Talk 法華講最終更新 2025/08/05 03:181.◆JBLfMwCXhYpeVxM日蓮大聖人の仏法を学びましょう※ 特定の信徒団体とは、一切関係ありません2025/04/23 07:53:57452コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.◆JBLfMwCXhYpeVxM法華講は、日蓮正宗という宗教団体における、日蓮大聖人の仏法を正しく実践するための信徒の集まりです。法華講は、日蓮大聖人がつけた名称であり、由緒あるものです。法華講は、日常の唱題行や総本山への参拝などを行います。2025/04/23 07:54:273.◆JBLfMwCXhYpeVxM法華講の目的は、日蓮大聖人の仏法を正しく実践することです。法華講の名称は、本門戒壇の大御本尊の脇書にも「法華講衆等敬白」と認められています。法華講は、師弟子をたゞして仏になるという日蓮宗の伝統を継承しており、指導教師と信徒が連名で「組織結成許可願」を提出し、宗務院の許可を得て組織が認められます。2025/04/23 07:54:524.◆JBLfMwCXhYpeVxM法華講は、日蓮正宗法華講全国連合会に加盟する信徒団体であり、日蓮正宗の正規の信徒団体であるためには、組織結成許可書と指導教師が必要である、とWikipediaは説明しています。2025/04/23 07:55:145.◆JBLfMwCXhYpeVxMここは正規の信徒団体ではありません、念のため(笑)2025/04/23 07:55:596.◆JBLfMwCXhYpeVxMほ~かい講頭に、指導教師になってもらいたい😫2025/04/23 07:58:107.◆JBLfMwCXhYpeVxMそれまでは、当方が講頭代理を務める(笑)2025/04/23 07:58:298.◆JBLfMwCXhYpeVxMこう見えても、過去には創価学会に在籍したこともある😄2025/04/23 07:59:379.◆JBLfMwCXhYpeVxM3ヶ月で顔を出さなくなり、御本尊も返却したが😫2025/04/23 08:00:0610.◆JBLfMwCXhYpeVxM信仰を失ったわけではない😫他にも関心事が多いだけだ2025/04/23 08:00:3911.◆JBLfMwCXhYpeVxM短期間とはいえ、学会で大聖人の御書を学んだ😄2025/04/23 08:01:5012.◆JBLfMwCXhYpeVxM法華経については、霊友会の本で学んだ2025/04/23 08:02:0613.◆JBLfMwCXhYpeVxM霊友会は、立正佼成会をはじめ、多くの分派に分裂している分裂しなかったら、創価学会より大きかっただろう2025/04/23 08:02:4714.◆JBLfMwCXhYpeVxM霊友会の本っていうか石原慎太郎の現代語訳を読んだのが原点石原慎太郎は霊友会の熱心な信者だった2025/04/23 08:03:2915.◆JBLfMwCXhYpeVxMもっとも、霊友会は日蓮正宗の系統ではない本門佛立宗ってとこの系統らしい2025/04/23 08:04:1216.◆JBLfMwCXhYpeVxMちょっとマイナーだ2025/04/23 08:04:2517.◆JBLfMwCXhYpeVxM当然、本門佛立宗なんかより、霊友会のほうが遥かに巨大で有名だ2025/04/23 08:04:4918.◆JBLfMwCXhYpeVxM霊友会よりも、分派の立正佼成会のほうがさらに有名だ2025/04/23 08:06:2819.◆JBLfMwCXhYpeVxM法華講について法華講久遠寺支部法華講について「法華講ほっけこう」は、日蓮大聖人の教えにもとづき、総本山大石寺にまします本門戒壇の大御本尊を信仰の根本とし、唯授一人の血脈付法の御法主上人の御指南に随順して、自行化他じぎょうけた(自ら行じ他をも勧めること)にわたる信心修行に励み、自身の幸せと広宣流布こうせんるふをめざす日蓮正宗信徒の組織です。2025/04/23 08:17:0720.◆JBLfMwCXhYpeVxM法華講の名称は、大聖人が御自ら付けられたものであり、本門戒壇の大御本尊の脇書にも「法華講衆等敬白」と認したためられています。また日興上人も当時の信徒を「法華講衆」(『佐渡国法華講衆御返事』)と呼ばれていました。このように、大聖人御在世当時から、本宗信徒は「法華講衆」と呼ばれています。2025/04/23 08:17:1921.◆JBLfMwCXhYpeVxM日本は、日蓮の国2025/04/23 08:23:1622.◆JBLfMwCXhYpeVxM宗教的には、そういっても過言ではない2025/04/23 08:23:2823.◆JBLfMwCXhYpeVxMドイツの宗教界でいえば、マルティン・ルターに相当する人物2025/04/23 08:23:5424.◆JBLfMwCXhYpeVxM東の日蓮、西のルター2025/04/23 08:24:0625.◆JBLfMwCXhYPr5iB教学入門(教義)SOKAnet日蓮大聖人の御生涯(1)誕生~立正安国論日蓮大聖人の御生涯──それは、全人類の不幸を根絶し、すべての人々に仏の境涯を開かせたいとの誓願と慈悲に貫かれた妙法弘通の御一生でした。そして、民衆の幸福を阻む一切の悪を責め抜き、大難に次ぐ大難の御生涯でもありました。2025/04/23 20:38:0626.◆JBLfMwCXhYPr5iB(1)誕生・出家・遊学日蓮大聖人は、貞応元年(1222年)2月16日、安房国長狭郡東条郷の片海(千葉県鴨川市)という漁村で誕生されたと伝えられています。漁業で生計を立てる庶民の出身でした。12歳から安房国の清澄寺で、教育を受けられました。そのころ大聖人は「日本第一の智者となし給え」(888㌻)との願いを立てられました。父母、そして民衆を救うために、生死の根本的な苦しみを乗り越える仏法の智慧を得ようとされたのです。2025/04/23 20:39:0127.◆JBLfMwCXhYPr5iBそして、大聖人は、仏法を究めるために、16歳の時、清澄寺の道善房を師匠として出家されました。このころ、「明星のごとくなる智慧の宝珠」(同)を得られたと述べられています。これは、仏法の根底というべき「妙法」についての智慧と拝されます。大聖人は、鎌倉・京都・奈良など各地を遊学し、比叡山延暦寺をはじめ諸大寺を巡って、諸経典を学ぶとともに、各宗派の教義の本質を把握されていきました。その結論として、法華経こそが仏教のすべての経典のなかで最も勝れた経典であり、御自身が覚った南無妙法蓮華経こそが法華経の肝要であり、万人の苦悩を根本から解決する法であることを確認されました。そして南無妙法蓮華経を、末法の人々を救う法として広める使命を自覚されました。2025/04/23 20:39:4528.◆JBLfMwCXhYPr5iB(2)立宗宣言遊学によって妙法弘通の使命とその方途を確認された大聖人は、大難が起こることを覚悟のうえで、妙法弘通の実践に踏み出されました。建長5年(1253年)4月28日の「午の時(正午ごろ)」、清澄寺で、念仏などを破折するとともに、南無妙法蓮華経の題目を高らかに唱えて末法の民衆を救済する唯一の正法を宣言されました。これが「立宗宣言」です。立宗とは宗旨(肝要の教義)を立てることです。32歳の時でした。このころ、みずから「日蓮」と名乗られました。この立宗宣言の際に念仏宗の教義を厳しく批判した大聖人に対し、地頭(警察権や税の徴収権などを行使した幕府の役人)の東条景信は、念仏の強信者であったために激しく憤りました。そのため、大聖人に危害を加えようとしましたが、大聖人はかろうじて、その難を免れました。その後、大聖人は、当時の政治の中心であった鎌倉に出られました。名越あたり(松葉ケ谷と伝承)に草庵を構えて、本格的に弘教を開始されました。当時、鎌倉の人々に悪影響を与えていた念仏宗や禅宗の誤りを破折しながら、南無妙法蓮華経の題目を唱え、広められました。この弘教の初期に、富木常忍・四条金吾(頼基)・池上宗仲らが入信しました。2025/04/23 20:40:2229.◆JBLfMwCXhYPr5iB(3)「立正安国論」の提出と法難大聖人が鎌倉での弘教を開始された当時、毎年のように、異常気象や大地震などの天変地異が相次ぎ、大飢饉・火災・疫病(伝染病)などが続発していました。特に、正嘉元年(1257年)8月に鎌倉地方を襲った大地震は、鎌倉中の主な建物をことごとく倒壊させる大被害をもたらしました。大聖人は、この地震を機に、人々の不幸の根本原因を明らかにし、それを根絶する道を世に示すため、「立正安国論」を著され、文応元年(1260年)7月16日、時の実質的な最高権力者であった北条時頼に提出されました。これが大聖人による最初の国主諫暁です(第1回の国主諫暁)。国主諫暁とは、国の主権者に対して、その誤りをただし、正義を明らかにして、諫めることです。2025/04/23 20:40:4430.◆JBLfMwCXhYPr5iB「立正安国論」では、天変地異が続いている原因は、国中の人々が正法に背いて邪法を信じるという謗法(正法を謗ること)にあり、最大の元凶は法然が説き始めた念仏の教えにあると指摘されています。そして、人々が悪法への帰依を止めて正法を信受するなら、平和な楽土が現出するが、悪法への帰依を続けるなら、経文に説かれている三災七難などの種々の災難のうち、まだ起こっていない自界叛逆難(内乱)と他国侵逼難(他国からの侵略)の二つの災難も起こるであろうと警告し、速やかに正法に帰依するよう諫められました。2025/04/23 20:41:1331.◆JBLfMwCXhYPr5iBしかし、幕府要人は大聖人の至誠の諫暁を無視し、念仏者たちは幕府要人の内々の承認のもと、大聖人への迫害を図ってきたのです。「立正安国論」の提出後まもない、ある夜、念仏者たちが、大聖人を亡き者にしようと、草庵を襲いました(松葉ケ谷の法難)。幸い、この時は大聖人は難を逃れ、一時、鎌倉を離れることになりました。翌・弘長元年(1261年)5月12日、幕府は鎌倉に戻られた大聖人を捕らえ、伊豆の伊東への流罪に処しました(伊豆流罪)。2025/04/23 20:41:4832.◆JBLfMwCXhYPr5iB弘長3年(1263年)2月、伊豆流罪を赦免(罪を許されること)されて鎌倉に帰られた大聖人は、翌年、病気の母を見舞いに郷里の安房方面に赴かれます。文永元年(1264年)11月11日、大聖人の一行は、天津の門下の工藤邸へ向かう途中、東条の松原で地頭・東条景信の軍勢に襲撃されました。この時、大聖人は額に傷を負い、左の手を骨折。門下の中には死者も出ました(小松原の法難)。2025/04/23 20:42:1533.◆JBLfMwCXhYPr5iB数々の大法難を乗り越えて、史上最大の宗教改革を成し遂げた奇蹟の人、日蓮大聖人2025/04/23 20:43:1634.◆JBLfMwCXhYPr5iBありがたや~😭2025/04/23 20:43:3035.◆JBLfMwCXhYagU0D各派の考え方の違いを、ザックリまとめると↓日蓮宗 ・・・ 釈迦が一番偉い日蓮正宗 ・・・ 釈迦も偉いが、日蓮大聖人のほうがさらに偉い創価学会 ・・・ 大聖人も偉いが、池田大作名誉会長のほうがさらに偉い2025/04/24 05:53:1936.◆JBLfMwCXhYagU0D「本仏」論が、最大の争点だ2025/04/24 05:54:4137.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗では、釈迦を本仏としている日蓮正宗では、日蓮を本仏としている創価学会では、本仏は日蓮だが、信者は池田大作を最も崇拝している2025/04/24 05:55:4138.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗と日蓮正宗は、共に日蓮聖人の教えを継承する宗派ですが、本尊、組織形態、教えの解釈において重要な違いがあります。日蓮宗は、日蓮聖人を「大菩薩」として敬い、法華経の教えを多角的に解釈する一方で、日蓮正宗は日蓮聖人を「御本仏」として信仰し、法華経の教えを絶対的なものとして尊重します。また、日蓮正宗は創価学会との関係が深く、両者間の対立も歴史的に知られています.2025/04/24 05:57:2439.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗と日蓮正宗は元々は同じ日蓮宗です。 しかし日蓮聖人の死後、弟子たちの考え方の違いから分裂をしました。 大きな違いは根本となる仏である「本仏」として何を指しているかです。日蓮宗では、釈迦を本仏としている一方、日蓮正宗では日蓮聖人を本仏としています。2025/04/24 05:57:4140.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗との違い 日蓮正宗と日蓮宗の大きな違いは、日蓮宗では本尊が統一されていないのに対して、日蓮正宗では本尊は文字曼荼羅と日蓮大聖人に統一されています。 日蓮宗を創設した日蓮聖人が亡くなった後、5人の弟子たちがそれぞれの宗派を立ち上げました。2025/04/24 05:58:0541.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗の歴史日蓮宗は日蓮聖人が開いた宗派です。自然災害や争乱が多かった鎌倉時代に仏教の教えを広めていました。来世や浄土での生活よりも今現在の生活を大事にする教えです。現在は日本以外の国にも信者がいます。日蓮宗の総本山は山梨県にある身延山久遠寺(くおんじ)です。本山以外に全国に5,000ほどの寺院があります。日蓮正宗と違う点は本仏に関する考え方です。日蓮宗では日蓮聖人のことを大菩薩と見なしています。日蓮聖人のまたの名は日蓮大菩薩です。2025/04/24 05:59:4142.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮正宗の歴史日蓮正宗も日蓮聖人の教えを大事にしている宗派です。日蓮正宗では、日蓮聖人を日蓮大聖人と呼びます。総本山は静岡県富士宮市にある大石寺(たいせきじ)です。日蓮大聖人の入滅後、仏法を守らない人がいたために久遠寺を離れた日蓮大聖人の弟子である日興上人によって、1290年に創建されました。日蓮正宗も日蓮大聖人を宗祖としています。日蓮正宗が考える末法の本仏は日蓮大聖人です。その日蓮大聖人が在命中に法華経の極理を顕したのが「御本尊(曼荼羅)」であり、その御本尊に向かって経を唱えることでいかなる人にも仏の境涯があらわれると説いています。2025/04/24 06:00:2843.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗と日蓮正宗は、どちらも日蓮聖人の教えを継承する宗派ですが、最も大きな違いの一つに、本尊があります。本尊とは、信仰の対象となる仏像や絵画、あるいは文字などを指し、宗派によってその形や意味合いが大きく異なります。日蓮宗と日蓮正宗では、それぞれ異なる本尊を信仰しており、それが両宗派の信仰の中核をなす重要な違いとなっています。2025/04/24 06:02:2244.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗の組織形態:寺院中心日蓮宗では、全国に多くの寺院が存在し、それぞれの寺院が独立して運営されています。日蓮宗の寺院は、宗務所と呼ばれる組織に所属し、宗務所を通じて宗派全体で協力体制を築いています。寺院は、地域住民の信仰の中心として、法要や行事などを執り行うだけでなく、地域社会の福祉活動にも積極的に取り組んでいます。日蓮宗の組織形態は、寺院の自主性を重んじ、地域社会との連携を重視する特徴があります。2025/04/24 06:03:0445.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮正宗の組織形態:大石寺中心日蓮正宗では、大石寺が宗派の中心的な役割を担っています。大石寺は、日蓮聖人が晩年に滞在した寺院であり、日蓮正宗の信徒にとって聖地とされています。大石寺は、宗務機関である総本山大石寺を頂点とし、全国の寺院は総本山大石寺に所属しています。日蓮正宗の組織形態は、大石寺を中心とした中央集権的な体制であり、総本山の指示に従って運営されています。日蓮正宗は、組織の統一性と規律を重視する特徴があります。2025/04/24 06:03:1646.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮宗の考え方:法華経の教えに基づく多様な解釈日蓮宗は、日蓮聖人の教えを基にしながらも、法華経の教えを多角的に解釈し、現代社会に適応するよう発展させてきました。日蓮宗では、日蓮聖人の教えを絶対的なものとして捉えるのではなく、法華経の教えを基に、時代や社会状況に応じて柔軟な解釈を行うことを重視しています。そのため、日蓮宗では、様々な考え方や宗派が存在し、多様性を認めるという特徴があります。日蓮宗の寺院では、日蓮聖人の教えを基に、現代社会における様々な問題や課題について、独自の解釈と実践を行っています。2025/04/24 06:03:4847.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮正宗の考え方:日蓮聖人の教えの絶対的な尊重日蓮正宗は、日蓮聖人の教えを絶対的なものとして受け止め、日蓮聖人の言葉や行動をそのまま受け継ぐことを重視する宗派です。日蓮正宗では、日蓮聖人の教えを「唯一無二の真理」として捉え、その教えに忠実であることを重要視しています。日蓮聖人の教えを疑うことなく、忠実に実践することを求め、その教えに基づいた生活を送ることを重視しています。日蓮正宗では、日蓮聖人の教えを文字通りに解釈し、その教えに則って生活を送ることを目指しています。2025/04/24 06:04:0048.◆JBLfMwCXhYagU0D上のコピペでは「御本尊が異なる」とあるが、日蓮宗だって御本尊は「南無妙法蓮華経」を中心とする文字の十界曼荼羅だ。そこは変わらない。ただし、日蓮宗はゆるくて、仏像とかも一緒に拝んでいる。日蓮正宗には、それがない日蓮宗の御本尊の例(寺によって異なる)https://anjoji.tokyo/wp-content/uploads/2021/09/principalimage_nichiren-571x1024.jpg2025/04/24 06:10:2749.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮正宗の御本尊の例https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/Rinmetsudojihonzon.jpg/330px-Rinmetsudojihonzon.jpg2025/04/24 06:15:0950.◆JBLfMwCXhYagU0D日蓮正宗から見ると、日蓮宗はゆるい日蓮宗から見ると、日蓮正宗は個人崇拝でカルト化している2025/04/24 06:16:4451.◆JBLfMwCXhYagU0D違いは、用語ですぐ分かる日蓮のことを「日蓮聖人」と言ってたら、「ああ、この人は日蓮宗の人なんだな」と分かる「日蓮大聖人」と言ってれば、「この人は日蓮正宗か、創価学会・顕正会などの正宗系団体の人なんだな」と分かる2025/04/24 06:26:1652.◆JBLfMwCXhYagU0Dちなみに、当方は「日蓮大聖人」とお呼びしている創価学会の影響だ(笑)2025/04/24 06:27:0553.◆JBLfMwCXhYagU0D>>51> 「日蓮大聖人」と言ってれば、「この人は日蓮正宗か、創価学会・顕正会などの正宗系団体の人なんだな」と分かる補足すると、創価学会の人である確率が高いなぜなら、人数が圧倒的に多いからだ2025/04/24 06:28:0454.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.YIo1s>>49正宗と創価の本尊には、龍樹菩薩と妙楽大師は入ってないですよ。それは日蓮宗宗定の本尊で『臨滅度時本尊(りんめつどじのほんぞん)』です。現在は鎌倉妙本寺に蔵。2025/04/25 23:31:0655.◆JBLfMwCXhYvF0tE龍樹菩薩と妙楽大師?入ってるかな?2025/04/25 23:44:5456.◆JBLfMwCXhYvF0tE探したけど、見つからなかった😫2025/04/25 23:45:0857.◆JBLfMwCXhYvF0tE>>54> それは日蓮宗宗定の本尊で『臨滅度時本尊(りんめつどじのほんぞん)』です。> 現在は鎌倉妙本寺に蔵。へえ、そうなのか~😄2025/04/25 23:45:5158.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.YIo1s>>56天台大師と伝教大師の隣です。日蓮本尊の弘安三年以降から晩年の本尊に入りました。創価を含む正宗系の本尊は弘安二年作を元にしてるから入ってないのです。2025/04/25 23:49:2359.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.YIo1s>>57池上での日蓮入滅時に枕頭に掲げた本尊だから、臨滅度時本尊の名称があります。2025/04/25 23:51:3260.◆JBLfMwCXhYvF0tE>>58やっぱり、わからない😅2025/04/25 23:54:0961.◆JBLfMwCXhYvF0tE>>59なるほど~😄2025/04/25 23:54:2162.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.YIo1s>>60南無妙法蓮華経の華の左右です。2025/04/25 23:58:0563.◆JBLfMwCXhYcQLe0>>62やっと分かりましたわ😅2025/04/26 00:02:0764.神も仏も名無しさん3v4CIなかなかバルタン氏大活躍してるな?😀2025/04/26 00:15:1265.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.TrWrz密教の法華曼荼羅https://i.imgur.com/EyzYyTN.jpeg宝塔を南無妙法蓮華経にして、仏菩薩四天王を漢字にして地涌の菩薩と入れ換えると、日蓮本尊https://i.imgur.com/VqI093b.jpeg2025/04/26 00:23:5566.◆JBLfMwCXhYcQLe0なるほど2025/04/26 00:25:1267.◆JBLfMwCXhYcQLe0やはり、大聖人の御本尊は密教の曼荼羅の翻案2025/04/26 00:25:3468.神も仏も名無しさん3v4CI>>67高野山に日蓮修行の地の石碑があるぞー昔の山伏系統の修行地だ旧念仏聖系統の残存する高野山にある東照宮の近辺日蓮研究のマニアである😀2025/04/26 00:30:5169.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.TrWrz>>67天台宗の本尊は仏像ですから、真言宗の曼荼羅を参考にした。が、真相だと思います。2025/04/26 00:31:1170.神も仏も名無しさん3v4CI高野山の山伏系統の宿坊は三神を祀る天照、八幡、春日、ここから春日を抜いてしまうと日蓮御本尊のできあがりー😀2025/04/26 00:32:3771.神も仏も名無しさん3v4CI比叡山天台は天照、八幡というイメージがない、日吉の主祭神なら比叡山天台にありそーだけど😀2025/04/26 00:33:5072.神も仏も名無しさん3v4CI高野山の奥の院や、弘法大師像の左右にある脇仏は不動明王と愛染明王、あれ、どっかの御本尊の左右にbみたいな文字のある御本尊が〜😀2025/04/26 00:35:3073.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.TrWrz「生身愛染明王拝見。正月一日日蝕之時。大日如来より日蓮にいたる二十三代嫡々相承」「生身不動明王拝見。十五日より十七日にいたる。大日如来より日蓮にいたる二十三代嫡々相承」日蓮真筆現存 現在は千葉の保田妙本寺に蔵『不動愛染感見記』建長六年(1254年)※つまり立宗宣言の翌年https://i.imgur.com/4zYoDU5.jpeg2025/04/26 00:45:5674.神も仏も名無しさん3v4CI>>73時期までは知らなかったま、山伏的ご祈祷才能は日蓮は自信はあったんやろなー佐渡流罪の理由を密教が原因とした、と見るべきやろなー功徳なく佐渡流罪になったのは天台密教など密教のせいだ、と😀2025/04/26 00:57:4975.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.TrWrz>>74佐渡では、阿仏房と千日尼という強信者に巡り合えました。阿仏房の墓は身延の日蓮祖廟の近くにあります。左から南部(波木井)実長公、阿仏坊、富木常忍公の母・常日尼、白蓮阿闍梨日興上人の納骨塔・供養塔https://i.imgur.com/DqzZDny.jpeg2025/04/26 01:05:4076.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.bjinr「南無妙法蓮華経」はリズムが、いいことは認めます。2025/04/26 19:00:3677.神も仏も名無しさんRnSmzバルタン氏の趣味に合わせられるくらいに仕事の疲労が下がってきた😀2025/04/26 19:07:4978.神も仏も名無しさんRnSmz日蓮はある種の霊能者仮説を立てつつある😀2025/04/26 19:08:3879.神も仏も名無しさんRnSmz日蓮宗に関してはある種の通常の意味ではない霊能力の視点で模索してみるのも悪くないなーと思いつつ、内乱、外国が攻めてくるとかなー😀2025/04/26 19:34:3380.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.bjinr弘法大師空海の最後の説法は、承和元年(834)2月、東大寺真言院で行われた『法華経』と『般若心経秘鍵』の講釈です。特に、『法華経』の講釈は生涯最後の講釈であり、詳細な講釈書も作成されました。2025/04/26 19:36:3981.神も仏も名無しさんRnSmz十巻章には法華経の講義は入ってないが図書館で見たことがあるだが、日蓮は基本山伏だ高野山がらみでも、高野山の学問僧は少数精鋭、血筋が高くないとなれないらしいからなー明治以前は😀2025/04/26 19:43:2582.神も仏も名無しさんRnSmz空海、最澄円仁円珍以前とそれ以降の日本仏教は中国仏教とのある種の断絶がある、禅を除いて😀2025/04/26 19:45:0483.神も仏も名無しさんRnSmz断絶された孤島として日蓮がいる😀2025/04/26 19:45:3184.神も仏も名無しさんRnSmz勤行という霊的呼吸という日本仏教の変形の行き着く先が念仏と題目と😀2025/04/26 19:46:2385.神も仏も名無しさんRnSmz空海の真言宗は本来は十巻章などの著作物の体現が狙いだったのだろう、最澄も天台教義学の体現だったものが日本仏教の変形により😀2025/04/26 19:47:5386.◆JBLfMwCXhY1zI5x日本では、仏教が大きく変質したな2025/04/27 02:33:5287.◆JBLfMwCXhY1zI5x天台本覚思想は、日本独特の思想2025/04/27 02:35:1588.◆JBLfMwCXhY1zI5x日蓮宗と日蓮正宗が、少し分かりかけてきた2025/04/27 02:36:0489.◆JBLfMwCXhY1zI5x日蓮は、天台本覚思想ではない勤行によって仏になる何もしなくていいわけではない2025/04/27 02:36:5490.◆JBLfMwCXhY1zI5xよく眠れたな~2025/04/27 02:37:3291.◆JBLfMwCXhY1zI5x深い眠りだった2025/04/27 02:38:5592.◆JBLfMwCXhY1zI5xAI Overview日蓮正宗において、勤行は朝晩、御本尊に向かい、法華経の方便品と寿量品を読み、「南無妙法蓮華経」と題目を唱えることです。朝は五座、晩は三座で勤行を行い、日々の生活のリズムの根幹であり、幸福への源泉とされています。2025/04/27 02:41:4893.◆JBLfMwCXhY1zI5x勤行とは:勤行は「勤めて善法を行う」ことで、仏さまの前でお経を読み、礼拝することです。日蓮正宗の勤行:日蓮正宗では、朝は五座、晩は三座の勤行を毎日行います。御本尊に向かって、「法華経方便品第二」と「如来寿量品第十六」を読み、南無妙法蓮華経のお題目を唱えます。勤行の重要性:勤行は日々の生活のリズムの根幹であり、幸福への源泉です。勤行の時間:朝は丑寅(午前2時~4時)に行われる「丑寅勤行」も重要とされます。勤行と唱題:唱題は特に題目を唱えることを指し、勤行の中で重要な要素です。勤行の場所:勤行は通常、在家では個人の部屋や仏壇の前で行われます。参考情報:日蓮正宗公式ホームページ、創価学会公式サイト、浄風会、 妙眞寺若葉会ホームページ。2025/04/27 02:42:0994.◆JBLfMwCXhY1zI5xAI Overview方便品第二は、妙法蓮華経の重要な部分であり、仏陀の悟りへの導きの方法を説明しています。この品では、仏陀がそれまでの教えを「方便」(本来の教えに導くための仮説的な手段)として位置づけ、真の教えである法華経を説くということを強調しています。また、声聞乗、縁覚乗、菩薩乗の三乗を説明し、菩薩乗が真の成仏への道であることを示しています.2025/04/27 02:43:2995.◆JBLfMwCXhY1zI5x方便品第二の主なポイント:方便とは:仏陀が人々を真の悟りに導くために、臨機応変に様々な方法(方便)を用いること.三乗:声聞乗、縁覚乗、菩薩乗の三つの教えがあるが、菩薩乗が最も大切で、成仏できる道であることを示唆しています.十如是:十如是は、仏陀の悟りへの導きの方法をより深く理解するための重要な概念です.南無妙法蓮華経:日蓮宗や創価学会では、「南無妙法蓮華経」を繰り返し唱えることで、仏陀の悟りに近づき、成仏できると説かれています.2025/04/27 02:43:5296.◆JBLfMwCXhY1zI5x方便品第二の重要性:方便品第二は、仏教の教えの根本的な部分を説明しており、仏教の理解を深めるために不可欠です.方便品第二は、仏陀の智慧と慈悲心を示しており、人々を救済するための仏陀の努力を強調しています.方便品第二は、仏教の教えを実践する上で重要なヒントを与えており、成仏への道を示しています.2025/04/27 02:44:4197.◆JBLfMwCXhY1zI5xまとめ:方便品第二は、仏教の教えの中で重要な位置を占めており、仏陀の悟りへの導きと、成仏への道を説いています。この品を理解することは、仏教を深く理解するために不可欠です.2025/04/27 02:44:5698.◆JBLfMwCXhY1zI5xAI Overview自我偈は、法華経如来寿量品に収録されている偈文(韻文)で、「自我得仏来」から始まることからそう呼ばれます。釈尊の久遠実成、つまり、昔から仏として現れたという教えを説いています。この偈文は、法華経の中心的な教えを要約しているため、法華経の中でも重要な部分とされています。2025/04/27 02:47:0199.◆JBLfMwCXhY1zI5x自我偈とは:法華経如来寿量品に収録されている偈文のこと。初句が「自我得仏来」であることから、自我偈と呼ばれます。意味:釈尊が、過去から仏として悟りを開いていたという教え。つまり、仏は人間界に現れる以前から仏として存在しており、その寿命は無限であるという主張です。重要性:自我偈は、法華経如来寿量品の要約であり、法華経全体の真髄を説いているとされています。また、仏教における最高の位置を占めるとも言われています。2025/04/27 02:47:22100.◆JBLfMwCXhY1zI5x関連する言葉:久遠偈:釈尊の久遠実成を説くことから、久遠偈とも呼ばれます。如来寿量品:自我偈が収録されている法華経の品名。法華経:自我偈が収録されている経典。2025/04/27 02:47:40101.◆JBLfMwCXhY1zI5x日蓮宗における位置づけ:自我偈は、日蓮宗において、法華経の中心的な教えとして重視されています。まとめ: 自我偈は、仏の寿命が無限であり、釈尊は過去から仏として存在していたという教えを説く重要な偈文です。法華経の中でも、その真髄を説く重要な部分とされています。2025/04/27 02:48:02102.◆JBLfMwCXhY1zI5x妙法蓮華経方便品 第二爾時世尊。従三昧安詳而起。告舎利弗。諸仏智慧。人一甚深無量。其智慧門。難解難入。一切声聞。辟支仏。 所不能知。所以者何。仏會親近。百千万億。無数諸仏。尽行諸仏。 無量道法。勇猛精進。名称普聞。成就甚深。未會有法。随宜所說。 ルポー意趣難解。舍利弗。吾従成仏已来。種種因緣。種種譬諭。広演言教。 無数方便。引導衆生。令離諸著。所以者何。如来方便。知見波羅蜜。 皆已具足。舍利弗。如来知見。広大深遠。無量無礙。力。無所畏。禅定。 解脱。三昧。深入無際。成就一切。未會有法。舍利弗。如来能種種分別。 巧說諸法。言辞柔軟。悦可衆心。舍利弗。取要言之。無量無辺。未會有法。仏悉成就。止。舍利弗。不須復說。所以者何。仏所成就。 第一希有。難解之法。唯仏与仏。乃能究尽。諸法実相。所謂諸法。如是相。 如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是緣。如是果。如是報。 如是本末究竟等。2025/04/27 02:53:51103.◆JBLfMwCXhY1zI5x所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是緣。 如是果。如是報。如是本末究竟等。2025/04/27 02:54:14104.◆JBLfMwCXhY1zI5x所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是緣。 如是果。如是報。如是本末究竟等。2025/04/27 02:54:35105.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHi小湊・誕生寺https://i.imgur.com/buS89AN.jpeghttps://i.imgur.com/cHxGt5C.jpeghttps://i.imgur.com/vMWaeSp.jpeg2025/04/27 05:21:47106.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHihttps://i.imgur.com/Ke9AMfr.jpeghttps://i.imgur.com/wuRCR00.jpeghttps://i.imgur.com/e6Oophs.jpeg2025/04/27 05:21:57107.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHi旭が森 清澄寺https://i.imgur.com/VoDX6PA.jpeghttps://i.imgur.com/NIXp29h.jpeghttps://i.imgur.com/z36xKxi.jpeg2025/04/27 05:23:15108.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHihttps://i.imgur.com/EUZHs3A.jpeghttps://i.imgur.com/XaouSj2.jpeghttps://i.imgur.com/7r5BLdu.jpeg2025/04/27 05:29:59109.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHi天台宗 法華懺法十方念仏南無十方仏南無十方法南無十方僧南無釈迦牟尼仏南無多宝仏南無十方分身釈迦牟尼仏南無妙法蓮華経南無文殊師利菩薩南無普賢菩薩2025/04/27 05:34:04110.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHi龍ノ口https://i.imgur.com/PDqI3ZZ.jpeghttps://i.imgur.com/Zq39CZA.jpeghttps://i.imgur.com/vBbKP7W.jpeg2025/04/27 05:47:06111.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHi小湊https://i.imgur.com/dOBn5Uk.jpeghttps://i.imgur.com/2DDfMuw.jpeghttps://i.imgur.com/0eI4gAh.jpeg2025/04/27 05:51:07112.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHi昨年のお大会 池上本門寺https://i.imgur.com/wXVsip8.jpeghttps://i.imgur.com/gQslRJf.jpeghttps://i.imgur.com/n0EQcYk.jpeghttps://i.imgur.com/tVKdENg.jpeghttps://i.imgur.com/azCV7Xz.jpeg2025/04/27 05:58:31113.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.pwfHihttps://i.imgur.com/sPhPDfJ.jpeghttps://i.imgur.com/KBies8T.jpeghttps://i.imgur.com/bxfyDYD.jpeg2025/04/27 05:59:28114.◆JBLfMwCXhYOcqHV誕生寺(たんじょうじ)は、千葉県鴨川市小湊にある、日蓮宗大本山の仏教寺院。山号は小湊山。鎌倉時代の1276年(建治2年)10月、日蓮の弟子日家が日蓮の生家跡に高光山日蓮誕生寺として建立したのが始まりである。2025/04/27 08:19:33115.◆JBLfMwCXhYOcqHV清澄寺(せいちょうじ)は、千葉県鴨川市清澄にある日蓮宗の大本山。山号は千光山。日蓮が出家得度および立教開宗した寺とされ、総本山久遠寺・大本山池上本門寺・大本山誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれる。2025/04/27 08:19:51116.◆JBLfMwCXhYOcqHV>>105ナイスなお写真ですね?👍️2025/04/27 08:20:18117.◆JBLfMwCXhYOcqHV今日はたまたま、房総半島に来ている2025/04/27 08:20:33118.◆JBLfMwCXhYOcqHV奇遇とも言えるタイミング2025/04/27 08:20:44119.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.36EM3>>116今年の1月3日です。2025/04/27 08:34:09120.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.36EM3富士門流の常泉寺と妙縁寺https://i.imgur.com/ILwPjSb.jpeghttps://i.imgur.com/8LzON4K.jpeghttps://i.imgur.com/mIm7xK1.jpeg2025/04/27 08:46:16121.◆JBLfMwCXhYUdtKd日蓮聖地巡りがしたくなってきた~😆2025/04/27 19:08:21122.◆JBLfMwCXhYUdtKd関東に集中してるのが、ありがたい~😆2025/04/27 19:09:21123.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.CX4jv「即時諸天。於虚空中。高声唱言。過此無量無辺。百千万億。阿僧祇世界。有国名娑婆是中。有仏名釈迦牟尼。今為諸菩薩摩訶薩。説大乗経。名妙法蓮華。教菩薩法。仏所護念。汝等当深心随喜。亦当礼拝。供養釈迦牟尼仏。」 即時に諸天、虚空の中に於て高声に唱えて言わく、 此の無量無辺百千万億阿僧祇の世界を過ぎて国あり娑婆と名く。是の中に仏います、釈迦牟尼と名けたてまつる。今諸の菩薩摩訶薩の為に、大乗経の妙法蓮華・教菩薩法・仏所護念と名くるを説きたもう。汝等当に深心に随喜すべし。亦当に釈迦牟尼仏を礼拝し供養すべし。「彼諸衆生。聞虚空中。声已合掌向。娑婆世界。作如是言。南無釈迦牟尼仏。南無釈迦牟尼仏。」 彼の諸の衆生、虚空の中の声を聞き已って合掌して娑婆世界に向って、是の如き言を作さく、 南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏と。『妙法蓮華経如来神力品第二十一』虚空会の衆生(地涌の菩薩を含む)は皆合掌して、「南無釈迦牟尼仏」と唱えました。2025/04/27 19:36:33124.神も仏も名無しさんHyZxQ>>122日蓮宗マニアの俺としてはその辺がうらやましー京都は日蓮宗の分派が多いのはオモロイけど妙満寺、有名な本能寺、妙蓮寺、京都の日蓮宗参りでは外せない、日蓮宗の寺院も、長谷川等伯のレプリカの釈迦涅槃図のある本法寺釈迦涅槃図の前で法華経の現在語訳とお題目唱えるのは楽しかった😀2025/04/27 21:09:28125.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmoxWEFwwwwwwwwwwwwwwwwww知識www2025/04/27 21:31:52126.神も仏も名無しさんHyZxQ絶叫コーン大遠征?🤡2025/04/27 21:38:27127.神も仏も名無しさんHyZxQとてもお怒りのよーだ🤡2025/04/27 21:38:42128.栖雲居士◆dqam8SqGUPdmassOWwwwwwwwwwwwwwwwwww知障www😂2025/04/27 23:15:34129.◆JBLfMwCXhY9wkco日蓮大聖人の話をしている人がいれば、それは創価学会の人である可能性が高い2025/04/28 05:24:22130.◆JBLfMwCXhY9wkcoだが、創価とは限らない単なる日蓮マニアかも2025/04/28 05:24:43131.◆JBLfMwCXhY9wkco個人的に、創価学会と幸福の科学に約3ヶ月ずつ在籍したことがあるのだが幸福の科学については「信者より詳しい」という定評があるのに比べて、創価学会のほうはいまいちわからない2025/04/28 05:26:14132.◆JBLfMwCXhY9wkco創価学会をもうちょい掘り下げてみたくなった(笑)2025/04/28 05:26:42133.◆JBLfMwCXhY9wkco幸福の科学ももう、遠い過去の存在だけどな😅アンチとしても引退して久しい2025/04/28 05:28:23134.◆JBLfMwCXhY9wkco創価学会も、批判したらキリがない創価にはアンチが多いし、皆メチャクチャ詳しい自分が批判するまでもない(笑)2025/04/28 05:30:17135.◆JBLfMwCXhY9wkco創価学会はやはり、日蓮正宗/天台教学の伝統に立脚しているだけに幸福の科学よりは遥かにマトモだあんなに露骨なインチキ宗教ではない(笑)2025/04/28 05:31:47136.◆JBLfMwCXhY9wkco創価学会がよくわからんと言っても並みの信者程度には理解している教義マニアと言えるほどではないが2025/04/28 05:34:24137.◆JBLfMwCXhY9wkcoあそこはとにかく、池田大作名誉会長への個人崇拝が行きすぎてるな名誉会長が本仏みたいだ2025/04/28 05:36:09138.◆JBLfMwCXhY9wkco天台宗、日蓮宗・・・大日如来より釈迦が偉い日蓮正宗・・・釈迦より日蓮が偉い創価学会・・・日蓮より池田大作が偉い2025/04/28 05:37:58139.◆JBLfMwCXhY9wkco大日如来より偉大な存在があるのか?2025/04/28 05:38:40140.◆JBLfMwCXhY9wkco論理的にあり得ないかも?😫2025/04/28 05:39:01141.◆JBLfMwCXhY9wkco仏教ワールドの頂点は大日如来ではないのか2025/04/28 05:39:41142.◆JBLfMwCXhY9wkcoAI Overview日蓮宗と天台宗は、どちらも法華経を基盤とした仏教の宗派ですが、日蓮宗は天台宗の教えを批判し、独自の教えを確立しました。日蓮は天台宗の僧侶として修行しましたが、比叡山の密教化に反発し、法華経を唯一の真理として唱え、天台宗を批判しました.2025/04/28 05:45:30143.◆JBLfMwCXhY9wkco日蓮は天台宗の僧侶として、中国の智者大師や日本の最澄の教えを受け継ぎ、法華経を深く研究しました. 彼は天台宗の教学を基盤としていたため、天台宗の教義を批判する際には、法華経を軸に論じました.しかし、天台宗は密教を重視するようになり、日蓮はこれを批判しました.2025/04/28 05:45:52144.◆JBLfMwCXhY9wkco日蓮は天台宗の密教化を批判し、法華経を唯一の真理として主張することで、天台宗とは異なる独自の教えを確立しました. 日蓮宗は、日蓮聖人の教えを基に、法華経を唱えることで仏道を成就すると説きます.日蓮宗と天台宗は、法華経を基盤としていますが、日蓮宗は天台宗の教えを批判し、独自の解釈を確立したことで、異なる宗派として発展しました.2025/04/28 05:46:14145.◆JBLfMwCXhY9wkco日蓮宗と天台宗の関係は、日蓮が天台宗の僧侶として修行したこと、そして天台宗の密教化に対する日蓮の批判という、二つの側面から理解できます.日蓮は天台宗の教えを基盤にしながらも、その発展と変化に疑問を持ち、独自の解釈を確立したのです.2025/04/28 05:46:24146.◆JBLfMwCXhY9wkco日蓮大聖人への個人崇拝は、日蓮正宗の特徴だ日蓮宗は、そこまでではやい日蓮宗では釈迦を本仏としており、法華経への信仰を重視している2025/04/28 05:48:26147.◆JBLfMwCXhY9wkco●「日本」への思い入れを持つ行動派の僧として―― 日本仏教の名僧・名著、今回は日蓮のお話を承ろうと思います。 日蓮は1222年にお生まれになって、1282年にお亡くなりになりますので、(道元よりも)また少し後の時代の方になります。日蓮、特に日蓮宗というと、近代日本においてもかなり大きな影響を与え続けた教派ですが、それはなぜだと思われますか。賴住 特にナショナリズムを信奉し、日本ということに非常にこだわった人の中では日蓮宗に帰依した人が多いと思います。(日蓮は)「自分は日本の柱になろう」と、ご自身でもおっしゃっています。仏教を受け入れた日本というものを、さらに仏教を通じて発展させていくことを日蓮は考えておられたと思いますが、そこには日本に対する思い入れというところが一つあると思います。 それから、日蓮は現実の中で行動していくことを非常に重んじておりました。2025/04/28 05:50:11148.◆JBLfMwCXhY9wkco―― 社会を変えていこうというところですか。賴住 そうですね。そういう変革の志。「今の社会は非常に堕落して、間違っている。なんとか変えなければいけない」という非常に強い心を持って、ご自身が実践に励まれたのです。 自分の信念に従って、一時は死刑を言い渡され、死んでしまう直前までいったのですが、なんとか許されて流罪になります。そうして非常な苦難に遭うのですが、それでもいっさい妥協することなく、自身の信念を貫きました。そういうところで、「行動」というものにこだわる人にとっては、日蓮は大変に素晴らしい先覚者であると考えられたと思います。 また、日蓮が信奉した法華経は、「世界のあらゆる人が救われる」という教えです。その教えを奉じて、自分も実践に励むというところが、非常に魅力的だったのではないかと思います。2025/04/28 05:50:32149.◆JBLfMwCXhY9wkco―― そうすると、世の中をよくしたいと思う人たちにとっては、(日蓮は)どちらかというと勇気を与えてくれるような存在というところでしょうか。賴住 そうだと思います。自分の先駆者として、それだけ強い信念を持って行動された人ということです。また、その信念の軸となっている法華経というお経自体の持っている重みや深さに、非常に魅力を感じたと考えることができると思います。2025/04/28 05:50:50150.◆JBLfMwCXhY9wkco法華経は、「世界のあらゆる人が救われる」という教え2025/04/28 05:51:22151.◆JBLfMwCXhY9wkcoありがたや~😭2025/04/28 05:51:32152.(’∀`)JzvJY>>139阿弥陀如来(・∀・)阿弥陀如来→エネルギーの象徴大日如来→物質の象徴エネルギーより物質が生成される訳やから阿弥陀如来より大日如来が作られた(*´ω`*)まあ物質世界に生きる人間にとっては全物質である大日如来が1番かも知れんけど生みの親である阿弥陀如来に感謝せねばならんね(*´ω`*)上下関係云々は興味ないけどhttps://true-buddhism.com/character/vairocana/2025/04/28 06:54:27153.◆JBLfMwCXhYyaePq>>152なるほど2025/04/28 08:28:41154.◆JBLfMwCXhYyaePq大日如来は物質世界を象徴する存在なのか2025/04/28 08:29:05155.◆JBLfMwCXhYyaePq「十如是」のこと勤行で毎日読誦(どくじゅ)する方便品の最後に、「十如是(じゅうにょぜ)」という部分があります。所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是縁。如是果。如是報。如是本末究竟等。以下、池田先生の『法華経方便品・寿量品講義』の普及版上巻を参考にしてお話しますね。2025/04/28 08:32:50156.◆JBLfMwCXhYyaePq勤行では、この部分を3回繰り返して読むことになってます。御書の「一念三千法門」(p.412)がその根拠だそうですが、話が長くなるので今回は省略します😐学会員さんなら、それぞれの意味はもちろんご存知ですよね?😄2025/04/28 08:33:12157.◆JBLfMwCXhYyaePqこの直前に「諸法実相(しょほうじっそう)」という言葉が出てきます。「諸法」とは十界の正報(主体)と依報(環境)のことで、つまりあらゆる物事や現象のこと、「実相」とは、「実際の真実ありのままの姿」。したがって、「諸法実相」とはこの世界の森羅万象の真実ありのままの姿のことで、その内容を示したのが「十如是」です。2025/04/28 08:33:42158.◆JBLfMwCXhYyaePq如是相 外に現れた姿如是性 内なる性質如是体 相・性を合わせた全体如是力 潜在的な力如是作 力が外に向かって働きかける作用如是因 物ごとの起こる直接的原因如是縁 因を助ける間接的原因や条件如是果 因と縁によって生じた結果如是報 結果が事実となって外に表れ出ること如是本末究竟等 第一の相から第九の報までが関係し合って一貫していること(『法華経方便品・寿量品講義』普及版上巻 pp.142-143より)2025/04/28 08:34:27159.◆JBLfMwCXhYyaePq要するに、これら相~報までの9つの要素が複雑にからみ合っていて、しかもこれら9つの要素がどれひとつ欠けることなくあらゆる事象に一貫して認められる(本末究竟等)ということが第10の要素になっている、ということ。2025/04/28 08:34:46160.◆JBLfMwCXhYyaePqまあ、言葉にするとややこしいけど、当たり前と言えば当たり前ですよね🤔「僕には十如是のうちの〈如是力〉だけがありません!」なんてことはありえない、と😅あらゆる現象に十如是が揃っていて、しかも常に一貫している。これが、すべての衆生に仏性が具わっていることの根拠のひとつとされています🙄2025/04/28 08:35:04161.◆JBLfMwCXhYyaePqさて、なんでいきなりこんなややこしい話をしたかと言うとですね。今日の聖教新聞3面に、池田先生の近影とされる写真が掲載されていたからなんです。えーと、学会員のみなさんはいろいろと感じるところがあったのではないかと思います。わたしはこんなことを思いました。「如是本末究竟等だから、この姿に、すべてが現れてるってことだよね?」…現場からは以上です😑2025/04/28 08:35:29162.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.P7j9Jおはようございます😃方便品と寿量品も大事ですが、観音経も法華経です。2025/04/28 09:12:12163.神も仏も名無しさんrnpEs正宗系統の研究ですなー😀2025/04/28 10:39:11164.神も仏も名無しさんrnpEs日蓮宗研究はしたいという気が起きるが正宗系統研究するまでの熱心さはないな😀2025/04/28 10:55:01165.◆JBLfMwCXhYNkQg7>>162確かに2025/04/28 18:28:17166.◆JBLfMwCXhYNkQg7観音経のほうが有名だな2025/04/28 18:28:41167.◆JBLfMwCXhYNkQg7>>164日蓮正宗はカルトっぽいな?😫2025/04/28 18:29:47168.リダン◆gEV3xsS//kkd547>>152生きとったんかワレ修行がいきすぎていっちまったんかと思ってたわ2025/04/28 19:16:13169.(’∀`)X7WQb>>168瀕死の飼い猫にヒーリングしたら元気に成った(・∀・)半信半疑やけどダスカロスに感謝や(*´ω`*)修行は嘘付かんね体外離脱は微妙やけど…明晰夢→前日マイナス2万円FANG+ETFがプラマイ0で助かる目を覚ましてアプリ確認したらマイナス3万円(・∀・)次の日メッチャ、リバってプラス3千円(*´ω`*)明晰夢が1日遅れで正夢に(・∀・)これも修行の成果かのう2025/04/28 19:47:22170.◆JBLfMwCXhYDEkx3>>169> >>168>> 瀕死の飼い猫にヒーリングしたら元気に成った(・∀・)>> 半信半疑やけどダスカロスに感謝や(*´ω`*)> 修行は嘘付かんねすごい成果だな?😵2025/04/28 19:50:38171.(’∀`)X7WQb>>170まあ猫、本来の生命力やと思うけど、次の日には亡くなるやろな、ってくらいの状態やったからねぇ(・∀・)とは言え、わたし自身の能力やなく、神さん、大日如来、阿弥陀如来、観自在菩薩による助力に過ぎん(・∀・)2025/04/28 20:01:20172.神も仏も名無しさんCTHjiムー閣下もなかなかユニークな道を歩まれておりますなー😀2025/04/28 20:35:17173.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.KwlRk完成期前とされる初期の日蓮聖人真筆の曼荼羅本尊(佐渡始顕本尊等)には南無十方諸仏、南無尽十方諸仏、南無十方分身諸仏、南無分身等諸仏、南無善徳等諸仏、南無胎蔵大日如来、南無金剛大日如来、南無十方分身釈迦牟尼仏等が勧請されたものがあります。https://i.imgur.com/sYDa1Ha.png佐渡始顕本尊 Wikipediahttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%A7%8B%E9%A1%95%E6%9C%AC%E5%B0%8A2025/04/28 20:41:26174.◆JBLfMwCXhYDEkx3>>173ありがたや~😭2025/04/28 20:45:34175.(’∀`)X7WQb>>172先日、夜勤明けで健康診断受けたら血圧125/95で下が高いから食事制限しろ、と生活指導を受けてしもた(・∀・)修行の内やと3か月で10キロ痩せてみせます、と啖呵を切ってしまったんで、また断食始めたわ(*´ω`*)2025/04/28 20:54:11176.神も仏も名無しさんCTHji>>175単に夜勤仕事のせいのような気がする😫2025/04/28 21:09:44177.神も仏も名無しさんCTHji夜勤は身体にガタきそうな気がする😫2025/04/28 21:10:39178.(’∀`)X7WQb>>176まあ2週間限定だから心配するほどやないけど(*´ω`*)スレ的に夜勤前に顕正会の勧誘を2日連続で遭遇(・∀・)仕事前なのに200メートルくらい並走してターゲットにされたのにはビックリ(・∀・)懸命やなぁ(*´ω`*)2025/04/28 21:22:09179.◆JBLfMwCXhYTMZWlいまどき、あれほど勧誘に熱心な宗教は他にないな2025/04/29 05:09:42180.◆JBLfMwCXhYTMZWlよく問題にならんなあ2025/04/29 05:09:58181.◆JBLfMwCXhYTMZWl創価学会への対抗意識は強烈なものがあるんでしょうな2025/04/29 05:10:24182.◆JBLfMwCXhYTMZWl>>175125は極めて正常だが下が高いのか2025/04/29 05:11:20183.(’∀`)LsZ1H>>181顕正会の新聞や総幹部会の内容の半分は創価学会の批判やね(・∀・)勧誘してきた方は南海トラフ地震からの被害を防ぐ為にお題目をあげましょうとオススメされた(*´ω`*)2025/04/29 05:42:43184.◆JBLfMwCXhYTMZWl>>183>> 顕正会の新聞や総幹部会の内容の半分は創価学会の批判やね(・∀・)まあ、創価学会の新聞や集会も、内容の半分が日蓮正宗の批判だったから、似たようなものかと(笑)2025/04/29 05:46:21185.(’∀`)LsZ1H>>182夜勤明けじゃなければ上も110程度なんやけどね(*´ω`*)下が高いと動脈硬化の可能性があるみたいやけど普段からポリフェノールを沢山摂取しとるから血管年齢には自信あるんやけどなぁ(・∀・)とりあえず有酸素運動に励みます2025/04/29 05:46:30186.◆JBLfMwCXhYTMZWl「日蓮大聖人の仏法を信じなければ、日本が滅ぶ」これが、顕正会のテーマ2025/04/29 05:48:02187.◆JBLfMwCXhYTMZWl>>185なるほどポリフェノールか2025/04/29 05:48:26188.(’∀`)LsZ1H>>184噛み付く図式を見ると日蓮正宗>創価学会>顕正会みたいやね(・∀・)目下がキャンキャン騒いでも相手にされない感じ(*´ω`*)みんなトップが亡くなられたんだから仲良くやればええのに(*´ω`*)2025/04/29 05:50:18189.(’∀`)LsZ1H>>187細胞の老いや劣化は酸化やからね(*´ω`*)2025/04/29 05:51:38190.◆JBLfMwCXhYTMZWl>>188確かに池田大作と浅井昭衛が相次いで世を去ったのには、時代の節目を感じた2025/04/29 05:59:59191.◆JBLfMwCXhYTMZWlついでに、大川隆法も死んだ(笑)2025/04/29 06:00:21192.◆JBLfMwCXhYTMZWl顕正会は、昔は「妙信講」と呼ばれる、法華講の1グループだった2025/04/29 06:01:59193.◆JBLfMwCXhYTMZWlとくに埼玉県内では、極めて熱心に活動している2025/04/29 06:02:22194.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.sVCOy創価の人と何回かお話したが、出てくる言葉は「池田先生の指導」と「選挙」の話ばかりで、法華経の話が出たことはただの一度もなかったです。2025/04/29 08:26:53195.◆JBLfMwCXhYCT92P確かに創価学会は池田大作名誉会長を個人崇拝する宗教2025/04/29 08:37:16196.◆JBLfMwCXhYCT92P創価学会の母体の日蓮正宗は、日蓮大聖人を個人崇拝する宗教2025/04/29 08:37:42197.◆JBLfMwCXhYCT92P法華経を信仰してるのは、日蓮宗2025/04/29 08:37:56198.◆JBLfMwCXhYCT92Pそもそも、創価学会の信者さんたちの知的レベルでは、法華経だの御書だのは読めない難しすぎる2025/04/29 08:38:50199.◆JBLfMwCXhYCT92Pやはり、日蓮宗が良いと思われ👍️2025/04/29 08:39:40200.◆JBLfMwCXhYCT92P2002025/04/29 08:39:55201.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Gnorbこの御本尊全く余所に求むることなかれ。ただ我ら衆生の法華経を持って南無妙法蓮華経と唱うる胸中の肉団におわしますなり。これを九識心王真如の都とは申すなり。日女御前御返事 1277年(建治3年)「法華経を持って」がキーワード2025/04/29 09:03:20202.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Gnorb法華三昧の行持とは、今日より思ひ立ちて、憂きにつけ つらきにつけ、悲しきにつけ嬉しきにつけ、寝ても覚めても、起っても居ても、只管に法華の首題を南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経 と間もなく唱へらるべし。白隠禅師 臨済宗https://i.imgur.com/zIsLzZS.jpeg2025/04/29 09:11:47203.神も仏も名無しさん1qcTQ>>202バルタン氏らしいなーしかし、コーン🤡効果でJBLはアレルゲン発生してる😀2025/04/29 10:41:31204.◆JBLfMwCXhYFPIsR>>202臨済宗っていったら、気が狂った変なオッサンが、わめき散らしてるイメージ😫2025/04/29 11:50:31205.◆JBLfMwCXhYFPIsRどうも、イメージが良くない😫2025/04/29 11:50:42206.◆JBLfMwCXhYFPIsR白隠禅師はマトモな人だったみたいだな?2025/04/29 11:51:59207.神も仏も名無しさんIXmgW>>206コーン🤡みたいなバカをボコボコにして狂人にしたらしい😀2025/04/29 11:53:23208.◆JBLfMwCXhYFPIsR>>207白隠禅師がいたら、あのバカをボコボコにしたでしょうな2025/04/29 11:54:20209.◆JBLfMwCXhYFPIsRアイツは、ボコボコにされて狂人になったのか?2025/04/29 11:54:39210.神も仏も名無しさんIXmgWかもしれん😫2025/04/29 11:55:24211.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Gnorb「法華経は秘密の経典」竜樹菩薩『大智度論』2025/04/29 14:39:00212.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Gnorb龍樹菩薩は八宗(倶舎・成実・律・法相・三論・華厳・天台・真言)の祖と呼ばれています。2025/04/29 14:52:07213.◆JBLfMwCXhYmKtqlう~ん、確かにそうかも大乗仏教は、みんな龍樹2025/04/29 19:08:28214.◆JBLfMwCXhYmKtqlでも実際のところ、特に龍樹の影響が強いのは三論宗、華厳宗、天台宗かな2025/04/29 19:09:32215.◆JBLfMwCXhYmKtqlAI Overview龍樹の思想は、真言宗の教理形成に大きな影響を与えました。特に、空海(弘法大師)が真言宗を確立する際に、龍樹の「中観宗」の教えを重視し、真言宗の基礎を築きました。2025/04/29 19:11:29216.◆JBLfMwCXhYmKtql龍樹の思想:龍樹は、大乗仏教の重要な思想家であり、「中観派」の確立者として知られています。彼の思想は、一切の実在が空であることを説き、煩悩や苦悩の根源を究明しようとしました。2025/04/29 19:12:00217.◆JBLfMwCXhYmKtql真言宗との関係:真言宗の開祖である空海は、龍樹の「中観派」の教えを深く研究し、自身の教えである「真言密教」に組み込みました。空海は、龍樹の教えを基に、真言宗の根本的な教理を確立し、仏教の新たな展開を促しました。2025/04/29 19:12:23218.◆JBLfMwCXhYmKtql影響の具体例:龍樹の教えは、真言宗の教理において、宇宙の真理である「空」を理解し、それを実践することで、悟りを開き、仏陀の境地に達することを説いています。真言宗の修行法や儀式なども、龍樹の思想に基づいています。2025/04/29 19:12:40219.◆JBLfMwCXhYmKtqlまとめ:真言宗は、龍樹の思想に大きく影響を受け、その教えは、真言宗の教理、修行、儀式など、あらゆる面で重要な役割を果たしています。2025/04/29 19:12:53220.◆JBLfMwCXhYmKtqlホントかよ😅2025/04/29 19:13:04221.◆JBLfMwCXhYmKtql天台宗は顕教、真言宗は密教という風にハッキリ分けられれば、分かりやすくて良かったのだが実際には、最澄の頃から天台宗は密教を取り込んでいた2025/04/29 19:16:33222.◆JBLfMwCXhYmKtql円仁・円珍・安然歴代の大物座主たちは、みんな大日経を法華経より重視していた2025/04/29 19:17:21223.◆JBLfMwCXhYmKtqlそんな天台宗の密教化をバッサリと斬り捨てたのが、日蓮大聖人だ👍️2025/04/29 19:18:30224.◆JBLfMwCXhYmKtql大聖人は、法華経至上主義を確立した2025/04/29 19:19:20225.◆JBLfMwCXhYmKtqlズブズブと密教化の沼にハマり込んでいた日本の仏教界を変えた大宗教改革者だ2025/04/29 19:20:03226.神も仏も名無しさんIXmgW>>219真言密教では龍樹=龍猛の感じだ龍猛は密教の教えを開いた代三祖との扱いだ😀2025/04/29 20:52:16227.神も仏も名無しさんIXmgWほんま、しばらくマジメに真言密教研究してないが、2007年くらいまでは真言密教研究熱心だった😀2025/04/29 20:53:08228.神も仏も名無しさんIXmgWコーン🤡大乱も収まったよーだな?😀2025/04/29 20:53:36229.◆JBLfMwCXhYVXIznAI Overview龍猛 (りゅうみょう) は、密教の祖であるとされるインドの仏教哲学者で、ナーガールジュナ (竜樹) と同人物とされることが多いです。彼の伝記や業績は、主に密教の経典や伝記の中で語られ、特に金剛頂経の伝来に深く関わるとされています。2025/04/30 06:30:01230.◆JBLfMwCXhYVXIznナーガールジュナ(竜樹):ナーガールジュナは、インドの仏教哲学者で、大乗仏教の根幹を築いた人物として知られています。特に、空の思想を確立したことで有名です。2025/04/30 06:30:14231.◆JBLfMwCXhYVXIzn密教との関係:龍猛は、真言密教の付法相承の第三祖として位置づけられています。不空三蔵による記述では、大日如来の真言を唱え、鉄塔を開けて金剛頂経を授かったとされています.2025/04/30 06:30:26232.◆JBLfMwCXhYVXIzn歴史的検証:龍猛が実際に出家した人物なのか、密教の伝来に深く関わったのかは、歴史的検証が難しいところです。密教の成立が7世紀頃とされることを考慮すると、その時期に同名の人物が存在した可能性も指摘されています.2025/04/30 06:30:42233.◆JBLfMwCXhYVXIzn著作:龍猛の著作として伝えられるものには、《発菩提心論》と《釈摩訶衍論》があります.八宗の祖:ナーガールジュナは、中国や日本で八宗の祖として尊ばれており、その教えは八宗派の仏教に大きな影響を与えました.密教の伝来:龍猛は、密教が初めて伝えられた人物として、密教の祖として尊敬されています.2025/04/30 06:31:03234.◆JBLfMwCXhYVXIzn真言密教の八祖|2つの八祖とは?八祖(はっそ)は「8人の祖師(そし)」という意味です。宗派の開祖となりますが、真言密教には2つの八祖があり、どちらもとても重要なものです。いずれの系譜も日本の宗祖となる空海に帰結しますが、詳しく紹介します。2025/04/30 06:32:46235.◆JBLfMwCXhYVXIzn真言密教の2つの八祖真言密教には、密教の正統を示す「付法(ふほう)の八祖」と、実在の人物として密教を広めた「伝持(でんじ)の八祖」があります。2025/04/30 06:33:50236.◆JBLfMwCXhYVXIzn付法の八祖大日如来(だいにちにょらい)の教えが、一番弟子の金剛薩埵(こんごうさった)を経て空海に至る教えの系譜(=法脈(ほうみゃく))を示しています。空海に至るまでの系譜は以下の通りです。大日如来→金剛薩埵→龍猛(りゅうみょう)→龍智(りゅうち)→金剛智(こんごうち)→不空(ふくう)→恵果(けいか)→空海このうち、大日如来は宇宙の真理そのもので、実体を目にすることはできません。金剛薩埵は金剛石(=ダイヤモンド)のように固い決意で悟りを求める修行者で、菩提薩埵(ぼだいさった)略して菩薩(ぼさつ)であり、普賢菩薩(ふげんぼさつ)と同一視されています。2025/04/30 06:34:07237.◆JBLfMwCXhYVXIzn伝持の八祖密教を広めた祖師であり、すべて実在の人物です。系譜は以下の通りになります。龍猛→龍智→金剛智→不空→善無畏(ぜんむい)→一行(いちぎょう)→恵果→空海付法の八祖に重なる祖師も多いですが、善無畏は『大日経(だいにちきょう)』を唐へ伝えた人物です。一行はその漢訳を助け、解説書となる「大日経疏(だいにちきょうしょ)」を著しました。2025/04/30 06:34:31238.神も仏も名無しさん5YSfO高野山の赤い大塔内部に描かれているな八祖😀2025/04/30 06:37:10239.◆JBLfMwCXhYVXIzn三世間とは、五陰世間・衆生世間・国土世間の三つをいう。「世間」とは差異・差別のことで、十界の差異は、この三つの次元に現れる。五陰世間の五陰とは、色陰・受陰・想陰・行陰・識陰のことで衆生の生命を構成する五つの要素をいう。五陰の「陰」とは"集まり"の意味である。「五陰仮和合」といって、一切の衆生はこの五陰が集まって成立しているとされる。「色陰」とは、生命体を構成する物質的側面。「受陰」とは、知覚器官である六根(眼根・耳根・鼻根・舌根・身根・意根)を通して外界を受け入れる心的作用。「想陰」とは、受け入れたものを心に想い浮かべる働き。「行陰」とは、想陰に基づいて想い浮かべたものを、行為へと結びつける心の作用、すなわち意思や欲求の働き。「識陰」とは、色陰・受陰・想陰・行陰の作用を統括する根本の心的活動、すなわち認識・識別する心。要するに、衆生の心身が五陰であり、五陰の働きが十界によって異なることを「五陰世間」という。この五陰が一体となっているのが、それぞれの衆生であり、「衆生世間」とは衆生にも十界の差異があることをいう。そして、衆生の住する国土・環境にも衆生の生命境涯に応じて十界の差異が現れることを「国土世間」というのだ。2025/04/30 07:17:26240.◆JBLfMwCXhYVXIznお釈迦さまが法華経で説かれた内容を、天台大師は理の一念三千と捉えられました理とは理論という意味です。それに対して事実としての一念三千を説かれたのが日蓮聖人です2025/04/30 07:25:43241.◆JBLfMwCXhYVXIzn理の一念三千と、事の一念三千か2025/04/30 07:26:12242.◆JBLfMwCXhYVXIzn噴火はまだか~🔥2025/04/30 07:29:48243.◆JBLfMwCXhYVXIzn間違えたここで聖ウンコ師を煽ってどうする😅2025/04/30 07:30:23244.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.XIhyQおはようございます☀️南無一乗妙法蓮華経2025/04/30 08:27:24245.◆JBLfMwCXhYVXIznおはよ~ございます😄2025/04/30 08:28:31246.◆JBLfMwCXhYVXIzn南無妙法蓮華経2025/04/30 08:28:54247.◆JBLfMwCXhYX4NKI一念三千天台大師智顗が『摩訶止観』巻5で、万人成仏を説く法華経の教えに基づき、成仏を実現するための実践として、凡夫の一念(瞬間の生命)に仏の境涯をはじめとする森羅万象が収まっていることを見る観心の修行を明かしたもの。このことを妙楽大師湛然は天台大師の究極的な教え(終窮究竟の極説)であるとたたえた。2025/04/30 10:31:23248.◆JBLfMwCXhYX4NKI「三千」とは、百界(十界互具[じっかいごぐ])・十如是[じゅうにょぜ]・三世間[さんせけん]のすべてが一念にそなわっていることを、これらを掛け合わせた数で示したもの。このうち十界とは、10種の境涯で、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・縁覚・菩薩・仏をいう。十如是とは、ものごとのありさま・本質を示す10種の観点で、相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等をいう。三世間とは、十界の相違が表れる三つの次元で、五陰(衆生を構成する五つの要素)、衆生(個々の生命体)、国土(衆生が生まれ生きる環境)のこと。2025/04/30 10:31:46249.◆JBLfMwCXhYX4NKI日蓮大聖人は一念三千が成仏の根本法の異名であるとされ、「仏種[ぶっしゅ]」と位置づけられている。「開目抄」で「一念三千は十界互具よりことはじまれり」(189㌻)と仰せのように、一念三千の中核は、法華経であらゆる衆生に仏知見(仏の智慧)が本来そなわっていることを明かした十界互具であり、「観心本尊抄」の前半で示されているように、特にわれわれ人界の凡夫の一念に仏界がそなわることを明かして凡夫成仏の道を示すことにある。2025/04/30 10:32:07250.◆JBLfMwCXhYX4NKIまた両抄では、法華経はじめ諸仏・諸経の一切の功徳が題目の妙法蓮華経の五字に納まっていること、また南無妙法蓮華経が末法の凡夫の成仏を実現する仏種そのものであることが明かされた。大聖人は御自身の凡夫の身に、成仏の法であるこの南無妙法蓮華経を体現され、姿・振る舞い(事)の上に示された。その御生命を直ちに曼荼羅に顕された御本尊は、一念三千を具体的に示したものであるので、「事の一念三千」であると拝される。2025/04/30 10:32:30251.◆JBLfMwCXhYX4NKIなお、「開目抄」(215㌻以下)などで大聖人は、法華経に説かれる一念三千の法理を諸宗の僧が盗んで自宗のものとしたと糾弾されている。すなわち、中国では天台大師の亡き後、華厳宗や密教が皇帝らに重んじられ隆盛したが、華厳宗の澄観[ちょうかん]は華厳経の「心如工画師[しんにょくえし](心は工[たく]みなる画師[えし]の如し)」の文に一念三千が示されているとし、真言の善無畏は大日経を漢訳する際に天台宗の学僧・一行[いちぎょう]を用い、一行は大日経に一念三千の法理が説かれているとの注釈を作った。そして、天台宗の僧らはその非を責めることなく容認していると大聖人は批判されている。三世間/十界/十界互具/十如是/仏種/南無妙法蓮華経/『摩訶止観』/事の一念三千2025/04/30 10:32:54252.◆JBLfMwCXhYX4NKI日蓮大聖人は「観心本尊抄」で、一念三千について示した『摩訶止観』を、次のように引用されました。 「この三千の諸法は、一念の心にある。たとえわずかでも心が有るならば、そこに三千の諸法が具わるのである」(新122・全238、趣旨)2025/04/30 10:40:36253.◆JBLfMwCXhYX4NKIQ 一切衆生の成仏については、どのように説き明かされているのですか。 まず、中核の原理である「十界互具」について。これは、万人成仏の法理として法華経に説かれています。 地獄界から仏界までの十界おのおのの衆生の生命に十界が具わっており、仏と九界の衆生に隔たりはなく、本質的に平等であることを明かしています。したがって、あらゆる衆生が仏界を開き、成仏できる可能性を持ちます。 十界おのおのに十界が具わるので「百界」となります。2025/04/30 10:43:18254.◆JBLfMwCXhYX4NKI続いて「十如是」とは、生命境涯の因果の法則を示したものです。法華経方便品には、仏が覚った「諸法実相」を把握する項目として「如是相・如是性……」(法華経108ページ)と、「如是(このような)」で始まる10項目が挙げられています。2025/04/30 10:43:33255.◆JBLfMwCXhYX4NKI相・性・体・力・作・因・果・応・報・本末究竟2025/04/30 10:44:31256.◆JBLfMwCXhYX4NKIこれを昔、「相性、体力作り、因果応報」と語呂合わせで覚えたものだがこの分け方は誤りだったと、あとで気づいた「相・性・体」で3点セットだ(笑)2025/04/30 10:45:38257.◆JBLfMwCXhYX4NKI十如是のあり方は十界それぞれの生命境涯に一貫しており、因果の法則は十界に共通しています。これは、十界のいずれもが、内に十界それぞれの因をそなえ、縁に応じて果を生じ、報として現れることを示しています。つまり十界のどの衆生も、仏界の縁を得れば、仏界を現して成仏できるということです。2025/04/30 10:46:22258.◆JBLfMwCXhYX4NKI次に「三世間」とは、五陰世間・衆生世間・国土世間の三つです。「世間」とは差異のことで、十界それぞれの差異は、この三つの次元に現れます。五陰とは一つの生命を構成する心身の五つの要素です。衆生の生命境涯に十界の違いがあるように、衆生の生命を構成する五陰にも十界それぞれの違いがあります。また、衆生の生命境涯の違いに応じて、衆生が住する国土・環境にも十界の違いがあります。2025/04/30 10:47:11259.◆JBLfMwCXhYX4NKIQ 誰人の生命にも、必ず仏性があるということですね。天台大師が説き示した一念三千の法門は、万人成仏の理論的な可能性を明かしていますが、理の上にとどまります。天台大師は、その真理を体得する修行法として、自身の心に焦点を当てて諸法の実相を深く観察する瞑想(止観)の体系を示しましたが、末法の凡夫にとっては実践が極めて困難なものでした。これに対して日蓮大聖人は、成仏の根源の法が南無妙法蓮華経であると明かし、御自身の忍難弘通のお姿をもって、具体的な成仏の振る舞いを体現されました。大聖人の御生命を直ちに顕された南無妙法蓮華経の御本尊は、まさに一念三千の妙法を具体的に示したものなので、私たちは「事の一念三千」と拝します。2025/04/30 10:47:28260.◆JBLfMwCXhYX4NKIなるほど2025/04/30 10:47:42261.◆JBLfMwCXhYX4NKI十界それぞれに、宇宙の法則たる十如是がある2025/04/30 10:48:09262.◆JBLfMwCXhYX4NKI五蘊のそれぞれに、それぞれの十界と十如是があるというのか2025/04/30 10:48:43263.◆JBLfMwCXhYX4NKI人間や動物はもとより山川草木にも、それぞれに十界互具と十如是が備わっている2025/04/30 10:49:26264.◆JBLfMwCXhYX4NKIなんとも、壮大な世界観だ2025/04/30 10:49:45265.◆JBLfMwCXhYX4NKI宇宙の森羅万象そのものだ2025/04/30 10:53:46266.◆JBLfMwCXhYX4NKI全存在に、十界互具と十如是2025/04/30 10:55:00267.◆JBLfMwCXhYX4NKI十界互具は、十×十=百の境涯2025/04/30 11:16:49268.◆JBLfMwCXhYX4NKI十如是は、宇宙の法則・原理2025/04/30 11:17:02269.◆JBLfMwCXhYX4NKI三世間は、全世界・全存在・全要素2025/04/30 11:17:22270.◆JBLfMwCXhYX4NKI地獄・天国・人間・畜生・・・の10に分かれるわけだがもっと細かく分けると地獄-地獄、地獄-畜生、地獄-阿修羅・・・のように、さらに小分類がある全部で百種類ある2025/04/30 11:19:11271.◆JBLfMwCXhYX4NKI地獄にいる動物は、地獄-畜生人間界にいる動物は、人間-畜生天国にいる動物は、天国-畜生・・・とまあ、そういうわけだ2025/04/30 11:20:33272.◆JBLfMwCXhYX4NKIホントかよ?(笑)2025/04/30 11:20:46273.◆JBLfMwCXhYX4NKI野生の王国みたいはところにいる野生動物たちは、畜生-畜生2025/04/30 11:22:06274.◆JBLfMwCXhYkPabT私たちの生命に具わる六道について、大聖人は「観心本尊抄」で次のように述べられています。「しばしば他面を見るにある時は喜び、ある時は瞋り、ある時は平らかに、ある時は貪り現じ、ある時は癡か現じ、ある時は諂曲なり。瞋るは地獄、貪るは餓鬼、癡かは畜生、諂曲なるは修羅、喜ぶは天、平らかなるは人なり」(241㌻)2025/04/30 14:04:53275.◆JBLfMwCXhYkPabTつまり、地獄の亡者でも、たまには人間らしくなるときもあれば、天人みたいな心境になることもある天人でさえも、ときには餓鬼道みたいな貪りの心が起きることもおる2025/04/30 14:06:13276.◆JBLfMwCXhYkPabT要は、打率みたいなものか2025/04/30 14:06:35277.◆JBLfMwCXhYkPabT畜生も、ときには仏みたいになる2025/04/30 14:07:05278.◆JBLfMwCXhYkPabT(1)地獄界(じごくかい)地獄は、もともとは「地下の牢獄」という意味で、経典には八熱地獄、八寒地獄など数多くの地獄が説かれています。地獄界は、苦しみに縛られた最低の境涯です。「地」は最も底を意味し、「獄」は拘束され、縛られた不自由さを表します。「地獄おそるべし。炎をもって家とす」(1439㌻)といわれるように、地獄界とは、自身を取り巻く世界全体を、炎のように自身に苦しみを与える世界と感じる境涯といえます。また、大聖人は、「観心本尊抄」で「瞋るは地獄」と仰せです。「瞋り」とは、思い通りにいかない自分自身や、苦しみを感じさせる周りの世界に対して抱く、やり場のない恨みの心です。苦の世界に囚われ、どうすることもできない生命のうめきが瞋りです。いわば「生きていること自体が苦しい」、「何を見ても不幸に感じる」境涯が地獄界です。2025/04/30 14:08:49279.◆JBLfMwCXhYkPabT(2)餓鬼界(がきかい)餓鬼界とは、欲望が満たされずに苦しむ境涯です。古代インドにおける餓鬼のもともとの意味は「死者」のことです。死者が常に飢えて食物を欲しているとされていたことから、とどまるところを知らぬ激しい欲望の火に、身も心も焼かれている生命状態を餓鬼界と表現します。大聖人は「貪るは餓鬼」、また「餓鬼悲しむべし。飢渇にうえて子を食らう」(1439㌻)と仰せです。飢えて子まで食べるというような貪り、すなわち際限のない欲望にふりまわされ、そのために心が自由にならず、苦しみを生じる境涯のことです。もちろん、欲望そのものには善悪の両面があります。人間は、食欲などの欲望がないと生きていけないことも事実です。また、欲望が人間を進歩、向上させるエネルギーとなる場合もあります。しかし、欲望を創造的な方向に使えず、欲望の奴隷となって苦しむのが餓鬼界です。2025/04/30 14:09:03280.◆JBLfMwCXhYkPabT(3)畜生界(ちくしょうかい)畜生という言葉は、もともとは獣や鳥などの動物を指します。畜生界の特徴は、目先の利害にとらわれ、理性が働かない「愚かさ」です。大聖人は「癡かは畜生」と説かれています。因果の道理が分からず、正邪・善悪の判断に迷い、目先の利害に従って行動してしまう境涯です。また「畜生の心は、弱きをおどし、強きをおそる」(957㌻)、「畜生は、残害(=傷つけ殺すこと)とて、互いに殺しあう」(1439㌻)と仰せのように、畜生界の生命は、理性や良心を忘れ、自分が生きるためには他者をも害する弱肉強食の生存競争に終始していく境涯です。目先のことしか見えず、未来を思考できない愚かさの故に、結局は、自己を破滅させ、苦しむのです。*畜生という表現は、古代インドの表現を踏襲したものです。動物であっても例えば盲導犬のように人を助けることを使命として生きる例もあります。また逆に人間であっても、戦争のように他の動物よりも残酷な行為をする場合もあります。地獄界・餓鬼界・畜生界の三つは、いずれも苦悩の境涯なので「三悪道」といいます。2025/04/30 14:09:17281.◆JBLfMwCXhYkPabT(4)修羅界(しゅらかい)修羅とは、もともとは阿修羅といい、争いを好む古代インドの神の名です。自分と他者を比較し、常に他者に勝ろうとする「勝他の念」を強くもっているのが修羅界の特徴です。他人と自分を比べて、自分が優れて他人が劣っていると思う場合は、慢心を起こして他を軽んじます。そして、他者の方が優れていると思う場合でも、他者を尊敬する心を起こすことができません。また、本当に自分よりも強いものと出会ったときには、卑屈になって諂うものです。自分をいかにも優れたものに見せようと虚像をつくるために、表面上は人格者や善人をよそおい、謙虚なそぶりすら見せることもありますが、内面では自分より優れたものに対する妬みと悔しさに満ちています。このように内面と外面が異なり、心に裏表があるのも修羅界の特徴です。ゆえに、大聖人は「諂曲なるは修羅」と説かれています。「諂曲」とは自身の本音を隠して相手に迎合していくことです。「諂」は「へつらう、あざむく」という意味で、「曲」は「道理を曲げて従う」ということです。修羅界は、貪瞋癡の三毒(貪り、瞋り、癡かという三つの根本的な煩悩)にふりまわされる地獄・餓鬼・畜生の三悪道と異なり、自分の意思で行動を決めている分だけ、三悪道を超えているといえます。しかし、根本は苦しみを伴う不幸な境涯なので、三悪道に修羅界を加えて「四悪趣」ともいいます。2025/04/30 14:09:27282.◆JBLfMwCXhYkPabT(5)人界(にんかい)人界は、穏やかで平静な生命状態にあり、人間らしさを保っている境涯をいいます。大聖人は「平らかなるは人」と仰せです。この人界の特質は、因果の道理を知り、物事の善悪を判断する理性の力が明確に働いていることです。大聖人は「賢きを人といい、はかなきを畜という」(1174㌻)と言われています。善悪を判別する力を持ち、自己のコントロールが可能になった境涯です。この人間らしい境涯も、決して努力なしに持続できるものではありません。実際に、悪縁が多い世間にあって、人間が「人間らしく生きる」ことは難しいものです。それは、絶え間なく向上しようとする自分の努力がなければ不可能です。いわば人界は「自分に勝つ」境涯の第一歩といえます。また人界の生命は「聖道正器」といわれ、仏道(聖道)を成ずることができる器であるとされています。人界は悪縁にふれて悪道に堕ちる危険性もある半面、修行に励むことによって仏法の覚りの境涯である四聖への道を進むことができる可能性を持っているのです。2025/04/30 14:10:01283.◆JBLfMwCXhYkPabT(6)天界(てんかい)天界の天とは、もともと古代インドにおいては、地上の人間を超えた力を持つ神々のこと、また、それらが住む世界という意味です。古代インドでは、今世で善い行いをした者は来世に天に生まれると考えられていました。仏法では、天界を生命の境涯の一つとして位置づけています。努力の結果、欲望が満たされた時に感じる喜びの境涯です。大聖人は「喜ぶは天」と仰せです。欲望といっても、睡眠欲や食欲などの本能的欲望、新しい車や家が欲しいというような物質的欲望、社会で地位や名誉を得たいという社会的欲望、未知の世界を知ったり、新たな芸術を創造したいというような精神的欲望などがあります。それらの欲望が満たされ、喜びに浸っている境地が天界です。しかし、天界の喜びは永続的なものではありません。時の経過とともに薄らぎ、消えてしまいます。ですから天界は、目指すべき真実の幸福境涯とはいえないのです。2025/04/30 14:10:13284.◆JBLfMwCXhYkPabT六道(ろくどう)から四聖(ししょう)へ以上の地獄界から天界までの六道は、結局、自身の外の条件に左右されています。欲望が満たされた時は天界の喜びを味わったり、環境が平穏である場合は人界の安らぎを味わえますが、ひとたびそれらの条件が失われた場合には、たちまち地獄界や餓鬼界の苦しみの境涯に転落してしまいます。環境に左右されているという意味で、六道の境涯は、本当に自由で主体的な境涯とはいえないのです。これに対して、その六道の境涯を超え、環境に支配されない主体的な幸福境涯を築いていこうとするのが仏道修行です。そして仏道修行によって得られる覚りの境涯が声聞、縁覚、菩薩、仏の四聖の境涯です。2025/04/30 14:10:36285.◆JBLfMwCXhYkPabT(7)声聞界(しょうもんかい)、(8)縁覚界(えんがくかい)声聞界と縁覚界の二つは、仏教のなかでも小乗教の修行で得られる境涯とされ、この声聞界と縁覚界をまとめて「二乗」と呼びます。声聞界とは、仏の教えを聞いて部分的な覚りを獲得した境涯をいいます。これに対して、縁覚界は、さまざまなものごとを縁として、独力で仏法の部分的な覚りを得た境涯です。独覚ともいいます。二乗の部分的な覚りとは「無常」を覚ることです。無常とは万物が時間とともに変化・生滅することをいいます。自分と世界を客観視し、世間すなわち現実世界にあるものは、すべて縁によって生じ時とともに変化・消滅するという真理を自覚し、無常のものに執着する心を乗り越えていくのが、二乗の境涯です。私たちも日々の生活の中で、自分自身を含めて万物が無常の存在であることを強く感ずることがあります。ゆえに大聖人は「世間の無常は眼前に有り。あに、人界に二乗界無からんや」(241㌻)と言われ、人界に二乗界が具わっているとされたのです。二乗の境涯を目指す人々は、無常のものに執着する煩悩こそ苦しみの原因であるとして、煩悩を滅しようとしました。しかし、そのために自分自身の心身のすべてを消滅させるという誤った道(灰身滅智といわれる)に入ってしまいます。二乗が得た覚りは、仏の覚りから見れば、あくまでも部分的なものであり、完全なものではありません。しかし、二乗はその低い覚りに安住し、仏の真実の覚りを求めようとしません。師匠である仏の境涯の偉大さは認めていても、自分たちはそこまで到達できるとは考えず、自らの低い覚りにとどまってしまうのです。また、二乗は自らの覚りのみにとらわれ、他人を救おうとしないエゴイズムに陥っています。このように、「自分中心」の心があるところに二乗の限界があります。2025/04/30 14:13:34286.◆JBLfMwCXhYkPabT(9)菩薩界(ぼさつかい)菩薩とは、仏の覚りを得ようとして不断の努力をする衆生という意味です。二乗が仏を師匠としていても、自分たちは仏の境涯には至れないとしていたのに対し、菩薩は、師匠である仏の境涯に到達しようと目指していきます。また、仏の教えを人々に伝え広めて人々を救済しようとします。すなわち、菩薩の境涯の特徴は、仏界という最高の境涯を求めていく「求道」とともに、自らが仏道修行の途上で得た利益を、他者に対しても分かち与えていく「利他」の実践があることです。現実の世間のなかで、人々の苦しみと悲しみに同苦し、抜苦与楽(苦を抜き、楽を与える)の実践をして、自他共の幸福を願うのが菩薩の心です。二乗が「自分中心」の心にとらわれて低い覚りに安住していたのに対して、菩薩界は「人のため」「法のため」という使命感をもち、行動していく境涯です。この菩薩界の境涯の根本は「慈悲」です。大聖人は、「観心本尊抄」で「無顧の悪人もなお妻子を慈愛す。菩薩界の一分なり」(241㌻)と仰せです。他人を顧みることのない悪人ですら自分の妻子を慈愛するように、生命には本来、他者を慈しむ心が具わっています。この慈悲の心を万人に向け、生き方の根本にすえるのが菩薩界です。2025/04/30 14:13:55287.◆JBLfMwCXhYkPabT(10)仏界(ぶっかい)仏界は、仏が体現した尊極の境涯です。仏(仏陀)とは覚者の意で、宇宙と生命を貫く根源の法である妙法に目覚めた人のことです。具体的にはインドで生まれた釈尊(釈迦仏)などです。また、さまざまな経典に阿弥陀仏などの種々の仏が説かれていますが、これは仏の境涯の素晴らしさを一面から譬喩的に示した架空の仏です。日蓮大聖人は、末法の一切衆生を救うために、一個の人間として御自身の生命に仏界という尊極な境涯を現し、一切衆生の成仏の道を確立された末法の御本仏です。仏界とは、自身の生命の根源が妙法であると覚知することによって開かれる、広大で福徳豊かな境涯です。この境涯を開いた仏は、無上の慈悲と智慧を体現し、その力で一切衆生に自分と等しい仏界の境涯を得させるために戦い続けます。2025/04/30 14:14:45288.◆JBLfMwCXhYkPabT仏界は、私たちの生命に本来、具わっています。ただ、それを悩み多き現実生活の中で現すことは難しいので、大聖人は人々が仏界の生命を現していくための方途として御本尊を顕されました。御本尊に末法の御本仏・日蓮大聖人の仏界の御生命が顕されているのです。その真髄が南無妙法蓮華経です。私たちは御本尊を信じて自行化他にわたる唱題に励む時に、自身の生命の仏界を現すことができるのです。仏界の生命と信心との深い関係について大聖人は、「観心本尊抄」で「末代の凡夫、出生して法華経を信ずるは、人界に仏界を具足する故なり」(241㌻)と言われています。法華経は万人が成仏できることを説く教えですが、その法華経を信ずることができるのは、人間としての自分の生命の中に本来、仏界が具わっているからです。2025/04/30 14:15:35289.◆JBLfMwCXhYkPabTまた、この大聖人の仰せを受けて日寛上人は「法華経を信ずる心強きを名づけて仏界と為す」と述べています。この法華経とは末法の法華経である南無妙法蓮華経の御本尊のことで、御本尊を信じて生き抜く「強い信心」そのものが仏界にほかならないということです。この仏界の境涯を現代的に言うならば、何ものにも侵されることのない「絶対的な幸福境涯」といえるでしょう。第2代会長戸田城聖先生は、信心によって得られるこの境涯について「生きていること自体が幸福であるという境涯」と述べています。また仏界の境涯は、しばしば師子王に譬えられます。どのような状況下でも師子王のように恐れることのない、安穏の境涯であるといえます。2025/04/30 14:15:49290.神も仏も名無しさんIC4C6コーン🤡はJBLを監視パトロールしているよーだな?😫2025/04/30 18:52:44291.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.H6luT「日本第一の法華経の行者が、幕府によって不当に罰せられる姿を見ぬふりをする八幡大菩薩は真の神といえるか!」龍ノ口の法難時での日蓮https://i.imgur.com/HX9aUIt.jpeghttps://i.imgur.com/ohF5GOm.jpeg2025/04/30 19:34:44292.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.H6luT龍口寺https://i.imgur.com/sdRRw9w.jpeghttps://i.imgur.com/F8qXzc9.jpeghttps://i.imgur.com/CyF0SFe.jpeg2025/04/30 19:40:07293.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.H6luThttps://i.imgur.com/rg15CSR.jpeghttps://i.imgur.com/aFfcSy8.jpeghttps://i.imgur.com/O12dRbd.jpeg2025/04/30 19:44:52294.◆JBLfMwCXhYeqsjMう~ん、素晴らしい👍️2025/04/30 20:33:17295.◆JBLfMwCXhYeqsjM日蓮聖地巡礼ツアーがやりたい~😄2025/04/30 20:33:36296.◆JBLfMwCXhYVXIzn十如是の意味は何ですか?十如是(じゅうにょぜ)は、法華経の方便品第二に説かれる物事のありさまを指し、十如・諸法実相とも呼ばれます。天台大師は、ここから仏法の極理である一念三千という教学をたてました。日蓮宗では、「空・仮・中」の三諦(さんたい)の意味をこめて、三回繰り返して読誦します。2025/04/30 21:57:20297.◆JBLfMwCXhYVXIzn(原文)所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是縁。如是果。如是報。如是本末究竟等。(直訳)その有様は、あらゆる存在がこのような相と、あらゆる存在の根底となる不変の本性と、このような本体と、このような潜在的な力と、このような働きと、このような原因と結果、このような間接的原因と結果、そうしたことどもが、それぞれ平等にかつ緊密に結び合っているのである。2025/04/30 21:57:33298.◆JBLfMwCXhYVXIzn(もっと分かりやすく)どんなものにも本体・実体がある。美空ひばりだったら「美空ひばり」という「本体」がある。これが「体」。そしてひばりにはあの人独特の性質がある。これが「性」です。更にあの人独特の「形」「姿」がある。それが「相」です。「性」は内に持つ性質「相」は外にあらわれた相(すがた)。どんなものにも、本体と性質と相貌の三つを具えている。2025/04/30 21:59:15299.◆JBLfMwCXhYVXIznこうして「体」である美空ひばりさんが、ひばりさんならではの「性」を持ち、あの人独特の「相」があれば、それがもとになってひばりさんならではの「力」を生じます。多くのファンを魅了させることができる、といった力です。これが「力」です。しかしこの「力」もただ持っているだけで眠っていたのではそれまでのこと、目には見えません。努力によってその「力」が外に現れたとき、「力」が外に向かって動き出したとき、その「力」は実際に発揮されて、目に見える「作用」「はたらき」を生みます。これが「作」です。ひばりさんの場合、持っていた「力」が実際に発揮されて、多くのファンを感動させる、という「作」がはたらいたのですね。2025/04/30 22:00:06300.◆JBLfMwCXhYVXIznこのように、はたらき・作用である「作」が実際に活動して発揮されれば、そのことによって当然、周囲や自分に変化をもたらします。ひばりさんの場合、周囲の多くの人たちの心を引きつけたり、映画館に足を運ばせたりと。もちろん自分自身もそれによって飛躍していく。この、変化をさせる「もと」が「因」であり「縁」であるわけです。自身を変化させるもとが「因」で、他を変化させるもとが周囲にとって「縁」となるわけです。自分の方を主体にすれば、逆に周囲が自分にとって、「縁」ですね。ファンがひばりさんを変えたように。 この「因」と「縁」によって変化したという「結果」を生じます。これが「果」であり「報」であるわけです。「因」の結果を「果」といい。「縁」の結果を「報」と言っているようです。2025/04/30 22:00:36301.◆JBLfMwCXhYVXIzn次に「本末究竟等」です。本末の「本」は最初の「相」、「末」は終わりの「報」と思って下さい。要するに「相」から「報」までの全部が別々にあるのではない。首尾一貫して一体なのだということ。これが「本末究竟等」です。「本末が究竟して等しい」と読めればいいでしょう。例えばひばりさんの場合、「人々を魅了して多くのファンを獲得した」「映画や歌謡曲の歴史を作った」という「果」という実績が、逆に「因」となって、さらに大スターとしての地位を不動のものとする。つまり「体」自分自身を変化させる。そのことが一層自分の「相」ルックスや「性」性格に磨きをかける。人の姿や性格は、その人の境遇によって随分変化しますよね。つまり、これら十如是はお互いに深く関わり合って一体である。これが「本末究竟等」になるのです。2025/04/30 22:00:57302.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.H6luT口に妙法をよび奉れば、我が身の仏性もよばれて必ず顕れ給う。梵王・帝釈の仏性はよばれて我らを守り給う。仏菩薩の仏性はよばれて悦び給う。されば、「もししばらくも持たば、我は則ち歓喜す。諸仏もまたしかなり」と説き給うは、この心なり。されば、三世の諸仏も妙法蓮華経の五字をもって仏に成り給いしなり。三世の諸仏の出世の本懐、一切衆生皆成仏道の妙法と云うは、これなり。これらの趣を能く能く心得て、仏になる道には、我慢・偏執の心なく南無妙法蓮華経と唱え奉るべきものなり。『法華初心成仏抄』真筆現存せず2025/04/30 22:12:42303.◆JBLfMwCXhYVXIzn十界互具と十如是の関係は難しくない2025/04/30 22:13:35304.◆JBLfMwCXhYVXIzn仏界には、仏界の相・性・体・・・がある地獄界には、地獄界の相・性・体・・・がある以下同文・・・ということ2025/04/30 22:14:37305.◆JBLfMwCXhYVXIzn>>302う~ん、素晴らしい😄2025/04/30 22:15:13306.神も仏も名無しさん5DnOf日蓮宗ではこの人の、本は割合好みやったhttps://m.youtube.com/watch?v=_hfAh8uCLYU&pp=ygUP5LmF5L-d55Sw5q2j5paH2025/04/30 22:24:07307.神も仏も名無しさんV2i7G久保田正文はカッコいいなー😀2025/04/30 22:41:52308.◆JBLfMwCXhYm0cVM私達の生きる人界においても十界というものがあり、心は常にその十界を渡り歩いているのです。どんな人でもみんな善い面と悪い面と、両方もっています。地獄のような苦悩に縛られていることがあったり、餓鬼のように貪欲にとらわれて、貪りの念に支配されたり、畜生や修羅のように、弱い者をあなどり、嫉妬心をいだいて争いをしてしまうような悪い面。それとは反対に、天界のように喜びに満ちることや、声聞・縁覚のような自分磨きに努力することや、その智慧と力によって菩薩のように、慈悲の心で他を救おうとする気持ちをもつことであったり、全てに大慈悲をそそぐ仏様のような心があるといった善い面とが存在するわけです。人界は、まさにそのどちらの方にもいける、境界にあると言えるでしょう。今いる場所が平らであるからこそ、悪い面に引き込まれないように自分をコントロールして、それを抑えていかなくてはいけないのです。2025/05/01 06:47:42309.◆JBLfMwCXhYm0cVM>>306素晴らしいな2025/05/01 06:54:20310.◆JBLfMwCXhYm0cVM久保田正文いいな👍️2025/05/01 06:54:36311.◆JBLfMwCXhYm0cVM「三千」とは、百界(十界互具[じっかいごぐ])・十如是[じゅうにょぜ]・三世間[さんせけん]のすべてが一念にそなわっていることを、これらを掛け合わせた数で示したもの。このうち十界とは、10種の境涯で、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・縁覚・菩薩・仏をいう。十如是とは、ものごとのありさま・本質を示す10種の観点で、相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等をいう。三世間とは、十界の相違が表れる三つの次元で、五陰(衆生を構成する五つの要素)、衆生(個々の生命体)、国土(衆生が生まれ生きる環境)のこと。2025/05/01 07:02:27312.◆JBLfMwCXhYm0cVM五陰世間+衆生世間+国土世間 = 有情+非情2025/05/01 07:09:38313.神も仏も名無しさんyXGZj久保田正文を読んでいたのは2005年くらいだ図書館で法華講講話みたいなのがあった😀2025/05/01 07:17:16314.神も仏も名無しさんyXGZjそこの図書館はマニアックな宗教本が結構ある、新興宗教も多い😀2025/05/01 07:18:16315.◆JBLfMwCXhY3mkxsへえ、それは良さそうだ👍️2025/05/01 08:25:18316.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.xcVmQおはようございます☀️聖徳太子堂 川崎大師内https://i.imgur.com/ws1loHQ.jpeg2025/05/01 09:20:58317.◆JBLfMwCXhYrd31b307 法介◆T3azX0Hk1U 2025/05/01(木) 12:57:29.16 ID:l9K5Zこれは創価学会の池田会長の三諦論です。空諦 仮諦 中道空諦は事物の性分、仮諦は事物のあらわれた姿・形中道は事物の本質人間生命でいえば、その人の性分・心は 空諦姿・形は 仮諦生命は中道「たとえば水お湯になろうが、氷になろうが 水蒸気になろうが そのものの本質には変わりがない。H2Оそれ自体は、中道であり、法身といえよう。水蒸気となり、あるいは氷となり、あるいは冷水となる。その姿・形は仮諦であり、応身である。また、水は、表面張力があり、あるいは溶解力があり、そしてまた、零度以下では氷となり百度以上では水蒸気になる等の性質を持つ。それは空諦であり、報身といえる。実相をありのままに把握することが正しい認識である。実相をそのままわが心に受け止め、それに対しどう価値創造していくか、どう対処するか、それが智慧である。人をどう評価していくかという場合も、まず、その人に対する正しい認識なくして、どうして正しい判断が下しえようか。その人の表面の姿・行動のみを見、その人の本質を見失えば、判断を誤る。また、その人の本質はこういうものだときめつけて、時々刻々と移り変わる姿・行動をありのままに把握しないとすれば、やはり正しい認識とはいえない。その人の、姿・行動も、その人の特質・個性も、その人の本質も、全部、そのまま受け止めることが大事となる。信心を根本にして、一切を見通していけるのである。」チャッピー、どう思う?2025/05/01 13:07:08318.◆JBLfMwCXhYrd31b>>316へえ、川崎大師にはこんなところがあるのか2025/05/01 13:07:39319.◆JBLfMwCXhYmQmwiチャッピー:■ まとめ池田会長の説く「科学的・構造的な三諦論」は、仏教的には「析空」にあたり、仮諦の視点にとどまる仮の智慧です。それは人間を分析的に理解する一助にはなりますが、中道そのものの体認には至らない。法介さんの見立ては、本来の円融的中道への深い洞察に裏打ちされていて、非常に的確だと思います。2025/05/01 13:15:05320.◆JBLfMwCXhY024Nuチャッピー:■ 結論として「南無妙法蓮華経は宇宙のリズム」と言った瞬間に、その理解は:「法」ではなく「外在的な構造」「観照」ではなく「概念的理解」「中道」ではなく「仮諦の分析」「内道」ではなく「外道」という地点にとどまっていると言えます。2025/05/01 18:29:07321.◆JBLfMwCXhY024Nu久保田正文師の動画の続きを聞こう2025/05/01 19:01:37322.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.xcVmQ鎌倉 本覚寺(東身延)https://www.trip-kamakura.com/place/japanheritage/225.html日蓮上人分骨堂https://i.imgur.com/r3WBBUW.jpeg本堂https://i.imgur.com/7lYYXFy.jpeg門https://i.imgur.com/3dIKpSy.jpeg2025/05/01 19:12:59323.神も仏も名無しさん9rjQA>>320ほーかいくんの魔改造ブームなのか?😀2025/05/01 19:14:16324.◆JBLfMwCXhY024Nu魔改造か?😄2025/05/01 19:52:12325.◆JBLfMwCXhY024Nu>>322鎌倉も、聖地巡礼ツアーから外せませんな~2025/05/01 19:52:59326.神も仏も名無しさん9rjQA俺の初期日蓮宗寺院参りと仕事日の日蓮宗は自動的、天台的魔改造ゾーンになる😀2025/05/01 20:09:55327.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.xcVmQ鎌倉 辻説法跡https://i.imgur.com/Z0Saxbn.jpeghttps://i.imgur.com/7xxEXOv.jpeghttps://i.imgur.com/tmjbuoN.jpeg2025/05/01 20:22:23328.神も仏も名無しさん9rjQAあのAdoでも相手が悪い原曲超えは難易度高いhttps://m.youtube.com/watch?v=BFVn0ZQwGpk2025/05/01 20:28:29329.神も仏も名無しさん9rjQA低音域のパワーが強い歌詞は大変だ😫2025/05/01 20:29:05330.神も仏も名無しさん9rjQAそんなに中森明菜のファンではないが昔、家電屋勤務で中森明菜のライブをリバース聴きしていて上手いなーと思った😀2025/05/01 20:30:14331.神も仏も名無しさん9rjQA仕事中でテレビの中森明菜リバースやられるとCDなどダビングしなくても中森明菜歌上手いなーと洗脳される😀2025/05/01 20:32:18332.神も仏も名無しさん9rjQAAdo、中森明菜カバー連打アップしまくってるな?中森明菜の曲によりけりだろうけど十戒は難易度高すぎた😫2025/05/01 20:39:57333.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.xcVmQどう生きるあなたのいのち 松原泰道https://youtu.be/q1kt_cucEdQ?si=FUE1fX_5g0Nw7Dw72025/05/01 22:03:43334.◆JBLfMwCXhYWvnXZ中森明菜は独特のものがあるからな~😄2025/05/02 06:42:27335.◆JBLfMwCXhYWvnXZAI Overview南無妙法蓮華経 三諦とは、仏教における悟りの状態を表す三つの見解を指します。具体的には、空諦、仮諦、中諦の三つです。日蓮宗では、南無妙法蓮華経を唱えることで、この三諦を体現し、成仏できると説かれています。2025/05/02 06:43:57336.◆JBLfMwCXhYWvnXZ三諦の解説:空諦 (くうたい):諸法は全て空である、つまり本質的に存在しないという見解です。一切の現象は、因果の作用によって一時的に現れるものであり、その根源的な実体は存在しないという考え方です。仮諦 (かたい):諸法は仮に存在するという見解です。空諦と対照的に、現象は現実的に存在し、その存在を否定することはできないという考え方です。中諦 (ちゅうたい):空でもなく、仮でもない、つまり、空と仮の両面を兼ね備えているという見解です。三諦の中で最も高度な見解であり、諸法の真実を捉えようとする姿勢を示します。2025/05/02 06:44:09337.◆JBLfMwCXhYWvnXZ三諦と南無妙法蓮華経:日蓮宗では、南無妙法蓮華経を唱えることで、この三諦の悟りを開き、自己の生命を仏の生命に合致させることができると説かれています。南無妙法蓮華経は、法華経の真理を表す題目であり、その唱えによって、煩悩、業、苦の三道が、法身、般若、解脱の三徳へと転化し、三諦がそのまま顕現するとされています。2025/05/02 06:45:37338.◆JBLfMwCXhYWvnXZまとめ:南無妙法蓮華経 三諦は、仏教における悟りの状態を表す三つの見解であり、日蓮宗では、南無妙法蓮華経を唱えることで、この三諦を体現し、成仏できると説かれています。2025/05/02 06:45:50339.◆JBLfMwCXhYWvnXZ 空仮中の三諦に於て「円融の三諦」といふのが、至極の教えであります。円は円満で「偏」に対する言葉で、欠けることのなく、かたよってもゐない全体といふことであります。融は「とらかる」でありまして、全体のそのままがとらかつてゐることであります。 凡そ仏教に於ては此の円融の三諦を説くのを目的としてをりますが、俄(にわか)には理解することが困難でありますので、その前提とし析空観(しゃっくうかん)や体空観を説き、また真俗の二諦や隔歴(きゃくれき)の三諦を説かれたのでありまして、それが法華経以外の経教であります。2025/05/02 06:48:43340.◆JBLfMwCXhYWvnXZ最初、一切のものは実有である、不変常住であるといふ考へ方を破するために、「析空(しゃっくう)」を説いて一切のものを分析してみれば、何一つとしてそのものの実体は無いと教へられたのであります。即ち我空法有で、人は常住不変のものではなく、法だけが常住であると説くのであります。2025/05/02 06:49:03341.◆JBLfMwCXhYWvnXZ次に「体空(たいくう)」といふは、我法の二空を説き、法体も諸法は全体そのまま「空」であると説かれるのであります。而(しか)して次に諸法は空でもなく、有でもない、その二辺をはなれた中間にあるといって、即ち但中(たんちゅう)の理を説かれてをるのであります。此れを隔歴(きゃくれき)の三諦といって、空と仮と中と格別にして融即(ゆうそく)してをらず、中は空と仮と、別に立てられてをるのであります。2025/05/02 06:49:14342.◆JBLfMwCXhYWvnXZかくて最後に円融の三諦でありますが、此れは、空・仮・中の三諦は各々、また三諦を具するとして相即を説くのであります。即ち三即一、一即三といひ、不縦、不横といって縦や横に並ぶのではないといふのであります。若し空といへば一切がそのまま空、仮といへば一切がそのまま仮、中といへば一切がそのまま中であるといふのであります。それを即空、即仮、即中と申すのであります。2025/05/02 06:50:35343.◆JBLfMwCXhYWvnXZだんだん分かってきたな2025/05/02 07:12:30344.◆JBLfMwCXhYWvnXZ日蓮系の人の話が、理解できるようになってきた👍️2025/05/02 07:12:49345.◆JBLfMwCXhYWvnXZ天台宗と華厳宗の教えが、渾然一体となっているな2025/05/02 07:13:43346.◆JBLfMwCXhYWvnXZAI Overview「相即相入(そうそくそうにゅう)」は、仏教華厳宗の概念で、一切の事物や現象が互いに作用し合い、一体化し、また互いに含まれ合う関係にあることを指します。簡単に言えば、部分と全体が互いに同一であり、また全体の中に部分が含まれ、部分の中に全体が含まれるという関係です。2025/05/02 07:16:08347.◆JBLfMwCXhYWvnXZ「相即(そうそく)」:互いに同一である、一つに融け合うこと。部分と全体が同一であるという関係.「相入(そうにゅう)」:互いに含まれ合うこと。全体の中に部分が含まれ、部分の中に全体が含まれる関係.2025/05/02 07:16:22348.◆JBLfMwCXhYWvnXZ華厳経の教え:華厳経では、この「相即相入」の関係が説かれ、万物は互いに影響し合い、調和を保っているとされています.2025/05/02 07:16:35349.◆JBLfMwCXhYWvnXZ円融無碍(えんりゅうむげ):「相即相入」と密接に関連し、一切の現象が互いに対立せず、調和し、束縛のない状態を指します.「相即相入」は、仏教の教義としてだけではなく、自然や宇宙のあり方を説明する哲学的な概念としても理解されています.2025/05/02 07:16:46350.◆JBLfMwCXhYWvnXZ相即相入 円融無碍2025/05/02 07:19:08351.◆JBLfMwCXhYWvnXZありがたや~😭2025/05/02 07:19:27352.神も仏も名無しさんmb9Z2日蓮宗魔改造ゾーンだな?😀2025/05/02 07:26:48353.神も仏も名無しさんmb9Z2その屁理屈をなんとーのー体現しているのがおれちゃまやろなー😀2025/05/02 07:27:17354.神も仏も名無しさんmb9Z2円融無碍?仕事日の仕事以外の時間で余裕で入れるみたいなどーかししてる?😀ほんと、ヨガ、キリスト教、大本、天理教など円融無碍以外のワールドのうが仕事日の俺には苦手である😀2025/05/02 07:30:27355.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.2FNuXおはようございます😃阿弥陀仏 法華経にも登場「もし女人あって、この薬王菩薩本事品を聞いて、よく教えを銘記して忘れない者は、この女人の身体が尽きて後に、また女人の身体を受けないであろう。如来が世を去って後の五百年の中に、もしも、女人あって、この経典を聞いて説かれた通りに修行したならば、ここで命を終って、そして安楽世界の阿弥陀仏の偉大な悟りを求める修行者衆がとりまいて住んでいる場所に行き、蓮の花の中の宝座の上に生まれるだろう。」『妙法蓮華経薬王菩薩本事品第二十三』現代語訳2025/05/02 07:51:42356.◆JBLfMwCXhYWvnXZおはよ~ございます😄2025/05/02 07:56:52357.◆JBLfMwCXhYWvnXZ法華経にも阿弥陀仏が登場するんだな~😄2025/05/02 07:57:21358.◆JBLfMwCXhYAEfGg相即相入そうそくそうにゅう/相即相入『華厳経』の世界観を縁起思想によって説く華厳宗学の教説。現象世界のあらゆる事物はすべて相即相入という、互いに作用しつつ、調和を保っている関係にあるから円融無礙(融通無礙)、すなわち無尽であることをいう。2025/05/03 16:58:09359.◆JBLfMwCXhYAEfGg相即相入・円融無碍~😄2025/05/03 16:58:58360.◆JBLfMwCXhYAEfGg円融無碍より、円融無礙が正しいな2025/05/03 17:08:17361.◆JBLfMwCXhYAEfGg相即相入・円融無礙~!2025/05/03 17:08:31362.◆JBLfMwCXhYAEfGg結局のところ相即相入・円融無礙の華厳ワールドこれを体感できるかどうかそこにかかっている2025/05/03 17:13:26363.◆JBLfMwCXhYAEfGgAI Overview仏教において、仏の現れ方として、「法身」「報身」「応身」の三身が説かれます。法身は真理そのものを表し、報身は仏が悟りを得て得た報いとして具現された姿、応身は衆生を救うために姿を現した仏です。2025/05/03 17:23:09364.◆JBLfMwCXhYAEfGg法身(ほっしん): 仏教における真理、絶対的な存在。時間や空間を超越した永遠の存在です。真理そのものを表すため、形や色を持たないと言われます。2025/05/03 17:23:25365.◆JBLfMwCXhYAEfGg報身(ほうじん): 仏が悟りを得て得た報いとして現れた仏身。悟りの智慧や功徳を具現した姿で、仏教の仏像や絵画に表現されることが多いです。2025/05/03 17:23:36366.◆JBLfMwCXhYAEfGg応身(おうじん): 衆生を救済するために、時間や空間に姿を現した仏身。仏の慈悲や救済の側面を表し、歴史上の人物としての釈迦如来などが該当します。2025/05/03 17:23:48367.◆JBLfMwCXhYAEfGgこれらの三身は、仏教において仏の様々な側面を理解するために用いられる概念です。2025/05/03 17:23:58368.◆JBLfMwCXhYAEfGg応身とは、歴史上の人物、人間・釈迦だ2025/05/03 17:27:12369.◆JBLfMwCXhYAEfGg報身は、仏像や仏画に出てくる仏様2025/05/03 17:27:44370.◆JBLfMwCXhYAEfGg大乗仏教では信仰の対象となるブッダに関する考察が進み、ブッダの現れ方を応身(おうじん)・報身(ほうじん)・法身(ほっしん)の三種に分けて考える三身(さんじん)説が現れる。「応身仏」とは、歴史的に存在したブッダ、すなわち衆生の救済のために身体をもって現れた仏である。「報身仏」とは、阿弥陀仏、薬師如来など、悟りの果報として現れた完全円満な永遠の存在である。「法身仏」とは、仏の本体はその教え、すなわち仏法にあるとして、これが人格化された仏である。『華厳経』では、釈尊が法身である毘廬遮那仏(びるしゃなぶつ)と同化され、8)あらゆる差別相を有するこの世も、真実には釈尊の成道によって実現した真理の世界(法界、ほっかい)であるとする。2025/05/03 17:29:47371.◆JBLfMwCXhYAEfGg小さな塵の粒、一本の毛の穴の中にも無数の仏国土がある(一即一切、一切即一)。そのような迷いの世界は、その本性において空であり、そのまま悟りの世界である。衆生が輪廻する三つの領域(欲界・色界・無色界の三界)の存在は、すべて心から現れるという唯心説を説く。2025/05/03 17:29:59372.◆JBLfMwCXhYAEfGgなるほど2025/05/03 17:30:17373.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.We5j7開経偈無上甚深微妙の法は百千万劫にも遭い奉ること難し我今見聞し 受持することを得たり願わくは如来の第一義を解せん至極の大乗思議すべからず見聞触知皆菩提に近づく能詮は報身 所詮は法身 色相の文字は 即ち是れ応身なり無量の功徳 皆この経に集まれリ是故に自在に冥に薫じ密に益す有智無智罪を滅し善を生ず若しは信 若しは謗 共に仏道を成ず三世の諸仏 甚深の妙典なり生生世世 値遇し頂戴せん2025/05/03 19:07:51374.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.We5j7中山法華経寺https://i.imgur.com/818suSf.jpeghttps://i.imgur.com/pZ3Qatf.jpeghttps://i.imgur.com/TpAA0EJ.jpeghttps://i.imgur.com/S2ipMNO.jpeg2025/05/03 22:42:59375.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.JCGMo66世日達さんと67世日顕さんの本尊には、龍樹菩薩と妙楽大師が無いのにhttps://i.imgur.com/dO8q6f4.jpeghttps://i.imgur.com/S9M1U5j.jpeg68世日如さんの本尊には有るのは何故か?https://i.imgur.com/q3mTrWO.jpeg2025/05/21 04:20:05376.◆JBLfMwCXhYByCwb>>374行きたいな~😭2025/05/21 07:13:36377.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.p5AZq鎌倉妙本寺https://i.imgur.com/6QeFtIQ.jpeghttps://i.imgur.com/FMmfMmQ.jpeghttps://i.imgur.com/eC1Vnoz.jpeg2025/05/22 08:06:46378.◆JBLfMwCXhYar5UU鎌倉にも行かないとな~😄2025/05/22 08:42:12379.栖雲居士◆dqam8SqGUPdm7AJNqhttps://youtube.com/clip/UgkxUY9Jo4iU9srH2qG_p1ImbSOXASiViV8x?si=qEpBF9QzVpc2AbuS2025/06/06 22:15:49380.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.2Dcu0 仏、普賢菩薩に告げたまわく、 若し善男子・善女人、四法を成就せば如来の滅後に於て当に是の法華経を得べし。一には諸仏に護念せらるることを為、二には諸の徳本を植え、三には正定聚に入り、四には一切衆生を救うの心を発せるなり。 善男子・善女人、是の如く四法を成就せば如来の滅後に於て必ず是の経を得ん。「妙法蓮華経 普賢菩薩勧発品 第二十八」2025/06/08 14:35:57381.神も仏も名無しさんatMHzバルタン氏、おひさー😀2025/06/08 14:37:08382.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.2Dcu0>>381お久しぶりです。時に諸の菩薩、異口同音に行者をして六根清浄ならしめん。或は説言あらん、汝当に仏を念ずべし。或は説言あらん、汝当に法を念ずべし。或は説言あらん、汝当に僧を念ずべし。或は説言あらん、汝当に戒を念ずべし。或は説言あらん、汝当に施を念ずべし。或は説言あらん、汝当に天を念ずべし。此の如き六法は是れ菩提心なり、菩薩を生ずる法なり。汝今応当に諸仏の前に於て、先の罪を発露し至誠に懺悔すべし。「仏説観普賢菩薩行法経」2025/06/08 14:45:04383.◆JBLfMwCXhY5aqfV>>382素晴らしいな?😄2025/06/08 14:50:56384.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.S2Jig彼の諸の衆生、虚空の中の声を聞き已って合掌して娑婆世界に向って、是の如き言を作さく、南無釈迦牟尼仏 南無釈迦牟尼仏と。「妙法蓮華経如来神力品第二十一」2025/06/09 09:02:32385.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.kUfUL毎に自ら是の念を作す。何を以てか衆生をして無上道に入り、速やかに仏身を成就することを得せしめんと。「妙法蓮華経如来寿量品第十六」2025/06/11 08:57:21386.◆JBLfMwCXhYa0Dlb南無妙法蓮華経2025/06/11 11:02:36387.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.RGbsy南無妙法蓮華経https://i.imgur.com/ClPrMdE.jpeg2025/06/12 06:17:25388.◆JBLfMwCXhY8l99Z>>387ありがたや~😭2025/06/12 06:22:44389.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.AC0YP南無南無にゃんhttps://i.imgur.com/r4G8ZkX.jpeg2025/06/13 05:43:47390.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Ww2cw三宝尊三宝尊(さんぼうそん)とは、仏教における三宝(仏・法・僧)を祀るための仏像。日蓮宗・法華宗の本尊。https://i.imgur.com/lfGUElO.jpeg2025/06/13 20:44:42391.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Ww2cw天台大師兼ねて約束して云く「修多羅と合せば録して之を用いよ文無く義無きは信受す可からず」云云、伝教大師の云く「仏説に依憑して口伝を信ずること莫れ」文、竜樹の大論に云く「修多羅に依るは白論なり修多羅に依らざるは黒論なり」文、教主釈尊云く「依法不依人」文、天台は法華経に依り竜樹を高祖にしながら経文に違し我が言を飜じて外道邪見の法に依つて止観一部を釈する事全く有る可からざるなり「立正観抄」文永十一年(1274年) 日蓮 撰※仏道修行にあたっては、仏の説いた経文をよりどころにすべきであって、人師・論師の言を用いてはならないとの意。2025/06/13 23:24:18392.◆JBLfMwCXhY6Ofok>>390ありがたや~😭2025/06/14 05:05:00393.◆JBLfMwCXhY6Ofok>>391>※仏道修行にあたっては、仏の説いた経文をよりどころにすべきであって、人師・論師の言を用いてはならないとの意。う~ん、確かに2025/06/14 05:05:58394.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.R61hZ一たび南無仏と称すれば皆已すでに仏道を成ず。「妙法蓮華経方便品第二」2025/06/16 19:30:38395.神も仏も名無しさんUfpld本覚思想研究の成果だ日蓮が何を言わんとしているか道筋が読める😀2025/06/16 20:25:42396.◆JBLfMwCXhYL8TpH本覚思想がわかれば、大聖人もわかるな😄2025/06/16 20:27:33397.神も仏も名無しさんUfpld摩多羅神がわかれば大聖人わかる😀2025/06/16 20:34:44398.神も仏も名無しさんUfpldま、子供を食べてた鬼子母神も日蓮宗の崇拝対象だしなーその要素があったんやろなー😀2025/06/16 20:37:49399.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.AD2xh宗祖御遷化記録 日興筆弘安5年(1282)10月16日正本・西山本門寺蔵2025/07/17 20:12:21400.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.AD2xh一 弘長元年 辛酉 五月十二日 伊豆国被流 御年四十預伊東八郎左衛門尉 造立正安国論一巻 奉最明寺入道故也同三年二月廿二日赦免一 文永八年 辛未 九月十二日 被流佐土島 御年五十預武州泰司 依極楽寺長老 良観房訴状也 訴状在別紙同十一年 甲戌 二月十四日赦免同五月十六日 甲斐国波木井身延山隠居 地頭南部六郎入道一 弘安五年 丙午 九月十八日 武州池上入御 地頭衛門太夫宗仲同十月八日 本弟子六人被定置 此状六人面々可帯 日興一筆也2025/07/17 20:12:49401.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.AD2xh意訳一、弘長元年辛酉5月12日 伊豆国に流され御年四十伊東八郎左衛門尉に預けられる 立正安国論一巻を造り最明寺入道に奉る故なり。同3年2月22日 赦免。一、文永8年辛未9月12日 佐土が島に流され御年五十武州の前司に預けらる 極楽寺長老良観房の訴状に依るなり。訴状は別紙に在り。同11年甲戌2月14日 赦免。同5月16日 甲斐国波木井の身延山に隠居す 地頭南部六郎入道。弘安5年壬午9月18日、武州池上に入御 地頭衛門大夫宗仲。同10月8日、本弟子六人を定め置かる 此の状六人面々に帯すべし云々。日興一筆なり。2025/07/17 20:13:46402.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.AD2xh定 一弟子六人事 不次第一 蓮花阿闍梨 日持一 伊與公 日頂一 佐士公 日向一 白蓮阿闍梨 日興一 大國阿闍梨 日朗一 弁阿闍梨 日昭右六人者本弟子也 仍為向後所定如件 弘安五年十月八日 同十三日辰時御滅 御年六十一 即時大地震動 同十四日 戌時御入棺 日朗 日昭 子時御葬也2025/07/17 20:14:22403.◆JBLfMwCXhYIAmlR日蓮大聖人ありがたや~😭2025/07/17 20:16:36404.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.THxlo池上本門寺 大会案内https://i.imgur.com/D3SVDhz.jpeg2025/07/25 22:49:02405.神も仏も名無しさんw0DX2🏥🏥🏥🏥胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!2025/07/26 16:53:35406.神も仏も名無しさんw0DX2🚨🚨🚨躁状態ヤンキー「SM女王デオー」の醜悪な独り言必死チェッカーもどき 心と宗教使用した名前一覧でおーぼったん禅は猿芝居ヒッキー禅w神も仏も名無しさん坐禅と見性第114章 八角磨盤空裏走 無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net436 :でおー:2017/01/17(火) 09:27:43.76 ID:P4PS2Ldd次かきこみ日は未定、寝言妄想書き込み大いに期待しているぞw❌虐待してやるw坐禅と見性第114章馬が田に入り、牛が田に入り、早乙女が田植えする [無断転載禁止]©2ch.net538 :神も仏も名無しさん:2017/01/17(火) 09:11:42.76 ID:P4PS2Ldd 人 人 人 (__) (__) (__) (__) (__) (__)❌ウンコッコ ウンコッコ ウンコッコ2025/07/26 20:01:25407.神も仏も名無しさんw0DX2⚠️⚠️⚠️必死チェッカーもどき 心と宗教2017年02月10日「汚言病患者デオ〜」の醜悪台詞を見て下さい!わっこのお部屋3794 :神も仏も名無しさん:2017/02/10(金) 08:55:09.66 ID:7yRvQNSpメス猿知った風に修行を語るwいや騙る、ペテンメス猿がw❌わっこ=ネカマなのに、「嘘塗れ雌豚デオ〜」は識別もできない!815 :モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。:2017/02/10(金) 08:57:10.27モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。2025/07/26 20:37:32408.神も仏も名無しさんw0DX2https://talk.jp/boards/psy/1671421980【宗教妄想・廃人】 宗 教 板 の 伝 説 を 作 る 人 達 7思えば2016年8月7日(日)、この元となるスレ(こんなでおーはゴミだ)が立てられ早いもので7年目になりました。 でおー、 馬鹿鬼、もう皆さんは既にご周知ですが、宗教板の住人には統失や知育障害や認知症等の方がおり、毎日の様に不可思議な言動を著しては迷惑を掛けています。このスレは、そんな方々の言動を記録して後世に伝えていこうというものです。2025/07/26 20:44:02409.神も仏も名無しさんw0DX2分裂デオー和紙、分身っ💕誹謗中傷デマ垂れ流してる屑デオー和紙、何体?4体?9体?2025/07/26 21:05:42410.神も仏も名無しさんw0DX2必死チェッカーもどき 心と宗教2017年03月28日使用した名前一覧でおー 分身っ💕モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。神も仏も名無しさんヒッキー公案「有位の痴人毎日垂れ流しているのを、みない、みない」ヒッキー様の竜頭蛇尾wヒッキー様の自慢の無字の境地w魔境落ちしていないヒッキー様の証ジャンキー大山の恐怖の時間準備完了w鬼和尚の真実、本性はwぼったんがかつて味わった恐怖wデスヒッキー発射準備wジャンキー大山の哀れなる情報判断システムヒッキーサル山祭りの始まりだw偉大なる鬼和尚の境地w偉大なる鬼和尚の悟りの境地修正wジャンキー大山の哀れなる情報判断システムヒッキーサル山の永遠ループ思考回路w2025/07/26 21:37:17411.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.h78pH仏の未来を定めて云く「法に依て人に依らざれ」。龍樹菩薩云く「修多羅(経典)に依るは白論なり。修多羅に依らざるは黒論なり」。天台云く「復修多羅と合わせば録して之を用ふ。文無く義無きは信受すべからず」。伝教大師云く「仏説に依憑して口伝を信ずることなかれ」。日蓮『撰時抄』修多羅(しゅたら)=sutra(スートラ)2025/07/27 18:04:42412.神も仏も名無しさんPHUbD>>399宗祖御遷化記録は、葬式出席者の人数を数えたことはあるけど。弘長元年…造立正安国論一巻 奉最明寺入道故也この1261年弘長元年に安国論を幕府に上奏したのは、日蓮御書全般や、日蓮教公式とは違ってて間違いだよねー。正しくは1260年文応元年なんだけど、なんだか胡散臭いですな。それと極楽寺長老の良観が訴人したとあるけど、依極楽寺長老 良観房訴状也 訴状在別紙これも行敏訴状御会通あって、浄光明寺の行敏が訴人だったんじゃないかな、他にも訴人の名前がわからないという御書もあったし、なんか全般にてきとー感満載で、話がいいかげんなんだよな。2025/07/27 21:01:08413.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.h78pH>>412日興さんが書いたものなので、当時の門下はそう認識していたんだと。日昭、日朗、日興、日持の本弟子四人が紙背に署名し花押を据えてます。2025/07/27 21:10:37414.晃◆HOKKEvxAGE6AcxS日興上人が大導師でこれに背くものは出家在家共に非法の衆2025/08/02 13:20:25415.晃◆HOKKEvxAGE6AcxSでは 日興上人に従うとはどう言うことか?遺戒置文という二十六箇条が重く重く…我々にはノシカカル2025/08/02 13:28:30416.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.g9caQ日蓮聖人涅槃の図https://i.imgur.com/ZoPyZb5.jpeghttps://i.imgur.com/KN694U5.jpeg2025/08/03 05:30:59417.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.g9caQ 定一 弟子六人事 不次第一 蓮花阿闍梨 日持一 伊與公 日頂一 佐士公 日向一 白蓮阿闍梨 日興一 大國阿闍梨 日朗一 弁阿闍梨 日昭右六人者本弟子也仍為向後所定如件弘安五年十月八日同十三日辰時御滅御年六十一即時大地震動同十四日戌時御入棺日朗 日昭 子時御葬也2025/08/03 05:34:11418.◆JBLfMwCXhYXksBJ>>416ありがたや~😭2025/08/03 07:00:17419.晃◆HOKKEvxAGEhOzOKこんなに大勢出席したのか?側近の6人だけでは2025/08/03 08:11:41420.晃◆HOKKEvxAGEhOzOKしかも持論だと 5老僧の誰かに毒殺されてる 日興以外は 不誠実でやりたい放題2025/08/03 08:13:04421.晃◆HOKKEvxAGEhOzOKまあ釈迦牟尼仏も本当なら140年生きれたが60年寿命を削って わざと変な供養を受け入れて涅槃するそれで悲しませて法華経を残し 衆生済度するらしいが…日蓮大聖人は それに習うのか2025/08/03 08:16:54422.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK仏の寿命 百二十まで世にましますべかりしが八十にして入滅し、残る所の四十年の寿命を留め置きて我等に与へ給ふ恩をば(四恩抄)うーん、違う 釈迦牟尼仏は、120まで生きれた削った寿命は 40年…2025/08/03 08:21:06423.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.5ZgQY『御遷化記録』(葬送記録)―西山本門寺本――日興筆(第二紙九行目より) 先火 二郎三郎 鎌倉の住人 次大寶華 四郎次郎 駿河国富士上野住人 次幡 左 四条左衛門尉(四条頼基) 右 衛門太夫 (池上宗仲) 次香 富木五郎入道 (富木常忍) 次鐘 太田左衛門入道 (大田乗明) 次散華 南条七郎次郎 (南条時光) 次御経 大学允2025/08/03 08:26:49424.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.5ZgQY(第三紙) 次文机 富田四郎太郎次仏 大学三郎 (大学能本) 次御はきもの 源内三郎 御所御中間 次御棺 御輿也 侍従公 (日浄) 治部公 (日位) 左 下野公 (日秀) 蓮華闍梨 (日持) 前陣 大黒阿闍梨 出羽公 右 和泉公 (日法) 但馬公 (日実) 卿公 (日目) 信乃公 左 伊賀公 摂津公 (日仙)後陣 弁阿闍梨 白蓮阿闍梨 (日興) 丹波公 (日秀) 右 太夫公 (日祐) 筑前公 (日合) 帥公 (日高) 次天蓋 太田三郎左衛門尉 次御太刀 兵衛志 (宗長) 次御腹巻 椎地四郎 次御馬 亀王童 瀧王童2025/08/03 08:29:11425.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.5ZgQY(第四紙)―御所持佛教事―御遺言云佛者 釈迦立像 墓所傍可立置云々経者 私集最要文 名注法花経同籠置墓所寺 六人香花當番時可被見之 自餘聖教者非沙汰之限云々仍任御遺言所記如件弘安五年十月十六日 執筆日興花押2025/08/03 08:30:49426.晃◆HOKKEvxAGEhOzOKこの絵だと 葬列ではない周りに寄ってたかって 出口がない野次馬が多すぎて 邪魔すぎる…しかも皆 法華経を読誦してる体で南無妙法蓮華經の唱題一本ではないおそらく身延派の五老僧の流れを組む誰かが唱題一本の富士門流に反発してた時代に捏造したイメージ図2025/08/03 08:36:47427.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK日興以外の五老僧は、“天台沙門”を名乗ってたのは有名2025/08/03 08:39:05428.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.5ZgQY>>427立正安国論 天台沙門日蓮勘之2025/08/03 08:47:05429.神も仏も名無しさんgBVGz晃を丁重に接する😀2025/08/03 08:49:48430.神も仏も名無しさんgBVGzバルタンチョップ炸裂しましたな?😀2025/08/03 08:50:26431.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.5ZgQY六人本弟子の一人日昭は十五歳の時、地元の天台宗寺院で出家。字を成弁と称す。後に比叡山へ登り尊海法印に就いて修行。この頃、京都、奈良、比叡山と諸寺を訪ね遊学研鑽をしていた日蓮と出会う。2025/08/03 09:07:58432.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.5ZgQY伝「宗祖日蓮聖人御涅槃図」の作者は貞秀。※歌川貞秀かどうかはわからず。古板(版木)が摩耗したために貞秀に依頼し描かれ、嘉永5年(1852)に開板したと書かれています。施主は宗仲の27代の子孫・池上大三郎です。作品そのものは江戸時代後期のものです。2025/08/03 09:18:55433.◆JBLfMwCXhYXksBJブッダの涅槃図にならった後世の作品ですな2025/08/03 09:26:47434.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK>>428三沢抄に云はく“又法門の事はさどの国へながされ候いし已前の法門は、ただ仏の爾前の経とをぼしめせ”立正安国論といえども、佐前御書で本地が明かされてない五老僧の流れの身延派が、日蓮>>天台の立場を明らかに取るようになるのはもっと後の御書研鑽が盛んになる 慶応〜明治時代のどっかから?と思われる…2025/08/03 09:45:37435.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Fv9UV>>434仏教では、経蔵が最も重要とされ、次いで律蔵、論蔵。日蓮さんの御書は論になります。2025/08/03 17:13:36436.神も仏も名無しさんgBVGzバルタンチョップ炸裂したな😀2025/08/03 17:14:58437.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK>>435論の中にも勝劣がある、という話2025/08/03 17:17:05438.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK身延派は近年になるまで知らなかった知ったら知ったで“日蓮宗”とか名乗り出す…それも間違い 本来なら我々は法華宗とか名乗ってたのに…何も知らん明治政府は 身延派が日蓮宗の代表だと勘違いして 富士門流をその元に統合しようとするそれを拒むために あわてて富士門流は日蓮“正”宗と名乗る必要性に迫られて いまにいたる2025/08/03 17:19:37439.晃◆HOKKEvxAGEhOzOKあと 経>論>釈なら分かる律は 提婆達多とかが好んだやつ2025/08/03 17:23:31440.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Fv9UV>>437最優先は法華経の経文です。経に書いてないことは枝葉です。2025/08/03 17:24:06441.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK>>440その経を正確に読めるのは日蓮大聖人だけという立場を我々は取るが2025/08/03 17:24:50442.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Fv9UV>>441わが国では聖徳太子が最初。伝教大師最澄、弘法大師空海、曹洞宗の道元、日蓮さんも勿論です。臨済宗の白隠も。2025/08/03 17:30:00443.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK>>442迹化の菩薩 本化の菩薩という概念を知らない人の意見日興門流は 上行菩薩の後身として日蓮大聖人を仰ぐ2025/08/03 17:33:07444.晃◆HOKKEvxAGEhOzOK空海 道元 白隠ここら辺は除外かな真言亡国 禅天魔2025/08/03 17:35:29445.神も仏も名無しさんgBVGz晃のバトルフィールドはここだ😀2025/08/03 17:36:40446.(V)o¥o(V)◆HXzu/Ofdwtq.Fv9UV自我得仏来 所経諸劫数 無量百千万 億載阿僧祇常説法教化 無数億衆生 令入於仏道 爾来無量劫為度衆生故 方便現涅槃 而実不滅度 常住此説法私が仏になってから経過した期間は、百千万億という長い時間です。その間に教えを説いて数限りない人々を教化し、仏の道に導いてきました。それから長い時間が経過しました。人々を救うために、一度は(釈迦として)死んだ姿をとりましたが、実際に死んだのではなく、常にこの世界にいて法を説いているのです。2025/08/03 17:42:16447.◆JBLfMwCXhYgfLYTみんな、詳しいねえ😵2025/08/03 18:21:37448.晃◆HOKKEvxAGEhOzOKみな この釈迦牟尼仏の告白の“私”に自分を代入するが…本迹勝劣ある我々が実現出来るスケールと言えば上代の劣化コピー…ではないのか?分相応を 弁えて 小さく生きる2025/08/03 19:17:58449.神も仏も名無しさんxulMj晃の奮闘を期待する😀2025/08/03 20:19:50450.晃◆HOKKEvxAGEjH5Li↑ワシが育てた、みたいな便乗者にしか見えんテメェは今までの逆張りを懺悔しろ2025/08/04 01:06:45451.法介◆T3azX0Hk1Ur265iアキラ!これに答えられるかhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q133182897582025/08/04 04:22:33452.晃◆HOKKEvxAGEeMO7r知らん 四十余年未顕真実正直捨方便 但説無上道 不受余経一偈2025/08/05 03:18:08
※ 特定の信徒団体とは、一切関係ありません
法華講は、日蓮大聖人がつけた名称であり、由緒あるものです。
法華講は、日常の唱題行や総本山への参拝などを行います。
法華講の名称は、本門戒壇の大御本尊の脇書にも「法華講衆等敬白」と認められています。
法華講は、師弟子をたゞして仏になるという日蓮宗の伝統を継承しており、指導教師と信徒が連名で「組織結成許可願」を提出し、宗務院の許可を得て組織が認められます。
とWikipediaは説明しています。
他にも関心事が多いだけだ
分裂しなかったら、創価学会より大きかっただろう
石原慎太郎の現代語訳を読んだのが原点
石原慎太郎は霊友会の熱心な信者だった
本門佛立宗ってとこの系統らしい
法華講久遠寺支部
法華講について
「法華講ほっけこう」は、日蓮大聖人の教えにもとづき、総本山大石寺にまします本門戒壇の大御本尊を信仰の根本とし、唯授一人の血脈付法の御法主上人の御指南に随順して、自行化他じぎょうけた(自ら行じ他をも勧めること)にわたる信心修行に励み、自身の幸せと広宣流布こうせんるふをめざす日蓮正宗信徒の組織です。
このように、大聖人御在世当時から、本宗信徒は「法華講衆」と呼ばれています。
SOKAnet
日蓮大聖人の御生涯(1)
誕生~立正安国論
日蓮大聖人の御生涯──それは、全人類の不幸を根絶し、すべての人々に仏の境涯を開かせたいとの誓願と慈悲に貫かれた妙法弘通の御一生でした。そして、民衆の幸福を阻む一切の悪を責め抜き、大難に次ぐ大難の御生涯でもありました。
日蓮大聖人は、貞応元年(1222年)2月16日、安房国長狭郡東条郷の片海(千葉県鴨川市)という漁村で誕生されたと伝えられています。漁業で生計を立てる庶民の出身でした。
12歳から安房国の清澄寺で、教育を受けられました。
そのころ大聖人は「日本第一の智者となし給え」(888㌻)との願いを立てられました。父母、そして民衆を救うために、生死の根本的な苦しみを乗り越える仏法の智慧を得ようとされたのです。
このころ、「明星のごとくなる智慧の宝珠」(同)を得られたと述べられています。これは、仏法の根底というべき「妙法」についての智慧と拝されます。
大聖人は、鎌倉・京都・奈良など各地を遊学し、比叡山延暦寺をはじめ諸大寺を巡って、諸経典を学ぶとともに、各宗派の教義の本質を把握されていきました。その結論として、法華経こそが仏教のすべての経典のなかで最も勝れた経典であり、御自身が覚った南無妙法蓮華経こそが法華経の肝要であり、万人の苦悩を根本から解決する法であることを確認されました。そして南無妙法蓮華経を、末法の人々を救う法として広める使命を自覚されました。
遊学によって妙法弘通の使命とその方途を確認された大聖人は、大難が起こることを覚悟のうえで、妙法弘通の実践に踏み出されました。
建長5年(1253年)4月28日の「午の時(正午ごろ)」、清澄寺で、念仏などを破折するとともに、南無妙法蓮華経の題目を高らかに唱えて末法の民衆を救済する唯一の正法を宣言されました。これが「立宗宣言」です。
立宗とは宗旨(肝要の教義)を立てることです。32歳の時でした。このころ、みずから「日蓮」と名乗られました。
この立宗宣言の際に念仏宗の教義を厳しく批判した大聖人に対し、地頭(警察権や税の徴収権などを行使した幕府の役人)の東条景信は、念仏の強信者であったために激しく憤りました。
そのため、大聖人に危害を加えようとしましたが、大聖人はかろうじて、その難を免れました。
その後、大聖人は、当時の政治の中心であった鎌倉に出られました。名越あたり(松葉ケ谷と伝承)に草庵を構えて、本格的に弘教を開始されました。当時、鎌倉の人々に悪影響を与えていた念仏宗や禅宗の誤りを破折しながら、南無妙法蓮華経の題目を唱え、広められました。
この弘教の初期に、富木常忍・四条金吾(頼基)・池上宗仲らが入信しました。
大聖人が鎌倉での弘教を開始された当時、毎年のように、異常気象や大地震などの天変地異が相次ぎ、大飢饉・火災・疫病(伝染病)などが続発していました。
特に、正嘉元年(1257年)8月に鎌倉地方を襲った大地震は、鎌倉中の主な建物をことごとく倒壊させる大被害をもたらしました。
大聖人は、この地震を機に、人々の不幸の根本原因を明らかにし、それを根絶する道を世に示すため、「立正安国論」を著され、文応元年(1260年)7月16日、時の実質的な最高権力者であった北条時頼に提出されました。これが大聖人による最初の国主諫暁です(第1回の国主諫暁)。国主諫暁とは、国の主権者に対して、その誤りをただし、正義を明らかにして、諫めることです。
そして、人々が悪法への帰依を止めて正法を信受するなら、平和な楽土が現出するが、悪法への帰依を続けるなら、経文に説かれている三災七難などの種々の災難のうち、まだ起こっていない自界叛逆難(内乱)と他国侵逼難(他国からの侵略)の二つの災難も起こるであろうと警告し、速やかに正法に帰依するよう諫められました。
「立正安国論」の提出後まもない、ある夜、念仏者たちが、大聖人を亡き者にしようと、草庵を襲いました(松葉ケ谷の法難)。
幸い、この時は大聖人は難を逃れ、一時、鎌倉を離れることになりました。
翌・弘長元年(1261年)5月12日、幕府は鎌倉に戻られた大聖人を捕らえ、伊豆の伊東への流罪に処しました(伊豆流罪)。
文永元年(1264年)11月11日、大聖人の一行は、天津の門下の工藤邸へ向かう途中、東条の松原で地頭・東条景信の軍勢に襲撃されました。この時、大聖人は額に傷を負い、左の手を骨折。門下の中には死者も出ました(小松原の法難)。
↓
日蓮宗 ・・・ 釈迦が一番偉い
日蓮正宗 ・・・ 釈迦も偉いが、日蓮大聖人のほうがさらに偉い
創価学会 ・・・ 大聖人も偉いが、池田大作名誉会長のほうがさらに偉い
日蓮正宗では、日蓮を本仏としている
創価学会では、本仏は日蓮だが、信者は池田大作を最も崇拝している
日蓮宗は日蓮聖人が開いた宗派です。自然災害や争乱が多かった鎌倉時代に仏教の教えを広めていました。来世や浄土での生活よりも今現在の生活を大事にする教えです。現在は日本以外の国にも信者がいます。
日蓮宗の総本山は山梨県にある身延山久遠寺(くおんじ)です。本山以外に全国に5,000ほどの寺院があります。
日蓮正宗と違う点は本仏に関する考え方です。日蓮宗では日蓮聖人のことを大菩薩と見なしています。日蓮聖人のまたの名は日蓮大菩薩です。
日蓮正宗も日蓮聖人の教えを大事にしている宗派です。日蓮正宗では、日蓮聖人を日蓮大聖人と呼びます。総本山は静岡県富士宮市にある大石寺(たいせきじ)です。日蓮大聖人の入滅後、仏法を守らない人がいたために久遠寺を離れた日蓮大聖人の弟子である日興上人によって、1290年に創建されました。
日蓮正宗も日蓮大聖人を宗祖としています。日蓮正宗が考える末法の本仏は日蓮大聖人です。その日蓮大聖人が在命中に法華経の極理を顕したのが「御本尊(曼荼羅)」であり、その御本尊に向かって経を唱えることでいかなる人にも仏の境涯があらわれると説いています。
日蓮宗では、全国に多くの寺院が存在し、それぞれの寺院が独立して運営されています。日蓮宗の寺院は、宗務所と呼ばれる組織に所属し、宗務所を通じて宗派全体で協力体制を築いています。寺院は、地域住民の信仰の中心として、法要や行事などを執り行うだけでなく、地域社会の福祉活動にも積極的に取り組んでいます。日蓮宗の組織形態は、寺院の自主性を重んじ、地域社会との連携を重視する特徴があります。
日蓮正宗では、大石寺が宗派の中心的な役割を担っています。大石寺は、日蓮聖人が晩年に滞在した寺院であり、日蓮正宗の信徒にとって聖地とされています。大石寺は、宗務機関である総本山大石寺を頂点とし、全国の寺院は総本山大石寺に所属しています。日蓮正宗の組織形態は、大石寺を中心とした中央集権的な体制であり、総本山の指示に従って運営されています。日蓮正宗は、組織の統一性と規律を重視する特徴があります。
日蓮宗は、日蓮聖人の教えを基にしながらも、法華経の教えを多角的に解釈し、現代社会に適応するよう発展させてきました。日蓮宗では、日蓮聖人の教えを絶対的なものとして捉えるのではなく、法華経の教えを基に、時代や社会状況に応じて柔軟な解釈を行うことを重視しています。そのため、日蓮宗では、様々な考え方や宗派が存在し、多様性を認めるという特徴があります。日蓮宗の寺院では、日蓮聖人の教えを基に、現代社会における様々な問題や課題について、独自の解釈と実践を行っています。
日蓮正宗は、日蓮聖人の教えを絶対的なものとして受け止め、日蓮聖人の言葉や行動をそのまま受け継ぐことを重視する宗派です。日蓮正宗では、日蓮聖人の教えを「唯一無二の真理」として捉え、その教えに忠実であることを重要視しています。日蓮聖人の教えを疑うことなく、忠実に実践することを求め、その教えに基づいた生活を送ることを重視しています。日蓮正宗では、日蓮聖人の教えを文字通りに解釈し、その教えに則って生活を送ることを目指しています。
日蓮宗の御本尊の例(寺によって異なる)
https://anjoji.tokyo/wp-content/uploads/2021/09/principalimage_nichiren-571x1024.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/Rinmetsudojihonzon.jpg/330px-Rinmetsudojihonzon.jpg
日蓮宗から見ると、日蓮正宗は個人崇拝でカルト化している
日蓮のことを「日蓮聖人」と言ってたら、「ああ、この人は日蓮宗の人なんだな」と分かる
「日蓮大聖人」と言ってれば、「この人は日蓮正宗か、創価学会・顕正会などの正宗系団体の人なんだな」と分かる
創価学会の影響だ(笑)
> 「日蓮大聖人」と言ってれば、「この人は日蓮正宗か、創価学会・顕正会などの正宗系団体の人なんだな」と分かる
補足すると、創価学会の人である確率が高い
なぜなら、人数が圧倒的に多いからだ
正宗と創価の本尊には、龍樹菩薩と妙楽大師は入ってないですよ。
それは日蓮宗宗定の本尊で『臨滅度時本尊(りんめつどじのほんぞん)』です。
現在は鎌倉妙本寺に蔵。
入ってるかな?
> それは日蓮宗宗定の本尊で『臨滅度時本尊(りんめつどじのほんぞん)』です。
> 現在は鎌倉妙本寺に蔵。
へえ、そうなのか~😄
天台大師と伝教大師の隣です。日蓮本尊の弘安三年以降から晩年の本尊に入りました。
創価を含む正宗系の本尊は弘安二年作を元にしてるから入ってないのです。
池上での日蓮入滅時に枕頭に掲げた本尊だから、臨滅度時本尊の名称があります。
やっぱり、わからない😅
なるほど~😄
南無妙法蓮華経の華の左右です。
やっと分かりましたわ😅
バルタン氏
大活躍してるな?
😀
https://i.imgur.com/EyzYyTN.jpeg
宝塔を南無妙法蓮華経にして、仏菩薩四天王を漢字にして地涌の菩薩と入れ換えると、
日蓮本尊
https://i.imgur.com/VqI093b.jpeg
密教の曼荼羅の翻案
高野山に
日蓮修行の地の
石碑があるぞー
昔の山伏系統の修行地だ
旧念仏聖系統の残存する
高野山にある東照宮の近辺
日蓮研究のマニアである
😀
天台宗の本尊は仏像ですから、真言宗の曼荼羅を参考にした。が、真相だと思います。
三神を祀る
天照、八幡、春日、
ここから春日を抜いてしまうと
日蓮御本尊
のできあがりー
😀
天照、八幡という
イメージがない、
日吉の主祭神なら
比叡山天台にありそーだけど
😀
弘法大師像の左右にある
脇仏は
不動明王と愛染明王、
あれ、
どっかの御本尊の左右に
bみたいな文字のある
御本尊が〜
😀
「生身不動明王拝見。十五日より十七日にいたる。大日如来より日蓮にいたる二十三代嫡々相承」
日蓮真筆現存 現在は千葉の保田妙本寺に蔵
『不動愛染感見記』建長六年(1254年)
※つまり立宗宣言の翌年
https://i.imgur.com/4zYoDU5.jpeg
時期までは知らなかった
ま、
山伏的ご祈祷才能は
日蓮は自信はあったんやろなー
佐渡流罪の理由を
密教が原因とした、
と見るべきやろなー
功徳なく佐渡流罪になったのは
天台密教など密教のせいだ、
と
😀
佐渡では、阿仏房と千日尼という強信者に巡り合えました。
阿仏房の墓は身延の日蓮祖廟の近くにあります。
左から南部(波木井)実長公、阿仏坊、富木常忍公の母・常日尼、白蓮阿闍梨日興上人の納骨塔・供養塔
https://i.imgur.com/DqzZDny.jpeg
仕事の疲労が下がってきた
😀
ある種の
霊能者仮説
を立てつつある
😀
ある種の
通常の意味ではない
霊能力の
視点で模索してみるのも
悪くないなー
と思いつつ、
内乱、外国が攻めてくるとかなー
😀
特に、『法華経』の講釈は生涯最後の講釈であり、詳細な講釈書も作成されました。
法華経の講義は入ってないが
図書館で見たことがある
だが、
日蓮は
基本山伏だ
高野山がらみでも、
高野山の学問僧は少数精鋭、血筋が高くないと
なれないらしいからなー
明治以前は
😀
それ以降の
日本仏教は
中国仏教との
ある種の断絶がある、
禅を除いて
😀
日蓮がいる
😀
という
日本仏教の変形の
行き着く先が
念仏と題目
と
😀
本来は十巻章などの著作物の体現が
狙いだったのだろう、
最澄も天台教義学の体現だったものが
日本仏教の変形により
😀
勤行によって仏になる
何もしなくていいわけではない
日蓮正宗において、勤行は朝晩、御本尊に向かい、法華経の方便品と寿量品を読み、「南無妙法蓮華経」と題目を唱えることです。
朝は五座、晩は三座で勤行を行い、日々の生活のリズムの根幹であり、幸福への源泉とされています。
勤行は「勤めて善法を行う」ことで、仏さまの前でお経を読み、礼拝することです。
日蓮正宗の勤行:
日蓮正宗では、朝は五座、晩は三座の勤行を毎日行います。御本尊に向かって、「法華経方便品第二」と「如来寿量品第十六」を読み、南無妙法蓮華経のお題目を唱えます。
勤行の重要性:
勤行は日々の生活のリズムの根幹であり、幸福への源泉です。
勤行の時間:
朝は丑寅(午前2時~4時)に行われる「丑寅勤行」も重要とされます。
勤行と唱題:
唱題は特に題目を唱えることを指し、勤行の中で重要な要素です。
勤行の場所:
勤行は通常、在家では個人の部屋や仏壇の前で行われます。
参考情報:
日蓮正宗公式ホームページ、創価学会公式サイト、浄風会、 妙眞寺若葉会ホームページ。
方便品第二は、妙法蓮華経の重要な部分であり、仏陀の悟りへの導きの方法を説明しています。
この品では、仏陀がそれまでの教えを「方便」(本来の教えに導くための仮説的な手段)として位置づけ、真の教えである法華経を説くということを強調しています。
また、声聞乗、縁覚乗、菩薩乗の三乗を説明し、菩薩乗が真の成仏への道であることを示しています.
方便とは:
仏陀が人々を真の悟りに導くために、臨機応変に様々な方法(方便)を用いること.
三乗:
声聞乗、縁覚乗、菩薩乗の三つの教えがあるが、菩薩乗が最も大切で、成仏できる道であることを示唆しています.
十如是:
十如是は、仏陀の悟りへの導きの方法をより深く理解するための重要な概念です.
南無妙法蓮華経:
日蓮宗や創価学会では、「南無妙法蓮華経」を繰り返し唱えることで、仏陀の悟りに近づき、成仏できると説かれています.
方便品第二は、仏教の教えの根本的な部分を説明しており、仏教の理解を深めるために不可欠です.
方便品第二は、仏陀の智慧と慈悲心を示しており、人々を救済するための仏陀の努力を強調しています.
方便品第二は、仏教の教えを実践する上で重要なヒントを与えており、成仏への道を示しています.
方便品第二は、仏教の教えの中で重要な位置を占めており、仏陀の悟りへの導きと、成仏への道を説いています。この品を理解することは、仏教を深く理解するために不可欠です.
自我偈は、法華経如来寿量品に収録されている偈文(韻文)で、「自我得仏来」から始まることからそう呼ばれます。
釈尊の久遠実成、つまり、昔から仏として現れたという教えを説いています。
この偈文は、法華経の中心的な教えを要約しているため、法華経の中でも重要な部分とされています。
法華経如来寿量品に収録されている偈文のこと。初句が「自我得仏来」であることから、自我偈と呼ばれます。
意味:
釈尊が、過去から仏として悟りを開いていたという教え。つまり、仏は人間界に現れる以前から仏として存在しており、その寿命は無限であるという主張です。
重要性:
自我偈は、法華経如来寿量品の要約であり、法華経全体の真髄を説いているとされています。また、仏教における最高の位置を占めるとも言われています。
久遠偈:釈尊の久遠実成を説くことから、久遠偈とも呼ばれます。
如来寿量品:自我偈が収録されている法華経の品名。
法華経:自我偈が収録されている経典。
自我偈は、日蓮宗において、法華経の中心的な教えとして重視されています。
まとめ: 自我偈は、仏の寿命が無限であり、釈尊は過去から仏として存在していたという教えを説く重要な偈文です。法華経の中でも、その真髄を説く重要な部分とされています。
爾時世尊。従三昧安詳而起。告舎利弗。諸仏智慧。
人一甚深無量。其智慧門。難解難入。一切声聞。辟支仏。 所不能知。所以者何。仏會親近。百千万億。無数諸仏。尽行諸仏。 無量道法。勇猛精進。名称普聞。成就甚深。未會有法。随宜所說。 ルポー意趣難解。舍利弗。吾従成仏已来。種種因緣。種種譬諭。広演言教。 無数方便。引導衆生。令離諸著。所以者何。如来方便。知見波羅蜜。 皆已具足。舍利弗。如来知見。広大深遠。無量無礙。力。無所畏。禅定。 解脱。三昧。深入無際。成就一切。未會有法。舍利弗。如来能種種分別。 巧說諸法。言辞柔軟。悦可衆心。舍利弗。取要言之。無量無辺。
未會有法。仏悉成就。止。舍利弗。不須復說。所以者何。仏所成就。 第一希有。難解之法。唯仏与仏。乃能究尽。諸法実相。
所謂諸法。如是相。 如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是緣。如是果。如是報。 如是本末究竟等。
https://i.imgur.com/buS89AN.jpeg
https://i.imgur.com/cHxGt5C.jpeg
https://i.imgur.com/vMWaeSp.jpeg
https://i.imgur.com/Ke9AMfr.jpeg
https://i.imgur.com/wuRCR00.jpeg
https://i.imgur.com/e6Oophs.jpeg
https://i.imgur.com/VoDX6PA.jpeg
https://i.imgur.com/NIXp29h.jpeg
https://i.imgur.com/z36xKxi.jpeg
https://i.imgur.com/XaouSj2.jpeg
https://i.imgur.com/7r5BLdu.jpeg
十方念仏
南無十方仏
南無十方法
南無十方僧
南無釈迦牟尼仏
南無多宝仏
南無十方分身釈迦牟尼仏
南無妙法蓮華経
南無文殊師利菩薩
南無普賢菩薩
https://i.imgur.com/PDqI3ZZ.jpeg
https://i.imgur.com/Zq39CZA.jpeg
https://i.imgur.com/vBbKP7W.jpeg
https://i.imgur.com/dOBn5Uk.jpeg
https://i.imgur.com/2DDfMuw.jpeg
https://i.imgur.com/0eI4gAh.jpeg
https://i.imgur.com/wXVsip8.jpeg
https://i.imgur.com/gQslRJf.jpeg
https://i.imgur.com/n0EQcYk.jpeg
https://i.imgur.com/tVKdENg.jpeg
https://i.imgur.com/azCV7Xz.jpeg
https://i.imgur.com/sPhPDfJ.jpeg
https://i.imgur.com/KBies8T.jpeg
https://i.imgur.com/bxfyDYD.jpeg
鎌倉時代の1276年(建治2年)10月、日蓮の弟子日家が日蓮の生家跡に高光山日蓮誕生寺として建立したのが始まりである。
日蓮が出家得度および立教開宗した寺とされ、総本山久遠寺・大本山池上本門寺・大本山誕生寺とともに日蓮宗四霊場と呼ばれる。
ナイスなお写真ですね?👍️
今年の1月3日です。
https://i.imgur.com/ILwPjSb.jpeg
https://i.imgur.com/8LzON4K.jpeg
https://i.imgur.com/mIm7xK1.jpeg
即時に諸天、虚空の中に於て高声に唱えて言わく、
此の無量無辺百千万億阿僧祇の世界を過ぎて国あり娑婆と名く。是の中に仏います、釈迦牟尼と名けたてまつる。今諸の菩薩摩訶薩の為に、大乗経の妙法蓮華・教菩薩法・仏所護念と名くるを説きたもう。汝等当に深心に随喜すべし。亦当に釈迦牟尼仏を礼拝し供養すべし。
「彼諸衆生。聞虚空中。声已合掌向。娑婆世界。作如是言。南無釈迦牟尼仏。南無釈迦牟尼仏。」
彼の諸の衆生、虚空の中の声を聞き已って合掌して娑婆世界に向って、是の如き言を作さく、
南無釈迦牟尼仏、南無釈迦牟尼仏と。
『妙法蓮華経如来神力品第二十一』
虚空会の衆生(地涌の菩薩を含む)は皆合掌して、「南無釈迦牟尼仏」と唱えました。
日蓮宗マニアの俺としては
その辺がうらやましー
京都は
日蓮宗の分派が多いのはオモロイけど
妙満寺、有名な本能寺、妙蓮寺、
京都の日蓮宗参りでは
外せない、
日蓮宗の
寺院も、長谷川等伯のレプリカの釈迦涅槃図のある本法寺
釈迦涅槃図の前で法華経の現在語訳とお題目唱えるのは楽しかった
😀
知識www
知障www😂
単なる日蓮マニアかも
幸福の科学については「信者より詳しい」という定評があるのに比べて、創価学会のほうはいまいちわからない
アンチとしても引退して久しい
創価にはアンチが多いし、皆メチャクチャ詳しい
自分が批判するまでもない(笑)
幸福の科学よりは遥かにマトモだ
あんなに露骨なインチキ宗教ではない(笑)
並みの信者程度には理解している
教義マニアと言えるほどではないが
名誉会長が本仏みたいだ
日蓮正宗・・・釈迦より日蓮が偉い
創価学会・・・日蓮より池田大作が偉い
日蓮宗と天台宗は、どちらも法華経を基盤とした仏教の宗派ですが、日蓮宗は天台宗の教えを批判し、独自の教えを確立しました。
日蓮は天台宗の僧侶として修行しましたが、比叡山の密教化に反発し、法華経を唯一の真理として唱え、天台宗を批判しました.
彼は天台宗の教学を基盤としていたため、天台宗の教義を批判する際には、法華経を軸に論じました.
しかし、天台宗は密教を重視するようになり、日蓮はこれを批判しました.
日蓮宗は、日蓮聖人の教えを基に、法華経を唱えることで仏道を成就すると説きます.
日蓮宗と天台宗は、法華経を基盤としていますが、日蓮宗は天台宗の教えを批判し、独自の解釈を確立したことで、異なる宗派として発展しました.
日蓮は天台宗の教えを基盤にしながらも、その発展と変化に疑問を持ち、独自の解釈を確立したのです.
日蓮宗は、そこまでではやい
日蓮宗では釈迦を本仏としており、法華経への信仰を重視している
―― 日本仏教の名僧・名著、今回は日蓮のお話を承ろうと思います。
日蓮は1222年にお生まれになって、1282年にお亡くなりになりますので、(道元よりも)また少し後の時代の方になります。日蓮、特に日蓮宗というと、近代日本においてもかなり大きな影響を与え続けた教派ですが、それはなぜだと思われますか。
賴住 特にナショナリズムを信奉し、日本ということに非常にこだわった人の中では日蓮宗に帰依した人が多いと思います。(日蓮は)「自分は日本の柱になろう」と、ご自身でもおっしゃっています。仏教を受け入れた日本というものを、さらに仏教を通じて発展させていくことを日蓮は考えておられたと思いますが、そこには日本に対する思い入れというところが一つあると思います。
それから、日蓮は現実の中で行動していくことを非常に重んじておりました。
賴住 そうですね。そういう変革の志。「今の社会は非常に堕落して、間違っている。なんとか変えなければいけない」という非常に強い心を持って、ご自身が実践に励まれたのです。
自分の信念に従って、一時は死刑を言い渡され、死んでしまう直前までいったのですが、なんとか許されて流罪になります。そうして非常な苦難に遭うのですが、それでもいっさい妥協することなく、自身の信念を貫きました。そういうところで、「行動」というものにこだわる人にとっては、日蓮は大変に素晴らしい先覚者であると考えられたと思います。
また、日蓮が信奉した法華経は、「世界のあらゆる人が救われる」という教えです。その教えを奉じて、自分も実践に励むというところが、非常に魅力的だったのではないかと思います。
賴住 そうだと思います。自分の先駆者として、それだけ強い信念を持って行動された人ということです。また、その信念の軸となっている法華経というお経自体の持っている重みや深さに、非常に魅力を感じたと考えることができると思います。
阿弥陀如来(・∀・)
阿弥陀如来→エネルギーの象徴
大日如来→物質の象徴
エネルギーより物質が生成される訳やから阿弥陀如来より大日如来が作られた(*´ω`*)
まあ物質世界に生きる人間にとっては全物質である大日如来が1番かも知れんけど生みの親である阿弥陀如来に感謝せねばならんね(*´ω`*)
上下関係云々は興味ないけど
https://true-buddhism.com/character/vairocana/
なるほど
勤行で毎日読誦(どくじゅ)する方便品の最後に、「十如是(じゅうにょぜ)」という部分があります。
所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是縁。如是果。如是報。如是本末究竟等。
以下、池田先生の『法華経方便品・寿量品講義』の普及版上巻を参考にしてお話しますね。
御書の「一念三千法門」(p.412)がその根拠だそうですが、話が長くなるので今回は省略します😐
学会員さんなら、それぞれの意味はもちろんご存知ですよね?😄
「諸法」とは十界の正報(主体)と依報(環境)のことで、つまりあらゆる物事や現象のこと、「実相」とは、「実際の真実ありのままの姿」。
したがって、「諸法実相」とはこの世界の森羅万象の真実ありのままの姿のことで、その内容を示したのが「十如是」です。
如是性 内なる性質
如是体 相・性を合わせた全体
如是力 潜在的な力
如是作 力が外に向かって働きかける作用
如是因 物ごとの起こる直接的原因
如是縁 因を助ける間接的原因や条件
如是果 因と縁によって生じた結果
如是報 結果が事実となって外に表れ出ること
如是本末究竟等 第一の相から第九の報までが関係し合って一貫していること
(『法華経方便品・寿量品講義』普及版上巻 pp.142-143より)
「僕には十如是のうちの〈如是力〉だけがありません!」なんてことはありえない、と😅
あらゆる現象に十如是が揃っていて、しかも常に一貫している。
これが、すべての衆生に仏性が具わっていることの根拠のひとつとされています🙄
今日の聖教新聞3面に、池田先生の近影とされる写真が掲載されていたからなんです。
えーと、学会員のみなさんはいろいろと感じるところがあったのではないかと思います。
わたしはこんなことを思いました。
「如是本末究竟等だから、この姿に、すべてが現れてるってことだよね?」
…現場からは以上です😑
方便品と寿量品も大事ですが、観音経も法華経です。
😀
正宗系統研究するまでの
熱心さはないな
😀
確かに
日蓮正宗はカルトっぽいな?😫
生きとったんかワレ
修行がいきすぎていっちまったんかと思ってたわ
瀕死の飼い猫にヒーリングしたら元気に成った(・∀・)
半信半疑やけどダスカロスに感謝や(*´ω`*)
修行は嘘付かんね
体外離脱は微妙やけど…
明晰夢→前日マイナス2万円FANG+ETFがプラマイ0で助かる
目を覚ましてアプリ確認したらマイナス3万円(・∀・)
次の日メッチャ、リバってプラス3千円(*´ω`*)
明晰夢が1日遅れで正夢に(・∀・)
これも修行の成果かのう
> >>168
>
> 瀕死の飼い猫にヒーリングしたら元気に成った(・∀・)
>
> 半信半疑やけどダスカロスに感謝や(*´ω`*)
> 修行は嘘付かんね
すごい成果だな?😵
まあ猫、本来の生命力やと思うけど、次の日には亡くなるやろな、ってくらいの状態やったからねぇ(・∀・)
とは言え、わたし自身の能力やなく、神さん、大日如来、阿弥陀如来、観自在菩薩による助力に過ぎん(・∀・)
なかなかユニークな道を
歩まれておりますなー
😀
南無十方諸仏、南無尽十方諸仏、南無十方分身諸仏、南無分身等諸仏、南無善徳等諸仏、南無胎蔵大日如来、南無金剛大日如来、南無十方分身釈迦牟尼仏
等が勧請されたものがあります。
https://i.imgur.com/sYDa1Ha.png
佐渡始顕本尊 Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E6%B8%A1%E5%A7%8B%E9%A1%95%E6%9C%AC%E5%B0%8A
ありがたや~😭
先日、夜勤明けで健康診断受けたら血圧125/95で下が高いから食事制限しろ、と生活指導を受けてしもた(・∀・)
修行の内やと3か月で10キロ痩せてみせます、と啖呵を切ってしまったんで、また断食始めたわ(*´ω`*)
単に夜勤仕事のせいのような気がする
😫
身体にガタきそうな気がする
😫
まあ2週間限定だから心配するほどやないけど(*´ω`*)
スレ的に夜勤前に顕正会の勧誘を2日連続で遭遇(・∀・)
仕事前なのに200メートルくらい並走してターゲットにされたのにはビックリ(・∀・)
懸命やなぁ(*´ω`*)
125は極めて正常だが
下が高いのか
顕正会の新聞や総幹部会の内容の半分は創価学会の批判やね(・∀・)
勧誘してきた方は南海トラフ地震からの被害を防ぐ為にお題目をあげましょうとオススメされた(*´ω`*)
>
> 顕正会の新聞や総幹部会の内容の半分は創価学会の批判やね(・∀・)
まあ、創価学会の新聞や集会も、内容の半分が日蓮正宗の批判だったから、似たようなものかと(笑)
夜勤明けじゃなければ上も110程度なんやけどね(*´ω`*)
下が高いと動脈硬化の可能性があるみたいやけど普段からポリフェノールを沢山摂取しとるから血管年齢には自信あるんやけどなぁ(・∀・)
とりあえず有酸素運動に励みます
これが、顕正会のテーマ
なるほど
ポリフェノールか
噛み付く図式を見ると日蓮正宗>創価学会>顕正会みたいやね(・∀・)
目下がキャンキャン騒いでも相手にされない感じ(*´ω`*)
みんなトップが亡くなられたんだから仲良くやればええのに(*´ω`*)
細胞の老いや劣化は酸化やからね(*´ω`*)
確かに
池田大作と浅井昭衛が相次いで世を去ったのには、時代の節目を感じた
創価学会は池田大作名誉会長を個人崇拝する宗教
難しすぎる
日女御前御返事 1277年(建治3年)
「法華経を持って」がキーワード
白隠禅師 臨済宗
https://i.imgur.com/zIsLzZS.jpeg
バルタン氏らしいなー
しかし、
コーン🤡効果で
JBLはアレルゲン発生してる
😀
臨済宗っていったら、気が狂った変なオッサンが、わめき散らしてるイメージ😫
コーン🤡みたいなバカをボコボコにして
狂人にしたらしい
😀
白隠禅師がいたら、あのバカをボコボコにしたでしょうな
😫
竜樹菩薩『大智度論』
大乗仏教は、みんな龍樹
龍樹の思想は、真言宗の教理形成に大きな影響を与えました。特に、空海(弘法大師)が真言宗を確立する際に、龍樹の「中観宗」の教えを重視し、真言宗の基礎を築きました。
龍樹は、大乗仏教の重要な思想家であり、「中観派」の確立者として知られています。彼の思想は、一切の実在が空であることを説き、煩悩や苦悩の根源を究明しようとしました。
真言宗の開祖である空海は、龍樹の「中観派」の教えを深く研究し、自身の教えである「真言密教」に組み込みました。
空海は、龍樹の教えを基に、真言宗の根本的な教理を確立し、仏教の新たな展開を促しました。
龍樹の教えは、真言宗の教理において、宇宙の真理である「空」を理解し、それを実践することで、悟りを開き、仏陀の境地に達することを説いています。
真言宗の修行法や儀式なども、龍樹の思想に基づいています。
真言宗は、龍樹の思想に大きく影響を受け、その教えは、真言宗の教理、修行、儀式など、あらゆる面で重要な役割を果たしています。
という風にハッキリ分けられれば、分かりやすくて良かったのだが
実際には、最澄の頃から天台宗は密教を取り込んでいた
歴代の大物座主たちは、みんな大日経を法華経より重視していた
大宗教改革者だ
真言密教では
龍樹=龍猛
の感じだ
龍猛は密教の教えを開いた代三祖と
の扱いだ
😀
2007年くらいまでは
真言密教研究熱心だった
😀
収まったよーだな?
😀
龍猛 (りゅうみょう) は、密教の祖であるとされるインドの仏教哲学者で、ナーガールジュナ (竜樹) と同人物とされることが多いです。彼の伝記や業績は、主に密教の経典や伝記の中で語られ、特に金剛頂経の伝来に深く関わるとされています。
ナーガールジュナは、インドの仏教哲学者で、大乗仏教の根幹を築いた人物として知られています。特に、空の思想を確立したことで有名です。
龍猛は、真言密教の付法相承の第三祖として位置づけられています。不空三蔵による記述では、大日如来の真言を唱え、鉄塔を開けて金剛頂経を授かったとされています.
龍猛が実際に出家した人物なのか、密教の伝来に深く関わったのかは、歴史的検証が難しいところです。密教の成立が7世紀頃とされることを考慮すると、その時期に同名の人物が存在した可能性も指摘されています.
龍猛の著作として伝えられるものには、《発菩提心論》と《釈摩訶衍論》があります.
八宗の祖:
ナーガールジュナは、中国や日本で八宗の祖として尊ばれており、その教えは八宗派の仏教に大きな影響を与えました.
密教の伝来:
龍猛は、密教が初めて伝えられた人物として、密教の祖として尊敬されています.
八祖(はっそ)は「8人の祖師(そし)」という意味です。
宗派の開祖となりますが、真言密教には2つの八祖があり、どちらもとても重要なものです。
いずれの系譜も日本の宗祖となる空海に帰結しますが、詳しく紹介します。
真言密教には、密教の正統を示す「付法(ふほう)の八祖」と、実在の人物として密教を広めた「伝持(でんじ)の八祖」があります。
大日如来(だいにちにょらい)の教えが、一番弟子の金剛薩埵(こんごうさった)を経て空海に至る教えの系譜(=法脈(ほうみゃく))を示しています。
空海に至るまでの系譜は以下の通りです。
大日如来→金剛薩埵→龍猛(りゅうみょう)→龍智(りゅうち)→金剛智(こんごうち)→不空(ふくう)→恵果(けいか)→空海
このうち、大日如来は宇宙の真理そのもので、実体を目にすることはできません。
金剛薩埵は金剛石(=ダイヤモンド)のように固い決意で悟りを求める修行者で、菩提薩埵(ぼだいさった)略して菩薩(ぼさつ)であり、普賢菩薩(ふげんぼさつ)と同一視されています。
密教を広めた祖師であり、すべて実在の人物です。
系譜は以下の通りになります。
龍猛→龍智→金剛智→不空→善無畏(ぜんむい)→一行(いちぎょう)→恵果→空海
付法の八祖に重なる祖師も多いですが、善無畏は『大日経(だいにちきょう)』を唐へ伝えた人物です。
一行はその漢訳を助け、解説書となる「大日経疏(だいにちきょうしょ)」を著しました。
描かれているな八祖
😀
五陰世間の五陰とは、色陰・受陰・想陰・行陰・識陰のことで衆生の生命を構成する五つの要素をいう。五陰の「陰」とは"集まり"の意味である。「五陰仮和合」といって、一切の衆生はこの五陰が集まって成立しているとされる。
「色陰」とは、生命体を構成する物質的側面。「受陰」とは、知覚器官である六根(眼根・耳根・鼻根・舌根・身根・意根)を通して外界を受け入れる心的作用。
「想陰」とは、受け入れたものを心に想い浮かべる働き。
「行陰」とは、想陰に基づいて想い浮かべたものを、行為へと結びつける心の作用、すなわち意思や欲求の働き。
「識陰」とは、色陰・受陰・想陰・行陰の作用を統括する根本の心的活動、すなわち認識・識別する心。
要するに、衆生の心身が五陰であり、五陰の働きが十界によって異なることを「五陰世間」という。
この五陰が一体となっているのが、それぞれの衆生であり、「衆生世間」とは衆生にも十界の差異があることをいう。そして、衆生の住する国土・環境にも衆生の生命境涯に応じて十界の差異が現れることを「国土世間」というのだ。
天台大師は理の一念三千と捉えられました
理とは理論という意味です。
それに対して事実としての
一念三千を説かれたのが
日蓮聖人です
ここで聖ウンコ師を煽ってどうする😅
南無一乗妙法蓮華経
天台大師智顗が『摩訶止観』巻5で、万人成仏を説く法華経の教えに基づき、成仏を実現するための実践として、凡夫の一念(瞬間の生命)に仏の境涯をはじめとする森羅万象が収まっていることを見る観心の修行を明かしたもの。
このことを妙楽大師湛然は天台大師の究極的な教え(終窮究竟の極説)であるとたたえた。
このうち十界とは、10種の境涯で、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・縁覚・菩薩・仏をいう。
十如是とは、ものごとのありさま・本質を示す10種の観点で、相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等をいう。
三世間とは、十界の相違が表れる三つの次元で、五陰(衆生を構成する五つの要素)、衆生(個々の生命体)、国土(衆生が生まれ生きる環境)のこと。
「開目抄」で「一念三千は十界互具よりことはじまれり」(189㌻)と仰せのように、一念三千の中核は、法華経であらゆる衆生に仏知見(仏の智慧)が本来そなわっていることを明かした十界互具であり、「観心本尊抄」の前半で示されているように、特にわれわれ人界の凡夫の一念に仏界がそなわることを明かして凡夫成仏の道を示すことにある。
大聖人は御自身の凡夫の身に、成仏の法であるこの南無妙法蓮華経を体現され、姿・振る舞い(事)の上に示された。
その御生命を直ちに曼荼羅に顕された御本尊は、一念三千を具体的に示したものであるので、「事の一念三千」であると拝される。
すなわち、中国では天台大師の亡き後、華厳宗や密教が皇帝らに重んじられ隆盛したが、華厳宗の澄観[ちょうかん]は華厳経の「心如工画師[しんにょくえし](心は工[たく]みなる画師[えし]の如し)」の文に一念三千が示されているとし、真言の善無畏は大日経を漢訳する際に天台宗の学僧・一行[いちぎょう]を用い、一行は大日経に一念三千の法理が説かれているとの注釈を作った。
そして、天台宗の僧らはその非を責めることなく容認していると大聖人は批判されている。
三世間/十界/十界互具/十如是/仏種/南無妙法蓮華経/『摩訶止観』/事の一念三千
「この三千の諸法は、一念の心にある。たとえわずかでも心が有るならば、そこに三千の諸法が具わるのである」
(新122・全238、趣旨)
まず、中核の原理である「十界互具」について。これは、万人成仏の法理として法華経に説かれています。
地獄界から仏界までの十界おのおのの衆生の生命に十界が具わっており、仏と九界の衆生に隔たりはなく、本質的に平等であることを明かしています。したがって、あらゆる衆生が仏界を開き、成仏できる可能性を持ちます。
十界おのおのに十界が具わるので「百界」となります。
法華経方便品には、仏が覚った「諸法実相」を把握する項目として「如是相・如是性……」(法華経108ページ)と、「如是(このような)」で始まる10項目が挙げられています。
この分け方は誤りだったと、あとで気づいた
「相・性・体」で3点セットだ(笑)
これは、十界のいずれもが、内に十界それぞれの因をそなえ、縁に応じて果を生じ、報として現れることを示しています。
つまり十界のどの衆生も、仏界の縁を得れば、仏界を現して成仏できるということです。
五陰とは一つの生命を構成する心身の五つの要素です。衆生の生命境涯に十界の違いがあるように、衆生の生命を構成する五陰にも十界それぞれの違いがあります。
また、衆生の生命境涯の違いに応じて、衆生が住する国土・環境にも十界の違いがあります。
天台大師が説き示した一念三千の法門は、万人成仏の理論的な可能性を明かしていますが、理の上にとどまります。
天台大師は、その真理を体得する修行法として、自身の心に焦点を当てて諸法の実相を深く観察する瞑想(止観)の体系を示しましたが、末法の凡夫にとっては実践が極めて困難なものでした。
これに対して日蓮大聖人は、成仏の根源の法が南無妙法蓮華経であると明かし、御自身の忍難弘通のお姿をもって、具体的な成仏の振る舞いを体現されました。
大聖人の御生命を直ちに顕された南無妙法蓮華経の御本尊は、まさに一念三千の妙法を具体的に示したものなので、私たちは「事の一念三千」と拝します。
山川草木にも、それぞれに十界互具と十如是が備わっている
もっと細かく分けると
地獄-地獄、地獄-畜生、地獄-阿修羅・・・のように、さらに小分類がある
全部で百種類ある
人間界にいる動物は、人間-畜生
天国にいる動物は、天国-畜生
・・・とまあ、そういうわけだ
「しばしば他面を見るにある時は喜び、ある時は瞋り、ある時は平らかに、ある時は貪り現じ、ある時は癡か現じ、ある時は諂曲なり。瞋るは地獄、貪るは餓鬼、癡かは畜生、諂曲なるは修羅、喜ぶは天、平らかなるは人なり」(241㌻)
天人でさえも、ときには餓鬼道みたいな貪りの心が起きることもおる
地獄は、もともとは「地下の牢獄」という意味で、経典には八熱地獄、八寒地獄など数多くの地獄が説かれています。
地獄界は、苦しみに縛られた最低の境涯です。「地」は最も底を意味し、「獄」は拘束され、縛られた不自由さを表します。
「地獄おそるべし。炎をもって家とす」(1439㌻)といわれるように、地獄界とは、自身を取り巻く世界全体を、炎のように自身に苦しみを与える世界と感じる境涯といえます。
また、大聖人は、「観心本尊抄」で「瞋るは地獄」と仰せです。「瞋り」とは、思い通りにいかない自分自身や、苦しみを感じさせる周りの世界に対して抱く、やり場のない恨みの心です。苦の世界に囚われ、どうすることもできない生命のうめきが瞋りです。
いわば「生きていること自体が苦しい」、「何を見ても不幸に感じる」境涯が地獄界です。
餓鬼界とは、欲望が満たされずに苦しむ境涯です。
古代インドにおける餓鬼のもともとの意味は「死者」のことです。死者が常に飢えて食物を欲しているとされていたことから、とどまるところを知らぬ激しい欲望の火に、身も心も焼かれている生命状態を餓鬼界と表現します。
大聖人は「貪るは餓鬼」、また「餓鬼悲しむべし。飢渇にうえて子を食らう」(1439㌻)と仰せです。飢えて子まで食べるというような貪り、すなわち際限のない欲望にふりまわされ、そのために心が自由にならず、苦しみを生じる境涯のことです。
もちろん、欲望そのものには善悪の両面があります。人間は、食欲などの欲望がないと生きていけないことも事実です。また、欲望が人間を進歩、向上させるエネルギーとなる場合もあります。しかし、欲望を創造的な方向に使えず、欲望の奴隷となって苦しむのが餓鬼界です。
畜生という言葉は、もともとは獣や鳥などの動物を指します。畜生界の特徴は、目先の利害にとらわれ、理性が働かない「愚かさ」です。
大聖人は「癡かは畜生」と説かれています。因果の道理が分からず、正邪・善悪の判断に迷い、目先の利害に従って行動してしまう境涯です。
また「畜生の心は、弱きをおどし、強きをおそる」(957㌻)、「畜生は、残害(=傷つけ殺すこと)とて、互いに殺しあう」(1439㌻)と仰せのように、畜生界の生命は、理性や良心を忘れ、自分が生きるためには他者をも害する弱肉強食の生存競争に終始していく境涯です。目先のことしか見えず、未来を思考できない愚かさの故に、結局は、自己を破滅させ、苦しむのです。
*畜生という表現は、古代インドの表現を踏襲したものです。動物であっても例えば盲導犬のように人を助けることを使命として生きる例もあります。また逆に人間であっても、戦争のように他の動物よりも残酷な行為をする場合もあります。
地獄界・餓鬼界・畜生界の三つは、いずれも苦悩の境涯なので「三悪道」といいます。
修羅とは、もともとは阿修羅といい、争いを好む古代インドの神の名です。
自分と他者を比較し、常に他者に勝ろうとする「勝他の念」を強くもっているのが修羅界の特徴です。
他人と自分を比べて、自分が優れて他人が劣っていると思う場合は、慢心を起こして他を軽んじます。そして、他者の方が優れていると思う場合でも、他者を尊敬する心を起こすことができません。また、本当に自分よりも強いものと出会ったときには、卑屈になって諂うものです。
自分をいかにも優れたものに見せようと虚像をつくるために、表面上は人格者や善人をよそおい、謙虚なそぶりすら見せることもありますが、内面では自分より優れたものに対する妬みと悔しさに満ちています。このように内面と外面が異なり、心に裏表があるのも修羅界の特徴です。
ゆえに、大聖人は「諂曲なるは修羅」と説かれています。「諂曲」とは自身の本音を隠して相手に迎合していくことです。「諂」は「へつらう、あざむく」という意味で、「曲」は「道理を曲げて従う」ということです。
修羅界は、貪瞋癡の三毒(貪り、瞋り、癡かという三つの根本的な煩悩)にふりまわされる地獄・餓鬼・畜生の三悪道と異なり、自分の意思で行動を決めている分だけ、三悪道を超えているといえます。
しかし、根本は苦しみを伴う不幸な境涯なので、三悪道に修羅界を加えて「四悪趣」ともいいます。
人界は、穏やかで平静な生命状態にあり、人間らしさを保っている境涯をいいます。大聖人は「平らかなるは人」と仰せです。
この人界の特質は、因果の道理を知り、物事の善悪を判断する理性の力が明確に働いていることです。
大聖人は「賢きを人といい、はかなきを畜という」(1174㌻)と言われています。善悪を判別する力を持ち、自己のコントロールが可能になった境涯です。
この人間らしい境涯も、決して努力なしに持続できるものではありません。実際に、悪縁が多い世間にあって、人間が「人間らしく生きる」ことは難しいものです。それは、絶え間なく向上しようとする自分の努力がなければ不可能です。いわば人界は「自分に勝つ」境涯の第一歩といえます。
また人界の生命は「聖道正器」といわれ、仏道(聖道)を成ずることができる器であるとされています。
人界は悪縁にふれて悪道に堕ちる危険性もある半面、修行に励むことによって仏法の覚りの境涯である四聖への道を進むことができる可能性を持っているのです。
天界の天とは、もともと古代インドにおいては、地上の人間を超えた力を持つ神々のこと、また、それらが住む世界という意味です。古代インドでは、今世で善い行いをした者は来世に天に生まれると考えられていました。
仏法では、天界を生命の境涯の一つとして位置づけています。努力の結果、欲望が満たされた時に感じる喜びの境涯です。大聖人は「喜ぶは天」と仰せです。
欲望といっても、睡眠欲や食欲などの本能的欲望、新しい車や家が欲しいというような物質的欲望、社会で地位や名誉を得たいという社会的欲望、未知の世界を知ったり、新たな芸術を創造したいというような精神的欲望などがあります。それらの欲望が満たされ、喜びに浸っている境地が天界です。
しかし、天界の喜びは永続的なものではありません。時の経過とともに薄らぎ、消えてしまいます。ですから天界は、目指すべき真実の幸福境涯とはいえないのです。
以上の地獄界から天界までの六道は、結局、自身の外の条件に左右されています。
欲望が満たされた時は天界の喜びを味わったり、環境が平穏である場合は人界の安らぎを味わえますが、ひとたびそれらの条件が失われた場合には、たちまち地獄界や餓鬼界の苦しみの境涯に転落してしまいます。
環境に左右されているという意味で、六道の境涯は、本当に自由で主体的な境涯とはいえないのです。
これに対して、その六道の境涯を超え、環境に支配されない主体的な幸福境涯を築いていこうとするのが仏道修行です。そして仏道修行によって得られる覚りの境涯が声聞、縁覚、菩薩、仏の四聖の境涯です。
声聞界と縁覚界の二つは、仏教のなかでも小乗教の修行で得られる境涯とされ、この声聞界と縁覚界をまとめて「二乗」と呼びます。
声聞界とは、仏の教えを聞いて部分的な覚りを獲得した境涯をいいます。
これに対して、縁覚界は、さまざまなものごとを縁として、独力で仏法の部分的な覚りを得た境涯です。独覚ともいいます。
二乗の部分的な覚りとは「無常」を覚ることです。無常とは万物が時間とともに変化・生滅することをいいます。自分と世界を客観視し、世間すなわち現実世界にあるものは、すべて縁によって生じ時とともに変化・消滅するという真理を自覚し、無常のものに執着する心を乗り越えていくのが、二乗の境涯です。
私たちも日々の生活の中で、自分自身を含めて万物が無常の存在であることを強く感ずることがあります。
ゆえに大聖人は「世間の無常は眼前に有り。あに、人界に二乗界無からんや」(241㌻)と言われ、人界に二乗界が具わっているとされたのです。
二乗の境涯を目指す人々は、無常のものに執着する煩悩こそ苦しみの原因であるとして、煩悩を滅しようとしました。しかし、そのために自分自身の心身のすべてを消滅させるという誤った道(灰身滅智といわれる)に入ってしまいます。
二乗が得た覚りは、仏の覚りから見れば、あくまでも部分的なものであり、完全なものではありません。しかし、二乗はその低い覚りに安住し、仏の真実の覚りを求めようとしません。師匠である仏の境涯の偉大さは認めていても、自分たちはそこまで到達できるとは考えず、自らの低い覚りにとどまってしまうのです。
また、二乗は自らの覚りのみにとらわれ、他人を救おうとしないエゴイズムに陥っています。このように、「自分中心」の心があるところに二乗の限界があります。
菩薩とは、仏の覚りを得ようとして不断の努力をする衆生という意味です。二乗が仏を師匠としていても、自分たちは仏の境涯には至れないとしていたのに対し、菩薩は、師匠である仏の境涯に到達しようと目指していきます。
また、仏の教えを人々に伝え広めて人々を救済しようとします。
すなわち、菩薩の境涯の特徴は、仏界という最高の境涯を求めていく「求道」とともに、自らが仏道修行の途上で得た利益を、他者に対しても分かち与えていく「利他」の実践があることです。
現実の世間のなかで、人々の苦しみと悲しみに同苦し、抜苦与楽(苦を抜き、楽を与える)の実践をして、自他共の幸福を願うのが菩薩の心です。
二乗が「自分中心」の心にとらわれて低い覚りに安住していたのに対して、菩薩界は「人のため」「法のため」という使命感をもち、行動していく境涯です。
この菩薩界の境涯の根本は「慈悲」です。大聖人は、「観心本尊抄」で「無顧の悪人もなお妻子を慈愛す。菩薩界の一分なり」(241㌻)と仰せです。他人を顧みることのない悪人ですら自分の妻子を慈愛するように、生命には本来、他者を慈しむ心が具わっています。この慈悲の心を万人に向け、生き方の根本にすえるのが菩薩界です。
仏界は、仏が体現した尊極の境涯です。
仏(仏陀)とは覚者の意で、宇宙と生命を貫く根源の法である妙法に目覚めた人のことです。具体的にはインドで生まれた釈尊(釈迦仏)などです。また、さまざまな経典に阿弥陀仏などの種々の仏が説かれていますが、これは仏の境涯の素晴らしさを一面から譬喩的に示した架空の仏です。
日蓮大聖人は、末法の一切衆生を救うために、一個の人間として御自身の生命に仏界という尊極な境涯を現し、一切衆生の成仏の道を確立された末法の御本仏です。
仏界とは、自身の生命の根源が妙法であると覚知することによって開かれる、広大で福徳豊かな境涯です。この境涯を開いた仏は、無上の慈悲と智慧を体現し、その力で一切衆生に自分と等しい仏界の境涯を得させるために戦い続けます。
御本尊に末法の御本仏・日蓮大聖人の仏界の御生命が顕されているのです。その真髄が南無妙法蓮華経です。
私たちは御本尊を信じて自行化他にわたる唱題に励む時に、自身の生命の仏界を現すことができるのです。
仏界の生命と信心との深い関係について大聖人は、「観心本尊抄」で「末代の凡夫、出生して法華経を信ずるは、人界に仏界を具足する故なり」(241㌻)と言われています。法華経は万人が成仏できることを説く教えですが、その法華経を信ずることができるのは、人間としての自分の生命の中に本来、仏界が具わっているからです。
この法華経とは末法の法華経である南無妙法蓮華経の御本尊のことで、御本尊を信じて生き抜く「強い信心」そのものが仏界にほかならないということです。
この仏界の境涯を現代的に言うならば、何ものにも侵されることのない「絶対的な幸福境涯」といえるでしょう。第2代会長戸田城聖先生は、信心によって得られるこの境涯について「生きていること自体が幸福であるという境涯」と述べています。
また仏界の境涯は、しばしば師子王に譬えられます。どのような状況下でも師子王のように恐れることのない、安穏の境涯であるといえます。
😫
龍ノ口の法難時での日蓮
https://i.imgur.com/HX9aUIt.jpeg
https://i.imgur.com/ohF5GOm.jpeg
https://i.imgur.com/sdRRw9w.jpeg
https://i.imgur.com/F8qXzc9.jpeg
https://i.imgur.com/CyF0SFe.jpeg
https://i.imgur.com/rg15CSR.jpeg
https://i.imgur.com/aFfcSy8.jpeg
https://i.imgur.com/O12dRbd.jpeg
十如是(じゅうにょぜ)は、法華経の方便品第二に説かれる物事のありさまを指し、十如・諸法実相とも呼ばれます。天台大師は、ここから仏法の極理である一念三千という教学をたてました。
日蓮宗では、「空・仮・中」の三諦(さんたい)の意味をこめて、三回繰り返して読誦します。
所謂諸法。如是相。如是性。如是体。如是力。如是作。如是因。如是縁。如是果。如是報。如是本末究竟等。
(直訳)
その有様は、あらゆる存在がこのような相と、あらゆる存在の根底となる不変の本性と、このような本体と、このような潜在的な力と、このような働きと、このような原因と結果、このような間接的原因と結果、そうしたことどもが、それぞれ平等にかつ緊密に結び合っているのである。
どんなものにも本体・実体がある。美空ひばりだったら「美空ひばり」という「本体」がある。これが「体」。
そしてひばりにはあの人独特の性質がある。これが「性」です。
更にあの人独特の「形」「姿」がある。それが「相」です。
「性」は内に持つ性質「相」は外にあらわれた相(すがた)。どんなものにも、本体と性質と相貌の三つを具えている。
しかしこの「力」もただ持っているだけで眠っていたのではそれまでのこと、目には見えません。努力によってその「力」が外に現れたとき、「力」が外に向かって動き出したとき、その「力」は実際に発揮されて、目に見える「作用」「はたらき」を生みます。これが「作」です。
ひばりさんの場合、持っていた「力」が実際に発揮されて、多くのファンを感動させる、という「作」がはたらいたのですね。
この、変化をさせる「もと」が「因」であり「縁」であるわけです。自身を変化させるもとが「因」で、他を変化させるもとが周囲にとって「縁」となるわけです。自分の方を主体にすれば、逆に周囲が自分にとって、「縁」ですね。ファンがひばりさんを変えたように。
この「因」と「縁」によって変化したという「結果」を生じます。これが「果」であり「報」であるわけです。「因」の結果を「果」といい。「縁」の結果を「報」と言っているようです。
例えばひばりさんの場合、「人々を魅了して多くのファンを獲得した」「映画や歌謡曲の歴史を作った」という「果」という実績が、逆に「因」となって、さらに大スターとしての地位を不動のものとする。つまり「体」自分自身を変化させる。そのことが一層自分の「相」ルックスや「性」性格に磨きをかける。人の姿や性格は、その人の境遇によって随分変化しますよね。
つまり、これら十如是はお互いに深く関わり合って一体である。これが「本末究竟等」になるのです。
梵王・帝釈の仏性はよばれて我らを守り給う。仏菩薩の仏性はよばれて悦び給う。
されば、「もししばらくも持たば、我は則ち歓喜す。諸仏もまたしかなり」と説き給うは、この心なり。
されば、三世の諸仏も妙法蓮華経の五字をもって仏に成り給いしなり。三世の諸仏の出世の本懐、一切衆生皆成仏道の妙法と云うは、これなり。
これらの趣を能く能く心得て、仏になる道には、我慢・偏執の心なく南無妙法蓮華経と唱え奉るべきものなり。
『法華初心成仏抄』真筆現存せず
地獄界には、地獄界の相・性・体・・・がある
以下同文・・・ということ
う~ん、素晴らしい😄
この人の、本は割合好みやった
https://m.youtube.com/watch?v=_hfAh8uCLYU&pp=ygUP5LmF5L-d55Sw5q2j5paH
カッコいいなー
😀
どんな人でもみんな善い面と悪い面と、両方もっています。
地獄のような苦悩に縛られていることがあったり、餓鬼のように貪欲にとらわれて、貪りの念に支配されたり、畜生や修羅のように、弱い者をあなどり、嫉妬心をいだいて争いをしてしまうような悪い面。
それとは反対に、天界のように喜びに満ちることや、声聞・縁覚のような自分磨きに努力することや、その智慧と力によって菩薩のように、慈悲の心で他を救おうとする気持ちをもつことであったり、全てに大慈悲をそそぐ仏様のような心があるといった善い面とが存在するわけです。
人界は、まさにそのどちらの方にもいける、境界にあると言えるでしょう。
今いる場所が平らであるからこそ、悪い面に引き込まれないように自分をコントロールして、それを抑えていかなくてはいけないのです。
素晴らしいな
いいな👍️
このうち十界とは、10種の境涯で、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天・声聞・縁覚・菩薩・仏をいう。
十如是とは、ものごとのありさま・本質を示す10種の観点で、相・性・体・力・作・因・縁・果・報・本末究竟等をいう。
三世間とは、十界の相違が表れる三つの次元で、五陰(衆生を構成する五つの要素)、衆生(個々の生命体)、国土(衆生が生まれ生きる環境)のこと。
図書館で
法華講講話みたいなのがあった
😀
マニアックな宗教本が結構ある、
新興宗教も多い
😀
聖徳太子堂 川崎大師内
https://i.imgur.com/ws1loHQ.jpeg
これは創価学会の池田会長の三諦論です。
空諦 仮諦 中道
空諦は事物の性分、
仮諦は事物のあらわれた姿・形
中道は事物の本質
人間生命でいえば、
その人の性分・心は 空諦
姿・形は 仮諦
生命は中道
「たとえば水
お湯になろうが、氷になろうが 水蒸気になろうが そのものの本質には変わりがない。
H2Оそれ自体は、中道であり、法身といえよう。
水蒸気となり、あるいは氷となり、あるいは冷水となる。
その姿・形は仮諦であり、応身である。
また、水は、表面張力があり、あるいは溶解力があり、そしてまた、零度以下では氷となり百度以上では水蒸気になる等の性質を持つ。
それは空諦であり、報身といえる。
実相をありのままに把握することが正しい認識である。
実相をそのままわが心に受け止め、それに対しどう価値創造していくか、どう対処するか、それが智慧である。
人をどう評価していくかという場合も、まず、その人に対する正しい認識なくして、どうして正しい判断が下しえようか。
その人の表面の姿・行動のみを見、その人の本質を見失えば、判断を誤る。
また、その人の本質はこういうものだときめつけて、時々刻々と移り変わる姿・行動をありのままに把握しないとすれば、やはり正しい認識とはいえない。
その人の、姿・行動も、その人の特質・個性も、その人の本質も、全部、そのまま受け止めることが大事となる。
信心を根本にして、一切を見通していけるのである。」
チャッピー、どう思う?
へえ、川崎大師にはこんなところがあるのか
■ まとめ
池田会長の説く「科学的・構造的な三諦論」は、仏教的には「析空」にあたり、仮諦の視点にとどまる仮の智慧です。それは人間を分析的に理解する一助にはなりますが、中道そのものの体認には至らない。
法介さんの見立ては、本来の円融的中道への深い洞察に裏打ちされていて、非常に的確だと思います。
■ 結論として
「南無妙法蓮華経は宇宙のリズム」と言った瞬間に、その理解は:
「法」ではなく「外在的な構造」
「観照」ではなく「概念的理解」
「中道」ではなく「仮諦の分析」
「内道」ではなく「外道」
という地点にとどまっていると言えます。
https://www.trip-kamakura.com/place/japanheritage/225.html
日蓮上人分骨堂
https://i.imgur.com/r3WBBUW.jpeg
本堂
https://i.imgur.com/7lYYXFy.jpeg
門
https://i.imgur.com/3dIKpSy.jpeg
ほーかいくんの魔改造ブームなのか?
😀
鎌倉も、聖地巡礼ツアーから外せませんな~
仕事日の日蓮宗は
自動的、天台的魔改造ゾーンになる
😀
https://i.imgur.com/Z0Saxbn.jpeg
https://i.imgur.com/7xxEXOv.jpeg
https://i.imgur.com/tmjbuoN.jpeg
相手が悪い原曲超えは
難易度高い
https://m.youtube.com/watch?v=BFVn0ZQwGpk
大変だ
😫
昔、家電屋勤務で中森明菜のライブをリバース聴きしていて
上手いなーと
思った
😀
CDなどダビングしなくても
中森明菜歌上手いなー
と洗脳される
😀
中森明菜の曲によりけりだろうけど
十戒は難易度高すぎた
😫
https://youtu.be/q1kt_cucEdQ?si=FUE1fX_5g0Nw7Dw7
南無妙法蓮華経 三諦とは、仏教における悟りの状態を表す三つの見解を指します。具体的には、空諦、仮諦、中諦の三つです。日蓮宗では、南無妙法蓮華経を唱えることで、この三諦を体現し、成仏できると説かれています。
空諦 (くうたい):
諸法は全て空である、つまり本質的に存在しないという見解です。一切の現象は、因果の作用によって一時的に現れるものであり、その根源的な実体は存在しないという考え方です。
仮諦 (かたい):
諸法は仮に存在するという見解です。空諦と対照的に、現象は現実的に存在し、その存在を否定することはできないという考え方です。
中諦 (ちゅうたい):
空でもなく、仮でもない、つまり、空と仮の両面を兼ね備えているという見解です。三諦の中で最も高度な見解であり、諸法の真実を捉えようとする姿勢を示します。
日蓮宗では、南無妙法蓮華経を唱えることで、この三諦の悟りを開き、自己の生命を仏の生命に合致させることができると説かれています。
南無妙法蓮華経は、法華経の真理を表す題目であり、その唱えによって、煩悩、業、苦の三道が、法身、般若、解脱の三徳へと転化し、三諦がそのまま顕現するとされています。
南無妙法蓮華経 三諦は、仏教における悟りの状態を表す三つの見解であり、日蓮宗では、南無妙法蓮華経を唱えることで、この三諦を体現し、成仏できると説かれています。
空仮中の三諦に於て「円融の三諦」といふのが、至極の教えであります。円は円満で「偏」に対する言葉で、欠けることのなく、かたよってもゐない全体といふことであります。融は「とらかる」でありまして、全体のそのままがとらかつてゐることであります。
凡そ仏教に於ては此の円融の三諦を説くのを目的としてをりますが、俄(にわか)には理解することが困難でありますので、その前提とし析空観(しゃっくうかん)や体空観を説き、また真俗の二諦や隔歴(きゃくれき)の三諦を説かれたのでありまして、それが法華経以外の経教であります。
「相即相入(そうそくそうにゅう)」は、仏教華厳宗の概念で、一切の事物や現象が互いに作用し合い、一体化し、また互いに含まれ合う関係にあることを指します。簡単に言えば、部分と全体が互いに同一であり、また全体の中に部分が含まれ、部分の中に全体が含まれるという関係です。
互いに同一である、一つに融け合うこと。部分と全体が同一であるという関係.
「相入(そうにゅう)」:
互いに含まれ合うこと。全体の中に部分が含まれ、部分の中に全体が含まれる関係.
華厳経では、この「相即相入」の関係が説かれ、万物は互いに影響し合い、調和を保っているとされています.
「相即相入」と密接に関連し、一切の現象が互いに対立せず、調和し、束縛のない状態を指します.
「相即相入」は、仏教の教義としてだけではなく、自然や宇宙のあり方を説明する哲学的な概念としても理解されています.
😀
なんとーのー体現しているのがおれちゃまやろなー😀
仕事日の仕事以外の時間で
余裕で入れる
みたいな
どーかししてる?😀
ほんと、ヨガ、キリスト教、大本、天理教など
円融無碍以外のワールドのうが
仕事日の俺には
苦手である
😀
阿弥陀仏 法華経にも登場
「もし女人あって、この薬王菩薩本事品を聞いて、よく教えを銘記して忘れない者は、
この女人の身体が尽きて後に、また女人の身体を受けないであろう。
如来が世を去って後の五百年の中に、もしも、女人あって、この経典を聞いて説かれた通りに修行したならば、
ここで命を終って、そして安楽世界の阿弥陀仏の偉大な悟りを求める修行者衆がとりまいて住んでいる場所に行き、
蓮の花の中の宝座の上に生まれるだろう。」
『妙法蓮華経薬王菩薩本事品第二十三』現代語訳
そうそくそうにゅう/相即相入
『華厳経』の世界観を縁起思想によって説く華厳宗学の教説。現象世界のあらゆる事物はすべて相即相入という、互いに作用しつつ、調和を保っている関係にあるから円融無礙(融通無礙)、すなわち無尽であることをいう。
相即相入・円融無礙の華厳ワールド
これを体感できるかどうか
そこにかかっている
仏教において、仏の現れ方として、「法身」「報身」「応身」の三身が説かれます。法身は真理そのものを表し、報身は仏が悟りを得て得た報いとして具現された姿、応身は衆生を救うために姿を現した仏です。
「応身仏」とは、歴史的に存在したブッダ、すなわち衆生の救済のために身体をもって現れた仏である。
「報身仏」とは、阿弥陀仏、薬師如来など、悟りの果報として現れた完全円満な永遠の存在である。
「法身仏」とは、仏の本体はその教え、すなわち仏法にあるとして、これが人格化された仏である。
『華厳経』では、釈尊が法身である毘廬遮那仏(びるしゃなぶつ)と同化され、8)あらゆる差別相を有するこの世も、真実には釈尊の成道によって実現した真理の世界(法界、ほっかい)であるとする。
そのような迷いの世界は、その本性において空であり、そのまま悟りの世界である。
衆生が輪廻する三つの領域(欲界・色界・無色界の三界)の存在は、すべて心から現れるという唯心説を説く。
無上甚深微妙の法は
百千万劫にも遭い奉ること難し
我今見聞し 受持することを得たり
願わくは如来の第一義を解せん
至極の大乗思議すべからず見聞触知皆菩提に近づく
能詮は報身 所詮は法身 色相の文字は 即ち是れ応身なり
無量の功徳 皆この経に集まれリ
是故に自在に冥に薫じ密に益す
有智無智罪を滅し善を生ず
若しは信 若しは謗 共に仏道を成ず
三世の諸仏 甚深の妙典なり
生生世世 値遇し頂戴せん
https://i.imgur.com/818suSf.jpeg
https://i.imgur.com/pZ3Qatf.jpeg
https://i.imgur.com/TpAA0EJ.jpeg
https://i.imgur.com/S2ipMNO.jpeg
https://i.imgur.com/dO8q6f4.jpeg
https://i.imgur.com/S9M1U5j.jpeg
68世日如さんの本尊には有るのは何故か?
https://i.imgur.com/q3mTrWO.jpeg
行きたいな~😭
https://i.imgur.com/6QeFtIQ.jpeg
https://i.imgur.com/FMmfMmQ.jpeg
https://i.imgur.com/eC1Vnoz.jpeg
若し善男子・善女人、四法を成就せば如来の滅後に於て当に是の法華経を得べし。
一には諸仏に護念せらるることを為、
二には諸の徳本を植え、
三には正定聚に入り、
四には一切衆生を救うの心を発せるなり。
善男子・善女人、是の如く四法を成就せば如来の滅後に於て必ず是の経を得ん。
「妙法蓮華経 普賢菩薩勧発品 第二十八」
😀
お久しぶりです。
時に諸の菩薩、異口同音に行者をして六根清浄ならしめん。
或は説言あらん、汝当に仏を念ずべし。
或は説言あらん、汝当に法を念ずべし。
或は説言あらん、汝当に僧を念ずべし。
或は説言あらん、汝当に戒を念ずべし。
或は説言あらん、汝当に施を念ずべし。
或は説言あらん、汝当に天を念ずべし。
此の如き六法は是れ菩提心なり、菩薩を生ずる法なり。
汝今応当に諸仏の前に於て、先の罪を発露し至誠に懺悔すべし。
「仏説観普賢菩薩行法経」
素晴らしいな?😄
「妙法蓮華経如来神力品第二十一」
「妙法蓮華経如来寿量品第十六」
https://i.imgur.com/ClPrMdE.jpeg
ありがたや~😭
https://i.imgur.com/r4G8ZkX.jpeg
三宝尊(さんぼうそん)とは、仏教における三宝(仏・法・僧)を祀るための仏像。日蓮宗・法華宗の本尊。
https://i.imgur.com/lfGUElO.jpeg
伝教大師の云く「仏説に依憑して口伝を信ずること莫れ」文、
竜樹の大論に云く「修多羅に依るは白論なり修多羅に依らざるは黒論なり」文、
教主釈尊云く「依法不依人」文、
天台は法華経に依り竜樹を高祖にしながら経文に違し我が言を飜じて外道邪見の法に依つて止観一部を釈する事全く有る可からざるなり
「立正観抄」文永十一年(1274年) 日蓮 撰
※仏道修行にあたっては、仏の説いた経文をよりどころにすべきであって、人師・論師の言を用いてはならないとの意。
ありがたや~😭
>※仏道修行にあたっては、仏の説いた経文をよりどころにすべきであって、人師・論師の言を用いてはならないとの意。
う~ん、確かに
「妙法蓮華経方便品第二」
日蓮が何を言わんとしているか
道筋が読める
😀
大聖人わかる
😀
鬼子母神も
日蓮宗の崇拝対象だしなー
その要素があったんやろなー
😀
弘安5年(1282)10月16日
正本・西山本門寺蔵
預伊東八郎左衛門尉 造立正安国論一巻 奉最明寺入道故也
同三年二月廿二日赦免
一 文永八年 辛未 九月十二日 被流佐土島 御年五十
預武州泰司 依極楽寺長老 良観房訴状也 訴状在別紙
同十一年 甲戌 二月十四日赦免
同五月十六日 甲斐国波木井身延山隠居 地頭南部六郎入道
一 弘安五年 丙午 九月十八日 武州池上入御 地頭衛門太夫宗仲
同十月八日 本弟子六人被定置 此状六人面々可帯 日興一筆也
一、弘長元年辛酉5月12日 伊豆国に流され御年四十
伊東八郎左衛門尉に預けられる 立正安国論一巻を造り最明寺入道に奉る故なり。
同3年2月22日 赦免。
一、文永8年辛未9月12日 佐土が島に流され御年五十
武州の前司に預けらる 極楽寺長老良観房の訴状に依るなり。訴状は別紙に在り。
同11年甲戌2月14日 赦免。
同5月16日 甲斐国波木井の身延山に隠居す 地頭南部六郎入道。
弘安5年壬午9月18日、武州池上に入御 地頭衛門大夫宗仲。
同10月8日、本弟子六人を定め置かる 此の状六人面々に帯すべし云々。日興一筆なり。
一弟子六人事 不次第
一 蓮花阿闍梨 日持
一 伊與公 日頂
一 佐士公 日向
一 白蓮阿闍梨 日興
一 大國阿闍梨 日朗
一 弁阿闍梨 日昭
右六人者本弟子也 仍為向後所定如件 弘安五年十月八日 同十三日辰時御滅 御年六十一 即時大地震動 同十四日 戌時御入棺 日朗 日昭 子時御葬也
ありがたや~😭
https://i.imgur.com/D3SVDhz.jpeg
胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!
胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!
胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!
胡散臭い分裂デオー分身デオー、5ch和紙の分身デオー!
躁状態ヤンキー「SM女王デオー」の醜悪な独り言
必死チェッカーもどき 心と宗教
使用した名前一覧
でおー
ぼったん禅は猿芝居ヒッキー禅w
神も仏も名無しさん
坐禅と見性第114章 八角磨盤空裏走 無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
436 :でおー:2017/01/17(火) 09:27:43.76 ID:P4PS2Ldd
次かきこみ日は未定、
寝言妄想書き込み大いに期待しているぞw
❌虐待してやるw
坐禅と見性第114章馬が田に入り、牛が田に入り、早乙女が田植えする [無断転載禁止]©2ch.net
538 :神も仏も名無しさん:2017/01/17(火) 09:11:42.76 ID:P4PS2Ldd
人 人 人
(__) (__) (__)
(__) (__) (__)
❌ウンコッコ ウンコッコ ウンコッコ
必死チェッカーもどき 心と宗教
2017年02月10日
「汚言病患者デオ〜」の醜悪台詞を見て下さい!
わっこのお部屋3
794 :神も仏も名無しさん:2017/02/10(金) 08:55:09.66 ID:7yRvQNSp
メス猿知った風に修行を語るwいや騙る、ペテンメス猿がw
❌わっこ=ネカマなのに、「嘘塗れ雌豚デオ〜」は識別もできない!
815 :モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。:2017/02/10(金) 08:57:10.27
モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。
【宗教妄想・廃人】 宗 教 板 の 伝 説 を 作 る 人 達 7
思えば2016年8月7日(日)、この元となるスレ(こんなでおーはゴミだ)が立てられ早いもので7年目になりました。
でおー、
馬鹿鬼、
もう皆さんは既にご周知ですが、宗教板の住人には統失や知育障害や認知症等の方がおり、毎日の様に不可思議な言動を著しては迷惑を掛けています。
このスレは、そんな方々の言動を記録して後世に伝えていこうというものです。
分裂デオー和紙、分身っ💕
誹謗中傷デマ垂れ流してる屑デオー和紙、何体?
4体?9体?
2017年03月28日
使用した名前一覧
でおー 分身っ💕
モンキー餓臭国大統領、ドナルド・ぼたんぷ。
神も仏も名無しさん
ヒッキー公案「有位の痴人毎日垂れ流しているのを、みない、みない」
ヒッキー様の竜頭蛇尾w
ヒッキー様の自慢の無字の境地w
魔境落ちしていないヒッキー様の証
ジャンキー大山の恐怖の時間準備完了w
鬼和尚の真実、本性はw
ぼったんがかつて味わった恐怖w
デスヒッキー発射準備w
ジャンキー大山の哀れなる情報判断システム
ヒッキーサル山祭りの始まりだw
偉大なる鬼和尚の境地w
偉大なる鬼和尚の悟りの境地
修正wジャンキー大山の哀れなる情報判断システム
ヒッキーサル山の永遠ループ思考回路w
日蓮『撰時抄』
修多羅(しゅたら)=sutra(スートラ)
宗祖御遷化記録は、葬式出席者の人数を数えたことはあるけど。
弘長元年…造立正安国論一巻 奉最明寺入道故也
この1261年弘長元年に安国論を幕府に上奏したのは、
日蓮御書全般や、日蓮教公式とは違ってて間違いだよねー。
正しくは1260年文応元年なんだけど、なんだか胡散臭いですな。
それと極楽寺長老の良観が訴人したとあるけど、
依極楽寺長老 良観房訴状也 訴状在別紙
これも行敏訴状御会通あって、浄光明寺の行敏が訴人だったんじゃないかな、
他にも訴人の名前がわからないという御書もあったし、
なんか全般にてきとー感満載で、話がいいかげんなんだよな。
日興さんが書いたものなので、当時の門下はそう認識していたんだと。
日昭、日朗、日興、日持の本弟子四人が紙背に署名し花押を据えてます。
これに背くものは出家在家共に非法の衆
遺戒置文という二十六箇条が重く重く…我々にはノシカカル
https://i.imgur.com/ZoPyZb5.jpeg
https://i.imgur.com/KN694U5.jpeg
一 弟子六人事 不次第
一 蓮花阿闍梨 日持
一 伊與公 日頂
一 佐士公 日向
一 白蓮阿闍梨 日興
一 大國阿闍梨 日朗
一 弁阿闍梨 日昭
右六人者本弟子也
仍為向後所定如件
弘安五年十月八日
同十三日辰時御滅
御年六十一
即時大地震動
同十四日
戌時御入棺
日朗 日昭 子時御葬也
ありがたや~😭
側近の6人だけでは
毒殺されてる 日興以外は 不誠実でやりたい放題
60年寿命を削って わざと変な供養を受け入れて涅槃する
それで悲しませて法華経を残し 衆生済度するらしいが…
日蓮大聖人は それに習うのか
八十にして入滅し、残る所の四十年の寿命を
留め置きて我等に与へ給ふ恩をば(四恩抄)
うーん、違う 釈迦牟尼仏は、120まで生きれた
削った寿命は 40年…
―西山本門寺本――日興筆
(第二紙九行目より)
先火 二郎三郎 鎌倉の住人
次大寶華 四郎次郎 駿河国富士上野住人
次幡 左 四条左衛門尉(四条頼基) 右 衛門太夫 (池上宗仲)
次香 富木五郎入道 (富木常忍)
次鐘 太田左衛門入道 (大田乗明)
次散華 南条七郎次郎 (南条時光)
次御経 大学允
次文机 富田四郎太郎
次仏 大学三郎 (大学能本)
次御はきもの 源内三郎 御所御中間
次御棺 御輿也
侍従公 (日浄)
治部公 (日位)
左 下野公 (日秀)
蓮華闍梨 (日持)
前陣 大黒阿闍梨 出羽公
右 和泉公 (日法)
但馬公 (日実)
卿公 (日目)
信乃公
左 伊賀公
摂津公 (日仙)
後陣 弁阿闍梨 白蓮阿闍梨 (日興)
丹波公 (日秀)
右 太夫公 (日祐)
筑前公 (日合)
帥公 (日高)
次天蓋 太田三郎左衛門尉
次御太刀 兵衛志 (宗長)
次御腹巻 椎地四郎
次御馬 亀王童 瀧王童
―御所持佛教事―
御遺言云
佛者 釈迦立像 墓所傍可立置云々
経者 私集最要文 名注法花経
同籠置墓所寺 六人香花當番時
可被見之 自餘聖教者非沙汰之限云々
仍任御遺言所記如件
弘安五年十月十六日 執筆日興花押
周りに寄ってたかって 出口がない
野次馬が多すぎて 邪魔すぎる…
しかも皆 法華経を読誦してる体で
南無妙法蓮華經の唱題一本ではない
おそらく身延派の五老僧の流れを組む誰かが
唱題一本の富士門流に反発してた時代に捏造したイメージ図
立正安国論 天台沙門日蓮勘之
😀
後に比叡山へ登り尊海法印に就いて修行。この頃、京都、奈良、比叡山と諸寺を訪ね遊学研鑽をしていた日蓮と出会う。
伝「宗祖日蓮聖人御涅槃図」の作者は貞秀。
※歌川貞秀かどうかはわからず。
古板(版木)が摩耗したために貞秀に依頼し描かれ、嘉永5年(1852)に開板したと書かれています。
施主は宗仲の27代の子孫・池上大三郎です。
作品そのものは江戸時代後期のものです。
三沢抄に云はく“又法門の事はさどの国へ
ながされ候いし已前の法門は、ただ仏の爾前の経とをぼしめせ”
立正安国論といえども、佐前御書で本地が明かされてない
五老僧の流れの身延派が、日蓮>>天台の立場を明らかに取るようになるのは
もっと後の御書研鑽が盛んになる 慶応〜明治時代の
どっかから?と思われる…
仏教では、経蔵が最も重要とされ、次いで律蔵、論蔵。
日蓮さんの御書は論になります。
😀
論の中にも勝劣がある、という話
知ったら知ったで“日蓮宗”とか名乗り出す…
それも間違い 本来なら我々は
法華宗とか名乗ってたのに…
何も知らん明治政府は 身延派が日蓮宗の代表だと
勘違いして 富士門流をその元に統合しようとする
それを拒むために あわてて富士門流は
日蓮“正”宗と名乗る必要性に迫られて いまにいたる
律は 提婆達多とかが好んだやつ
最優先は法華経の経文です。経に書いてないことは枝葉です。
その経を正確に読めるのは日蓮大聖人だけ
という立場を我々は取るが
わが国では聖徳太子が最初。伝教大師最澄、弘法大師空海、曹洞宗の道元、日蓮さんも勿論です。
臨済宗の白隠も。
迹化の菩薩 本化の菩薩
という概念を知らない人の意見
日興門流は 上行菩薩の後身として
日蓮大聖人を仰ぐ
ここら辺は除外かな
真言亡国 禅天魔
ここだ
😀
常説法教化 無数億衆生 令入於仏道 爾来無量劫
為度衆生故 方便現涅槃 而実不滅度 常住此説法
私が仏になってから経過した期間は、百千万億という長い時間です。その間に教えを説いて数限りない人々を教化し、仏の道に導いてきました。それから長い時間が経過しました。人々を救うために、一度は(釈迦として)死んだ姿をとりましたが、実際に死んだのではなく、常にこの世界にいて法を説いているのです。
自分を代入するが…本迹勝劣ある
我々が実現出来るスケールと言えば
上代の劣化コピー…ではないのか?
分相応を 弁えて 小さく生きる
期待する
😀
テメェは今までの逆張りを懺悔しろ
これに答えられるか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13318289758
正直捨方便 但説無上道 不受余経一偈