ローソンあえての過疎地積極出店、稚内市では3店同時オープン…実は全国平均より高い客単価アーカイブ最終更新 2025/07/03 17:051.番組の途中ですが転載は禁止ですd6hnmhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f0ec35715239626197715d45c80d6dd57b63389 コンビニ大手・ローソンが6月、北海道稚内市で3店を同時オープンさせた。市内では約2年前に「第1号店」を出してから、これで7店となった。人口減に伴うスーパー撤退など地域の買い物事情に配慮したハイペースの店舗展開は、全国の過疎地へ出店を進める戦略の先行モデルになっている。2025/07/03 11:38:0213すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですs8LzXローソンってたまに行きたくなるけどそういう時に限って近くにないんだよなファミマとセブンはそこら中にあるのに2025/07/03 11:41:243.番組の途中ですが転載は禁止ですFhnOn東北もそうだけど店自体がないから馬鹿高くても買わざるをえないのよな2025/07/03 11:45:574.番組の途中ですが転載は禁止ですsUGLNセイコーマートがあるだろ2025/07/03 11:46:585.番組の途中ですが転載は禁止ですPdGgZローソンは全部が高いからなぁ2025/07/03 11:49:226.番組の途中ですが転載は禁止ですhup0g地方だとコンビニで野菜とかも売ってて買い物かご一杯に買い物してる老人とか居るから客単価は高くなるだろうな2025/07/03 11:54:187.番組の途中ですが転載は禁止ですQlyNQ稚内は人口減りまくりの衰退都市だが中心街はそこそこ人がいるからな。市内バスが15分間隔で走っている2025/07/03 11:56:158.番組の途中ですが転載は禁止です4rbmg>>3トウホグと北海道は状況が全く違うコンビニがチラシ出して安売り合戦やってるし2025/07/03 15:10:239.番組の途中ですが転載は禁止です4rbmgこういうのなwhttps://images.app.goo.gl/B4XLZjaZQuTxFM8UA2025/07/03 15:11:4510.番組の途中ですが転載は禁止です4rbmgローソンも応戦whttps://images.app.goo.gl/hHW7kqRyj5CPfidf92025/07/03 15:13:4111.番組の途中ですが転載は禁止です2cD2Lセイコーマートこそ微妙なのよね小さいスーパーみたいなもんだからスーパーがないとこなら意味があるけど2025/07/03 15:57:0012.番組の途中ですが転載は禁止ですLIGTwセコマのホットデリが美味すぎてコンビニ弁当買わなくなるわ2025/07/03 16:11:5213.番組の途中ですが転載は禁止ですB0frpドミナントとか言う馬鹿の考えた戦術2025/07/03 17:05:31
コンビニ大手・ローソンが6月、北海道稚内市で3店を同時オープンさせた。市内では約2年前に「第1号店」を出してから、これで7店となった。人口減に伴うスーパー撤退など地域の買い物事情に配慮したハイペースの店舗展開は、全国の過疎地へ出店を進める戦略の先行モデルになっている。
ファミマとセブンはそこら中にあるのに
市内バスが15分間隔で走っている
トウホグと北海道は状況が全く違う
コンビニがチラシ出して安売り合戦やってるし
https://images.app.goo.gl/B4XLZjaZQuTxFM8UA
https://images.app.goo.gl/hHW7kqRyj5CPfidf9
小さいスーパーみたいなもんだから
スーパーがないとこなら意味があるけど
コンビニ弁当買わなくなるわ