スイスではビール1杯3000円以上最終更新 2025/09/28 16:311.番組の途中ですが転載は禁止ですbMI0tスイスの物価に仰天「外食相場が高すぎ」 ビール1杯が衝撃価格…元『東大王』河野ゆかりが近況報告 9/28(日) 10:51 Yahoo!ニュース河野は、今年3月に東京大学医学部を卒業し、医療従事者との結婚を発表。現在は、夫の仕事の関係でスイスに移住し、9月からはスイスにあるジュネーブ大学の大学院に留学している。 XなどのSNSでスイスでの日常を発信しているが、「学科でご飯に行こう!っていう話になってるけど、ジュネーヴの外食相場が高すぎて、みんなで必死にちょっとでも安いとこを探してる」と日本とは桁違いの物価であることを明かし、「物価なんとかならないかなぁ皆んな苦しんでる」とつづった。さらにその後の投稿では「ビール1杯3000円超えでした、、、」と驚愕の値段を紹介した。https://news.yahoo.co.jp/articles/74e2a0f03dccea6e0a2edfe8ff3161ab890409d72025/09/28 13:25:0722コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですoRbKv>>1円が大暴落しとるだけやろw更にスイスは世界でも高所得国家に分類されてる彼らにとっては購買力平価の円換算で800円とかそんなもんやで2025/09/28 13:38:273.番組の途中ですが転載は禁止ですAEzJWみんなでスイスいこうぜ2025/09/28 13:42:024.番組の途中ですが転載は禁止ですb08ke向こうはハンバーガー屋の時給が5,000円ぐらいらしいが、それでもちょっと割高だな2025/09/28 13:45:435.番組の途中ですが転載は禁止ですFzNA6円でいうから高く感じるのかもなスイスの一般的な収入に占める食費の割合を出してくれよ2025/09/28 13:52:506.番組の途中ですが転載は禁止ですoRbKvああスイスは購買力平価考慮しても食いもん高い模様スイス、韓国、日本が食いもん高い三兄弟やなwhttps://news.yahoo.co.jp/articles/28cbe5a9841000806cac5c29ff1dfc52c9dabd4f2025/09/28 13:58:387.番組の途中ですが転載は禁止ですTgXAb>>4時給600円で、ナマチュウ600円って時代と田舎があったんじゃね…田舎で時給600円で働いてたのは特殊な底辺か大体もっと割が良いドカタか公務員か、脱税裏金密漁窃盗してる2025/09/28 14:03:568.番組の途中ですが転載は禁止ですjSvtX発展途上国ジャップランドからすると高いよな2025/09/28 14:18:029.番組の途中ですが転載は禁止ですezek9>>8どこが発展してるんだよwwwww2025/09/28 14:26:4710.番組の途中ですが転載は禁止ですoRbKv>>9世界最初の発展終了国www2025/09/28 14:42:3311.番組の途中ですが転載は禁止ですHo85aスイスは外食は高いけどその分スーパーとかの価格は抑えられてる。日本のような庶民の日常食的な外食と位置づけが違うんだよ2025/09/28 14:47:5612.番組の途中ですが転載は禁止ですHhNop物価が違うんだから日本と比較しても意味がないからどちらが上とかもない2025/09/28 14:48:5113.番組の途中ですが転載は禁止ですHo85ahttps://youtu.be/CsdwJS35Ww8?t=103へんなバイアスかけない政治系じゃないチャンネルのこういうのでチェックしとけよドーナツやパンの価格なんて日本と変わらんよ野菜も果物もな。そして日本の倍以上の所得。2025/09/28 14:51:2914.番組の途中ですが転載は禁止ですHo85a欧米はもっとインフレで苦しいんだ 日本はまだマシなんだこうやって政府やそれに従属するメディアは庶民の政治への不満のガス抜きで騙したいんだよ。2025/09/28 14:52:5715.✨👁👄👁✨qWikF円が安過ぎるだけスイス人からしたら300円くらいの感覚だろ2025/09/28 14:54:1716.番組の途中ですが転載は禁止ですbMI0tありがとう自民党スイス支部2025/09/28 14:57:5217.番組の途中ですが転載は禁止ですt2wxO>平均年収>スイスに至っては1616万円で、日本の約3.3倍です。日本人は為替相場しか見てなくて、インフレが経済成長だという事を何十年もずっと理解できてない為替相場が変わらなくても、インフレで差が付けばその国のものは買えなくなる(その国に買われてしまう)現金の流通量の差日本のチョコが100円であり続けるには円を世界の基軸通貨にするか、鎖国して自給自足しなければならないが、そんな事できるわけない外国のインフレにかじりついて行くしかないのに、国民がずっとインフレに反発してきたツケが今ヤフコメで昔から書いてたがずっとボコボコにBADを押される2025/09/28 15:34:3718.番組の途中ですが転載は禁止ですOBGPU>>12完全に鎖国でもするならそれで良いけど、スイス人と日本人がアメリカのものを買おうとしたらスイス人の方が相対的に購買力があるよね日本はどんどん置いてかれてるよ2025/09/28 15:51:4119.番組の途中ですが転載は禁止ですOatCj馬鹿だなイタリアから輸入してるんだよ2025/09/28 15:54:4320.番組の途中ですが転載は禁止ですzS5oJ旦那がスイスで働いてるならそっちの基準で払ってもらえないの?2025/09/28 16:07:0021.番組の途中ですが転載は禁止です8Ogik安い所で買う2025/09/28 16:10:1822.sageHLrcQそのかわりチーズやチョコは安いんでしょ?ワイン飲めよ2025/09/28 16:31:01
【伊東百合子】〈田久保市長の疑惑に新証言〉「卒業式後の飲み会に眞紀ちゃんは来てない」「ニセ卒業証書も作っていない」東洋大時代からの友人が覚えた告発文への違和感「何かチカラが働いている…」ニュー速(嫌儲)20685.42025/09/28 16:36:26
コメ価格を「5kg5000円」に高騰させた“農家の言い訳”が日本中から反感を買ったワケ タイのコメ産業に見る政府との癒着がもたらした“衰退”ニュー速(嫌儲)154152.52025/09/28 15:42:56
河野は、今年3月に東京大学医学部を卒業し、医療従事者との結婚を発表。現在は、夫の仕事の関係でスイスに移住し、9月からはスイスにあるジュネーブ大学の大学院に留学している。
XなどのSNSでスイスでの日常を発信しているが、「学科でご飯に行こう!っていう話になってるけど、ジュネーヴの外食相場が高すぎて、みんなで必死にちょっとでも安いとこを探してる」と日本とは桁違いの物価であることを明かし、「物価なんとかならないかなぁ皆んな苦しんでる」とつづった。
さらにその後の投稿では「ビール1杯3000円超えでした、、、」と驚愕の値段を紹介した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74e2a0f03dccea6e0a2edfe8ff3161ab890409d7
円が大暴落しとるだけやろw
更にスイスは世界でも高所得国家に分類されてる
彼らにとっては購買力平価の円換算で800円とかそんなもんやで
スイスの一般的な収入に占める食費の割合を出してくれよ
スイスは購買力平価考慮しても食いもん高い模様
スイス、韓国、日本が食いもん高い三兄弟やなw
https://news.yahoo.co.jp/articles/28cbe5a9841000806cac5c29ff1dfc52c9dabd4f
時給600円で、ナマチュウ600円って時代と田舎があったんじゃね
…田舎で時給600円で働いてたのは特殊な底辺か
大体もっと割が良いドカタか公務員か、脱税裏金密漁窃盗してる
どこが発展してるんだよwwwww
世界最初の発展終了国www
日本のような庶民の日常食的な外食と位置づけが違うんだよ
https://youtu.be/CsdwJS35Ww8?t=103
へんなバイアスかけない政治系じゃないチャンネルのこういうのでチェックしとけよ
ドーナツやパンの価格なんて日本と変わらんよ
野菜も果物もな。
そして日本の倍以上の所得。
こうやって政府やそれに従属するメディアは庶民の政治への不満のガス抜きで騙したいんだよ。
スイス人からしたら300円くらいの感覚だろ
>スイスに至っては1616万円で、日本の約3.3倍です。
日本人は為替相場しか見てなくて、インフレが経済成長だという事を何十年もずっと理解できてない
為替相場が変わらなくても、インフレで差が付けばその国のものは買えなくなる(その国に買われてしまう)
現金の流通量の差
日本のチョコが100円であり続けるには円を世界の基軸通貨にするか、鎖国して自給自足しなければならないが、そんな事できるわけない
外国のインフレにかじりついて行くしかないのに、国民がずっとインフレに反発してきたツケが今
ヤフコメで昔から書いてたがずっとボコボコにBADを押される
完全に鎖国でもするならそれで良いけど、スイス人と日本人がアメリカのものを買おうとしたらスイス人の方が相対的に購買力があるよね
日本はどんどん置いてかれてるよ
イタリアから輸入してるんだよ
ワイン飲めよ