4年前から解決策が見つかってない難問誰か解いてアーカイブ最終更新 2020/01/16 19:391.名前は開発中のものです。R1+QguPTc++、DXlibな者です。メインループ内でx*=0.9f;なりをまわすとぬるっとxが0に近づいていく。ぬるっとしてるのでUIがリッチっぽくなるけど、x+=0.1f;などと違い、フレームレートが変動してもfps=35;x+=0.1f*60.f/fps;みたいに補正することができない。対策として、フレームレートに応じた値を保持しといて入れ替えるstd::array<float,60> temp;とか、マリオのジャンプ式x+=y;y--;みたいなのを考えていた。でも、前者はメモリを食うし小数点以下を考えるとつらみ。後者も等加速度直線運動なんで精度に難がある。出典 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/15791711622020/01/16 19:39:221すべて|最新の50件
【くるま】「ウインカーを出す意味が分かりません」「肝心な運転がおろそかになってしまう」素朴な疑問が大炎上 なぜウインカーは必要? 「合図」を出すべき理由とはニュース速報+633752.42025/07/17 07:06:58
メインループ内で
x*=0.9f;
なりをまわすとぬるっとxが0に近づいていく。
ぬるっとしてるのでUIがリッチっぽくなるけど、
x+=0.1f;
などと違い、フレームレートが変動しても
fps=35;
x+=0.1f*60.f/fps;
みたいに補正することができない。
対策として、フレームレートに応じた値を保持しといて入れ替える
std::array<float,60> temp;
とか、
マリオのジャンプ式
x+=y;
y--;
みたいなのを考えていた。でも、
前者はメモリを食うし小数点以下を考えるとつらみ。
後者も等加速度直線運動なんで精度に難がある。