【農水省】「おこめ券知られていない」説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えは最終更新 2025/11/28 13:291.SnowPig ★???「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp 鈴木憲和農林水産大臣は28日の会見で、おこめ券について自治体から農水省に問い合わせが相次いでいるとして、自治体向けの説明会を来週から実施すると発表した。 鈴木大臣は「自治体自体がおこめ券を刷っ2025/11/28 12:09:4363コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sage7cLKdこいつは敵である2025/11/28 12:10:433.名無しさんNGqp9郵便局も仕事増えるから良いだろ2025/11/28 12:11:334.名無しさんaQNyOまたオールドメディアの切り取り記事か2025/11/28 12:11:555.名無しさんkyqLPじゃあ地方自治体が現金または地域商品券5000円を配るっていったらダメって言うんだろ?ここまで言っておいてコメ限定とか頭おかしすぎだわ2025/11/28 12:12:266.名無しさん0BF1gお、おめこ券下さい(´・ω・`)2025/11/28 12:12:577.名無しさんn68ql次落とせよ2025/11/28 12:15:458.名無しさんLCyZr気持ち悪いんですけど。2025/11/28 12:17:349.名無しさんN0kUKお米券がもらえるのはナマポや年収100万程度の住民税非課税世帯のみ2025/11/28 12:17:4110.名無しさんxfQPZ今非常に困ってますから鈴木の議員報酬を私の口座にスピーディーに振り込んでください2025/11/28 12:17:5911.名無しさんkyqLPまあコイツもピエロとか操り人形みたいなもんだわなバックにはコメなんか買ったことない元大臣がいてさらにそれ以上の組織とかあるんだろうよ2025/11/28 12:19:1312.名無しさんWJgZE>>4メディアガー(笑)高市曰く今もデフレなので円安にして物価高騰させてるのが高市政権だから2025/11/28 12:19:4713.名無しさんWJgZE>>6トカゲのになるがよろしいか?2025/11/28 12:20:4114.名無しさんVYQTF説明会と称する圧力2025/11/28 12:21:1115.名無しさんsvdPkhttps://gokusen112.livedoor.blog/2025/11/28 12:22:0716.名無しさん9twET>>630代の古古古米は5kg1500円40代の飼料米は10kg1000円10代の新米は5kg6000円どれにするか?2025/11/28 12:22:5417.名無しさんur8bpこめ限定覇道考えてもおかしいパン券・麺券も配れよ2025/11/28 12:23:0218.名無しさん00Cwnぜったい遵守2025/11/28 12:23:0719.名無しさんWksrcおこめ券発行利権2025/11/28 12:23:3020.名無しさんWduupこれもう利権に税金ばらまくことで利を得る話になってきてるだろ2025/11/28 12:24:1821.名無しさんsYTZMお米券ではいわゆる中抜きが知られていないのでは?知っているなら反対しているはずだ!だから何度でもやりますよw2025/11/28 12:25:5422.名無しさんCPMTa補助金あるから値下げしなくてもいいよねになるからダメなんよ競争にさらして売り圧力かけんと2025/11/28 12:26:2723.名無しさんAdQl0ふざけるな!もやし券を配れよ!怒り!2025/11/28 12:26:4924.名無しさんBFlRlマイナポイントで良かったんじゃない?2025/11/28 12:28:4625.名無しさんLCyZrなんでこいつは気持ち悪いんだかねえ?2025/11/28 12:29:5926.名無しさんJLOc3>>1高市早苗、国会議員には、5万円配って2025/11/28 12:30:4227.名無しさんFc3isフードスタンプか2025/11/28 12:30:4328.名無しさんW2MMZこめ議員がいっぱいいるんだろ。2025/11/28 12:34:0529.名無しさんIXr0U福岡県の筑前町みたいに町が米を購入して配ればいいじゃんhttps://youtu.be/EtqZujuZ0Hc?si=d4aSKKorGGzWMdaT2025/11/28 12:34:4030.名無しさんyuxhx絶対に山形県産の農産物は買わないようにするよ2025/11/28 12:37:2731.名無しさんcxlnA高市と農水大臣どっちが先に辞めんの2025/11/28 12:37:3032.名無しさんgHHo11枚60円なら万枚で60万億枚で60億か凄まじい儲けになるな2025/11/28 12:38:4933.名無しさんLrliO500円税金を使って440円分しか買えない「おこめ券」その差額は500円で60円も中抜きキックバックでしょ?仮に、その差額を税率として換算したとすれば税率12%更に「おこめ券税」を上乗せしたよーなもんだ2025/11/28 12:39:5334.名無しさんu9qAR現金もすでにあるものですよ2025/11/28 12:40:2935.名無しさんO9b7cT市「コメの補助金を3倍にする」2025/11/28 12:41:0436.名無しさんL2siI小学生にきいてるの。周知するためのウソあろうけどどんだけお米券にこだわってんだよ他のがいいっていってるだろうが。そのうち、お米券もつりあげしそうだな2025/11/28 12:41:3037.名無しさんldZsYマイナカードで振込でいいだろw住活必需品が値上がってるから貯蓄のしようがない。2025/11/28 12:41:3938.名無しさんcxlnAコメ政策に福祉的なエンドユーザーに配るってのはおかしいんだよ。配給かよ。2025/11/28 12:43:1039.名無しさんLrliO税金を少しでも戻したい気持ちがよくわかったよコメの値段が高いほど政府は儲かるってわけだ2025/11/28 12:43:1340.名無しさんzWq9fひでぇな。500円のお米券でm60円も抜かれるのか。これじゃ、発行団体の丸儲け。図書カードみたく、10000円のは、10000円分使えるようにしろよ。2025/11/28 12:43:4441.名無しさんcxlnA>>20高市「稼ぐのよ!」2025/11/28 12:43:5242.名無しさんdCjDp米農家にもおこめ券配るのか2025/11/28 12:44:1443.名無しさんLrliO>>38配給だったらば、コメの現物支給なんだから500円で440分な「おこめ券」より遥かにマシだ2025/11/28 12:44:5944.名無しさん1LoATおめこ券かとおもた2025/11/28 12:45:0645.名無しさんcxlnA自治体に方法丸投げで、自治体キレるって言うw2025/11/28 12:45:1846.名無しさんAplooせめてジェフグルメにしてくれ2025/11/28 12:45:4347.名無しさんcxlnA>>43確かに。多段階中抜きがここにも2025/11/28 12:45:4548.名無しさんL2siIごちゃごちゃいってると、交付金をコメにすんぞぼったくりすぎて米だぶついてるんだよ。いわせるな恥ずかしい2025/11/28 12:46:3149.名無しさんxWNigおかしいな現金給付は自治体の手間が大変だからって言ってたのにやるかどうかから手間にならんのか丸投げするのは2025/11/28 12:47:3950.名無しさんLrliO高市政権はどこまでも国民をバカにしまくっているさす高市さん!裏金問題を「そんなこと」と思わず国会で言ってしまう2025/11/28 12:47:4651.名無しさんc7B4D米の値段はマーケット任せおこめ券は発行団体任せこいつマジ何もしないんだな2025/11/28 12:53:1852.名無しさんzWq9fお米券を送るには、自治体の手間がかかるんじゃね。2025/11/28 12:53:2253.名無しさん2R2clお米の価格が下がるほうがいいのにくだらないことしてんなぁ2025/11/28 12:54:1954.名無しさんv159Sコメよりお金くれや両方ならなおさらOK!2025/11/28 12:55:2155.名無しさんf0Esb大多数にマイナカードが届いてるんだし、既に初期導入実績もあるマイナポイントを付与すればええやん2025/11/28 12:56:1956.名無しさんu9qAR総理の指示『稼いでね、稼げるようにしてね、稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく』ガチャンと切られました。2025/11/28 13:00:4757.名無しさん7jBHS>>53農水省としてはコメの価格下げたくないわけよ。消費者より生産者の方を向いてるから2025/11/28 13:02:5858.名無しさんLrliO>>56これだな鈴木農水大臣は指示通りに動く役人タイプだから進次郎と違って自らPR大使にならん「おこめ券」を配れと誰かに命令されたからでしょう2025/11/28 13:07:5659.名無しさんFDBWp>>56つまんね作文2025/11/28 13:16:3260.名無しさん38x46マスコミとかその仲間たちって人が利益を得るのが心底嫌いなんだな2025/11/28 13:22:3961.名無しさんENyJG>>57意味わからない。新潟の農家が半分もやめたのに?2025/11/28 13:24:5862.名無しさんnA4BR>>1全米販と全農への利益供与2025/11/28 13:27:5463.名無しさんnA4BR>>61過疎化で小規模稲作が減ったのと高齢化と大規模化の結果だろ2025/11/28 13:29:22
【速報】京都市バス不審物騒ぎ 80代男を不法投棄疑いで書類送検 箱の中身は”VHSビデオテープ”「他人の目があり捨てられず、移動中バス車内で捨てた」ニュース速報+8817842025/11/28 13:25:33
【東京】「かま焼きにして、お店で客に出していた」豊洲市場に侵入し、魚の「あら」盗んだ疑い 「マグロのかま」客に提供か 飲食店経営の中国籍女(66)を逮捕ニュース速報+631523.42025/11/28 13:28:23
【政治】「中国との関係なくして我が国は成り立つんですか?」石破茂前総理が高市外交に懸念…100分講演「中国の考え方を日本は理解し尊重するということが、歴代宣言の立場」ニュース速報+3531387.52025/11/28 13:26:32
【農水省】「おこめ券知られていない」説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えはニュース速報+6311392025/11/28 13:29:22
【チャイナ・アウト(中国は出ていけ)】 韓国で “反中国デモ” 拡大・・・団体旅行客へのビザ免除で中国人観光客増加に不満 デモ参加者「日本がうらやましい、高市首相は本当によくやっている」ニュース速報+184802.32025/11/28 13:23:22
敵である
っていったらダメって言うんだろ?
ここまで言っておいてコメ限定とか頭おかしすぎだわ
バックにはコメなんか買ったことない元大臣がいて
さらにそれ以上の組織とかあるんだろうよ
メディアガー(笑)
高市曰く今もデフレなので
円安にして物価高騰させてるのが
高市政権だから
トカゲのになるがよろしいか?
30代の古古古米は5kg1500円
40代の飼料米は10kg1000円
10代の新米は5kg6000円
どれにするか?
パン券・麺券も配れよ
知られていないのでは?
知っているなら
反対しているはずだ!
だから何度でもやりますよw
になるからダメなんよ
競争にさらして売り圧力かけんと
高市早苗、国会議員には、5万円配って
https://youtu.be/EtqZujuZ0Hc?si=d4aSKKorGGzWMdaT
凄まじい儲けになるな
その差額は500円で60円も中抜きキックバックでしょ?
仮に、その差額を税率として換算したとすれば税率12%
更に「おこめ券税」を上乗せしたよーなもんだ
どんだけお米券にこだわってんだよ
他のがいいっていってるだろうが。
そのうち、お米券もつりあげしそうだな
住活必需品が値上がってるから貯蓄のしようがない。
配給かよ。
コメの値段が高いほど政府は儲かるってわけだ
これじゃ、発行団体の丸儲け。
図書カードみたく、10000円のは、10000円分使えるようにしろよ。
高市「稼ぐのよ!」
配給だったらば、コメの現物支給なんだから
500円で440分な「おこめ券」より遥かにマシだ
確かに。多段階中抜きがここにも
ぼったくりすぎて米だぶついてるんだよ。いわせるな恥ずかしい
現金給付は自治体の手間が大変だからって言ってたのにやるかどうかから手間にならんのか丸投げするのは
さす高市さん!
裏金問題を「そんなこと」と思わず国会で言ってしまう
こいつマジ何もしないんだな
両方ならなおさらOK!
『稼いでね、稼げるようにしてね、稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく』ガチャンと切られました。
農水省としてはコメの価格下げたくないわけよ。消費者より生産者の方を向いてるから
これだな
鈴木農水大臣は指示通りに動く役人タイプだから
進次郎と違って自らPR大使にならん
「おこめ券」を配れと誰かに命令されたからでしょう
つまんね作文
意味わからない。新潟の農家が半分もやめたのに?
全米販と全農への利益供与
過疎化で小規模稲作が減ったのと高齢化と大規模化の結果だろ