https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f257f6957ecedb136bf314197bc13cf23a9545 独立行政法人の国際協力機構(JICA)が発表した国内4つの地方自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」とする事業をめぐり、 該当国の1つとなるタンザニアのメディアが、「日本が山形・長井市をタンザニアに捧げた」と翻訳できる報道をしたことで、24日までにSNS上で議論が拡大した。 【写真】国民の怒りを知れ…へずまりゅう氏の投稿 同事業は、アフリカ開発会議(TICAD9)の一環として、21日に横浜で行われた会議で発表された。 ホームタウンになった自治体と各国の関係性を強めることで、地域活性化や人材交流、とアフリカの発展につなげる狙いがあるとされ、 愛媛県今治市はモザンビーク共和国、千葉県木更津市はナイジェリア連邦共和国、新潟県三条市はガーナ共和国、 山形県長井市はタンザニア連合共和国のホームタウンに認定された。 この決定を受け現地メディアの1つ「タンザニア・タイムズ」は「Japan Dedicates Nagai City To Tanzania」との見出しで報道。 「Dedicates」には「捧げる」「献呈する」「専念する」などの幅広い意味を持つこともあり、「日本が長井市をタンザニアに捧げた」と訳すことも可能となっている。 記事ではさらに「There is a part of Japan which will essentially be regarded as 'Tanzania.'(日本の一部が実質的にタンザニアとみなされた)」との文章が続き、発表の内容が記されている。 この記事に対し、SNS上では、報道の真意や現地での捉え方に対する疑問の声などがあがった。 奈良市議選に無所属で出馬し初当選を果たした、へずまりゅう氏は、「日本政府に問いたい。 『日本は、山形県長井市をタンザニアに与える』『外務省は、長井市ほか3つの市をアフリカ人に与えることを提案』日本国民に黙って一体何をしたんだ?国民の怒りを知れ」と投稿した。 参政党で愛知・稲沢市の小柳彩子市議は「日本がタンザニアに長井市を寄贈したと話題になっていますが記事を読むと姉妹都市の様なものです。 そのほかナイジェリアは木更津、ガーナが三条市、モザンビークが今治市だそうです。 記事ではホームタウンと書いていますが見出しにどうしてdedicateという単語を使ったんでしょう」と指摘。 「今の政権なら本当にしそうなので紛らわしいからやめてほしいです」とし、 「しかしこれを機にアフリカ人移民受け入れなんてことになると困りますので対象の市はしっかりと監視してください!」とつづった。 他にも、「タイトルが恐ろしい」など、記事の見出しや決定内容などへの疑問の声が相次ぎ、「タンザニア」がXのトレンドワードに入る事態となった。
独立行政法人の国際協力機構(JICA)が発表した国内4つの地方自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」とする事業をめぐり、
該当国の1つとなるタンザニアのメディアが、「日本が山形・長井市をタンザニアに捧げた」と翻訳できる報道をしたことで、24日までにSNS上で議論が拡大した。
【写真】国民の怒りを知れ…へずまりゅう氏の投稿
同事業は、アフリカ開発会議(TICAD9)の一環として、21日に横浜で行われた会議で発表された。
ホームタウンになった自治体と各国の関係性を強めることで、地域活性化や人材交流、とアフリカの発展につなげる狙いがあるとされ、
愛媛県今治市はモザンビーク共和国、千葉県木更津市はナイジェリア連邦共和国、新潟県三条市はガーナ共和国、
山形県長井市はタンザニア連合共和国のホームタウンに認定された。
この決定を受け現地メディアの1つ「タンザニア・タイムズ」は「Japan Dedicates Nagai City To Tanzania」との見出しで報道。
「Dedicates」には「捧げる」「献呈する」「専念する」などの幅広い意味を持つこともあり、「日本が長井市をタンザニアに捧げた」と訳すことも可能となっている。
記事ではさらに「There is a part of Japan which will essentially be regarded as 'Tanzania.'(日本の一部が実質的にタンザニアとみなされた)」との文章が続き、発表の内容が記されている。
この記事に対し、SNS上では、報道の真意や現地での捉え方に対する疑問の声などがあがった。
奈良市議選に無所属で出馬し初当選を果たした、へずまりゅう氏は、「日本政府に問いたい。
『日本は、山形県長井市をタンザニアに与える』『外務省は、長井市ほか3つの市をアフリカ人に与えることを提案』日本国民に黙って一体何をしたんだ?国民の怒りを知れ」と投稿した。
参政党で愛知・稲沢市の小柳彩子市議は「日本がタンザニアに長井市を寄贈したと話題になっていますが記事を読むと姉妹都市の様なものです。
そのほかナイジェリアは木更津、ガーナが三条市、モザンビークが今治市だそうです。
記事ではホームタウンと書いていますが見出しにどうしてdedicateという単語を使ったんでしょう」と指摘。
「今の政権なら本当にしそうなので紛らわしいからやめてほしいです」とし、
「しかしこれを機にアフリカ人移民受け入れなんてことになると困りますので対象の市はしっかりと監視してください!」とつづった。
他にも、「タイトルが恐ろしい」など、記事の見出しや決定内容などへの疑問の声が相次ぎ、「タンザニア」がXのトレンドワードに入る事態となった。
https://talk.jp/boards/poverty/1756112909
タンザニア人は領土が増えたと思ってるようだがな
2025(令和7)年8月21日(木曜)に、「第9回アフリカ会議(TICAD9)」のテーマ別イベントとして開催された「JICAアフリカ・ホームタウン・サミット」において、本市がナイジェリア連邦共和国のホームタウンとして認定された件につきまして、一部のSNS等で報じられている移住・移民の受け入れやナイジェリア国における特別就労ビザ等の発給要件の緩和措置などの事実は、本市から何ら要請した事実はなく、また、一切承知しておらず、SNS等で報じられている事実もございません。
本市とナイジェリア連邦共和国との関係につきましては、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」のホストタウンを務め、そのつながりの中で、この度、独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」という。)からホームタウンの認定を受けたものです。
今後の取組につきましても、JICAの「2024年度草の根技術協力事業(地域活性型)」の採択を受け、ナイジェリアを舞台に野球・ソフトボールを通じて、「規律」を基礎とした若者の人材教育に協力するものであり、移住や移民の受け入れにつながるような取組ではありません。
なお、今回の事実関係につきましては、主催者であるJICAを通じて確認するとともに、JICA側から「アフリカ・ホームタウン」の趣旨を正確に説明頂くよう強く要請したところです。
グローバル化が進展する中、国を超えた交流機会の創出は大変重要な視点である一方、国際交流や多文化共生を推進する上で、今回のような事実とは異なることが報じられることがないよう、市民の皆さまをはじめ、丁寧な説明のもと、進めてまいりますので、ご安心頂ければと思います。
木更津市長 渡辺 芳邦
https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/kikaku/organiccity/5/12925.html
でも歌舞伎町と言えばナイジェリアの客引きらしいじゃん
"関連サイト | 事業について - JICA" https://www.jica.go.jp/activities/issues/governance/portal/related.html
USAID(アメリカ国際開発庁・U.S. Agency for International Development)
財務省より先に真っ先にぶっつぶされるのはこっちだ
これ市に問い合わせがごまんと来てそう
それって完全発狂低知能ネトウヨの妄想でしょ?
ソースも読めないのかバカサヨはw
日本語の訳候補がどれも頓珍漢なものだけ
まさにお前の妄想だったな
↑
この文も日本の一地方がタンザニアと協力しますよぐらいのニュアンスでしかない
日本の英語教育が悪いかなネトウヨが混乱するのも無理はない
完全発狂低知能ネトウヨにだけ見えるソースなんか健常には無意味なことをいい加減学べバカウヨ
そのへん進めてたのは安倍ウヨ≒保守派だから信用できないならそのへんの反日売国右翼勢力を撲滅するしかない
分からないにせよ、長井市を与えたとか寄贈したとか常識的にあり得ない事を問うてくるのは正気じゃないと思う
追い詰められてなりふり構わなくなってるよな
死後強まる念
ぴょん氏が証明している
なんてことあるか?タンザニア人をみくびりすぎてないか?
一番やる事やってる議員たちに謎のクレームつけないで
自民党をぶっ壊すと言いながら日本だけを壊した小泉父と違って有能だな
日本は韓国のモノだもんねゴメンね落ち着いて?