「町のケーキ屋」が消える深刻事情 もうショートケーキ🍰では生き残れない時代に最終更新 2025/09/04 12:031.番組の途中ですが転載は禁止です6mhkY日々、若者文化やトレンド事象を研究するトレンド現象ウォッチャーの戸田蒼氏が本サイトで現代のトレンドを徹底解説。今回は、町のケーキ屋で倒産が相次いでいる現状に注目した。「街の洋菓子店」として親しまれてきた“ケーキ屋”が今、かつてない規模で姿を消しつつあります。帝国データバンクの発表によると、2024年度の洋菓子店の倒産件数は前年の1.6倍となり、過去最多だったといいます。閉店の背景には、単にスイーツが売れないというだけでなく、中小規模のケーキ店、特に個人経営店にとって経営環境そのものが構造的に厳しくなっているという事情があります。https://news.futabanet.jp/articles/12029/page1.html2025/09/02 00:06:3045コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWLショート景気2025/09/02 00:19:143.番組の途中ですが転載は禁止ですnOj4Rコンビニケーキで十分ってのもあるケーキの専門店に行くとケーキ一切れが高すぎてビビる普通に一個600円とか書いてある2025/09/02 00:35:334.✨👁👄👁✨GGqxYケーキ一個600円〜1000円するしな子供の頃誕生日には3個くらい食べた気がするが今は金額的に1個で精一杯子供には不憫な思いさせてるわ2025/09/02 00:40:005.番組の途中ですが転載は禁止ですnOj4R昔は一個300円くらいだったよなぁアベノミクスすぎるわ2025/09/02 00:42:396.番組の途中ですが転載は禁止ですILSoWシャトレーゼは結構客入ってる2025/09/02 00:45:287.ケモクラシーcM2oUインボイスだろ2025/09/02 00:53:578.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWL美味しんぼのケーキ回で東京一高いであろうお店の一番高いショートケーキ一切れ1500円とかそんなもんだったな今はいくら位まで上がってるんだろうか2025/09/02 00:56:209.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWLインボイスは亡国の政策だからほっとけばマジで国が終わるだろうね2025/09/02 00:58:3110.🖐️👁👃👁💧7ZHSUアベノミクスで材料費高騰特にいちごなんて滅茶苦茶高騰してるからな正直600円で売っても厳しいレベルだろ 今まで通りの利益出すには800円〜1200円くらいが妥当じゃないかな?でもそんなに高い売れないし本当にアベノミクスは地獄だよ2025/09/02 01:22:3611.番組の途中ですが転載は禁止ですUTsv1シャトレーゼは排除した方がいい2025/09/02 01:31:0212.番組の途中ですが転載は禁止ですo8Pziアベの実ジューシーであります2025/09/02 01:47:1513.番組の途中ですが転載は禁止ですu5q3Yこれが2025/09/02 01:51:0714.番組の途中ですが転載は禁止ですu5q3Yこれが正常な社会必要ない企業まで生かそうとするから不法移民を入れたがる人口が減るならそれに合わせて自治体や企業も減らすのが当たり前日本は人口1億人の時も問題なく回ってた東京都の人口が1千万人と時も問題なかった2025/09/02 01:53:5615.番組の途中ですが転載は禁止ですpqkBnケーキが駄目ならパンを作れば良いじゃない2025/09/02 01:57:2516.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWL景気がダメならパンパンをすればいいじゃない2025/09/02 02:20:5117.番組の途中ですが転載は禁止ですEOuPrぶち殺すぞ!2025/09/02 02:29:1018.番組の途中ですが転載は禁止ですdiOGGJRの駅ビルにあるやつだけだな650円でめっちゃちっちゃいけど味は美味い2025/09/02 07:39:0219.番組の途中ですが転載は禁止です41UGZ>>14そうしてどんどん縮小していき、年寄りしかいない4等国家に落ちぶれる、と。資源なり食料自給できるならそれでもいいけど、何もないから本当にどこからも相手されなくなる。2025/09/02 07:41:1320.番組の途中ですが転載は禁止ですzncWiアベノミクスde好ケーキなのに、いったいなぜ…2025/09/02 09:04:0121.番組の途中ですが転載は禁止ですMhKq8作って置いとくってのがもうきついみたいで予約制とクレープのイートインだけになった店あるわ2025/09/02 09:05:3222.番組の途中ですが転載は禁止ですEn4NU>>21値段高いところならそういう店の方が信頼できるだろ2025/09/02 09:27:2223.番組の途中ですが転載は禁止ですvflfa近所では値段を一気に上げても味を維持してるケーキ屋の方が生き残ってるやっぱケーキ屋に求めるのは安さじゃなくて味だよな2025/09/02 09:48:2324.番組の途中ですが転載は禁止ですD9snv個人店は味も違うしちょっとした記念日に買っていく用途ってのがあるから需要は続いていくだろ2025/09/02 10:06:3525.番組の途中ですが転載は禁止ですIv1NJ>>24そういう良い個人店を知ってるってのが価値無くなってきてるからなあチェーン店の安定、有名ブランドのハッタリ、バズものの話題性ってあたりの方が価値を持っちゃってるのが今の世の中2025/09/02 10:18:2626.番組の途中ですが転載は禁止です6EEv1>>19人口減少は科学の進歩でカバーできるヨーロッパ諸国なんて日本より人口少ないのにいろんな指標で世界トップクラスじゃん移民の入れ過ぎで起こってる問題以外は2025/09/02 10:22:2027.番組の途中ですが転載は禁止ですmVhd4たまに買って食うけど値段の割にそこまでじゃねえなってなる2025/09/02 10:37:4628.番組の途中ですが転載は禁止ですh9nGu生のケーキとか大人になってから食ったことないチェーン店の冷凍ケーキたまに買うくらい2025/09/02 11:01:0729.番組の途中ですが転載は禁止です0laP4三軒隣に無添加のやさしい系ケーキ屋できたから2回行って色々食ったけどケーキ食ったって感覚がないくらいパンチがないのよねがっつり砂糖やチョコや添加物にまみれたケーキ食わせろとは思うけど結局行かないか2025/09/02 11:32:0230.番組の途中ですが転載は禁止です8HDGw甘い物好きだからよく食べ比べするがプリンは種類も味も値段もシャトレーゼの圧勝ケーキはシャトレーゼより個人店舗で美味い店が多数あるしコンビニは論外簡易的なデザートはローソンの勝ちや2025/09/02 12:22:5531.番組の途中ですが転載は禁止ですbv6gX糖尿の元2025/09/02 12:35:0632.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWL糖尿の元は炭水化物や飲み物の方がやべぇぞ2025/09/02 14:04:3733.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWLこってりしたケーキなんて食いまくってりゃおえってなるからな2025/09/02 14:05:1134.番組の途中ですが転載は禁止ですblncu昔懐かしのバタークリームでケーキを作れば話題にはなるバタークリームって不味かったけどな2025/09/02 18:50:0235.番組の途中ですが転載は禁止ですy1ERw>>34それ偽物のバターケーキ2025/09/02 19:02:0936.番組の途中ですが転載は禁止ですn0t8Vケーキは客を呼び込むための道具であれを売っても利益は大したことない、むしろ周りにある焼き菓子系の方が店は儲かる2025/09/02 21:57:0237.番組の途中ですが転載は禁止ですvflfa>>35ちゃんとしたバタークリームのケーキって高いよな2025/09/02 22:13:1238.番組の途中ですが転載は禁止ですEwIWLまぁバターは高いからなぁ2025/09/02 22:21:0039.番組の途中ですが転載は禁止ですfrni2ヤマザキパンの2個300円くらいのケーキがコスパ良すぎて庶民は太刀打ち出来ないあの値段は反則だわ2025/09/03 00:44:2540.番組の途中ですが転載は禁止ですoIYGA本物か偽物かは分かんないけどユーハイムのバターケーキ好き2025/09/03 09:53:0141.番組の途中ですが転載は禁止ですdn45I昭和にとんでもなく不味いバタークリームケーキが出回ってバターケーキは不味いという評価になって消えたと言う今のバタークリームケーキは美味しいらしい2025/09/03 10:51:2642.番組の途中ですが転載は禁止ですzmDTsカチカチ油バターショートケーキ(油の塊みたいで飲み込むのにガッツが要る)ボソボソドデカスポンジ台ハチミツの味しかしなくなるドカ掛けすっぱすぎて甘味ほぼ無いイチゴ(しかも青臭いうんこ臭いシナモン2025/09/03 19:45:1943.番組の途中ですが転載は禁止ですkUwlN>>29ケーキのキレや華やかさって香り付けのリキュール類と適切な精製度の砂糖を使い分けるかどうかで決まる「体に優しい」「無添加」を建前にすると用途ごとに多種多様な砂糖は一本化できるしリキュール類はそもそも入れなくても許される製菓の修行や知識がない人も低資金でどんどん参入する魔境なのよな2025/09/04 11:50:4344.番組の途中ですが転載は禁止ですPkqRAうちの近辺では土日のみ営業の焼き菓子屋が増えてるなクッキーとかマドレーヌみたいなのだけ売ってるところ果物とかいらないから仕入れが楽だし日持ちするから在庫管理もしやすいんだろうな2025/09/04 11:57:0645.番組の途中ですが転載は禁止ですqCYGQクリームや果物多用したやつはホント日持ちしないから大変そうだよな2025/09/04 12:03:08
「街の洋菓子店」として親しまれてきた“ケーキ屋”が今、かつてない規模で姿を消しつつあります。帝国データバンクの発表によると、2024年度の洋菓子店の倒産件数は前年の1.6倍となり、過去最多だったといいます。
閉店の背景には、単にスイーツが売れないというだけでなく、中小規模のケーキ店、特に個人経営店にとって経営環境そのものが構造的に厳しくなっているという事情があります。
https://news.futabanet.jp/articles/12029/page1.html
ケーキの専門店に行くとケーキ一切れが高すぎてビビる
普通に一個600円とか書いてある
子供の頃誕生日には3個くらい食べた気がするが
今は金額的に1個で精一杯
子供には不憫な思いさせてるわ
アベノミクスすぎるわ
今はいくら位まで上がってるんだろうか
特にいちごなんて滅茶苦茶高騰してるからな
正直600円で売っても厳しいレベルだろ
今まで通りの利益出すには800円〜1200円くらいが妥当じゃないかな?
でもそんなに高い売れないし本当にアベノミクスは地獄だよ
ジューシーであります
必要ない企業まで生かそうとするから不法移民を入れたがる
人口が減るならそれに合わせて自治体や企業も減らすのが当たり前
日本は人口1億人の時も問題なく回ってた
東京都の人口が1千万人と時も問題なかった
そうしてどんどん縮小していき、年寄りしかいない4等国家に落ちぶれる、と。
資源なり食料自給できるならそれでもいいけど、
何もないから本当にどこからも相手されなくなる。
予約制とクレープのイートインだけになった店あるわ
値段高いところなら
そういう店の方が信頼できるだろ
やっぱケーキ屋に求めるのは安さじゃなくて味だよな
そういう良い個人店を知ってるってのが価値無くなってきてるからなあ
チェーン店の安定、有名ブランドのハッタリ、バズものの話題性
ってあたりの方が価値を持っちゃってるのが今の世の中
人口減少は科学の進歩でカバーできる
ヨーロッパ諸国なんて日本より人口少ないのにいろんな指標で世界トップクラスじゃん
移民の入れ過ぎで起こってる問題以外は
チェーン店の冷凍ケーキたまに買うくらい
がっつり砂糖やチョコや添加物にまみれたケーキ食わせろとは思うけど結局行かないか
プリンは種類も味も値段もシャトレーゼの圧勝
ケーキはシャトレーゼより個人店舗で美味い店が多数あるしコンビニは論外
簡易的なデザートはローソンの勝ちや
バタークリームって不味かったけどな
それ偽物のバターケーキ
ちゃんとしたバタークリームのケーキって高いよな
あの値段は反則だわ
今のバタークリームケーキは美味しいらしい
ボソボソドデカスポンジ台
ハチミツの味しかしなくなるドカ掛け
すっぱすぎて甘味ほぼ無いイチゴ(しかも青臭い
うんこ臭いシナモン
ケーキのキレや華やかさって香り付けのリキュール類と
適切な精製度の砂糖を使い分けるかどうかで決まる
「体に優しい」「無添加」を建前にすると
用途ごとに多種多様な砂糖は一本化できるし
リキュール類はそもそも入れなくても許される
製菓の修行や知識がない人も低資金でどんどん参入する魔境なのよな
クッキーとかマドレーヌみたいなのだけ売ってるところ
果物とかいらないから仕入れが楽だし日持ちするから在庫管理もしやすいんだろうな