【社会】NHK、不払い続ける契約者へ督促10倍超の方針…法的手続きの増加・迅速化図る最終更新 2025/11/18 08:471.鯨伯爵 ★???NHKが、受信契約を結びながら不払いを続ける契約者に対する支払い督促手続きを強化し、今年度末までに昨年度の10倍超の督促を行う方針であることが17日分かった。NHKでは、契約数の減少だけでなく、契約者の不払いが問題となっている。不払い者に対しては、簡易裁判所を通じた支払い督促手続きが行われているが、昨年度は125件にとどまっている。そこでNHKは、10月1日付で民事業務を統括する「受信料特別対策センター」を視聴者局内に設置。法的手続きの増加、迅速化を図ることになった。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20251117-OYT1T50155/2025/11/18 07:09:11126コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんnvzYH早く契約破棄した方が得だな2025/11/18 07:11:003.名無しさん8CXJRNHKを廃止すれば全部解決2025/11/18 07:11:184.名無しさんyX2c1いいかげんに押し売りはやめろなんだこの893団体は2025/11/18 07:11:335.名無しさんNxueu払ってる人の立場から見たらこれは正解2025/11/18 07:12:556.名無しさんnvzYH契約なんてしないが正解だな2025/11/18 07:13:377.名無しさんz8LVH強盗集団NHK2025/11/18 07:13:448.名無しさん4b3dN解約できるなら解約したいわ年二回くらいしか稼働しない。2025/11/18 07:17:129.名無しさん0uKmuこういうのがまかり通る国 民意反映されずw2025/11/18 07:17:4710.名無しさん0CViw電波送りつけ商法2025/11/18 07:18:2411.名無しさんnAQjRそもそも契約すら交わしてないのになぜ金を取れるんやこんなアホな取り立てヤクザでもやらんわ筋くらい通せや2025/11/18 07:19:0612.名無しさん0CViwテレビ持たないで契約しないか、テレビ処分して契約解除が良いなw現代ではテレビなんて要らないだろ?2025/11/18 07:21:0813.名無しさんqgQiG請求料金が10倍かと思ったw(法的にヤバいから無理か)電波の押し売りダ過ぎて引くww2025/11/18 07:21:1014.名無しさんqc3pF早く ぶっこわ〜す してくれ2025/11/18 07:23:1715.名無しさんqgQiG>>8TV破棄という事で解約すればいいじゃんTVer使うとかで民放みるなら問題無いんじゃ?2025/11/18 07:23:2616.名無しさんfzY2I受信料回収できないなんて余程ボンクラだな2025/11/18 07:23:5017.名無しさんKF3gjテレビ捨てて解約すればいいだけなのに2025/11/18 07:24:0318.名無しさん0lMfc子会社に多額の資産を逃がしているんだっけ?2025/11/18 07:25:0619.名無しさん4b3dN>>15今スマホでも取られるんやろ?2025/11/18 07:25:1120.名無しさんiCLhhこども家庭庁潰して税金でやれよこ2025/11/18 07:25:2621.名無しさんU4rFk契約してるなら払えよ、解約すれば1月分の料金で良かったのに払わなかった奴が悪い2025/11/18 07:26:1722.名無しさんbBtKW今後数年のうちに「たとえ絶対に嫌でも、NHKと契約しないと言う選択肢は事実上存在しない」状況にまで政府(総務省)・NHKは追い込んで行くんじゃないかなぁその過程で、NHKが日本のネット界をも事実上支配することになるのかもしれない2025/11/18 07:26:4523.名無しさん0CViw>>19「今の所は」持っているだけでは取られんぞ?将来的にネット事業云々の拡大解釈で取る方向に行くかもしれんが…あとはワンクリック詐欺を画策しているような記事を見たw2025/11/18 07:27:1824.名無しさんbOBPuNHKを廃止すべきじゃね?少なくとも国民投票やスクランブル化の検討はすべきじゃね?なんかおかしいんだよな、TVもネットの時代とかケーブルTVに受信料とかさ。2025/11/18 07:28:3725.名無しさんnvzYH>>19同意しないと払う意思として認識されませんよ2025/11/18 07:28:4026.名無しさんkDcyv死ぬまで払わないだろ中国人が買ってる不動産民泊からは徴収してないんだろ2025/11/18 07:28:5927.名無しさんbBtKW>>11政府としては「NHK受信料は税金とほぼ全く同じもの」と言うことなんでしょ「日本に居住している日本人である以上は、自動的にNHKと契約したものとされそれは生涯有効、かつ事実上契約解除できない」と言うのがNHKとしての本音なんじゃないかな2025/11/18 07:29:1928.名無しさんbBtKW>>23遅くとも数年後には、実際にそうなるんじゃないかなもちろん政府・総務省のお墨付きで2025/11/18 07:30:2429.名無しさんe7FQP又言い出したんか 俺のテレビは映らないんだよな2025/11/18 07:31:2830.名無しさんe7FQP>>26だよな2025/11/18 07:31:5731.名無しさんyX2c1>>27すごい893だ2025/11/18 07:32:0632.名無しさんPMYjp>>5NHK縮小して予算は国から出すか、縮小して1件100円が正解有料バラエティの押し売りヤクザは要らん2025/11/18 07:32:3933.名無しさんqgQiG>>19スマホで契約を結ばないと見れないブラクラ勧誘らしいから、触らないのが大事らしいがw2025/11/18 07:33:0434.名無しさんbBtKW>>31NHKは政府の別動隊のような存在として考えないとね2025/11/18 07:33:1635.名無しさんKhEZuまだテレビ観てるバカいたのかよ2025/11/18 07:34:0236.名無しさんyX2c1>>26最近の日本のホテルはTverとかUNEXT入れてるもんな。全客室数分、払えって、ホント893だ。2025/11/18 07:34:5237.名無しさんbBtKW>>33なし崩しでスクランブルにするつもりなんだろうか但し「NHKと契約しないと言う選択肢は、事実上存在しない」と言う形でw2025/11/18 07:34:5238.名無しさん0wWVd国の権力を使いたいんだから公務員になれよまぁ公務員になったらバカ高い給料貰えないから無理だし、美味しいポジション守りたいからね2025/11/18 07:35:0339.名無しさんPMYjp>>28外国から誰でもNHKを受信できる環境になるのに日本でしか徴収しない事への説明はできるのだろうか2025/11/18 07:35:1540.名無しさんGnjVu立花が逮捕された途端これだよ2025/11/18 07:35:5441.名無しさんbBtKW>>36どうせそのうち、NHK寄りのトンデモ判決が出て「日本国内にあるネットに接続できる機材は受像機扱いとされ、NHKとの契約義務を負う。」となってしまうだけだよ2025/11/18 07:36:4642.名無しさんfIMxx戦前から続く現代に合わない慣習を利権のためにいつまでも続けてるから日本は衰退し続けるんだよな壺党に投票する国民のせいなんだがもちろん野党に変わったからと言ってすぐによくなるわけではないが任期ごとに政権が変わるような国ならそういう利権はいつまでも続かない2025/11/18 07:37:0143.名無しさん6fREs国絡みでこんな事やってんの日本だけだろ2025/11/18 07:37:0744.名無しさんw8lAZ丸投げだろ2025/11/18 07:37:1845.名無しさんyX2c1日本で真っ先に仕分けしなければならない事業だ。2025/11/18 07:37:4946.名無しさんzFRbtテレビ有るならNHKと契約し受信料を払うコレが日本のルールルール守らない輩には当たり前に罰をテレビ持たずに払わなければいいだけ2025/11/18 07:38:1647.名無しさんbBtKW>>39NHK側の規定で堂々と逃げる(議論を回避する)だけでしょそして規定を盾に、日本国内在住の日本人からは厳格に受信料を取るけど外国人や日本以外からの視聴は今まで通りにやり放題、と2025/11/18 07:38:4748.名無しさんL8cDdチューナーレステレビにしようかな2025/11/18 07:39:1449.名無しさん9zJhy[問題サラリーMAN]https://i.imgur.com/PUsLcjV.jpeg2025/11/18 07:40:2350.名無しさんbBtKW>>46なお数年後には、スマホやネット回線にも容赦なく適用されますwそしてNHKとの契約が、スマホやネット契約を行う上での大前提ともなることでNHKから逃れようがなくなるw2025/11/18 07:40:3251.名無しさんyX2c1>>48あんまり売ってないんだこれが。家電量販店にも圧力かかってるんだろうな。2025/11/18 07:41:1952.名無しさんAy4bb子会社に1000億円の余剰金の話どうなったんだ?2025/11/18 07:41:5453.名無しさんqgQiG>>37電波893だから、そんな感じになるだろうなw(うちは地デジに合わせて解約したけどネットにもジワジワ侵攻して来てるのも予想通り)2025/11/18 07:42:2954.名無しさんyX2c1とにかく「なにがなんでも国民から搾り取りたい」という欲望をすさまじく感じる。消費税にしてもインボイスにしても。この国はマジでヤバい。2025/11/18 07:44:1955.名無しさん0oJw8国営でもないのにアホちゃうか2025/11/18 07:45:0656.名無しさんzFRbt>>50さすがに強制受信をネットやスマホでしないやろ?それは怒るべきやがテレビ買えば受信料ってのが昔からのルールルール守らずに偉そうに吠える奴らは嫌いやね受信料払った上で、スクランブル化やNHKの高報酬に文句言うのが筋2025/11/18 07:45:2557.名無しさん2nDGd>>54俺達も本気で戦わないとダメなんだと思わせてくるレベル2025/11/18 07:45:2558.名無しさんbXTxl受信料払わない非国民は懲役でいいよ2025/11/18 07:46:0359.名無しさんsAvk4>>27なら税金として聴取するように法案出せや出してもないのに金取るとか意味の分からんことするからやろ2025/11/18 07:46:0960.名無しさんbBtKWやはり、マイナカードの所持・活用とNHKの契約は事実上のセットにされそうだなどちらも「建前は任意、でも実態は事実上の強制・義務」、そしてそれぞれを所持・契約していないと今の時代の事実上のインフラであるスマホやネット回線の契約・利用もできなくなるように政府お墨付きで追い込まれたら、たとえ任意でも所持・契約するしか選択肢が事実上存在しなくなる2025/11/18 07:46:4361.名無しさんbBtKW>>56NHKのことだから、全く分からんぞ強制受信を大前提に、スクランブルもしっかり併用しそうだし2025/11/18 07:47:4362.名無しさんyX2c1>>57事業仕分けで民主を国民の方が非難してしまった。あれはマズかったと思う。NHKをやり玉に挙げなかった民主のやり方もマズかったが。2025/11/18 07:48:2363.名無しさんbBtKW>>55,59そのあたりは、政府に与えられたNHKの最大の利権なんでしょう決して国営ではないけど、政府機関や国税庁同等の対応を政府お墨付きで堂々と行え、その体制は今後も全く変えるつもりがないと2025/11/18 07:49:3264.名無しさんzFRbt>>61すでにあるもの=スマホに、ある日突然に強制受信なんてしないやろ?カーナビみたいに、売るときに受信設定出来るようになるかもやけどま、カーナビで受信料ってのは、最初に説明無かったから卑怯やわな2025/11/18 07:50:5765.名無しさんhnuc9全員 法的手続きを取ると1万年かかるのが1000年に変わるだけだろう2025/11/18 07:51:1066.名無しさんycP7Q逆ギレ2025/11/18 07:51:1067.名無しさんbBtKW>>64そんな常識が全く通用しないのが、NHKだからな放送法を盾にカーナビ同様の対応が平然と行われたら、そう言うことになる2025/11/18 07:52:5468.名無しさんKF3gj>>23それが通るとネットにサイト持ってたら強制的に金とれるようなるから無理じゃね2025/11/18 07:52:5969.名無しさんxobjpニュースしか流さないなら契約する2025/11/18 07:53:1070.名無しさんNSG1U立花助けてくれ!2025/11/18 07:53:1471.名無しさんqJqsU不祥事のデパートへの法的な清算をしてほしいけどな。不払いなんてどうでもいいわ。NHKが不要。2025/11/18 07:54:2372.名無しさんNSG1Uお笑い以外は結構まともな番組多いかも2025/11/18 07:54:2973.名無しさんbBtKW>>68それに準ずる対応を図るんじゃないの?それこそ「NHKと契約して、受信料を支払わないと日本国内ではスマホもネットも契約・利用できない」とするだけのことさ2025/11/18 07:55:5874.名無しさん752LO中国放送局なのバレてんのに調子のんなゆ2025/11/18 07:56:0075.名無しさんzFRbt>>67常識のない団体に、常識のない報復は頂けないからねやっぱルール守った上で文句言うべき実際には、悪質な奴や怠け者が受信料払わないのが大半なんだからそいつらはNHK以下の人間やと思うけどねちなみに俺はテレビ持ってない2025/11/18 07:56:1176.名無しさん1QtkU>>69そのニュースが偏向切り取り操作のプロパガンダだけど2025/11/18 07:56:5777.名無しさんfIMxx地方自治体の公用車やパトカー、消防車にも請求してるしな個人使用のカーナビで請求しないということはないだろうよつけてる奴は今のうちに取り外して投げ捨てろ2025/11/18 07:57:5378.名無しさんqJqsU>>70片山さんの方が今はまともに対応してくれるかもしれんけどな。陳情するなら、国民民主党もありではある。利用者(NHK未視聴者)に対する金額としては不当だしな。Amazon Primeより高いw2025/11/18 07:59:4679.名無しさんzFRbt>>78一応、民放も受信料の恩恵受けてるんやないんかな?電波塔とかさだからテレビ買ったら受信料は納得できるけどな2025/11/18 08:02:1780.名無しさんqJqsU>>69どっかのアイドルグループの内紛を速報として流す程度には価値ねーぞwどうでもいいどころか、いいように他国に利用されてんだろw2025/11/18 08:03:3981.名無しさんOUIxgなぜ支払いを拒否るのか理解出来ない2025/11/18 08:04:3782.名無しさんqJqsU>>79ねーよ。恩恵はゼロ。実際、地方によってはNHKより開局は早かったとこまである。デジタル化でも個々に補助金出してんだろ。わかれよw2025/11/18 08:05:5583.名無しさんGPDBX契約しなければいいテレビなくてもこまらないだろ2025/11/18 08:07:3584.名無しさんbZ7hXNHK払わなかったら年1〜2万浮くんだから勝手給付金みたいなもんだろ2025/11/18 08:07:4585.名無しさんGPDBX>>79テレビの恩恵を受けてるのは電波で商売をする民放各局とテレビで商売する小売店とメーカーそれらが公共放送経営の負担をするべきで視聴者は客でしかない2025/11/18 08:10:4386.名無しさんOrJAG世界中に電波垂れ流して日本人からだけ徴収するのは違法だろ全人類から取れよなあそれが道理だろ2025/11/18 08:10:4687.名無しさんzMIRc来年には全スマホから盗るだろ。拒否権なし手間かからずで毎月1000億円にはなるだろうから時間の問題。2025/11/18 08:13:0888.名無しさんqJqsU>>81今ってBCAS登録したら契約してることになるんだっけ?なんか、そんな裁判結果出てたような記憶ある。>>83今はそれができる。ただ、NHKはハイエナ。ネット環境からも徴収する気満々。2025/11/18 08:14:1189.名無しさんGE2u8日本人から強制徴収した金で中国、半島上げ、日本叩き放送を続けます!!!2025/11/18 08:16:3390.名無しさんQmhvM何年も前にテレビ捨てたし車もディスプレーオーディオでテレビ無しなーんにも困らんTVerも見ないわ2025/11/18 08:17:0391.名無しさんqJqsU>>85現状は二重取りでしかないのだよな。病院や、宿泊施設、行政施設などにいたっては、利用料に上乗せだしなw2025/11/18 08:18:2492.名無しさんG0AzLモニターでいいだろ、ネトフリもYouTubeも見れる、何も困らないなんでNHK払わないのにテレビを買うの?2025/11/18 08:19:0293.名無しさんrZFq9>>5NHK本部にジャニーズ専用の部屋、密激関係と衝撃スクープ!NHKが億単位の家賃をジャニーズ事務所に提供とも…https://johosokuhou.com/2023/09/25/69848/> NHK職員も近寄らず、多数の子どもたちを引き連れたジャニー喜多川氏の姿があったと取り上げられています。2025/11/18 08:19:1094.名無しさんHMMEk立花が捕まった途端にこれってずいぶん手際がいいな捕まえさせたんじゃね2025/11/18 08:19:3595.名無しさんlOJQJ立花はテレビ離れ上手く活用出来なかったなN国解党危機2025/11/18 08:20:4396.名無しさん4JwB8NHK好きなんだけど 貧乏人は見るなって事みたいだから2025/11/18 08:21:0297.名無しさんsHvU8こんな不誠実な組織とは付き合いきれません、解約します2025/11/18 08:21:2498.名無しさんZYSAI>>94立花さんはNHKの味方だぞ彼が裁判で抜け穴全部潰して判例まで作ってくれたからNHKは強制的に徴収しやすくなった2025/11/18 08:22:0699.名無しさん0R3eG受信料を使って裁判するの?そんなもんに受信料を使われるテレビバカ視聴者どもかわいそうwwwwwww2025/11/18 08:22:23100.名無しさんqJqsU>>5未視聴者で、NHKに反感しかない俺なんかはどうでもいい話。スクランブルかければいいだけのことをいつまでもやらないNHKが信義則に反してるだけ。2025/11/18 08:22:39101.名無しさんKF3gj>>73NHKはネットインフラ関係ないから無理だなプロバイダーとの2重取りになっちゃうし2025/11/18 08:23:54102.名無しさんlNNESテレビ壊れました~解約しますので書類を送って下さいでOKです2025/11/18 08:25:12103.名無しさんBfEXd契約しなければ良いってことね2025/11/18 08:25:31104.名無しさんrZFq9>>93 追加>>100韓国プサン(釜山)市にある釜山タワーで受信した日本のテレビ(ワンセグ)https://www.youtube.com/watch?v=FituhcgyShU2025/11/18 08:26:24105.名無しさんG0AzL>>100グダグダ言うより先にテレビ受信機を捨てろ、話はそれからだ2025/11/18 08:26:56106.名無しさんqgQiG>>101電話のユニバーサルサービス料みたいにプロバイダから徴収し始めても不思議じゃないし再エネ賦課金みたいに増えていく未来が見えそうw2025/11/18 08:27:35107.名無しさんDjLf4契約などした記憶ありません引っ越し先にも勝手に徴収しに来るしどこかから個人情報漏れてるよ2025/11/18 08:27:36108.名無しさんqJqsU>>95むしろ、テレビ離れでNHKどうでもよくなってしまったからなw行政改革を国民の手でやった結果としてNHK解体できないとなぁ。まあ、ジジババ消えないと無理だろうけど。2025/11/18 08:28:29109.名無しさん8Vfo7裁判無視すると債権回収それも、無視して払わない2025/11/18 08:29:14110.名無しさんHRGAz国民がこれら民法含めた電波貴族どもを拒絶すればするほどこ奴らは権力を監視する役割を放棄してむしろ権力と一体化していく負の連鎖どちらにしろろくなことにならない。しかし誰にも止められないだろう2025/11/18 08:30:02111.名無しさんZYSAI>>109今は裁判所の差押え命令有ればマイナンバーから銀行口座差押え2025/11/18 08:30:55112.名無しさん0R3eG>>105そういうウルトラバカだらけなんだよな偏向だ!洗脳装置だ!と発狂しながら毎日欠かさずテレビを観てるクソバカだらけwww2025/11/18 08:31:43113.名無しさんR6n4s1人暮らし始める時にテレビ買わなくなる人更に増えそう2025/11/18 08:33:29114.名無しさんqJqsU>>105スマートテレビで俺は十分なんだが、親がなw親が亡くなったら、テレビは不要だから安心しろw2025/11/18 08:34:04115.名無しさんKF3gj>>106何でプロバイダーがそんな金払うんだよwNHKは何もしてないのに2025/11/18 08:34:37116.名無しさんqgQiG>>113【解説】20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とはhttps://talk.jp/boards/newsplus/1763418099既にw2025/11/18 08:34:48117.名無しさんqgQiG>115有線放送によっては料金にNHK受信料を混ぜてるところもあったりするからw2025/11/18 08:37:33118.名無しさんKF3gj>>117そっちはインフラに金出してるからだろネットは関係ないし2025/11/18 08:38:15119.名無しさんG0AzL>>114親が見ているなら払えよw2025/11/18 08:38:39120.名無しさんVd2VfBBCの次はこの糞HKと言われてるし無駄なあがきさっさと潰れてくれ鬱陶しいだけなんで2025/11/18 08:38:52121.名無しさんqJqsU>>115寄生虫のNHKを甘く見すぎwネット業務を必須化してNHKを維持することだけを目的として、ネット環境に寄生する気満々だぞw2025/11/18 08:40:01122.名無しさんjpZcj紅白で紅組が勝ったら払う2025/11/18 08:40:46123.名無しさんqJqsU>>119だから払ってんだろw文句を言う権利は十分にある権利者ですが何か?そのうえで、未払いなんてどうでもいいって言ってんだよ。2025/11/18 08:41:20124.名無しさんKF3gj>>121できないからワンクリック詐欺みたいな事してるんだよw2025/11/18 08:41:32125.名無しさんqJqsU>>124今と、これからは違う。NHKは過去には契約を強制していないと言ってきたし、支払いを求めないとも言ってきた。結果、裁判で訴えるようになりましたとさ。2025/11/18 08:45:02126.名無しさんKF3gj>>125訴えるのは契約してる人でしょ契約してない人を訴えられるなら、訴えた物勝ちになってしまう2025/11/18 08:47:43
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+958493.62025/11/18 08:46:11
【芸能】エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」「ネットの中しかおらん人らに踊らされて世の中が動くって異常よな…」ニュース速報+426474.62025/11/18 08:43:42
NHKでは、契約数の減少だけでなく、契約者の不払いが問題となっている。不払い者に対しては、簡易裁判所を通じた支払い督促手続きが行われているが、昨年度は125件にとどまっている。そこでNHKは、10月1日付で民事業務を統括する「受信料特別対策センター」を視聴者局内に設置。法的手続きの増加、迅速化を図ることになった。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20251117-OYT1T50155/
なんだこの893団体は
年二回くらいしか稼働しない。
こんなアホな取り立てヤクザでもやらんわ
筋くらい通せや
現代ではテレビなんて要らないだろ?
(法的にヤバいから無理か)
電波の押し売りダ過ぎて引くww
TV破棄という事で解約すればいいじゃん
TVer使うとかで民放みるなら問題無いんじゃ?
今スマホでも取られるんやろ?
「たとえ絶対に嫌でも、NHKと契約しないと言う選択肢は事実上存在しない」状況にまで
政府(総務省)・NHKは追い込んで行くんじゃないかなぁ
その過程で、NHKが日本のネット界をも事実上支配することになるのかもしれない
「今の所は」持っているだけでは取られんぞ?
将来的にネット事業云々の拡大解釈で取る方向に行くかもしれんが…
あとはワンクリック詐欺を画策しているような記事を見たw
少なくとも国民投票やスクランブル化の検討はすべきじゃね?
なんかおかしいんだよな、TVもネットの時代とかケーブルTVに受信料とかさ。
同意しないと払う意思として認識されませんよ
中国人が買ってる不動産民泊からは徴収してないんだろ
政府としては「NHK受信料は税金とほぼ全く同じもの」と言うことなんでしょ
「日本に居住している日本人である以上は、自動的にNHKと契約したものとされ
それは生涯有効、かつ事実上契約解除できない」と言うのが
NHKとしての本音なんじゃないかな
遅くとも数年後には、実際にそうなるんじゃないかな
もちろん政府・総務省のお墨付きで
だよな
すごい893だ
NHK縮小して予算は国から出すか、縮小して1件100円が正解
有料バラエティの押し売りヤクザは要らん
スマホで契約を結ばないと見れない
ブラクラ勧誘らしいから、触らないのが大事らしいがw
NHKは政府の別動隊のような存在として考えないとね
最近の日本のホテルはTverとかUNEXT入れてるもんな。
全客室数分、払えって、ホント893だ。
なし崩しでスクランブルにするつもりなんだろうか
但し「NHKと契約しないと言う選択肢は、事実上存在しない」と言う形でw
まぁ公務員になったらバカ高い給料貰えないから無理だし、美味しいポジション守りたいからね
外国から誰でもNHKを受信できる環境になるのに日本でしか徴収しない事への説明はできるのだろうか
どうせそのうち、NHK寄りのトンデモ判決が出て
「日本国内にあるネットに接続できる機材は受像機扱いとされ、NHKとの契約義務を負う。」と
なってしまうだけだよ
利権のためにいつまでも続けてるから
日本は衰退し続けるんだよな
壺党に投票する国民のせいなんだが
もちろん野党に変わったからと言ってすぐによくなるわけではないが
任期ごとに政権が変わるような国ならそういう利権はいつまでも続かない
コレが日本のルール
ルール守らない輩には当たり前に罰を
テレビ持たずに払わなければいいだけ
NHK側の規定で堂々と逃げる(議論を回避する)だけでしょ
そして規定を盾に、日本国内在住の日本人からは厳格に受信料を取るけど
外国人や日本以外からの視聴は今まで通りにやり放題、と
なお数年後には、スマホやネット回線にも容赦なく適用されますw
そしてNHKとの契約が、スマホやネット契約を行う上での大前提ともなることで
NHKから逃れようがなくなるw
あんまり売ってないんだこれが。
家電量販店にも圧力かかってるんだろうな。
電波893だから、そんな感じになるだろうなw
(うちは地デジに合わせて解約したけど
ネットにもジワジワ侵攻して来てるのも予想通り)
「なにがなんでも国民から搾り取りたい」
という欲望をすさまじく感じる。
消費税にしてもインボイスにしても。
この国はマジでヤバい。
さすがに強制受信をネットやスマホでしないやろ?
それは怒るべきやが
テレビ買えば受信料ってのが昔からのルール
ルール守らずに偉そうに吠える奴らは嫌いやね
受信料払った上で、スクランブル化やNHKの高報酬に文句言うのが筋
俺達も本気で戦わないとダメなんだと思わせてくるレベル
なら税金として聴取するように法案出せや
出してもないのに金取るとか意味の分からんことするからやろ
どちらも「建前は任意、でも実態は事実上の強制・義務」、そしてそれぞれを所持・契約していないと
今の時代の事実上のインフラであるスマホやネット回線の契約・利用もできなくなるように
政府お墨付きで追い込まれたら、たとえ任意でも所持・契約するしか選択肢が事実上存在しなくなる
NHKのことだから、全く分からんぞ
強制受信を大前提に、スクランブルもしっかり併用しそうだし
事業仕分けで民主を国民の方が非難してしまった。
あれはマズかったと思う。
NHKをやり玉に挙げなかった民主のやり方もマズかったが。
そのあたりは、政府に与えられたNHKの最大の利権なんでしょう
決して国営ではないけど、政府機関や国税庁同等の対応を
政府お墨付きで堂々と行え、その体制は今後も全く変えるつもりがないと
すでにあるもの=スマホに、ある日突然に強制受信なんてしないやろ?
カーナビみたいに、売るときに受信設定出来るようになるかもやけど
ま、カーナビで受信料ってのは、最初に説明無かったから卑怯やわな
そんな常識が全く通用しないのが、NHKだからな
放送法を盾にカーナビ同様の対応が平然と行われたら、そう言うことになる
それが通るとネットにサイト持ってたら強制的に金とれるようなるから無理じゃね
不払いなんてどうでもいいわ。NHKが不要。
それに準ずる対応を図るんじゃないの?
それこそ「NHKと契約して、受信料を支払わないと
日本国内ではスマホもネットも契約・利用できない」とするだけのことさ
常識のない団体に、常識のない報復は頂けないからね
やっぱルール守った上で文句言うべき
実際には、悪質な奴や怠け者が受信料払わないのが大半なんだから
そいつらはNHK以下の人間やと思うけどね
ちなみに俺はテレビ持ってない
そのニュースが偏向切り取り操作のプロパガンダだけど
個人使用のカーナビで請求しないということはないだろうよ
つけてる奴は今のうちに取り外して投げ捨てろ
片山さんの方が今はまともに対応してくれるかもしれんけどな。
陳情するなら、国民民主党もありではある。利用者(NHK未視聴者)に対する金額としては不当だしな。Amazon Primeより高いw
一応、民放も受信料の恩恵受けてるんやないんかな?
電波塔とかさ
だからテレビ買ったら受信料は納得できるけどな
どっかのアイドルグループの内紛を速報として流す程度には価値ねーぞw
どうでもいいどころか、いいように他国に利用されてんだろw
ねーよ。恩恵はゼロ。
実際、地方によってはNHKより開局は早かったとこまである。
デジタル化でも個々に補助金出してんだろ。わかれよw
テレビなくてもこまらないだろ
テレビの恩恵を受けてるのは電波で商売をする民放各局とテレビで商売する小売店とメーカー
それらが公共放送経営の負担をするべきで視聴者は客でしかない
全人類から取れよ
なあそれが道理だろ
今ってBCAS登録したら契約してることになるんだっけ?
なんか、そんな裁判結果出てたような記憶ある。
>>83
今はそれができる。
ただ、NHKはハイエナ。
ネット環境からも徴収する気満々。
なーんにも困らん
TVerも見ないわ
現状は二重取りでしかないのだよな。
病院や、宿泊施設、行政施設などにいたっては、利用料に上乗せだしなw
何も困らない
なんでNHK払わないのにテレビを買うの?
NHK本部にジャニーズ専用の部屋、密激関係と衝撃スクープ!NHKが
億単位の家賃をジャニーズ事務所に提供とも…
https://johosokuhou.com/2023/09/25/69848/
> NHK職員も近寄らず、多数の子どもたちを引き連れたジャニー
喜多川氏の姿があったと取り上げられています。
ずいぶん手際がいいな
捕まえさせたんじゃね
N国解党危機
立花さんはNHKの味方だぞ
彼が裁判で抜け穴全部潰して判例まで作ってくれたから
NHKは強制的に徴収しやすくなった
そんなもんに受信料を使われるテレビバカ視聴者どもかわいそうwwwwwww
未視聴者で、NHKに反感しかない俺なんかはどうでもいい話。
スクランブルかければいいだけのことをいつまでもやらないNHKが信義則に反してるだけ。
NHKはネットインフラ関係ないから無理だな
プロバイダーとの2重取りになっちゃうし
>>100
韓国プサン(釜山)市にある釜山タワーで受信した日本
のテレビ(ワンセグ)
https://www.youtube.com/watch?v=FituhcgyShU
グダグダ言うより先にテレビ受信機を捨てろ、話はそれからだ
電話のユニバーサルサービス料みたいに
プロバイダから徴収し始めても不思議じゃないし
再エネ賦課金みたいに増えていく未来が見えそうw
引っ越し先にも勝手に徴収しに来るし
どこかから個人情報漏れてるよ
むしろ、テレビ離れでNHKどうでもよくなってしまったからなw
行政改革を国民の手でやった結果としてNHK解体できないとなぁ。
まあ、ジジババ消えないと無理だろうけど。
それも、無視して払わない
こ奴らは権力を監視する役割を放棄してむしろ権力と一体化していく負の連鎖
どちらにしろろくなことにならない。しかし誰にも止められないだろう
今は裁判所の差押え命令有ればマイナンバーから銀行口座差押え
そういうウルトラバカだらけなんだよな
偏向だ!洗脳装置だ!と発狂しながら毎日欠かさずテレビを観てるクソバカだらけwww
スマートテレビで俺は十分なんだが、親がなw
親が亡くなったら、テレビは不要だから安心しろw
何でプロバイダーがそんな金払うんだよw
NHKは何もしてないのに
【解説】20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは
https://talk.jp/boards/newsplus/1763418099
既にw
有線放送によっては料金にNHK受信料を
混ぜてるところもあったりするからw
そっちはインフラに金出してるからだろ
ネットは関係ないし
親が見ているなら払えよw
無駄なあがき
さっさと潰れてくれ
鬱陶しいだけなんで
寄生虫のNHKを甘く見すぎw
ネット業務を必須化してNHKを維持することだけを目的として、ネット環境に寄生する気満々だぞw
だから払ってんだろw
文句を言う権利は十分にある権利者ですが何か?
そのうえで、未払いなんてどうでもいいって言ってんだよ。
できないからワンクリック詐欺みたいな事してるんだよw
今と、これからは違う。
NHKは過去には契約を強制していないと言ってきたし、支払いを求めないとも言ってきた。
結果、裁判で訴えるようになりましたとさ。
訴えるのは契約してる人でしょ
契約してない人を訴えられるなら、訴えた物勝ちになってしまう