「三国志」←魏の軍師の司馬懿とその一族が勝ちました いやなんじゃそらだよね最終更新 2025/09/08 18:521.番組の途中ですが転載は禁止ですm0YGS司馬懿|諸葛亮が倒せなかった最強の男。本当の勝者【三国志/魏】https://www.youtube.com/watch?v=pYc31mA9qlo2025/09/07 19:53:5031コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo曹操がバカだからこうなった政権の永続性を考えないで、漢王朝をないがしろにするからこうなる実力主義や法家が好きなら立憲君主制でも目指して、曹家の落としどころを考えないといけないのにまぁ戦乱が続いてて曹操も脳腫瘍で馬鹿になってたんだろ。で、曹丕は凡人2025/09/07 19:56:483.番組の途中ですが転載は禁止ですPVdBt横山三国志の後書きだかなんかで書かれてたけど、当時資料が少なくて大変だったらしいな。銀河英雄伝説みたいに誰かがリメイクしてくれりゃ売れると思うんだけど2025/09/07 19:58:174.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo曹操が皇帝の子を身ごもってる董貴人・伏寿が殺された時に、第一次正義マン大虐殺で、曹操に逆らう奴はみな殺しにされて漢王朝を支える「忠義」の人間はみんな死んだ。次に、曹爽が殺された時に、魏王朝を支える「忠義」の人間は皆殺しにされた。これが第二次正義マン大虐殺だな曹髦が決起して殺された時には魏のために生きる人間は側近数百名だけだ。こうやって忠義の士を殺し続けて、残ったのは「力があるものに従うのが、世のルール」だになった後は、晋王朝を誰が命をかけて守るんだ。東晋は琅邪の王氏の個人事業みたいなもんだ。2025/09/07 19:59:475.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo>>3オリジナルで官渡の戦いを横山絵でやってもいいしなジャイアントロボの監督でやれば面白いと思う2025/09/07 20:01:366.番組の途中ですが転載は禁止ですyFoMG今なら三国志ゲームの1000人の武将にそれぞれ1000文字の説明ついてるからな戦国でもそうなんだけど2025/09/07 20:01:417.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo献帝の子を身ごもってる董貴人・伏寿が曹操に殺された時に、流石に多くの漢の忠臣が声をあげたしかし、その時に第一次正義マン大虐殺で、曹操に逆らう奴はみな殺しにされて漢王朝を支える「忠義」の人間はみんな死んだ。次に、曹爽が司馬氏に殺された時に、魏王朝を支える「忠義」の人間は皆殺しにされた。これが第二次正義マン大虐殺もはや曹髦が決起して殺された時には魏のために生きる人間は側近数百名だけだ。こうやって忠義の士を殺し続けて、残ったのは「力があるものに従うのが、世のルール」だになった後は晋王朝を命をかけて守る人間などいなかった。ようするに社会文化資本を破壊しきった後だったからそれでも劉淵なんかは最後まで晋に忠義を尽くそうとしたがあまりにも司馬穎がバカすぎて最後は見限った東晋は琅邪の王氏の個人事業みたいなもんだ。そもそも王氏の専横からスタートしてる2025/09/07 20:10:128.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneoアベ政治で既に第一次正義マン虐殺は日本でおきてるここで高市で第二次正義マン虐殺をやったら本当に日本は死ぬで2025/09/07 20:11:419.番組の途中ですが転載は禁止ですypypX結局、徳川が天下統一したのを見れば世の中そんなもんだよな2025/09/07 20:20:1510.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo禰衡は言った「曹操はそんなに大した人物ではない」「今の許で、一番ましなのは誰か」と訊かれると「年長者では孔文挙(孔融)、年少者では楊徳祖(楊修)がいる」と答えたようするに天下を取るには陳平のような鬼謀の楊修天下を続けるには儒の化身の孔融が必要ということだ。すなわち漢王朝の永続である2025/09/07 20:22:3811.番組の途中ですが転載は禁止です9hOVD信長天下統一目前→猿が天下を取りましたそんなに違うか2025/09/07 20:28:5312.番組の途中ですが転載は禁止ですyFoMGスリキンは司馬懿のシーンにめっちゃ時間かけてるからそら勝てそう首が90度回る正史設定?は蒼天航路では使ってたな2025/09/07 20:39:0413.番組の途中ですが転載は禁止ですotDi4その後も中国大陸の統治なんてずっと転覆し続けてるんだから、まあ仕方ないんじゃないの2025/09/07 21:16:0514.番組の途中ですが転載は禁止です2oIil晋なんて名前からしてあかんわ2025/09/07 21:40:5015.番組の途中ですが転載は禁止ですlgZFRコピペ馬鹿を消してすっきり2025/09/07 21:44:0116.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo>>15俺は自分で書いたレスをもってきてるだけだが?2025/09/07 23:06:0517.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cemneo>>15まぁ曹操好きだから曹操がバカにされて腹を立ててる人かな2025/09/07 23:06:5618.番組の途中ですが転載は禁止ですlSGRR秦が力で統一したからその後も力で天下を奪うという下地ができた漢が長続きしたのは最初に有能な手下の力を削ぐ事に専念したからであって劉邦の人徳などでは決して無い2025/09/07 23:33:3419.番組の途中ですが転載は禁止ですyFoMGスリキンの項羽と劉邦の最後韓信(劉邦様の国のために、これから蕭何様が私を殺すのですね それはささいな事。とにかく大将軍抜擢してくださってありがとう)忠義の劇にしとけば中共も製作にGOサインだしてくれるよねスリキンの水滸伝と一緒2025/09/07 23:54:0820.番組の途中ですが転載は禁止ですt6fr3司馬懿はいわゆる軍師ではなく普通にゴリゴリの武人で将軍2025/09/07 23:57:4521.ケモクラシーNivUF『三国志演義』のプロットとしては漢朝の血を引いている蜀が正義で、魏が悪者漢の家臣の曹家が力をつけて漢を乗っ取った(禅譲)だから魏も家臣の司馬家が力をつけて魏を乗っ取った史書や史実的なところは官制や屯田と税制が出てきたりしてずっと複雑だ2025/09/08 02:00:2622.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cIC7axまぁ三国志演義は明代の娯楽だしなただし、すなわち明代の価値観を反映してると言えるし明代の価値観は日本に大きな影響を与えてて現代人の考える儒教とはほぼそれだからね大きな意味はあるちゃある2025/09/08 02:22:0423.番組の途中ですが転載は禁止ですs3gxI玄徳が人肉食うシーンを読んで映像化を期待してたのにどの作品もガン無視で悲しい2025/09/08 07:54:2324.番組の途中ですが転載は禁止ですhdeZB演義読んだけどそうだっけ?と思ったら孔明退場したあたりで読むのやめたんだった2025/09/08 09:53:5325.番組の途中ですが転載は禁止ですHSqqO>>2元々曹丕は次男で本来跡継ぎじゃなかったからな2025/09/08 11:21:2526.番組の途中ですが転載は禁止ですHSqqO>>24三国志演義も描かれてるのは蜀の滅亡までじゃない?2025/09/08 11:23:4927.番組の途中ですが転載は禁止ですzaBCB>>25長男が生きてたらその後の曹家内部のゴタゴタはかなり少なかったんだろうな2025/09/08 12:35:3228.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cIC7ax曹昂は親父のために体をはって死ぬ男だからなそんだけ儒教的な正義感があったわけで漢王朝の取り扱いで、曹操と揉めてさらに武人たちの信任も扱いから、信玄や家康みたいな息子殺しが起きたかも知れない2025/09/08 15:03:0129.ケモクラシーNivUF荀彧がそれだもんな曹操はわりとただの人なんだよな上級に生まれて秀才でした的な2025/09/08 15:06:3230.番組の途中ですが転載は禁止ですicIQZ>>14どう考えてもこっちがオリジナルで安倍寛の息子と孫のほうがあやかって名付けたやつだろw2025/09/08 18:44:1231.壺の妖精しんだもん◆417/PrGg7cIC7ax晋の安帝2025/09/08 18:52:22
日本各地で不審者が発生 (「碧南警察署の者です、外国人の居住実態の調査に来ました」警察官を名乗り、警察手帳を見せる男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)35260.72025/09/08 17:15:19
竹中平蔵氏「私はバカなことを平気で言う人を相手にしたくはないのですが、あまりにひどい内容については法的措置をとることにしています。常に弁護士とも相談しています。」ケンモメン?ニュー速(嫌儲)22111.32025/09/08 17:53:29
https://www.youtube.com/watch?v=pYc31mA9qlo
政権の永続性を考えないで、漢王朝をないがしろにするからこうなる
実力主義や法家が好きなら
立憲君主制でも目指して、曹家の落としどころを考えないといけないのに
まぁ戦乱が続いてて
曹操も脳腫瘍で馬鹿になってたんだろ。
で、曹丕は凡人
銀河英雄伝説みたいに誰かがリメイクしてくれりゃ売れると思うんだけど
漢王朝を支える「忠義」の人間はみんな死んだ。
次に、曹爽が殺された時に、魏王朝を支える「忠義」の人間は皆殺しにされた。
これが第二次正義マン大虐殺だな
曹髦が決起して殺された時には魏のために生きる人間は側近数百名だけだ。
こうやって忠義の士を殺し続けて、残ったのは「力があるものに従うのが、世のルール」だになった後は、晋王朝を誰が命をかけて守るんだ。
東晋は琅邪の王氏の個人事業みたいなもんだ。
オリジナルで官渡の戦いを
横山絵でやってもいいしな
ジャイアントロボの監督でやれば面白いと思う
戦国でもそうなんだけど
流石に多くの漢の忠臣が声をあげた
しかし、その時に第一次正義マン大虐殺で、曹操に逆らう奴はみな殺しにされて
漢王朝を支える「忠義」の人間はみんな死んだ。
次に、曹爽が司馬氏に殺された時に、魏王朝を支える「忠義」の人間は皆殺しにされた。
これが第二次正義マン大虐殺
もはや曹髦が決起して殺された時には魏のために生きる人間は側近数百名だけだ。
こうやって忠義の士を殺し続けて、残ったのは「力があるものに従うのが、世のルール」だになった後は
晋王朝を命をかけて守る人間などいなかった。
ようするに社会文化資本を破壊しきった後だったから
それでも劉淵なんかは最後まで晋に忠義を尽くそうとしたが
あまりにも司馬穎がバカすぎて最後は見限った
東晋は琅邪の王氏の個人事業みたいなもんだ。
そもそも王氏の専横からスタートしてる
既に第一次正義マン虐殺は日本でおきてる
ここで高市で
第二次正義マン虐殺をやったら
本当に日本は死ぬで
世の中そんなもんだよな
「曹操はそんなに大した人物ではない」
「今の許で、一番ましなのは誰か」と訊かれると
「年長者では孔文挙(孔融)、年少者では楊徳祖(楊修)がいる」と答えた
ようするに天下を取るには陳平のような鬼謀の楊修
天下を続けるには儒の化身の孔融が必要ということだ。すなわち漢王朝の永続である
そんなに違うか
首が90度回る正史設定?は蒼天航路では使ってたな
ずっと転覆し続けてるんだから、まあ仕方ないんじゃないの
俺は自分で書いたレスをもってきてるだけだが?
まぁ曹操好きだから
曹操がバカにされて腹を立ててる人かな
漢が長続きしたのは最初に有能な手下の力を削ぐ事に専念したからであって
劉邦の人徳などでは決して無い
韓信(劉邦様の国のために、これから蕭何様が私を殺すのですね
それはささいな事。とにかく大将軍抜擢してくださってありがとう)
忠義の劇にしとけば中共も製作にGOサインだしてくれるよね
スリキンの水滸伝と一緒
漢朝の血を引いている蜀が正義で、魏が悪者
漢の家臣の曹家が力をつけて漢を乗っ取った(禅譲)
だから
魏も家臣の司馬家が力をつけて魏を乗っ取った
史書や史実的なところは
官制や屯田と税制が出てきたりしてずっと複雑だ
ただし、すなわち明代の価値観を反映してると言えるし
明代の価値観は日本に大きな影響を与えてて
現代人の考える儒教とはほぼそれだからね
大きな意味はあるちゃある
元々曹丕は次男で本来跡継ぎじゃなかったからな
三国志演義も描かれてるのは蜀の滅亡までじゃない?
長男が生きてたらその後の曹家内部のゴタゴタはかなり少なかったんだろうな
そんだけ儒教的な正義感があったわけで
漢王朝の取り扱いで、曹操と揉めて
さらに武人たちの信任も扱いから、信玄や家康みたいな息子殺しが起きたかも知れない
曹操はわりとただの人なんだよな
上級に生まれて秀才でした的な
どう考えてもこっちがオリジナルで
安倍寛の息子と孫のほうがあやかって名付けたやつだろw