【経済】ローソンストア100「焼肉のタレかけご飯」に賛否 不景気の象徴と話題に最終更新 2025/11/18 14:071.北あかり ★???ウインナーのみなど、発売のたびに話題になるおかずが1種類だけの超シンプルな『だけ弁当シリーズ』を販売するローソンストア100。新たに発売した『焼肉のタレかけご飯』(税込268円)がSNS上で賛否となっている。ローソンストア100「焼肉のタレかけご飯」「あるTikTokユーザー“ついに日本はここまできたか~”という文章を添えて同商品の写真を投稿したところ、103万回を超える再生回数が。コメント欄では“日本は貧民国になったよね”と日本の不景気を憂う声から、“結局これが1番うまい”と共感する声まで、さまざまなコメントがついています」(ITライター)続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/30009704/https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/a/6a064_1462_081527d8_c9d885d6.jpg2025/11/18 11:05:44123コメント欄へ移動すべて|最新の50件74.名無しさんS9THl数年ぶりに¥100ローソンに行ったけど、¥100商品が少なくなってて驚いた2025/11/18 12:34:0775.名無しさん82jmD不景気じゃなくて物価高だろw自分が底辺労働なのを景気のせいにするなw2025/11/18 12:36:0476.名無しさんWeoomこれ食べたいなあ2025/11/18 12:38:3177.名無しさんWeoomまあ、松屋でよくやる奴だなおまいらもやるだろ?2025/11/18 12:39:2178.名無しさんES25X>>75倒産件数、12年ぶりに1万件超えか 10月は965件、どの業種が多かった?https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd0905adfb03eb5bb7d4949374358b70920f2642025/11/18 12:40:1279.名無しさん3yPudスーパーとかで売ってる焼肉のタレって開封後の賞味期限て2週間くらいしかないんだよねだから頻繁に焼肉する人意外は買っても損2025/11/18 12:40:4780.名無しさんRxu9eげーこれで100円ちゃうんか〜鈴木農水大臣更迭セーよ2025/11/18 12:41:2681.名無しさんSSMIK俺は煎餅みたいな米菓子が好きだでもよくよく考えたら栄養素的には醤油ご飯と同じだからもう醤油ご飯の醤油にさまざまな調味料を独自で混ぜて食べることにした健康になった2025/11/18 12:43:0182.名無しさんSIc0b>>6それも焼肉タレのもスーパー玉出(大阪のローカルスーパー)で出してた頃があったような2025/11/18 12:45:5483.名無しさんJJwzT昔からやってた俺のアイデアだぞ!!2025/11/18 12:47:4984.名無しさんWeoomにしては高いなもっと安ければ絶賛されただろう2025/11/18 12:49:3985.名無しさんYChYCうなぎのタレごはんなら文句言わんのにw2025/11/18 12:52:3486.名無しさんR6n4s約10年で半減「ローソンストア100」衰退の必然2025/01/25先日、ローソンが好調だという記事を書いた。しかし、業態ごとに見ていくと、閉店が続いている業態がある。「ローソンストア100」である。2012年の最盛期には、1224あった店舗が2024年11月時点では664店舗まで減少。12年で約560店舗、割合にして45%が姿を消しているのだ。まさに「大量閉店」というのにふさわしい。◼️ 一時は本家ローソンの日販を超えていたが…「100円均一で生鮮品や加工食品を販売する生鮮コンビニ」というコンセプトは消費者に支持され、2008年7月には日販が58万8000円を記録。本家であるローソンの51万8000円(2008年度中間期)を抜いたのだ(「生鮮コンビニ『ローソンストア100』の捲土重来、新業態で初の多店舗展開が視野」東洋経済オンライン・2008年12月2日)。◼️客数の減少が際立っているそんな「ローソンストア100」だが、売上も奮っていない。月次を見ていっても、例えば2024年10月から12月だと、売上高は前年比で97.0%、94.7%、96.5%。客数が95.8%、93.3%、96.5%なのに対し、客単価はそれぞれ101.3%、101.5%、102.7%となっている。「ローソン」「ナチュラルローソン」と比較すると、やはり客数の減少が際立っている。https://toyokeizai.net/articles/-/8533912025/11/18 12:52:4887.名無しさんYChYC>>77ぎ、銀座で…2025/11/18 12:53:3688.名無しさんYChYC>>86ロー100って、ただモノを売ることに徹していて他の収入代行とかややこしいサービスをしてないから、レジが詰まりにくくて欲しいモノが速攻で買えるっていうメリットはあるんだよなやっぱ、100の数字の意味が薄れてるのは痛いな2025/11/18 13:02:2389.名無しさんsoPNL背に腹はかえられぬ2025/11/18 13:06:0190.名無しさんQzjON貧乏人は高市総理の足を引っ張る無能役立たずだから国家反逆罪で死刑年収が低い負け組からドンドン死刑にして美しい国を復活させるべきだ2025/11/18 13:11:3991.名無しさんkr2Ju100円ローソンなら100円で売れないの?100円なら売れるのにつまらないやつが面白いやつのネタを真似する二番煎じw2025/11/18 13:11:4992.名無しさんRtDOh好き大好きおかず必要ないし完璧なご飯2025/11/18 13:12:5993.名無しさんHxotVウナギのタレかけごはんのほうがまし2025/11/18 13:15:1794.をを7xyXo質素なのは現代では健康にいいからな2025/11/18 13:16:3595.名無しさん3YroL貧ぼっちゃまの醤油ぶっかけご飯より気持ち贅沢2025/11/18 13:18:0396.名無しさん0lMfcで、次は焼肉のタレかけないご飯が販売されるの?2025/11/18 13:22:0997.名無しさんjSMWw100円ならともかくって話だ2025/11/18 13:23:5298.名無しさんlX6Swバカにしてるよね2025/11/18 13:24:2299.名無しさんo5z9EうわぁいかにもZ世代がドヤ顔で考えそうなズレてる商品嫌いだわ~この世代2025/11/18 13:25:00100.名無しさんRGDgZこれは貧乏人を煽ってるなおこめ券の自民党と同じ上級国民の思考だわ2025/11/18 13:26:26101.名無しさんjSMWw>>99-100自分たちのことを上場企業正社員の勝ち組とでも思ってんだろうが、よく企画が通ったもんだなこれ2025/11/18 13:28:28102.名無しさんsHvU8旨くなかった、不採用まだ、塩、とかマヨの方がマシ2025/11/18 13:28:52103.名無しさんjSMWw同じコンセプトでアイデア出せって言われたら、おれだったらカルローズと押し麦5:5でブレンドした麦飯にでかい梅干しでも乗っけておくわ。それで価格は100円堅持。2025/11/18 13:31:15104.名無しさん5ojAE焼き肉弁当焼き肉抜き2025/11/18 13:32:55105.名無しさん0oJw8「貧しい食事 おかずはタレだけ 」帝愛グループの地下建設場でもメザシとたくわん付きなのに2025/11/18 13:33:55106.名無しさんXXutM>>14卵白抜きだろ2025/11/18 13:36:35107.名無しさんtCURWこんな残飯に300円近く出さなきゃいけないのか2025/11/18 13:36:41108.名無しさんwxhe1>>103梅干しもどきでしょ?大粒の梅干しを1個100円で買えないし2025/11/18 13:36:47109.名無しさんfHyzC文句ばっり言って働かないやつにはちょうどいい2025/11/18 13:37:15110.名無しさんjSMWw>>105貧乏生活なんかしたことも無いような若手芸人がする貧乏自慢をわざわざ具象化したような弁当。2025/11/18 13:37:15111.名無しさんnIvwOおかしも大手メーカーのPBブランドとかで儲けなさそうだしお菓子は別にコンビニで買う必要もない飲み物とお弁当とサンドイッチが主力商品にみえるが。弁当屋がちかくにあったら、大手コンビニでもサクサクってつぶれそう。コンビニは休憩スペース、ATM、支払いとかほかにも強みはあるかもしれんが。いやなら買うな商法は、いずれ、じり貧になるだろうな。ふつうじゃないよ2025/11/18 13:37:35112.名無しさんjSMWw>>107食パン一斤90円しないってのにな2025/11/18 13:38:00113.名無しさんjSMWw>>111移民を入れる口実にされるくらいなら、コンビニ数なんて今の5分の1でいいだろ2025/11/18 13:39:39114.名無しさんKrFRL美味しんぼのソースだけかけたご飯思い出したw2025/11/18 13:42:49115.名無しさんjSMWw外国人労働者で一杯のコンビニも、中国人留学生で一杯の大学も要らない。捏造された人手不足に付き合わされて移民で亡国なんてまっぴら2025/11/18 13:45:58116.名無しさんjSMWwコンビニオーナーや大学の教員や職員は介護や土建の仕事をやってくれ。それが現代日本の本当にあるべき姿だ。2025/11/18 13:47:20117.名無しさん0CViwせめて、申し訳程度に挽肉パラっとかけておいてくれやwてか、微妙に高いな…w2025/11/18 13:52:38118.名無しさんz3IIp醤油かけ飯よりまし!2025/11/18 13:54:33119.名無しさんm8KFT白湯という商品も見たな2025/11/18 13:54:56120.名無しさんBFMVc仕入れ無ければ作らなくていい。2025/11/18 13:55:22121.名無しQkubVうなぎのタレご飯も頼む2025/11/18 14:00:47122.名無しさんSpu20薄汚い貧乏人は日中戦争の邪魔になるからさっさと最前線送りにしろ!生きて帰ってきやがったら敵前逃亡で死刑にしろ!貧乏人なんかお国のためにならない!死刑になって当たり前だ!2025/11/18 14:01:13123.名無しさん7RDJv>ローソンストア100『焼肉のタレかけご飯』(税込268円)が>“不景気の象徴”と話題、同社は「意図したものではない」>週刊女性PRIME(主婦と生活社) 5時間前>ウインナーのみなど、発売のたびに話題 ...有りもしない印象を植え付ける反日と被ってるするけどな?ローソンストア100って野菜なんかを百円ショップ的に安く売る所だった筈なのに、焼肉のたれをかけただけで268円もするって凄い高価だと思うがな?5kgで5千円以上もする銘柄米に自分で焼肉のたれをかけたほうが遥かに安上がり女性誌であるなら印象ではなく家計を切り盛りしてる主婦視点で記事を書けば?コンビニも含めた外国関連で農家が収穫する前から未来の買い取り契約を交わす米が無ければ外食産業はやっていけないだろうがねあくどい商売をやるなら必要以上に米を買わないで欲しいとも思う2025/11/18 14:07:22
ローソンストア100「焼肉のタレかけご飯」
「あるTikTokユーザー“ついに日本はここまできたか~”という文章を添えて同商品の写真を投稿したところ、103万回を超える再生回数が。コメント欄では“日本は貧民国になったよね”と日本の不景気を憂う声から、“結局これが1番うまい”と共感する声まで、さまざまなコメントがついています」(ITライター)
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/30009704/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/a/6a064_1462_081527d8_c9d885d6.jpg
自分が底辺労働なのを景気のせいにするなw
おまいらもやるだろ?
倒産件数、12年ぶりに1万件超えか 10月は965件、どの業種が多かった?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd0905adfb03eb5bb7d4949374358b70920f264
だから頻繁に焼肉する人意外は買っても損
鈴木農水大臣更迭セーよ
でもよくよく考えたら栄養素的には醤油ご飯と同じ
だからもう醤油ご飯の醤油にさまざまな調味料を独自で混ぜて食べることにした
健康になった
それも焼肉タレのもスーパー玉出(大阪のローカルスーパー)で出してた頃があったような
もっと安ければ絶賛されただろう
2025/01/25
先日、ローソンが好調だという記事を書いた。しかし、業態ごとに見ていくと、閉店が続いている業態がある。「ローソンストア100」である。
2012年の最盛期には、1224あった店舗が2024年11月時点では664店舗まで減少。12年で約560店舗、割合にして45%が姿を消しているのだ。まさに「大量閉店」というのにふさわしい。
◼️ 一時は本家ローソンの日販を超えていたが…
「100円均一で生鮮品や加工食品を販売する生鮮コンビニ」というコンセプトは消費者に支持され、2008年7月には日販が58万8000円を記録。
本家であるローソンの51万8000円(2008年度中間期)を抜いたのだ(「生鮮コンビニ『ローソンストア100』の捲土重来、新業態で初の多店舗展開が視野」東洋経済オンライン・2008年12月2日)。
◼️客数の減少が際立っている
そんな「ローソンストア100」だが、売上も奮っていない。
月次を見ていっても、例えば2024年10月から12月だと、売上高は前年比で97.0%、94.7%、96.5%。客数が95.8%、93.3%、96.5%なのに対し、客単価はそれぞれ101.3%、101.5%、102.7%となっている。
「ローソン」「ナチュラルローソン」と比較すると、やはり客数の減少が際立っている。
https://toyokeizai.net/articles/-/853391
ぎ、銀座で…
ロー100って、ただモノを売ることに徹していて他の収入代行とかややこしいサービスをしてないから、レジが詰まりにくくて欲しいモノが速攻で買えるっていうメリットはあるんだよな
やっぱ、100の数字の意味が薄れてるのは痛いな
年収が低い負け組からドンドン死刑にして美しい国を復活させるべきだ
つまらないやつが面白いやつのネタを真似する二番煎じw
大好き
おかず必要ないし完璧なご飯
いかにもZ世代がドヤ顔で考えそうなズレてる商品
嫌いだわ~この世代
おこめ券の自民党と同じ上級国民の思考だわ
自分たちのことを上場企業正社員の勝ち組とでも思ってんだろうが、
よく企画が通ったもんだなこれ
まだ、塩、とかマヨの方がマシ
おれだったらカルローズと押し麦5:5でブレンドした麦飯に
でかい梅干しでも乗っけておくわ。それで価格は100円堅持。
帝愛グループの地下建設場でもメザシとたくわん付きなのに
卵白抜きだろ
梅干しもどきでしょ?
大粒の梅干しを1個100円で買えないし
貧乏生活なんかしたことも無いような若手芸人がする貧乏自慢を
わざわざ具象化したような弁当。
お菓子は別にコンビニで買う必要もない
飲み物とお弁当とサンドイッチが主力商品にみえるが。
弁当屋がちかくにあったら、大手コンビニでもサクサクってつぶれそう。
コンビニは休憩スペース、ATM、支払いとかほかにも強みはあるかもしれんが。
いやなら買うな商法は、いずれ、じり貧になるだろうな。ふつうじゃないよ
食パン一斤90円しないってのにな
移民を入れる口実にされるくらいなら、コンビニ数なんて今の5分の1でいいだろ
捏造された人手不足に付き合わされて移民で亡国なんてまっぴら
それが現代日本の本当にあるべき姿だ。
てか、微妙に高いな…w
>“不景気の象徴”と話題、同社は「意図したものではない」
>週刊女性PRIME(主婦と生活社) 5時間前
>ウインナーのみなど、発売のたびに話題 ...
有りもしない印象を植え付ける反日と被ってるするけどな?
ローソンストア100って野菜なんかを百円ショップ的に安く売る所だった筈
なのに、焼肉のたれをかけただけで268円もするって凄い高価だと思うがな?
5kgで5千円以上もする銘柄米に自分で焼肉のたれをかけたほうが遥かに安上がり
女性誌であるなら印象ではなく家計を切り盛りしてる主婦視点で記事を書けば?
コンビニも含めた外国関連で農家が収穫する前から未来の買い取り契約を交わす
米が無ければ外食産業はやっていけないだろうがね
あくどい商売をやるなら必要以上に米を買わないで欲しいとも思う