【農水省】「おこめ券知られていない」説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えは最終更新 2025/11/28 14:171.SnowPig ★???「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp 鈴木憲和農林水産大臣は28日の会見で、おこめ券について自治体から農水省に問い合わせが相次いでいるとして、自治体向けの説明会を来週から実施すると発表した。 鈴木大臣は「自治体自体がおこめ券を刷っ2025/11/28 12:09:4388コメント欄へ移動すべて|最新の50件39.名無しさんLrliO税金を少しでも戻したい気持ちがよくわかったよコメの値段が高いほど政府は儲かるってわけだ2025/11/28 12:43:1340.名無しさんzWq9fひでぇな。500円のお米券でm60円も抜かれるのか。これじゃ、発行団体の丸儲け。図書カードみたく、10000円のは、10000円分使えるようにしろよ。2025/11/28 12:43:4441.名無しさんcxlnA>>20高市「稼ぐのよ!」2025/11/28 12:43:5242.名無しさんdCjDp米農家にもおこめ券配るのか2025/11/28 12:44:1443.名無しさんLrliO>>38配給だったらば、コメの現物支給なんだから500円で440分な「おこめ券」より遥かにマシだ2025/11/28 12:44:5944.名無しさん1LoATおめこ券かとおもた2025/11/28 12:45:0645.名無しさんcxlnA自治体に方法丸投げで、自治体キレるって言うw2025/11/28 12:45:1846.名無しさんAplooせめてジェフグルメにしてくれ2025/11/28 12:45:4347.名無しさんcxlnA>>43確かに。多段階中抜きがここにも2025/11/28 12:45:4548.名無しさんL2siIごちゃごちゃいってると、交付金をコメにすんぞぼったくりすぎて米だぶついてるんだよ。いわせるな恥ずかしい2025/11/28 12:46:3149.名無しさんxWNigおかしいな現金給付は自治体の手間が大変だからって言ってたのにやるかどうかから手間にならんのか丸投げするのは2025/11/28 12:47:3950.名無しさんLrliO高市政権はどこまでも国民をバカにしまくっているさす高市さん!裏金問題を「そんなこと」と思わず国会で言ってしまう2025/11/28 12:47:4651.名無しさんc7B4D米の値段はマーケット任せおこめ券は発行団体任せこいつマジ何もしないんだな2025/11/28 12:53:1852.名無しさんzWq9fお米券を送るには、自治体の手間がかかるんじゃね。2025/11/28 12:53:2253.名無しさん2R2clお米の価格が下がるほうがいいのにくだらないことしてんなぁ2025/11/28 12:54:1954.名無しさんv159Sコメよりお金くれや両方ならなおさらOK!2025/11/28 12:55:2155.名無しさんf0Esb大多数にマイナカードが届いてるんだし、既に初期導入実績もあるマイナポイントを付与すればええやん2025/11/28 12:56:1956.名無しさんu9qAR総理の指示『稼いでね、稼げるようにしてね、稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく』ガチャンと切られました。2025/11/28 13:00:4757.名無しさん7jBHS>>53農水省としてはコメの価格下げたくないわけよ。消費者より生産者の方を向いてるから2025/11/28 13:02:5858.名無しさんLrliO>>56これだな鈴木農水大臣は指示通りに動く役人タイプだから進次郎と違って自らPR大使にならん「おこめ券」を配れと誰かに命令されたからでしょう2025/11/28 13:07:5659.名無しさんFDBWp>>56つまんね作文2025/11/28 13:16:3260.名無しさん38x46マスコミとかその仲間たちって人が利益を得るのが心底嫌いなんだな2025/11/28 13:22:3961.名無しさんENyJG>>57意味わからない。新潟の農家が半分もやめたのに?2025/11/28 13:24:5862.名無しさんnA4BR>>1全米販と全農への利益供与2025/11/28 13:27:5463.名無しさんnA4BR>>61過疎化で小規模稲作が減ったのと高齢化と大規模化の結果だろ2025/11/28 13:29:2264.名無しさんQzHoR>使うか使わないかは自治体の自由だ↑説明になってない前にネットで「マスコミをやっつけた」「頼もしい!」みたいな反応だったけど、この人も結局、ただの手先だなと思った2025/11/28 13:33:4265.名無しさんENyJG>>63JAが中抜きしてることが問題だとコメ農家は言ってただろ。もし本気で農家守るならJAの弱体化こそ生産者を守る事になるよね。ただお米券くばって自民党に投票させる買収にしか見えないよ2025/11/28 13:34:4266.名無しさんQzHoRおこめ券はパペポTVの景品だったから知ってるむしろ、いまだに存在していたのかという印象2025/11/28 13:34:4367.名無しさんQzHoR>>60天災でもなく、わざと価格を高くして安物の流通まで邪魔しておいて、その解決策に手数料ビジネスを絡めるのは、おかしいと思う人がいて当然だと思うぞ2025/11/28 13:37:1968.名無しさんgjlkTたった1枚で60円も儲けるのかよ枚数減らすためにもっと高額にすべきだな2千円とか2025/11/28 13:38:4569.名無しさんEo0xV何でコメ限定なんだよ高くて食えない肉券にしろ2025/11/28 13:42:2470.名無しさんWJgZE>>65JA弱体化した結果高値買い取りの民間業者に米が集中米が値上がりしたわけでJAが共済や金融の金を流用して赤字販売を売り続けてたから安かっただけ2025/11/28 13:44:4771.名無しさんENyJG>>70では弱体化させたお詫びにお米券で儲けさせようってこと?弱体化した意味ないだろ2025/11/28 13:49:4172.名無しさんhvW7f放っておけば勝手に郵送で届くやつなんか2025/11/28 13:51:5173.名無しさん5kEf3>我々としては今困っている皆様に>早めに支援が届くのが何より重要と考えている。だから進次郎ですら大臣就任10日で随契米店頭に並べたのにお前のかたつむり的スピード感はなんなんだよ・・・2025/11/28 13:52:4074.名無しさんUkm6v>>5おこめ券は米限定じゃないぞ日用品も買える2025/11/28 13:53:0675.名無しさんLaC2Rこいつは自説を曲げないタイプだし、地盤も安泰だからむかつくけど失態がないと失脚させられない。物価安定は政府の仕事って論も通じないだろ容姿を言っちゃなんねーけど、イラつく顔だ。米券早くしろ。2025/11/28 13:54:2276.名無しさんoCYcuとっちゃん坊や2025/11/28 13:55:3477.名無しさんgjlkT5キロ買うのに10枚もいるとか何でこんなバカな事やるんだろうな2025/11/28 13:57:1278.名無しさんL2siIこの大臣やぼったくり放置、石破が辞職するときの交換条件かとうたがってるわ自民党の半分は進次郎おしのゴミだしな2025/11/28 13:58:0379.名無しさんL5NMz天下り先が増えるぅうう2025/11/28 14:02:0680.名無しさんkyqLPここでどこかの企業が通常440円しか使えないところを490円使えるお米券を発行しますとか言ってもいいよな 各自治体の手間も省けるし住民からも喜ばれて多くの地方自治が流れるだろ 国が口出すことじゃないよな2025/11/28 14:03:2181.名無しさんG2rrO>>77それは5キロ買うごとに600円がめられるから発行枚数を増やせば増やすほど1枚あたりの手数料を抜ける自民党としては100円単位で刷りたいだろうねえ2025/11/28 14:04:1882.名無しさん7acOhみんながやめろやめろと言ってるのに強行。アベノマスクに似てる。アベノマスクは買い占め転売ヤーに一定の打撃を与えたが、お米券はそうはならない。2025/11/28 14:06:4883.名無しさんks8uZ天下りの数で発行割合を決めてやがる2025/11/28 14:10:3784.名無しさんL2siI物価高対策の交付金の使い道は、ダブル中抜きのお米券おすすめあれ反応うすいな。周知がたりないのかも「政府はお米の価格に一切関与していませんから」「今が適正価格、暴落させたくない」だったらなんのためにいるんだよ。発言してるんだよ。やたら逆なでする発言が多い。この大臣は高市政権のアキレス腱になるだろうな2025/11/28 14:10:4385.名無しさんEk1Ky>>6尻の穴をよく洗って、ローションを塗ってから入場してください2025/11/28 14:13:2786.名無しさんks8uZ石破は他のことグダグダ言ってるんじゃなくて米政策についてもっと主張しろ2025/11/28 14:13:3887.名無しさんM6OiZ国民の嫌がる事をしながらばら撒きして自民党に投票させる極めて合理的な戦術民主主義終演しすぎだろ日本2025/11/28 14:13:4888.名無しさんtRw6qなんでも利権になるからこの国は衰退し続けるしかないんだわ2025/11/28 14:17:05
【速報】京都市バス不審物騒ぎ 80代男を不法投棄疑いで書類送検 箱の中身は”VHSビデオテープ”「他人の目があり捨てられず、移動中バス車内で捨てた」ニュース速報+1241487.62025/11/28 14:17:49
【政治】「中国との関係なくして我が国は成り立つんですか?」石破茂前総理が高市外交に懸念…100分講演「中国の考え方を日本は理解し尊重するということが、歴代宣言の立場」ニュース速報+3841331.32025/11/28 14:16:34
【東京】「かま焼きにして、お店で客に出していた」豊洲市場に侵入し、魚の「あら」盗んだ疑い 「マグロのかま」客に提供か 飲食店経営の中国籍女(66)を逮捕ニュース速報+811074.52025/11/28 14:14:12
【農水省】「おこめ券知られていない」説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣の答えはニュース速報+889852025/11/28 14:17:05
コメの値段が高いほど政府は儲かるってわけだ
これじゃ、発行団体の丸儲け。
図書カードみたく、10000円のは、10000円分使えるようにしろよ。
高市「稼ぐのよ!」
配給だったらば、コメの現物支給なんだから
500円で440分な「おこめ券」より遥かにマシだ
確かに。多段階中抜きがここにも
ぼったくりすぎて米だぶついてるんだよ。いわせるな恥ずかしい
現金給付は自治体の手間が大変だからって言ってたのにやるかどうかから手間にならんのか丸投げするのは
さす高市さん!
裏金問題を「そんなこと」と思わず国会で言ってしまう
こいつマジ何もしないんだな
両方ならなおさらOK!
『稼いでね、稼げるようにしてね、稼がなきゃだめよ、稼ぐのよ!じゃあ、あとよろしく』ガチャンと切られました。
農水省としてはコメの価格下げたくないわけよ。消費者より生産者の方を向いてるから
これだな
鈴木農水大臣は指示通りに動く役人タイプだから
進次郎と違って自らPR大使にならん
「おこめ券」を配れと誰かに命令されたからでしょう
つまんね作文
意味わからない。新潟の農家が半分もやめたのに?
全米販と全農への利益供与
過疎化で小規模稲作が減ったのと高齢化と大規模化の結果だろ
↑説明になってない
前にネットで「マスコミをやっつけた」「頼もしい!」みたいな反応だったけど、この人も結局、ただの手先だなと思った
JAが中抜きしてることが問題だとコメ農家は言ってただろ。
もし本気で農家守るならJAの弱体化こそ生産者を守る事になるよね。
ただお米券くばって自民党に投票させる買収にしか見えないよ
むしろ、いまだに存在していたのかという印象
天災でもなく、わざと価格を高くして安物の流通まで邪魔しておいて、その解決策に手数料ビジネスを絡めるのは、おかしいと思う人がいて当然だと思うぞ
枚数減らすためにもっと高額にすべきだな2千円とか
高くて食えない肉券にしろ
JA弱体化した結果
高値買い取りの民間業者に米が集中
米が値上がりしたわけで
JAが共済や金融の金を流用して
赤字販売を売り続けてたから安かっただけ
では弱体化させたお詫びにお米券で儲けさせようってこと?弱体化した意味ないだろ
>早めに支援が届くのが何より重要と考えている。
だから進次郎ですら大臣就任10日で随契米店頭に並べたのに
お前のかたつむり的スピード感はなんなんだよ・・・
おこめ券は米限定じゃないぞ
日用品も買える
失態がないと失脚させられない。物価安定は政府の仕事って論も通じないだろ
容姿を言っちゃなんねーけど、イラつく顔だ。
米券早くしろ。
自民党の半分は進次郎おしのゴミだしな
通常440円しか使えないところを490円使えるお米券を発行します
とか言ってもいいよな 各自治体の手間も省けるし住民からも喜ばれて
多くの地方自治が流れるだろ 国が口出すことじゃないよな
それは5キロ買うごとに600円がめられるから
発行枚数を増やせば増やすほど1枚あたりの手数料を抜ける
自民党としては100円単位で刷りたいだろうねえ
アベノマスクに似てる。
アベノマスクは買い占め転売ヤーに
一定の打撃を与えたが、お米券は
そうはならない。
あれ反応うすいな。周知がたりないのかも
「政府はお米の価格に一切関与していませんから」
「今が適正価格、暴落させたくない」
だったらなんのためにいるんだよ。発言してるんだよ。
やたら逆なでする発言が多い。
この大臣は高市政権のアキレス腱になるだろうな
尻の穴をよく洗って、ローションを塗ってから入場してください
米政策についてもっと主張しろ
民主主義終演しすぎだろ日本