]:2013/07/13(土) 09:48:46.19 ID:TsGdpc/S
ワイも変態能力者だから、キリスト教スレでも遊ぶ、とあるキリスト教徒が
的確な指摘しているキリスト教徒をワイと想像した奴がいた。
別コテでキリスト教徒に成り切って遊ぶからなあ、仏教のブの字も出さずに。
222 :よっ![]:2013/07/17(水) 10:07:05.78 ID:eWdCeWPI
209、うーん、山伏密教ぽいなあ(悪口ではない、ワイ山伏大好き♪)
ああ、山伏、滅びた南都山伏、興福寺系、春日系にあこがれるうんw
春日大社いきてえ。大神神社もいきてえ、
聖典閲覧したことがある嘘塗れニートでおー
誰の為にもならない廃寺清掃してる大嘘塗れニートでおー寺関係作業員
管長より偉いんですWWW
202 :おもろい[]:2013/07/09(火) 15:44:11.83 ID:SR/8OYcz
ワイは体調不良のど真ん中で、前世のツケの超能力wに気付き、
体調不良への怨念で仏道修行まっしぐらw
超能力があるもんでw
悟りの世界をタダ同然のプレゼントくれるものだからw
目の前のニンジンを食いつき極めるしかねえという変態修行だった、
密教は手の内だしたら、そのままで正体つかめるが、
禅はそうも簡単にいかんのやw
せったん軍団に遭遇したw臨済宗的にはおもろかったけどな、見性前の良い余興だったな。
196 :よっ![]:2013/07/15(月) 12:54:16.36 ID:HBQo20Y0
ワイも同等だわ、曹洞宗宗門主流派よりのイケてない善人坊主の下で
作業員で働き、独学で曹洞宗宗門主流派マスターときたもんだw
マスターするまで、イケてない坊主のおかげで
無理やり臨済宗公案の修行をさせられる羽目になるわ(一休さんのトンチ・考えモードw)
マスターしたら、したで、
イケてない坊主との交流能力を、そのマスター世界でレベルを無理やり上げさせられるw
たまらんわあw
198 :よっ![]:2013/07/15(月) 18:28:27.91 ID:HBQo20Y0
坊主は善人なんだが、智慧が無い、檀家の意地悪ばあさんの話に乗りワイを調教してくれたりw
その時公案禅、一休さんお悩みの坐禅で錬る、ぽくぽくぽくぽく。ちーーんw
マスター後は坊主は善人だが、智慧が無い、突如ヒステリー起こすw
そこで、マスターした世界の解釈で今後の坊主への対応を研究w
おもしれえだろw無理やり求道心ワールドに追い込まれる悲惨さw(臨済宗的にはマゾ的幸福らしいw)
454 :よっ![]:2013/07/13(土) 09:48:46.19 ID:TsGdpc/S
ワイも変態能力者だから、キリスト教スレでも遊ぶ、とあるキリスト教徒が
的確な指摘しているキリスト教徒をワイと想像した奴がいた。
別コテでキリスト教徒に成り切って遊ぶからなあ、仏教のブの字も出さずに。
222 :よっ![]:2013/07/17(水) 10:07:05.78 ID:eWdCeWPI
209、うーん、山伏密教ぽいなあ(悪口ではない、ワイ山伏大好き♪)
ああ、山伏、滅びた南都山伏、興福寺系、春日系にあこがれるうんw
春日大社いきてえ。大神神社もいきてえ、
パイロット・ババジ‼️
一瞬でニルバーナ・サマディーに入って
一瞬で戻ってくる
死人を甦らせ
医学的に不可能を可能たらしめた
聖者の中の聖者にして
ヒマラヤ24人のアヴァター様を統べる
インドで、唯一マハ・ヨギの称号で呼ばれた偉大なヨギ!
土中、水中、エアタイト、氷中で
ニルバーナ・サマディーを実行し
生涯で108回もの公開ニルバーナ・サマディーを行い、多くを祝福した
そして
ヨガも知らない、ただの信奉者の16才の少女を
5日間の、公開土中サマディーに導き
合計7人の普通人を導き、一夜にしてサマディー成就者へと変容させた
何故そうしたのかと言うと
生から死へ入り、死から生へ蘇る
現実に、サマディーという事実が
本当に有ると、証明するために
だから
生地がマガダ国とかぶる、ササラン王国の王子として生誕したことで
釈尊の再来と称され噂されていたと言います
↓
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
パイロット・ババジは憧れのマトなんだな?😄
ロバート・マーロン博士演説
日本は実験台‼️
https://www.facebook.com/share/r/194nhP9Gpa/
今やブーメランのように、その執念が自分に突き刺さっております。
因果応報、業火は己を焼く。
【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
する?
知らんけど、📶
【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
その他、でおーへの苦情は
あいランド★2
https://talk.jp/boards/psy/1753684378
でおー、これが業というものだ。
【記録専用】でおーの奇行ログ保存スレ【証拠・検証用】
https://talk.jp/boards/psy/1754652892
ついていけない話になっとる
Talk 法華講
https://talk.jp/boards/psy/1745362437
法介の『ゆゆしき世界』~第二部 パート2
https://talk.jp/boards/psy/1754498848
ついていけぬ
😀
来ないでください
https://youtu.be/g8FevY-X-iU?list=RDg8FevY-X-iU
ぽったんは
風俗行って
抜いてこい
ぽったんは
風俗行って
抜いてこい
金物に執着強くなる場合があるが
ぽったんは
どうなんだ⁉️
俺が修行進むたびに
絶叫する
🤡
伊勢神宮
出雲大社
霧島神宮
鹿島神宮・香取神社
宇佐八幡宮
石清水八幡宮
敦賀気比神宮
伏見稲荷
金比羅宮
恐山菩提寺
琵琶湖の竹生島神社
に参拝した
恐山は寺といっても特殊だからな~😅
懐かしい、
その文字見るだけで
臨済系統の念仏山伏軍団の霊的コールがかかる
臨済系統軍団の拠点高野山宿坊ポイントは
拝観できる金剛三昧院、
あとは道筋にある苅萱堂だ
南無無本覚心、
ま、俺は唯一の弟子とか?
😀
本堂の仏は外から拝める
そうなのか~😄
今年になるまで
全くわからなかった
俺
スター扱いされる割になー
山伏と念仏は
仏教瞑想教義は通用しない
😀
恵光院のま隣に
熊谷直実、親鸞、法然の仏像が
無料でご挨拶してくれるぞ
😀
😀
南院、
蒙古軍撃退したというご利益本尊らしい
その近くには高野山東照宮
拝観券でまとめて買えるだろう
😀
俺的には
ご機嫌スペース
金剛峯寺の近くの高野山の書店
チベット密教も含めて
かなりある
行ってみよう
西の大門から東向け
西南院はカフェやってる
平安期パワーが凄まじい宿坊だ
壇上伽藍の近くは
宝亀院は、神仏習合色が濃く
奥の院に籠もった弘法大師の絵を祀ってある拝観無料
壇上伽藍の前に霊宝館がある
壇上伽藍の隣は大師会館、高野山の新聞と俺は壇上伽藍参った後に
ご挨拶しにいく、帰る前も
壇上伽藍から東へ
続く
https://www.shukubo.net/contents/about_koyasan/map.html
常喜院の赤地蔵を拝める、無料
金剛峯寺、
そこから東に行くと
高野山の書店がある
金剛峯寺から、高野山駅へ方向、
高野山駅から、金剛峯寺へ行く前に
女人堂、山伏階級の拠点の一つ、明治以前は女人はここまで
蒙古軍撃退のご利益の南院、拝観無料
高野山東照宮がある
ここからは
相当歩かないと
苅萱堂や
恵光院、熊谷寺までたどりつけない
熊谷寺から向こう、奥の院、空海御廟まで
バス利用必須
😀
あと追加、
金剛三昧院は
割合歩かないといけない
高野山書店あたりから、南方向へ上らないといけない
高野山から外れていたから
鎌倉期国宝級建造物、仏像が残っている
😀
小田原上人教懐の宿坊と
仁和寺がらみの光臺院くらいしか
関心ポイントがなくなった
😀
本来は学問僧が多いゾーンらしい
高野山書店から向こうは
古くは高野山念仏聖とか山伏のゾーンが多い
明治期の炎上もあって宿坊位置は代わってはいるが
😀
念仏聖階級の
東照宮だけ残存している
他は潰された
😀
マニアックな楽しみが昔あった
常喜院流とかの密教マスター狙いでマメに通っていた
😀
参考になるな?😄
どこに泊まるんや?
😀
1泊7万円と聞いて、引いた😫
おー不可思議な
本尊あるところやなー
そこレスするの忘れてたわー
ミャンマー仏像たくさんある小堂あるわー
テーラワーダゾーンに
俺入れる
あと山伏念仏系統の曼荼羅も飾ってあるなー
😀
熊谷寺は近いな
😀
昔の人はよく、こんなところに来れたな?
大円院はま隣か
😀
江戸時代は農業の米の刈り取り後の時期に来たらしい😀
やはり藤原道長にはじまり、
白河院政からの
日本の信仰拠点で
皇族が関与すると栄えるんやろな😀
苅萱堂の無本覚心殿によろしく
俺のファンクラブの総大将?
😀
無料、親鸞、熊谷直実の仏像拝んできてねー
😀
清高稲荷も、成福院に近いが、少し上らないといけないがあるな
一度行った
😀
怪僧池口恵観の宿坊がある
拝観できる無料
清浄心院
パンフ山程、常に貰って帰った
😀
女人堂、南院、東照宮の
横を通り、壇上伽藍につく
😀
壇上伽藍周辺のほうが分かれ道がある程度
😀
持明院という宿坊がある、織田信長の妹お市の方と浅井長政の菩提の寺だが
拝観不可だが
前に八十八ヶ所と三十三カ所霊場の石仏があるが
一時、マイブームで
持明院流の密教マスターだとかチャレンジしてた😀
極めてるな~😄
比叡山延暦寺とは、まったく違う
私の宗派は何々宗とかの
本で
真言宗と本願寺派と日蓮宗の本を買ったのに
宿坊解説が載ってあってそのデーターと論文があって、それを読みながら
楽しんでいた
😀
平家の落ち武者が隠れるにはいいところだ😀
高野山大学と
高野山の書店は
俺的にはパラダイスだった
😀
本を高野山書店で買った
あと、金剛峯寺の前を直線に行くと
高野山出版社で
本を買える
池口恵観の本が増えつつある😫
空海の著作権の全部、現在語訳の
「十巻章」は割安で
高野山出版社で買える
高野山の書店にもあるだろう、
現在高野山密教を学ぶために
高野山の金堂で座って即身成仏義の部分の現在語訳のところを全部読みながら修行してたな
😀
現在語訳の本の題名は
栂尾祥雲
著作
現代語の十巻章と解説
これがあれば
真言宗のプロフェッショナルだ
😀
無論、お家にあるで
😀
庭の空気を吸って勝負するしかない
宿坊は
成福院のま近くてはないかー
西門院😀
30度、
熱中症レベルは
厳重警戒、ま、他のところなら
危険か
極めて危険だ
😀
それに比べれば楽だ😄
大阪からでも遠い😫
ケーブルカーを降りて、さらにバスでしか移動できない
まあ、道はあったんでしょうな
高野山出版社の
😀
昔は1000ぐらいあったらしい
小さな小堂みたいなのも含めて
今でこそ100ぐらいだろうけどな
😀
寺、寺、寺だったらしい
現在宿坊のある範囲までは
😀
最近は高野山でも古地図は販売してるのを買った、書庫に眠っている😀
最初外出した
地元の日吉社の木陰で
打ち込んでいた
今、また、家を出て陰で
論文でも、読もうかな?
みたいな
😀
また増えるかもな
これだけ宿坊が予約困難だと😅
池口恵観は巨大宿坊建てるかも
😫
霊宝館で冷房あたりながら
が先か?
😀
国宝の大日如来のゾーンが建物外部から
サイコメトリー?
でそこだっ!
で
正解だった
😀
手のひらの気配で感知
😀
期間 令和7年7月5日(土)~ 10月5日(日) 会期中無休
国宝 2巻
聾瞽指帰(ろうこしいき) 弘法大師筆
金剛峯寺/平安時代
かある
😀
神仏習合の収蔵物がたくさんらしい
旧暦の空海の命日か誕生日か忘れたけど
その時期しか内部には入れない
入ったことがない
😀
誰でも自由に一回転回せる
高野明神のお社がある
😀
ここは落ち着くな~😄
手前は昔は学問僧の拠点
途中壁が左右あるところを越えると
山伏階級の拠点
空気感が違うのを察知できる
😀
ここでご飯炊いていたやろなー
と思いながらも飯を炊くところを見てた
最後の方だ
😀
ここは
神君家康公をメインに祀っていたらしい
😀
ま、江戸期は神君家康公がメインだったらしい
😀
マニアなので知っている
😀
全くダメダメだが
高野山は
マニアックなくらいに詳しい
😀
ニートでおー雌猿、寄付しなさい!
老師から見性を認められたニートでおー雌猿、喜捨しなさい!
仏のスレ
277.神も仏も名無しさん
>>275
なにせ
その霊感とやらは
高級で
見◯を示してきて🏥🏥🏥
宿題だ
一方的サービス
その宿題を模索せねばならん
夢に出た宿題が
一番長かった解るのに20年
281.神も仏も名無しさん
>>280
◯性🏥🏥🏥
276.神も仏も名無しさん
>>271
キリスト教系統は
牧師の言うことを信用しなくて良かった、
信用しない分、イエス・キリストの事が牧師連中よりも詳しくなった
2025/08/19 10:03:03
ニートでおー雌猿、寄付しなさい!
老師から見性を認められたニートでおー雌猿、喜捨しなさい!
仏のスレ
277.神も仏も名無しさん
>>275
なにせ
その霊感とやらは
高級で
見◯を示してきて🏥🏥🏥
宿題だ
一方的サービス
その宿題を模索せねばならん
夢に出た宿題が
一番長かった解るのに20年
281.神も仏も名無しさん
>>280
◯性🏥🏥🏥
276.神も仏も名無しさん
>>271
キリスト教系統は
牧師の言うことを信用しなくて良かった、
信用しない分、イエス・キリストの事が牧師連中よりも詳しくなった
2025/08/19 10:03:03
なんとなくの記憶しかない
😀
インドのブッダガヤとか行かないの?
聖地中の聖地❗
周囲を山に囲まれた所が
最高の修行地らしいよ
金星人パワーか?🛸🛸🛸🛸
ファミマがある
壇上伽藍の正面だ
プチ情報
😀
https://i.imgur.com/fikMaRq.jpeg
https://i.imgur.com/4kN4Sly.jpeg
二人並んでいる左は釈尊と言われている
https://i.imgur.com/FZPkrSS.jpeg
https://i.imgur.com/LzMGWi7.jpeg
https://i.imgur.com/j3i6coK.jpeg
https://i.imgur.com/FZPkrSS.jpeg
https://i.imgur.com/KCzZeJv.jpeg
https://i.imgur.com/FZPkrSS.jpeg
https://i.imgur.com/GyhnhV7.jpeg
https://i.imgur.com/GyWEtBm.jpeg
毘沙門天あたりでは
念仏聖の重源関連の
高野別所の円通寺のもあるからなー
ワクワクだけどな
今や
😀
霊宝館の近くにファミリーマートもある
高野山の主みたいなくらいに行き倒している
😀
書店がある
😀
紀陽銀行の近く
グーグルマップで
見た
千手院橋より金剛峯寺寄り
😀
高野山大学だ😀
夕食の時間だな
😀
つい、霊宝館に長く居すぎた
夜に行くのは、熊が出るからダメらしい😫
奥の院かな?
😀
10年前は夜参りできた
😀
運慶快慶があるからなー
😀
サイコーだった😍💓💓
空海自体には興味ないのか?
奥の院地図あり、
https://wakayama-go.com/koyasan-okunoin/
奥の院巡りは
ショートコースを行くと戦国武将のお墓の多くをスルーしてしまう
怪僧池口恵観の宿坊の清浄心院の前から行き、一の橋を渡り
左手の坂の方へ行くべし
右手の平地コースは
江戸時代の埋葬担当の身分の低い僧侶の
元住居ゾーンで、それらしい六地蔵とか
高野山で刑罰処刑された場所
蛇の柳か
マンガ孔雀王が第六天魔王信長が降臨したみたいな扱いの禍々しい歴史よある場所へ行く
左手コースないけば
まず、イギリスのゴードン博士が
空海はキリスト教のネストリウス派から学んだのではないか?
の仮説の碑石があり、
あと秀吉時代の高麗出兵の供養塔、戦国武将の墓が、ぞろぞろと並ぶ
そして中のの橋を渡ると姿見の井戸と地蔵がある
姿見の井戸で自分の姿を見てたら
命の危険はない、というらしい
神仏習合時代には二の橋周辺に日本の神祇のお社がズラッと並んでいたそうだ
途中坂道の右手に覚鑁堂がある、むろん、あの覚鑁だ
このあたりは覚鑁坂といい転ぶと寿命が後3年になるとかいう要注意ポイントだ
覚鑁堂あたりは覚鑁坂という
帰りのコースしたほうがいいかも、
シロアリの墓とかUCC上島珈琲のカップの墓とか、ロケットの墓がある、親鸞の供養塔もある
覚鑁坂コースの話に戻る
そこからいくと上杉謙信の墓、
秀吉の墓、信長の墓、光秀の墓、武田信玄の墓、結城秀康の墓、など戦国武将の有名ところ墓がある
結城秀康の墓なんかは
鳥居がある、かつて神仏習合の証
そこから奥へ行くと朱印とか押してくれる小堂と諸仏、
手水水のあたりには
秀吉から高野山を救った山伏、木食応其の小堂がある、あと小堂横の小さな祠地蔵は弘法大師に出す食事を味見する味見地蔵
そこから
弘法大師御廟の御廟橋があり
橋の裏には真言が掘られている
御廟橋を渡ると
弥勒石、石を上げると
重い軽いで願いが叶う有無が解るそうだ
そこから弘法大師御廟につく
弘法大師御廟の拝殿は供養とかしてなければ拝殿内部まで入れる
そこから弘法大師空海の墓
稲荷とか
石田三成が建てた経堂とかある
😀
😀
親鸞の墓、法然の墓、浄土宗聖者山崎弁栄上人の墓、木食応其の墓、味見地蔵、
朱印のくれる横の毘沙門天、弁財天、
不動明王、八十八ヶ所の弘法大師像、
水かけ地蔵諸仏が
大好きだ
😀
😀
😀
御廟橋の御廟に向かって
御廟の右手の奥にピラミッド型の地蔵石仏の山があるが
このあたりは明治以前は
真言宗神仏習合の両部神道の拠点だった
😀
を高野山大学図書館で江戸時代の奥の院に何があったか調べられた
😀
😀
配置順がニワカだったすまぬ〜
😀
静かな朝だ~😄
冷房ないけど、まったく気にならんかった
勤行タイムだな
山伏的な特種な本尊だから
楽しそうだな?
😀
😀
お昼から
草取りを無理しない程度に
😀
今は涼しいのか?
😀
さすがだな?
😀
清浄心院を
奥の院まで歩いて行くまで拝観できるな?
😀
宗教リゾートだ👍️
霊的至福余韻はあるだろうからな
😀
冬正月に
オールド真言宗ではなく、
現在高野山真言宗の禅定ゲット狙いに
行ったが成功しなかった
春くらいに
高野山出版社の
空海著作の「十巻章」の即身成仏義の現在語訳を金堂で読んで
成功できた😀
東寺派の頼富氏の即身成仏義を読んで
夜ビッグウェイブまみれで
夜寝られなかった記憶がある、
それが
オールド真言宗
霊宝館の国宝大日如来像と同じだ
平安期の仏像は大方、オールド真言宗だ
現在高野山真言宗とは別の禅定感覚で
正月高野山の壇上伽藍お参りして、
禅定全くキマラず
ま、平安期と、それ以降が違う真言宗なんだろな
😀
夏場は
秀明会の夏季合宿の
100億倍良さそうだ
😃
いまの東京の暑さでは無理でしょうな😫
神の国から御迎え保障
みたいになるか?
😫
https://chisan.or.jp/wp-content/uploads/2019/11/user-imgD-image-learn-img_learn12.jpg
https://talk.jp/boards/psy/1756859544
これの何処が「おかしい」のかね?
↓
7 栖雲居士◆dqam8SqGUPdm (50-bUt-Ij-GiK)[sage] 2025/09/03(水) 05:14:44.12 ID:OiUyD
>離二取相故 二取の相を離れぬるが故に。(28:4)
>捨二麁重故 二の麁重を捨しつるが故に、(29:3)
通達位(見道)で二取(見分・相分)の相を離れ、修道位で二つ(我知障、所知障害)の麁重を捨てるという事ですね。
【さようなら】唯識三十頌の解釈を巡る批難について【JBL】
https://talk.jp/boards/psy/1756859544
😃
😃
仏教知識の妨害デンパは
コーン🤡、デンパパ📶、リダン、ハジ
こいつらの対話で
まともな仏教関心あるのは
廃墟化する
😫
「十巻章(じっかんしょう)」は、空海が著した『即身成仏義』、『吽字義』、『弁顕密二教論』など7部10巻からなる真言宗の聖典の総称です。空海の教えの核心をまとめたもので、特に『空海教学の真髄 『十巻章』を読む』のような解説書で、空海思想の根本を学ぶことができます。
内容:
『菩提心論』『即身成仏義』『吽字義』『声字実相義』『弁顕密二教論』『秘蔵宝鑰』『般若心経秘鍵』の7部10巻の書物で構成されています。
目的:
空海が説いた密教の教義や教学の真髄をまとめたもので、空海思想の根幹を理解するための重要な書物です。
空海の教え:
即身成仏(今世で仏になること)や、真言(宇宙の根本の言葉)の重要性など、空海の思想の核心が凝縮されています。
「空海」は開祖であり、この書物はその教えを深めるためのものです。
「真言宗」という宗派名にも示されるように、空海が最も重んじた「真言」を唱えることで仏と一体化できるという思想が根底にあります。
この十巻章を通して、空海の思想とその教えの深遠さを知ることができます。
真言宗の法要では、光明真言という呪文を唱えます。
「おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん」と唱えます。漢字で書くと「唵 阿謨伽 尾盧左曩 摩訶母捺囉 麼抳 鉢納麼 鉢囉韈哆耶 吽」となります。何を言っているのかな? よっぽど難しいことを言っているのだろうなぁ、と思っていたら意外にそうでもありませんでした。
写真は、平安時代前期の9世紀中頃に制作された京都・安祥寺の木造五智如来像です。2019年に重要文化財から国宝に格上げされました。中央が大日如来、向かって左から不空成就如来、阿弥陀如来、宝生如来、阿閦如来の五仏です。
真言密教の本尊である大日如来を中心に置いて、まわりに四仏を配します。四仏はそれぞれ東西南北を担当し、大日如来が備え持つ五種の智恵(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)を分担します。
光明真言で最初の「おん」は景気づけで意味はありません。その続きは、五仏の名前です。「あぼきゃ」は不空成就如来、「べいろしゃのう」は大日如来、「まかぼだら」は阿閦如来、「まに」は宝生如来、「はんどま」は阿弥陀如来のことです。
「じんばら はらばりたや」が主題で、”光明を放ちたまえ”と言う意味です。
最後の「うん」は締めの音で、意味はないようです。
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sa3592213af7de219/image/i129d14f99d334bd0/version/1669586385/image.jpg
少し乱暴に言えば、光明真言は、浄土真宗などの「南無阿弥陀仏」のお念仏と同じことなんです。”なむあみだぶつ”では、五仏の阿弥陀如来さんだけにお願いしているのですが、少々時代が遡って真言宗では五仏にお願いしています。お願い事をするなら、たくさんの仏さんにしておいた方が間違いがないでしょうか?それとも、たくさんにすると仏さんの責任感が薄れるということもあるでしょうか?
その後、時代が下ると、光明真言も南無阿弥陀仏も、死者の魂だけではなく、現世の禍も取り除いてくれることを期待されるようになったようです。まぁ、死んでからのことは誰にもわからないので、当然と言えば当然です・
聖徳太子の時代の伝来仏教はともかく、平安時代の真言宗・天台宗、鎌倉時代の浄土宗・浄土真宗などの日本仏教では大衆を救うという考え方が定着したようです。
>「じんばら はらばりたや」が主題で、”光明を放ちたまえ”と言う意味です。
>最後の「うん」は締めの音で、意味はないようです。
なるほど
そういうことだったか
「オンアボキャ ベイロシャノウ」は高野山で盛んに唱えていたのが印象的
「オン」が「南無」に相当する
念仏では、阿弥陀仏だけになってしまったが
光明真言は、阿弥陀仏を含む五仏の名を唱える
念仏の原型だ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Mantra_of_Light-Siddham%28CBETA_font%29.png/1280px-Mantra_of_Light-Siddham%28CBETA_font%29.png
俺は、色々調整してた
😃
たくさんある
とある方から
御経をもらったな
😃
そのお方は
死後の世界のテーマを持っていた僧侶だった😃
その真言宗寺院の後継の人は
餓鬼か見えるらしい
そのお寺に現れる方々は霊的な個性が強い人々が多そうである
😃
超越的仏の世界たが、
空海以降は
明治になるまては
シャーマンぽい雰囲気の受験的なほうがメインだしなー
😃
空海と最澄が伝えた教え、運慶と円空が刻んだ祈り
空海の著作一覧。わかりやすく解説
空海は、その生涯において、どのような著作を遺し、またそれらはどのような内容なのでしょうか?
空海の主要な著作について、わかりやすく解説します^^
空海の著作(1)『三教指帰』
空海の著作(2)『弁顕密二教論』上下2巻
空海の著作(3)「風信帖」
空海の著作(4)『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)
空海の著作(5)『声字実相義』
空海の著作(6)『吽字義』
空海の著作(7)『般若心経秘鍵』
空海の著作(8)『秘密曼荼羅十住心論』10巻
空海の著作(9)『秘密曼荼羅教付法伝』2巻、『真言付法伝』
空海の著作(10)『文鏡秘府論』6巻
空海の著作(11)『篆隷万象名義』30巻
空海の著作(12)『性霊集』(しょうりょうしゅう)10巻
空海の著作(13)『高野雑筆集』上下2巻
空海の著作(14)『秘蔵宝鑰』
空海の著作(1)『三教指帰』
目次
空海の著作(1)『三教指帰』
空海の著作(2)『弁顕密二教論』上下2巻
空海の著作(3)「風信帖」
空海の著作(4)『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)
空海の著作(5)『声字実相義』
空海の著作(6)『吽字義』
空海の著作(7)『般若心経秘鍵』
空海の著作(8)『秘密曼荼羅十住心論』10巻
空海の著作(9)『秘密曼荼羅教付法伝』2巻、『真言付法伝』
空海の著作(10)『文鏡秘府論』6巻
空海の著作(11)『篆隷万象名義』30巻
空海の著作(12)『性霊集』(しょうりょうしゅう)10巻
空海の著作(13)『高野雑筆集』上下2巻
空海の著作(14)『秘蔵宝鑰』
空海は大学を辞め、世俗での出世の道を諦め、出家の道を選んだとき、親族や知人から非難されました。
それに応える形で書いたのが、『聾瞽指帰』(ろうこしいき)です。
のちに、空海は『聾瞽指帰』に修正を加え、書名を『三教指帰』(さんごうしいき)に改めました。
儒教、道教、仏教を比較し、仏教がもっともすぐれていることを主張する内容になっています。
性格が荒く、礼儀知らずな若者の蛭牙公子(しつがこうし)に対して、儒教の亀毛(きもう)先生、道教の虚亡隠士(きょぶいんし)、仏教の仮名乞児(かめいこつじ)がそれぞれの説を主張します。
その結果、仮名乞児がみなを納得させるというストーリーです。
空海が唐から帰国してまもないころに著したのが『弁顕密二教論』(べんけんみつにきょうろん)です。
空海が唐から持ち帰った密教と、従来の顕教(けんぎょう:華厳、天台、法相、三論などの諸宗)とを区別し、顕教よりも密教のほうがすぐれていると論じています。
空海の教えの中心は密教である一方、他のすべての教えは顕教で、密教は顕教を含み持っていると主張するのです。
つまり、顕教は密教の一部であるにすぎず、密教は広さと深さにおいて顕教よりも優位だということです。
空海が最澄に宛てて書いた手紙3通を1つの巻物にしたものです。
手紙の冒頭に「風信雲書」とあり、最初の2文字をとって「風信帖」(ふうしんじょう)と呼ばれています。
空海と最澄の交流の様子を窺い知るための貴重な資料です。
「三筆」に数えられる空海の直筆で、書道の見本としても参照されています。
国宝に指定され、東寺(教王護国寺)に所蔵されています。
〝私たち人間はこの身このままで仏である〟という「即身成仏」(そくしんじょうぶつ)の考え方を示し、その可能性を〝立証〟したのが『即身成仏義』(そくしんじょうぶつぎ)です。
真言宗では、教えの根幹を説くもっとも重要な書物とされています。
宇宙のなかのあらゆるものは「体」(性質)「相」(姿)「用」(働き)の3つの側面から成り立っており、これらが「六大」「四曼」「三密」という概念によって説明されています。
そして、自分の仏性に気づき、「三密加持」(さんみつかじ)を修すれば、即身成仏への道が開けると説かれています。
空海は、言葉、すなわち音声と文字をとても重視しました。
音声と文字がなければ、教えや人生は成り立たないと考えたからです。
そして、真言密教の教主である大日如来は、音声と文字を通して私たちに語りかけると説いたのが、『声字実相義』(しょうじじっそうぎ)です。
鳥の鳴き声も騒音も、すべての音は大日如来の声であり、自然の景色も壁のシミも、視覚で捉えられるすべての現象は大日如来の文字だと説かれています。
つまり、音声と文字という言葉はたんなる伝達手段ではなく、仏の真理を体現しているとされるのです。
『即身成仏義』『声字実相義』と並んで「三部書」と呼ばれているのが『吽字義』(うんじぎ)です。
「吽」は古代インドのサンスクリット語において最後の音で、一般には万物の始まりと終わりという意味が込められているとされます。
しかし、空海による「吽」の分析では、その1字のなかにすべての教・理・行・果が含まれ、最終的には大日如来を意味するとされます。
そして、大日如来はあらゆる価値の源泉であり、いっさいの価値は大日如来に含まれると説かれています。
『般若心経』は多くの宗派で読まれ、また書写されていますが、その『般若心経』を真言密教の立場から独自に解釈したのが、『般若心経秘鍵』(はんにゃしんぎょうひけん)です。
ふつう『般若心経』は、あらゆる仏教諸宗諸派の〝教えの真髄〟を最大公約数的にまとめた経典だと言われます。
しかし、空海によれば、『般若心経』を真言密教の立場から解釈すると、262文字というとても短い経文のなかに、あらゆる仏教諸宗諸派の〝教えのすべて〟が含まれているといいます。
そのため、真言密教を仏教界全体に広めるための重要な著作だと位置づけられています。
教えに関する著作のなかでもっともボリュームがあるのが、『秘密曼荼羅十住心論』(ひみつまんだらじゅうじゅうしんろん)、略して『十住心論』です。
『大日経』の「住心品」(じゅうしんぼん)の記述にもとづき、世の中の考え方や価値観における心のあり方を10段階に分け、各段階の特徴と、最低段階から最高段階へいたる方法について論じています。
ちなみに、最低段階は、煩悩(ぼんのう)にまみれ道徳的な善悪の区別がつかない動物的な心=「異生羝羊住心」(いしょうていようじゅうしん)で、最高段階は、真言密教における悟りの境地=「秘密荘厳住心」(ひみつしょうごんじゅうしん)です。
真言密教の教えは、大日如来→金剛薩埵(こんごうさった)→龍猛(りゅうみょう)→龍智→金剛智→不空(ふくう)→恵果(けいか)→空海と受け継がれてきました。
この法の伝承を「付法」と呼びますが、その相承の経過と、各相承者の経歴を述べたのが、『秘密曼荼羅教付法伝』(ひみつまんだらきょうふほうでん)、略して『広付法伝』、そして『真言付法伝』(しんごんふほうでん)、略して『略付法伝』です。
宗教的に重要なだけでなく、歴史的にも価値がある著作とされています。
『文鏡秘府論』(ぶんきょうひふろん)は819年ごろ、空海が高野山に滞在しているときに著された文章論&詩論です。
唐の時代までの中国の古典の名文が引用されていて、それらが空海独自の視点から編纂されています。
なお、翌820年には、『文鏡秘府論』の略本である『文筆眼心抄』(ぶんぴつがんしんしょう)を著しています。
『篆隷万象名義』(てんれいばんしょうめいぎ)は、日本初の書体辞典です。
当時の中国の書体辞典から引用して編纂されています。
引用元の辞典の多くは失われており、そのため史料としてとても高い価値があります。
約30年のあいだに空海が書いた皇室への奏上文や詩歌などを集めたのが、『性霊集』(しょうりょうしゅう)です。
正式には、『遍照発揮性霊集』(へんじょうほっきしょうりょうしゅう)といいます。
空海の十大弟子の1人だった真済(しんぜい)が、空海の書いた文章を書写して10巻にまとめました。
空海の流麗で美しい文章は文学としての評価が高い一方で、その文章のなかに、空海の国家観や人生観、社会観、自然観などを窺うことができ、空海の生涯や思想を探るうえでも一級の史料となっています。
『性霊集』を補完する役割を帯びているのが、『高野雑筆集』(こうやざっぴつしゅう)です。
書簡を中心に72篇が収められています。
『性霊集』と重複していたり、弟子の書簡が混じっていたりしますが、空海に関する事跡や空海の思想を知るうえでは重要な史料となっています。
『高野往来集』(こうやおうらいしゅう)とも呼ばれます。
『秘蔵宝鑰』(ひぞうほうやく)は、『秘密曼荼羅十住心論』(『十住心論』)のダイジェスト版です。
各宗派の教えをまとめよとの淳和(じゅんな)天皇の勅令(830年)に応じて著されました。
内容は『十住心論』と同じ。
そのため、『十住心論』は「広論」、『秘蔵宝鑰』は「略論」と呼ばれています。
どちらも、真言宗の根本聖典となっています。
> 『秘蔵宝鑰』(ひぞうほうやく)は、『秘密曼荼羅十住心論』(『十住心論』)のダイジェスト版です。
>
> 内容は『十住心論』と同じ。
>
> そのため、『十住心論』は「広論」、『秘蔵宝鑰』は「略論」と呼ばれています。
そうだったのか
知らんかった
3度寝した
一度は夜中3時半だった
😃
寝てろよ☺️
仏の悟りの境地へと至るための方法や、真言密教の秘密の教えを解き明かす書物であり、そのタイトルは「宝が隠された倉を開くための秘密の鍵」を意味し、仏教的な真理に到達する道筋を示す教えを指しています。
密教的世界観の解説:
空海が考えた仏教の世界観、特に密教の教えや宇宙観を体系的に解説しています。
心の世界の変革:
人間の心のあり方、特に迷いの心から悟りの心へとどのように変革していくかについて論じています。
悟りへの道筋:
凡夫が仏の境地に至るための具体的な方法論や、心の段階的な変化(住心)を説明しています。
精神的に病んでいる人は、しばしば自分自身が病んでいることに気づかないという仏教の言葉が『秘蔵宝鑰』に出てくることが知られています。
『秘蔵宝鑰』という言葉そのものが、仏の教えや悟りの真理が隠されている「宝物庫」を、開くための「秘密の鍵」である、というメタファー(比喩)で表されています。
この書は、単なる書物ではなく、密教の深い智慧が詰まった、悟りに導くための「鍵」としての意味合いを持っているのです。
ありがたや~😭
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/Kobo_Daishi_%28Taisanji_Matsuyama%29.jpg
> 精神的に病んでいる人は、しばしば自分自身が病んでいることに気づかないという仏教の言葉
まるで、聖ウンコ師のことを言ってるみたいな言葉だな?😫
https://livedoor.sp.blogimg.jp/mizuho_mind_theory/imgs/e/3/e3a626f5.png
第一住心から始まり、輪廻転生を繰り返し、幾百幾千もの生を生きる中で、第十住心に至るまでの段階を示したものです。
そこが分かれば
ヨル公ですら
漫談にしか
見えなくなるだろう
😃
日蓮さんは法華経こそが最高の教えであると信じて、「南無妙法蓮華経」を唱えていますが、空海さん的な見方からすると「日蓮は第八住心の段階にあった人」ということになるのでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/mizuho_mind_theory/archives/23796412.html
ヨル氏は真言密教に造詣が深いという話だが?
う~ん
これでいくと、唯識論は第六住心
中論は第七住心か
ほーかいくんあたりの勝手な思い込みやろな
空間認知は
ヨルにはない
ヨルは
大乗非仏説論者と予想している
😃
割合上手くまとまっている
😃
このあたりが
解ってくれば
ほーかいくんの努力も
虚しい感になるな
😫
天台教学は第八住心
天台教学をベースにした日蓮仏法も第八ってことになるな
「すべては、大日如来=毘盧遮那仏の顕現」という境地だ
天台智顗の間合いを解っていたか
は無理だろな
末法思想で断絶しているからな
😫
激しいな?
かおりんを使役しなくなった🤡
分身が静かになった
聖ウンコ騎士団は、軍団の結束を保てない(笑)
コーン🤡的には
一番勝てそうに
お燃えているだろな?
🤡
日本仏教に密教をもたらし真言宗を開いた空海の著作に『秘蔵宝鑰』があります。「ひぞうほうやく」と読みますが、この難しい書名の意味は何でしょうか。著者の解説を見てみましょう。
「宝鑰」に関して、鑰は鍵ですが、その本来の意味は、開く鍵ではなくて、閉ざす鍵の方、錠前のほうにあります。鍵鑰というとき、鍵は開くカギで、鑰はむしろ閉ざしているカギです。ですから「宝鑰」とは、大変な功徳が秘密裏に蔵されている、その箱と言いますか世界と言いますか、そういう意味合いになります。
では、すぐにそのすばらしい功徳や世界を示すのかというと、そうではありません。空海は私たちの心のあり方を十段階にわけて、順々に説いていき、最終的に最高の密教の世界へと導いていきます。
それでは、その十段階の心とはどのようなものでしょうか。
第一 異生羝羊心(いしょうていようしん)…凡夫そのもの
第二 愚童持斎心(ぐどうじさいしん)…儒教
第三 嬰童無畏心(ようどうむいしん)…バラモン教
第四 唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)…声聞乗(しょうもんじょう)
第五 抜業因種心(ばつごういんじゅしん)…縁覚乗(えんがくじょう)
第六 他縁大乗心(たえんだいじょうしん)…法相宗(ほっそうしゅう)
第七 覚心不生心(かくしんふしょうしん)…三論宗(さんろんしゅう)
第八 一道無為心(いちどうむいしん)…天台宗(てんだいしゅう)
第九 極無自性心(ごくむじしょうしん)…華厳宗(けごんしゅう)
第十 秘密荘厳心(ひみつしょうごんしん)…真言宗(しんごんしゅう)
第四住心から仏教に入りますが、第四と第五は小乗にあたります。
第六住心から大乗に入り、法相宗は唯識思想に、三論宗は空を重視する中観思想に相当するインド由来の宗派で、『法華経』を重視する天台宗と『華厳経』に基づく華厳宗は中国で生まれた宗派です。
インド仏教から中国仏教へとあがり、最後に再びインドで誕生した密教の教えへとゴールします。
一番はじめの迷える凡夫の姿を空海は次の有名な詩で表現しています。
三界の狂人は狂せることを知らず
四生の盲者は盲なることを識らず
生れ生れ生れ生れて生の始に暗く
死に死に死に死んで死の終に冥(くら)し
私たちは、狂っていることも見えていないこともわからずに、生死輪廻を永遠に繰り返しているわけです。そのような様子を憐れみ、空海は十住心によって、私たちをだんだんと悟りの世界へと導くのです。そのことをうけて著者は仏教とは何かを解説します。
208 カムイ◆4zzhWyZTeatm 2025/09/15(月) 15:29:47.38 ID:eYEOI
黙って坐れが不親切そうでもっとも親切だよね。
とあるスレで
レスした時は
俺は 鬼スイッチを入れる
😃
園内有頂天になって
シバカレスレや建てるだろう
😃
一切の有為法は、夢・幻・泡・影の如し。
露の如く、また電の如し。
応(まさ)に是(かく)の如き観を作(な)すべし。
鳩摩羅什訳 『金剛般若波羅蜜経』
https://blog.goo.ne.jp/fukujukai/e/42679abf08707851727d3c1ed575596f
那謨婆伽跋帝 鉢喇壞 波羅弭多曳 唵
伊利底 伊室利 輸盧馱 毘舍耶 毘舍
耶 莎婆訶
(のうぼうばぎゃばてい はらじゃ
はらみたえい おんいりて
いしりしゅろた びしゃや そわか)。
「金剛」と「般若」
「金剛」とは、ダイヤモンドのように硬く、清らかで、強いものに例えられ、物事の真実を見抜く智慧を象徴します。
「般若」は、人々を苦しみから解放する智慧を指します。
この経典は、すべての物事は因縁によって一時的に生じているだけで、固定された実体(本体)は存在しないと説きます。
有名な「色即是空(しきそくぜくう)」という言葉もこの教えを表しています。
固定されたものに執着せず、すべての物事を空(くう)と理解することで、心の自由と解放を得ることを目指します。
この智慧を体得するためには、六波羅蜜などの実践を勧めています。
般若経典の1つであり、大乗仏教で説かれる六波羅蜜(仏道修行の6つの実践)の最終的な完成である「般若波羅蜜」を到達させることを目的としています。
臨濟宗は要点だけ捕まえて
燃やす
😃
スブーティよ、如来によって説かれた「知恵の完成」は、すなわち完成ではない、と如来は説かれたのであって、それゆえ、「知恵の完成」といわれるからである。(長尾雅人訳『大乗経典1』中公文庫)
https://youtu.be/TDS0ajsEQiU?si=csGFuayIExuUwof5
瑩山的ノリなんやろな
😃
そうだろうけど
布教手段としての勤行が
知らぬまに
それが中心となった寺院も多いだろうな
真言宗や天台宗の密教の主題がご祈祷か
主題になったように
祖師方の語録よりも
ご祈祷メイン
みたいな歴史が日本のメインだろうな
😃
現在でも
檀家の法事葬式のやり方は教えないらしい
😃
只管打坐原理主義者ということ
俺も、そっちよりだったので
山伏念仏研究に満足するまで
曹洞宗寺院における勤行の価値を感じ無かった
😃
徳山、衆に示して云く、道(い)い得るも也た三十棒、道い得ざるも也た三十棒、速かに道え、速かに道え。
『瓦筌集』
このように、徳山は山を訪れる修行僧を3尺の棒を持って迎えて口上を迫り、是非に関係なく棒で打ったと言われる。一見乱暴な逸話だが、徳山が与えた三十棒は思慮分別の世界に迷う修行者に与えられた禅機である、とする公案である。
徳山宣鑑(とくさん・せんかん。七八〇~八六五)禅師は、
唐の時代の四川省(しせんしょう)の生まれ、
若くして出家し、具足戒を受け、広く仏教を学んで律にも精通し、
とくに金剛経の研究では群を抜いていた。
そのため俗姓が周氏だったことから周金剛と呼ばれた。
彼が生きた時代は湖南と湖北を中心とする南中国で、
禅宗が盛んになってきたときである。
ところが理論仏教を極めた学僧徳山にとって、
禅が標榜する「直指人心、見性成仏。教外別伝、不立文字」
の教えは、まったく納得できないものであった。
金剛経の注釈書を車に積んで南方へ向けて出発し、
れい(さんずいに豊)州という所へ来たとき、
小腹が空いたので点心(てんじん。軽食)でも
食べようと茶店に立ち寄った。
すると茶店の婆さんが質問した。
「お坊さま、たくさんの本を車に
積んでおられますが、あれはいったい何です」
「あれはみな金剛経の注釈書だ」
「それでは一つおたずねします。
金剛経に過去心不可得(かこしんふかとく)、
現在心不可得、未来心不可得とありますが、
お坊さまはどの心に点心なさりたいのです」
不可得の心のどこに点を打つのかというこの問いに、
徳山は答えることができず口がへの字になってしまった。
「婆さん。それはお前さんの智慧ではあるまい。
この近くに誰か善知識がいるだろう」
「五里ほど先に竜潭和尚という大徳がおられます」
「久しく竜潭の評判を聞く。来てみれば潭も見えず竜も現れず」
竜潭禅師は「汝、親しく竜潭に到れり」と言ってこころよく迎え入れ、夜おそくまで法論を戦わせ、徳山は禅師の指導により自分が道をまちがえていたことを心底、納得した。
夜が更けたので徳山が与えられた寝所へ行こうと部屋を出ると、外は真っ暗闇であった。そこで禅師は紙燭(しそく。よった紙にロウをしみこませた灯明)に火をつけて差し出し、徳山が受け取ろうと手を伸ばしたとき、ふっと吹き消した。その真っ暗になった刹那、徳山は忽念と大悟し竜潭禅師を礼拝した。
「汝、何の道理をか見る」
「それがし、今日より決して和尚の舌頭(ぜっとう。言葉)を疑わず」
徳山は法堂(はっとう)の前に金剛経の注釈書を積みあげ、一句を唱えて引導を渡し、松明で火をつけると言った。「あらゆる幽玄な理論を極めつくしても、ここで悟ったことに比べれば一毛と虚空の違いがある。世の枢機(すうき)といわれる卓説も、真実の世界に比べれば一滴と大海の違いがある」
こうして徳山はすっかり身軽になって竜潭山を辞去し、後に湖南省の徳山にある乾明寺(けんみょうじ)に住した。徳山禅師の名はこの山名からきている。徳山禅師が修行者を指導するのに棒を使ったことは有名であり、「臨済の喝、徳山の棒」という言葉が伝わっている。徳山禅師は西暦八六五年十二月三日、安坐したまま遷化(せんげ)した。世寿八六、見性(けんしょう)大師と諡(おくりな)された。
出典「無門関第二十八則、久響竜潭」「景徳伝灯録。巻十四、竜潭崇信禅師。巻十五、徳山宣鑑禅師」「宋高僧伝。巻十二、唐朗州徳山院宣鑑伝」
平安時代の日用品に紙燭があります。名前だけ見ると紙をこよりに火を灯すようですが、基本は松の木で形も規定があります。長さは45cm、直径9mmの棒にしたもので先端を焦がして油を引きます。手許は紙屋紙という官製の漉き返し紙を巻きます。藤原定家が口論の末に源雅行に打ち掛かったのがこれ。
https://stat.ameba.jp/user_images/20221005/21/koke-san/50/07/p/o0507036215184341457.png?caw=800
https://stat.ameba.jp/user_images/20221005/21/koke-san/40/9a/p/o0249019215184341458.png?caw=800
今朝は
バージョンアップしているのを朝から
試運転
好調だ
コーヒーいらないくらいに
😃
日本の平安時代の絵巻のおかげで推測できる
アタマの回転が高い
😃
ロウソクや提灯が普及し、夜がパッと明るくなったのは、明清時代のこと🏮
真宗寺院で
今でも使っているかも?
しらんけど
😃
絶好調ですな?😄
この前、高野山の刈萱堂で、ロウソクを購入して灯した🕯️
ロウソクや提灯はまだ高価で普及せず
油燈の時代だった
https://img.yec.tw/cl/api/res/1.2/osqncqCLbr3hed28PvXBjA--/YXBwaWQ9eXR3YXVjdGlvbnNlcnZpY2U7aD03MDA7cT04NTtyb3RhdGU9YXV0bzt3PTUyNQ--/https://img.yec.tw/ob/image/db6b37ab-fd7d-4f94-8e8d-c9fdf8f17757.jpg
満月でもない限り、真っ暗だ
現代ではなかなか経験することもない、真の闇だ
紙燭に、ボ~ッと灯る炎🔥
禅師が吹き消して真っ暗になった瞬間、徳山は大悟した
金剛般若経を焼き捨てたのは、やりすぎだ😫
成唯識論なら、読むだけで悟れた(笑)
秘蔵宝やくって本だ
単語登録しとこう😅
> そこで彼は外道を降伏(ごうぶく)しようと、
> 金剛経の注釈書を車に積んで南方へ向けて出発し、
> れい(さんずいに豊)州という所へ来たとき、
> 小腹が空いたので点心(てんじん。軽食)でも
> 食べようと茶店に立ち寄った。
>
> すると茶店の婆さんが質問した。
>
> 「お坊さま、たくさんの本を車に
> 積んでおられますが、あれはいったい何です」
>
> 「あれはみな金剛経の注釈書だ」
ちなみに、唐代の本は、巻物だ
現代にも通じる、背表紙で綴じた冊子の本が登場するのは宋代
夜間営業の歓楽街もあった
「千年前の時点では、宋が世界の最先進国であった」と見る向きは多い
唐代までは、ペルシャやアラビアが最先進国だったが
宋代に追い抜いたと見るべきであろう
世界史板で書きまくってた
世界史板を支える数人のうちの1人だった
「覚えることが多すぎる。詰め込み教育の弊害だ😫」だの
「受験戦争で夜中も勉強だ。このままじゃメンタル崩壊だ😫」だの
と言ってるようなトーシロー連中じゃ、世界史板では通用しない
そんなもん全部、知ってて当たり前
そこがスタートラインなのだ(笑)
唐朝は仏教王国だった
唐代こそ、中国仏教の最盛期
「仏教などという、異国の宗教がはびこっているのは嘆かわしいアルヨ。いまこそ、中華古来の儒教を再生するアルネ」
と、チャイナの国士たちが続々と新基軸を打ち出し、新儒教のルネサンスが起きた
周敦頤
北宋の儒学者
周 敦頤(しゅう とんい)禧元年(1017年)-熙寧6年6月7日(1073年7月14日))は、中国北宋時代の儒学者。字は茂叔。号は濂渓。道州営道県の出身。
宋学の祖と南宋の朱熹によってみなされた。同じく朱熹が高く評価した程顥・程頤は、少年時代に周敦頤に師事していたとされる。生前はさほど注目されなかったが、朱熹が展開した道統論において孔子・孟子の延長上に周敦頤をおいたことから、儒学史において重要な地位を与えられた。著書は『太極図説』・『通書』。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg/330px-%E5%AE%8B%E6%8F%90%E5%88%91%E5%91%A8%E6%95%A6%E9%A2%90.jpg
どこかの半島国家の国旗でもオナジミ、あの太極図の元ネタだ
『太極図説』
『易経』繋辞上伝にある「易に太極あり、これ両儀を生じ、両儀は四象を生じ、四象は八卦を生ず(易有太極、是生兩儀、兩儀生四象、四象生八卦)」の概念、および陰陽思想・五行思想を関係づけて解説し、創案した図象を提示した。図を説明する文章自体は短く約250字程度。図によれば、「太極」が森羅万象の根源であり、陰陽と五行の錯綜によって万物が生成されていくとされる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9c/%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.png/330px-%E5%91%A8%E6%B0%8F%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Yin_yang.svg/1280px-Yin_yang.svg.png
白文
無極而太極。 太極動而生陽。 動極而靜。 靜而生陰。 靜極復動。 一動一靜。 互爲其根。 分陰分陽。 兩儀立焉。 陽變陰合。 而生水火木金土。 五氣順布。 四時行焉。 五行一陰陽也。 陰陽一太極也。 太極本無極也。 五行之生也。 各一其性。 無極之眞。 二五之精。 妙合而凝。 乾道成男。 坤道成女。 二氣交感。 化生萬物。 萬物生生。 而變化無窮焉。 惟人也。 得其秀而最靈。 形旣生矣。 神發知矣。 五性感動。 而善惡分。 萬事出矣。 聖人定之。 以中正仁義。 [聖人之道。仁義中正而已矣。] 而主靜。 [無欲故靜。] 立人極焉。 故聖人與天地合其德。 日月合其明。 四時合其序。 鬼神合其吉凶。 君子脩之吉。 小人悖之凶。 故曰。 立天之道。 曰陰與陽。 立地之道。 曰柔與剛。 立人之道。 曰仁與義。 又曰。 原始反終。 故知死生之說。 大哉易也。 斯其至矣。
無極にして太極。 太極動いて陽を生じ、動くこと極まつて静なり。 静にして陰を生じ、静なること極まつて復た動く。 一動一静、互に其の根と為り、陰に分れ陽に分れて両儀立つ。 陽変じ陰合して水火木金土を生じ、五気順布し四時行はる。 五行は一陰陽也。 陰陽は一太極也。 太極は本無極也。 五行の生ずるや、各其の性を一にす。 無極の真と二五の精と妙合して凝る。 乾道は男と成り坤道は女と成り、二気交感して万物を化生す。 万物は生生して変化窮まること無し。 惟人のみは秀でたるを得て最も霊なり。 形既に生じ、神発して知る。 五性感動して善悪分れ、万事出づ。 聖人は之を定むるに中正仁義[聖人の道は仁義中正のみ。]を以てし、而して静[欲無きが故に静]を主として人極を立つ。 故に聖人は天地と其の徳を合せ、日月と其の明を合せ、四時と其の序を合せ、鬼神と其の吉凶を合す。 君子は之を脩めて吉なり、小人は之に悖つて凶なり。 故に曰く、天の道を立てて陰と陽とと曰ひ、地の道を立てて柔と剛とと曰ひ、人の道を立てて仁と義とと曰ふ、と。 又曰く、始を原ねて終に反る、故に死生の説を知る、と。 大なる哉易や、斯れ其の至れるなり。
儒教がわかるスレ
https://talk.jp/boards/psy/1757985576
無宗教肌の俺的には
若き頃は感動した
そこから臨濟宗禅の道が開けたんだろう😃
なんらなかの
天の理みたいな
霊性はありそうだ
理屈過ぎるだろうけど
ユダヤ教並みに
😃
確かに、感動的なエピソード😄
儒教や道教も、捨てがたいものがある
冷静に対処する
術もある
😃
https://youtube.com/@God-Channel/featured
チャンネル登録者数 3.28万人
マタイ、空海、蘇我入鹿、須佐之男命、
成務天皇、ウィリアム・テルの生れ変り
HSは魔に支配され魔窟化!
このままなら全員、堕地獄必至!
逃げろ!まだ間に合う!
https://i.imgur.com/V2tV3Sm.jpeg
あらこれ量子もつれやったか
http://youtube.com/@God-Channel/featured
チャンネル登録者数 3.28万人
マタイ、空海、蘇我入鹿、須佐之男命、
成務天皇、ウィリアム・テルの生れ変り
次期総裁は誰?悪魔と化した黒幕の存在が判明!進次郎氏か高市氏か?(2025.9.8収録、9.9公開)
https://www.youtube.com/live/ZzLdlcjS4jI?si=etsJv8LHv4liXFK0
文脈(ぶんみゃく)を読み取れないバカは苦労が多い。
バカは苦労が多い。
心を清める:
読経や礼拝を通じて、自身の心を清め、仏恩に感謝する時間とされます。
善行の実践:
仏教徒として善い行いを日課として実践することそのものが勤行であり、幸せな生活の原動力となります。
成仏の助け:
勤行を実践することで、自身の内にある仏の心(仏性)が働きやすくなるとされています。
日常勤行::朝夕の決まった時間に行うのが一般的です。自宅の仏壇の前や寺院で行われ、宗派によって経典や作法が異なります。
年中行事や法要::彼岸会や故人の追善法要なども勤行に含まれます。
宗派ごとの勤行::
天台宗・真言宗・浄土宗・曹洞宗:などでは、それぞれの宗派の経典(例えば、天台宗では般若心経など)を用いて読経します。
創価学会:では、毎朝晩に御本尊に題目を唱え、法華経の方便品・寿量品を読むことを勤行とします。
正しい姿勢:
仏前で勤行する際は、正座をして合掌し、よそ見や居眠りをしないように集中します。
心構え:
朝は「行ってきます」、夜は「ただいま帰りました」という挨拶の気持ちを込めて行います。
時間と継続:
朝は無事に1日を過ごせるよう願い、夕方は1日の感謝を込めて行うのが理想です。継続することが何よりも大切です。
「信仰していないので」と言って、丁重にお返しした
ああいうのを礼拝したい(笑)
やはり、南無妙法蓮華経の御本尊に向かって、法華経の方便品・自我偈を読み上げることだな
あれは神秘性が高い
日蓮宗はそれをアレンジしたもの
勤行にまさるものはない
「勤行なんか要らねえんだ」という人は、見たことがない
「南無阿弥陀仏」の六文字に凝縮したのが、念仏行と言える
本当の仏教者とは言えない
全国各地の神社巡り
神前の参拝がメインだ(笑)
坐布が置いてあり、参拝者が自由に坐禅できる
円覚寺の境内に入るのに
拝観料500円が必要だ
個人的には、ちと遠い😫
「集まって、みんなで坐禅する」
というのが、個人的に好みでない
禅僧も、禅宗の信者も信用していない
集まると、ろくなことがない
自分だけ、幼少の頃から熱烈スピリチュアリストという環境のため
宗教とかスピリチュアルに関しては、周囲から「ヴァカだ、アフォだ、頭がおかしい」と言われながら1人でやるものというイメージを刷り込まれている(笑)
最近は、「前世はインド人」に変更しているが(笑)
ちと身体が固い
右足を上にして組む半跏趺坐だと安定するが
左足を上にすると、膝が大きく上がってしまう
左脚の柔軟性向上が課題だ
途中から左膝が痛くなり、ビッコを引いていた😫
柔軟性が向上する
結跏趺坐も可能だ
いまは無理
それも、無理せず楽々と
坐禅は、足の痛さに耐える苦行ではない
世話になってる禅寺へ行って
データ収集してきた
😀
また禅寺か
熱心なことですな~😄
本気修行モードの
😀
関東は天台本覚思想のセンターだな?
😀
俺は瞑想モード
解除してキリスト教模索しながら昼寝してしまった
😀
空襲で焼かれなかったのか?
知らんので
😀
空襲では焼けてない
江戸時代初期の川越大火で焼けて、再建された
お値打ち寺院が
たくさんあるなー
😀
やっとイスラームと神道模索が終わり
倶舎論やれそーだ
😀
ロゼがアイにボコられまくってる
ロゼは対人油断キャラで
人生失敗おおいからなー
😫
>
> ロゼがアイにボコられまくってる
> ロゼは対人油断キャラで
> 人生失敗おおいからなー
> 😫
ハマッたか~😫
俺は仏道修行なので
ロゼがコーン🤡に媚び売っても
「あいかわらずやなー」ぐらいだが
アイは猛女だからなー
怒らすマネ、地雷踏むぞと
は
忠告してやったんだがなー
ロゼらしいといえば、
ロゼらしいが
😫
ま、破滅的判断傾向にあるな、
アメリカでは依存症はある種の自殺扱いと
考えられているらしいが
攻撃的自殺だったっけ?
😫
まあ、仕方ないな~😫
第三者には争点が分からんだろうし
ヒトのことは言えん😅
単にひぐらし板の無敵な人達に付きあうトラブルだな
俺は倫理観の建前ルールがない
ひぐらしの野蛮な板は
暴言マウンティングで勝者な
ノーサンキューだけどな
😀
データー収集
むろん十牛図の10番案件のものだが
慈悲を体現するというお題プレゼントだったせいで
キリスト教、イスラーム、神道含めて
慈悲関連の模索で
倶舎論読めなかった
😫
じつは、よく分かっていない😅
> 単にひぐらし板の無敵な人達に付きあうトラブルだな
なるほど
ああいう環境にいたら、荒っぽくなるわな~
簡単なもんさ
テーラワーダでも通じる、
自己観察と自己管理の有無、
実知見でやってる
シナシネ連呼は
まともですか?
修行ですか?
ぐらいのレベルのやり取り
禅以前だ
😀
😀
倶舎論の
発智論の論文読む
😀
なるほど
定に入りながら読む
文章の力を借りれるのは
法華経、華厳経、密教経典あたりしか
禅定パワーを自動レンタルてきない
こちらのテーラワーダらしき禅定をぶち込みながら読むしかない
😀
阿毘達磨発智論
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年11月)
阿毘達磨発智論(あびだつま ほっちろん)は、説一切有部の論蔵におさめられる論書である。略称として発智論(ほっちろん)が用いられる傾向にある。
阿毘達磨発智論基本情報宗教上座部仏教作者迦多衍尼子言語サンスクリット語時期仏滅後三百年中ごろ集本8
迦多衍尼子(カーティヤーヤニープトラ)により、北インドのチーナブクティ国〈那僕底; Cīnabhukti〉にて執筆されたという。本書には玄奘訳二十巻の他に、僧伽提婆・竺仏念共訳『阿毘曇八犍度論』三十巻がある。
本書に対する膨大な注釈が『阿毘達磨大毘婆沙論』である。
古来より、『集異門足論』・『法蘊足論』・『施設論』・『識身足論』・『界身足論』・『品類足論』の「六足論」に対して「身論」と呼ばれてきた。本書ではじめて六因説の解釈が明確に詳細に論じられた。
同じく婆沙論と訳される「十住毘婆沙論」とは異なります。
阿毘達磨大毘婆沙論(あびだつま だいびばしゃろん)は、仏教の注釈書の1つ。略称として、『大毘婆沙論』や『婆沙論』が用いられる傾向にある。また、これらの略称を用いる際には主に玄奘訳の『阿毘逹磨大毘婆沙論』を指す。
阿毘達磨大毘婆沙論
時期西暦150年ごろ
『阿毘曇心論』、『阿毘曇心論経』、『雑阿毘曇心論』、および『倶舎論』が本書の教理をまとめた綱要書であるとするのが木村泰賢以来、半ば定説化した学説である。
一切有部と上座部は
南方仏教でも
差があったと解った
😀
倶舎論の内容を規定するのは
発智論である
とあったて
お勉強しなくては
との流れ
ありがたやー八宗綱要の現在語訳
😀
八智論の論文を読んでイメージ作る
法華経や華厳経、密教経典
禅語録読んでるほうが気楽だ
😀
説一切有部の教義に忠実なのは
倶舎論より発智論
有部のシステムがみえてきた
定義している知識を体得すること
得る、
ということが狙いだ
なるほどー唯識みたいなのは
禅畑や
密教みたいな自動畑禅定畑にいると
わかりにくかったのも
なるほどである
😀
それこそが有部
ということだ
😀
無料なのは少ないが
とりま、全部読んだ
少なかったので
八宗綱要に戻る
😀
倶舎論研究やる気になったから
慣れてきているんだろな
法華経みたいにはいかんけど
😀
喧嘩早いし
ナンデモありやし、
まー強いな
さすがの俺も
宗教板メンバー相手に
無敵やれないなー
😀
でも豆腐メンタルですが
一番オモロイ
😀
確かに
坐禅でみっちり修行して、悟ったはずのお方が
すぐにメンタル壊れて豹変するのはおもしろい(笑)
コーラ飲む
メタル音楽ながらは
たまにしか無理だ
またテーラワーダ的瞑想感覚を、かましながらやる
😀
やっぱり、優れた古の学者の著作は
現在語訳でもいいものだ
😀
ま、解説なので発智論を出されたのに比べ検索不要だ
😀
😀
五位の各部門と具体的な法(七十五法)
色法(11種):物質的な現象や存在で、眼、耳、鼻、舌、身、色、声、香、味、触、法(物質的な性質や形態)など。
心所法(46種):心に付随する心の働きや作用で、接触、作意、受、想、思(五蘊の行蘊にあたるもの)、注、已作意など、さらに細分化される。
心不相応行法(14種):心でも身でもない、心や身が関係しあう関係性や、時間的・空間的な要素、あるいは存在しないこと(無常)などのこと。
無為法(3種):原因や条件によって変化しない不変のもので、空・無為、あるいは不生不滅の法などを指す。
五位 - Wikipedia
仏教における五位(ごい)とは、説一切有部によって唱えられた一切法(あらゆる事象)を5種類に分類してまとめた説のことをいう。 五法(ごほう)、あるいは五品(ごほん)などともいう。 仏...
Wikipedia
とりま、これ使えそうだ
先に川崎薬師寺の動画の倶舎論見尽くしたので
内容は判定しやすいかも
😀
無我の境地が
永遠に世を超越してあるという
有部の教義だと
理解がまとまった
また、その境地を得る
という感性
禅や華厳や真言密教に馴染み過ぎていると
なかなかわかりにくい 倶舎論は
唯識は教義が有名なので
ツボは理解できるけど
倶舎論はマイナー過ぎる
😀
永遠にある無我の境地を得るというのが
倶舎論と理解した
😀
読まなかった
😀
研究を始める
デンパパ📶ゾーンの問題も扱っていそうだ
ともいう。 無想定(むそうじょう)(梵: asaṃjñisamāpatti、アサンジュニサマーパッティ) - 心の活動作用を止息させる瞑想。無意識にまで至るほどな極度の精神集中。無想天に生まれることを真の解脱と誤解してそれを求める者が修する。 無想(むそう)(梵: āsaṃjñika、アーサンジュニカ) - 無想定を修することによって達する境地。無想天に生まれた者の獲得する無意識な状態。無想果(むそうか)とも呼ぶ。 滅尽定(めつじんじょう)(梵: nirodhasamāpatti、ニローダサマーパッティ) - 心のはたらきがすべて尽きてしまった瞑想。心のはたらきが消滅した状態にある精神集中。聖者が寂静の境地を楽しもうとして修する。 命根(みょうこん)(梵: jīvita-indriya、ジーヴィタ・インドリヤ) - 生命持続の力。生命機能。体温と心のはたらきとを維持する生命力を法の一要素として見たもの。 生(しょう、せい)(梵: jāti、ジャーティ) - 生起。四相(しそう)の一要素。どんな有為法にも必ずあい伴う。説一切有部では、すべての有為法の上にある特殊な法の存在を考えて、心不
倶舎論研究が進んでいるな~😂
全てがストレスであり、
無が安楽である。
瑞巌寺のある旧仙台藩は武士およびその家族だけで、明治2年の版籍調査時点で20万人を超え、総人口約81万人の23%以上を占めていた。これが版籍奉還後、禄高は大幅に削減され、陪臣に至ってはほぼ無禄となった。明治9年に扶持米制度も廃止され、わずかな公債のみの支給となった士族の多くが没落していった。瑞巌寺もその寺領、扶持米を失い、さらに明治政府の祭政一致の方針に基づく神仏判然令や廃仏毀釈の運動によって伊達家の菩提寺としての立場を放棄せざるを得ない状態だった。とみに末寺との軋轢が問題化しており、その中で鄧州の辣腕に期待がかかっていた[7]。
ボコボコだ~~
😆
自らの名となった南天棒を獲得した鄧州は明治7年、36歳の時と翌々年明治9年に全国の禅道場を経巡り、師家相手に法戦を挑んでいる。鄧州が乗り込んだ道場は25か所に上り、未熟者だと断じれば容赦なく三十棒として南天棒で殴りつけた。居留守を使う者には庭先で座り込み、現れた所に痛棒を喰らわせた。しまいには、電話も電信も不十分だった時代なのに南天棒来るの噂が伝わり震え上がっていた者すらいた。無敗だった訳ではなく、かつて鄧州も私淑した越渓守謙(えっけい しゅけん)の高弟、鉄牛祖印(てつぎゅう そいん)との法戦には破れている[6]
あそこの寺に
魔王の気配を
探せたかもしれん
ボコボコキング魔王の
😆
こわーーい😭
ところで、昨日はぐっすり眠れましたか❓☺️
😆
あたりー☺️
少しだけ、、フィールドワークして来た
😆
おかげさまで
昨日はよく眠れましたわ😄
そうなんですね☺️それは良かった☺️
でおーさんもよく寝れたのかな❓☺️
https://www.nagaragawagarou.com/ga/nantenbou-takuhatsu5.jpg
イカツイ魔王が
そんな絵描いてたん?
😆
😆
ラピスに似てくるのか?
😆
https://www.nagaragawagarou.com/sakuhin/nantenbou-e144.html
なるほど☺️似てるのかもしれませんね☺️
オチャメだったんやなー
あんなクレイジージャイアんみたいな顔してるのに
😆
https://stat.ameba.jp/user_images/20190730/10/kappatsupatsuji/af/3d/j/o0240032014516642504.jpg?caw=800
ナルシズム潰されるまで
ボコボコやりそーだ、
😆
俺がムイムイに激辛対応するモチベーションが見えてきたな
😆
とあるスレタイなら常時ビーストモードだ😆
さらに諸宗教研究が進んだ
そろそろ
インド仏教には回帰かな?
😆
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Nakahara_Toshu.jpg
脳シフトチェンジ〜
😆
ファビるコーンやムイムイをさらに
ボコボコに追い詰める
😆
コーン🤡よりも
情報たくさん持ってるやろ
タイミング無関係にひけらかさないからなー
コーン🤡みたいに
😆
最近は妙心寺開山のシステムを
仕事中にバージョンアップして
休日研究モードに入る
ムイムイイジイジするより
も仏教研究やった
😆
松島は遠いな
その後も名声は続き、かなり長生きした
ムイムイの禅筋は
遠縁で飯田トウインだから
飯田トウインは南天棒を見限ったと
2ちゃんねるては話が出てきた
話のソースは
ムイムイではない、
ムイムイはバカだから、そ~いう芸レスはてきない
😆
とりま、飯田トウインの血筋だりな
😆
そーいう場所な
😆
ムイムイと
確認してないが仏のスレのスレ主
だろうな
おそらくは
😆
我が坐禅修行記 野宮章平
参禅記
September 28, 2021
4月20日。J君、京都へ旅立った。彼が小生に残していったもの。
「禅」「修行」「見性」「残された生を如何に生きるか」・・・etc.
山田無文老師、中川宗淵老師、山本玄峰老師、西田天香師・・・昔々買った本を取り出す。横尾忠則、松原哲明、そして既に忘却の彼方にあった浜松の竜泉寺の体験。井上義衍老師。昭和55年10月。あの頃の意味が今うっすら甦る。
もしJ君の帰省がなかったらこの世界に立ち戻る事は無かっただろう。多分。とりわけ宗淵老師の事、三島・龍沢寺の事をもっと知りたい。「禅文化」のBNを集める。
「先生すごい本あります。是非読んで下さい。」と。
それが井上希道師の『坐禅はこうするのだ』だった。
東京の弟に電話をいれ大至急この本を送って欲しい旨伝える。この本も地湧社とは因縁めいている。
5月7日。弟より本送ってくる。一気呵成に読了。ぼーとしてしまう。
「これだ!」と実感す。
人のいい愛想のいい人だったらこんな本は書けまい。すぐFAXをながす。
「いつの日か少林窟を訪ねたい」と書く。
5月10日。少林窟道場より『参禅記』2冊送本。墨字のどっしりした書体。電話の事など何も触れず一枚の振替用紙のみ。「いつでも参禅にきてください」などと優しい事が書いてあると思い込んでいた気分粉砕。厳しさと本物という実感あり。
5月11日。上巻読了。J君に手紙投函す。
5月13日。下巻読了。言葉。説明。見聞覚知。只今のみ。瞬間の今。
5月16日。再読。
6月6日。大阪船場仕入れ。尾道泊
6月7日。朝。忠海駅から道場へ電話。浅田居士?らしき人。「老師は夜でないと帰らない。明日から海外へ」と。電話約束しなかった罰。このまま帰る訳にいかないと強引に粘る。別の人が出て、とにかく道場を拝見したいと。駅から道順を聴き歩く。5分も歩くとお寺があった。
茶色の作務衣を着た人が出迎えて下さった。「永岡です」「あ、あの参禅記の・・・」自己紹介して道場へ。
想像以上に狭い建物。台所横の部屋へ。四弘誓願が目に入る。お茶を容れて下さる。
永岡氏は穏やかな優しい人であった。昭和11年生まれ61才の先輩。書道用具ながおか経営者。広島の人。
この日、尾道へ戻り、因島行きのバスに乗り講演会場へ、大出氏にあい今江祥智の講演。4:30過ぎ尾道から京都へ。銀座堂探す。ぐったり疲れた。
6月8日朝、妙心寺か天龍寺へ行こうと京都駅に着いたらその気失せ高山へ。11:00駅着。
6月10日朝4:00起床。9:30まで机の配置替え。MACの専用回路にする。気分一心。
*********************************
回想・・・・・
おー☺️
昨日はよく眠れたのか今日はなんとなくテンション高めですね☺️
良かった☺️
なるほど☺️さすがでおーさんは鋭いですね☺️
😆
呼んだ❓☺️
スルーにするという不思議😆
https://www.youtube.com/watch?v=_2-DPaS9zKM
懐かしいなw
白隠もロン的要素があるからな。全容は知らないが、
悟りへの執着を戒める理由
悟りを「目標」として追いすぎると、今この瞬間の実践が空虚になる
公案を「解くべき問題」として捉えると、知的ゲームになり、心の変容が起こらない
禅は「悟りを得るための手段」ではなく、“生き方そのもの”である
白隠はこうした誤解に対して、
悟りは“得る”ものではなく、“気づく”もの」 と繰り返し説いています。
この要素があるそうだ。もろ、ロンだな
「菩提本無樹、明鏡亦非台。本来無一物、何処惹塵埃」 → 本性は清浄であり、塵(迷い)は本来存在しないという頓悟的思想
まぁ、日本の禅宗すべてが頓悟だけどな
そこまでの個人崇拝ではないが、天台宗の最澄、曹洞宗の道元も深く尊敬されている
それに比べて、臨済宗における栄西の軽さは異常
1. 伝来者であって創始者ではない
2. 他宗派との融和を重視した
3. 比叡山からの強い妨害を受けた
4. 臨済宗の修行スタイルが“個人崇拝”と距離がある
だ。そうだ。
追加
栄西の功績は確かに大きい
日本に禅を伝えた最初の人物
『興禅護国論』で禅の意義を説き、鎌倉幕府に支持された
茶の文化を広めた『喫茶養生記』の著者でもある
しかし、臨済宗の精神は“個人崇拝”よりも“自己の気づき”に重きを置くため、 栄西が神格化されることはなかったのです。
白隠は臨済宗において、思想・修行・文化の面で圧倒的な影響力を持つ人物です。 その尊敬は、信仰というより“実践と継承”によって息づいていると言えるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=NPh8A5RYCdc
ここは行ったことがある。春先で花粉が~
オヤジが講で、ここにいって、観音様の仏像をもらってきた。家のお釈迦様とい一緒にいらっしゃいます。
「地獄大菩薩」
があるが
臨濟宗らしい
クレイジーな表現だ
ムイムイは
これを教える為にボコる
😆
【禅のこころ-曹洞宗-】大雄山最乗寺 紹介 前編
https://www.youtube.com/watch?v=RWjWYT70Vjk
【禅のこころ-曹洞宗-】大雄山最乗寺 紹介 中編
https://www.youtube.com/watch?v=s4sxezTrRr0&t=46s
【禅のこころ-曹洞宗-】大雄山最乗寺 紹介 後編
朝廷、比叡山との紛争を避けて
総合仏教、密教、を抱え込む
孫弟子の
法燈国師は栄西の孫弟子で
高野山に陣取り
現在も、国宝として残っており
高野山の実権を握る勢いだった
北条政子のバックに
戒律、念仏、修験まで抱え込む流れとなった栄西の流れは
純粋な臨濟禅とは言えない
😆
や、そーいう俺も法燈国師の直弟子みたいなもんやけどー
😆
話は変わるが、昔は道元の純粋減が好きだったが。今は密教の混ざった曹洞宗の系統というのはあるのか。まぁ、鶴見はそうだと思うが。
俺は五条悟並みの天才?だ
😆
ナンデモこーい
それでも仁和寺だけは
コンプしてないなー
なんとなくは掴めてきたが
😆
修験臭い、秋葉山と豊川稲荷系統と
現在曹洞宗?なんとも言えん
この4つは曹洞宗でマスターしとるな
道元直系と瑩山直系は
まだ知らん
😆
永平寺はまだ行ったことがないので、
本山法流は知らん
😆
😆
栄西とは違う血筋だ
応燈関と言われる
関と燈の世話になった
最新バージョンは関だ
😆
法燈国師の弟子時代があるからなー
😆
> 瑩山って、密教混ざってなかったけ。
真言密教の加持祈祷を取り入れた
今だに使用する
仕事前のやる気の無い時
使用する、それを魔改造したのを?
😆
厳密には
栄西ー法燈国師の三井寺系統密教
故に法燈国師は熊野三山にめちゃんこ関与している
那智の滝の霊夢見たな
😆
ありがたいことです☺️
かなり関係が深い
金剛三昧院の神社にも熊野神のがあるはずだ
😆
ファビっとるけど
まだビーストモードてめはないぞ
😆
段々熊野に行きますなぁw
滅多打ちとスルーの相互使用だ
😆
ビーストモード楽しみですね☺️
可愛がってやるから
😆
ハジさんに言ってください☺️
😭
仁和寺を創建して住職となった宇多法皇は、真言密教への貢献があまりに大きかったため、「門跡」と呼ばれた
これに習って後世には、皇室出身の住職を「門跡」と呼ぶようになった
さらには、公家出身の住職も「門跡」になった
明治政府は神仏習合を嫌って、「神仏分離令」を発した
明治政府は、皇室を仏教から切り離して、神道に特化させようとした
このため、門跡寺院の制度は廃止された
だが、皇室との縁が深い寺院の住職を「門跡」と呼ぶ習慣は、その後も続いた
起源: 平安時代に宇多天皇が仁和寺に入室し、「御室門跡」と称したことが始まりとされています。
住職の呼び名: 住職は「門主(もんす)」などと呼ばれました。
格式と文化: 皇室や公家との深いつながりから、寺院は文化財の宝庫となり、皇室文化を伝える役割も果たしました。
十三門跡: 皇族が住職を務めた寺院のうち、特に格式の高い13の寺院を「十三門跡」または「宮門跡」と呼びます。例としては、仁和寺や大覚寺、青蓮院、聖護院などがあります。
尼門跡: 皇族や公家出身の女性が住職を務める尼寺は「比丘尼御所」や「尼門跡」と呼ばれます。
元々の意味: 仏教の教えを継承する「一門の法跡」や、その正当な後継者(門徒、門流)を意味しました。
平安時代以降: 宇多天皇が仁和寺で出家した際に、「御室門跡」と称したことに始まります。
鎌倉時代以降: 皇族や公家が住職を務めるようになった寺院を「門跡寺院」と呼ぶようになり、寺院の格式を表す称号となりました。
現在: 寺院だけでなく、その住職を指す場合(例:「門跡」「門主」)もあります。
皇族や公家との関係: 皇族や公家の出身者が出家して住職を務めた格式の高い寺院です。
寺格: 寺格が高く、皇室から特別の礼遇と特権が与えられていました。
文化への影響: 皇室や公家が寄進したことで、宮廷文化の様式を今に伝える文化財の宝庫となっています。
明治維新以降: 明治維新の際に公的な門跡制度は廃止されましたが、現在も私称としてその呼称が使われています。
日本初の門跡寺院、仁和寺の歴史
仁和寺は真言宗御室派の総本山であり、天皇家や皇族出身者が住職を務めた門跡寺院として、高い格式を誇る寺院です。 その歴史は平安時代にまで遡り、仁和4年(888)、宇多天皇が父である光孝天皇の遺志を継ぎ創建しました。
神道には教義がない。私は、神仏習合でもいいw
仁和寺(にんなじ)は,仁和4年(888)に宇多天皇により完成した勅願寺で,また皇子・皇孫が門跡を務めたことから門跡寺院の筆頭とされて,「御室御所」といわれています。
神仏習合ほど素晴らしい~(笑)
それこそ、このスレのメインテーマ
789 神も仏も名無しさん [sage] 2025/10/26(日) 16:45:44.67 ID:Vjvsl
そう、中国の華厳宗は、ほぼ禅宗に変身したんです。。
それが、華厳ワールドだ
事法界(じほっかい):
私たちが普段、個々別々に認識している具体的な現象世界です。
「事」にのみ焦点を当てた、差別の多い世界観です。
理法界(りほっかい):
万物が共通して持つ根本的な真理や原理、本質(理)を捉える世界です。
「空」や「無自性」といった、事物の実体を捉えない見方です。
理事無礙法界(りじむげほっかい):
「事」と「理」が互いに障害なく融合し、一体となっている世界です。
個別の事物が、その根本的な原理と相互に依存し、共存している状態を捉えます。
事事無礙法界(じじむげほっかい):
あらゆる個々の「事」が、互いに障害なく自在に関わり合い、調和する世界です。
「一即一切、一切即一」という状態を示し、「事」と「理」の区別が消え去った、華厳宗が到達する最高境地とされます。
宗派: 天台宗
内容: いかなる衆生も、本来の仏の性(本覚の性)の中に、善悪を含む十界三千のすべてを具えているとする教え。
別名: 体具、理具とも呼ばれます。
宗派: 華厳宗
内容: 衆生が生まれながらに持つ仏性を土台として、すべての善悪を含む世界が、その仏性から「起」こり、円満に現れるという考え方。
関連: すべての存在は本来的に仏性を持っているという『涅槃経』の教え(「一切衆生悉有仏性」)に基づいています。
そうなのかw
こここそが、中国日本の新たな展開である。
一切衆生悉有仏性 この衆生は本来有情を指していた。これを無常にまで拡大解釈した。その展開が自然にまで及んだというのが実情みたいだ。梅原猛が唱えた。山川草木悉有仏性及び、山川草木悉有成仏とは言いたくなるだろう。左脳で音を聞き分ける日本人には、この山川草木が響くであろう。
天台宗の「草木国土悉皆成仏」
華厳宗の「一微塵中に無数の世界」 などがある。
ここまでくると
一切即仏 仏即一切となってくる
まさしく、神仏習合ワールドだ~😭
禅がというよりは密教が華厳及び天台を取り込んだと思った方がいい。そして、密教影響化、禅が発展してきた。しかし皮肉なもんで、禅が人間ブッタを蘇らせた面がある。
教義面では、真言密教に深く依存してスタートした
神道の教義など、いつまで経ってもできない
金堂(国宝)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/Ninnaji_Kyoto07n4500.jpg/500px-Ninnaji_Kyoto07n4500.jpg
皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住んでいたことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。
御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。『徒然草』に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道「御室流」の家元でもある。
普段は境内への入場は無料であり、本坊御殿・霊宝館の拝観のみ有料となる。ただし、御室桜の開花時(4月)に「さくらまつり」が行われ、その期間は、境内への入場にも拝観料が必要となる。
宿坊で宿泊客を受け入れている。御室会館のほか、「松林庵」(しょうりんあん)を改修して高級宿坊としている。
当寺は平安時代前期、光孝天皇の勅願で仁和2年(886年)に建てられ始めた。しかし、光孝天皇は寺の完成を見ずに翌年崩御し、その遺志を引き継いだ子の宇多天皇によって仁和4年(888年)に落成した。当初「西山御願寺」と称され、やがて元号をとって仁和寺と号した。
当寺の初代別当は天台宗の幽仙であった。しかし、昌泰2年(899年)10月に宇多天皇が当寺で出家して宇多法皇となると、翌11月には東寺にて真言宗の益信を戒師として出家し、これを機に当寺の別当を真言宗の観賢に交替させている。これによって当寺は真言宗の寺院として定着することとなった。法皇は、延喜4年(904年)には当寺の伽藍の南西に「御室」(おむろ)と呼ばれる僧坊を建てて当寺に住するようになる。そのため、当寺は「御室御所」とも称された。
その後、代々の別当は宇多天皇の子孫が務めていた。また、天暦6年(952年)4月には朱雀法皇が当寺に移り、8月に崩御している。
天正19年(1591年)に当寺は関白豊臣秀吉によって860石の朱印地を得、次いで元和3年(1617年)に江戸幕府将軍徳川秀忠によって1,500石の朱印地を得ている。
『仁和寺御伝』によると、寛永11年(1634年)7月24日、仁和寺第21世覚深法親王は上洛していた将軍徳川家光に仁和寺の再興を申し入れ、承諾されている。これにより、当寺は幕府の支援を得て伽藍が整備されることとなった。また、寛永年間(1624年-1645年)の御所(現・京都御所)建て替えに伴い、御所の紫宸殿(現・金堂)、清涼殿(現・御影堂)、常御殿などが当寺に下賜されて境内に移築されるなどし、正保3年(1646年)にようやく伽藍の再建が完了した。
太平洋戦争での日本の敗戦が濃厚となった1945年(昭和20年)1月20日以降、数度にわたり元内閣総理大臣の近衛文麿が当寺を訪れ、昭和天皇が退位して仁和寺で出家するという計画について当寺の門跡と話し合い、出家後の居所などを検討している。1月26日、文麿の別荘陽明文庫において、文麿と昭和天皇の弟宮・高松宮宣仁親王との間で、昭和天皇の出家について会談がもたれた。霊明殿に掲げられている扁額「霊明殿」の文字は、文麿が当寺を訪れた際に揮毫したもので絶筆であるという。