【質問】交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?最終更新 2025/11/17 13:441.夢みた土鍋 ★???交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp帰宅途中に財布を拾ったAさんの実体験です。 財布には5万円が入っており、交番で届け出をする際に名前や住所などを記入すると、警察官に「拾った人の情報を、持ち主に伝えてもいいですか」と聞かれました。2025/11/17 12:10:2263コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんZ1VJVもらえたかも2025/11/17 12:12:323.名無しさんsu6z0届けた警察にネコババされて拾い主が窃盗犯扱いまでがセット2025/11/17 12:13:254.名無しさんrHUWo貰えたはず。2025/11/17 12:16:105.名無しさんldxQG請求しても相手が払うとは限らない面倒な奴はフルシカト2025/11/17 12:16:276.名無しさんKSH1t貰えてた可能性はある2025/11/17 12:17:437.名無しさんkRdkb相手がどんなやつかわかんないからたった5000円程度で無駄に個人情報渡したくないわな。2025/11/17 12:19:528.名無しさんhTMBU大体一割はもらえるって一般論だろ?2025/11/17 12:20:069.名無しさんdw7h1通常はもらえる2025/11/17 12:20:1210.名無しさんdw7h1>>7警察が間に入ってるんだから5000円を取る2025/11/17 12:21:0311.名無しさんzIKZJ俺も拾ったけど、警察に届ける前に財布の中身抜いたとか疑われても嫌だし、落とし主が変な人だと困るから情報は提供しなかった財布に入ってる程度の金の謝礼のためにトラブルになる方が嫌だしな落ちてた財布を見て見ぬ振りしようかと思ったけど、誰かが拾って盗んだら落とし主も困るだろうしと思って届けたただ、届けたことで落とし主の行動範囲から移動させてしまい余計に探すのに時間かかったらどうしようかとも思い迷った2025/11/17 12:21:3612.名無しさんFx2yRカード関係無事ならお金は全部あげてもいいな2025/11/17 12:21:5013.名無しさんZo5ZY本当は15万円入っていたはずなのであなたが10万円抜き取ったのでは?と疑われて根掘り葉掘り執拗に尋問された俺氏が言うけど、一切かかわるな。財布に指紋がついた時点で犯人扱いされるからな。2025/11/17 12:22:3214.名無しさんb8Z2P5万円だと現金だけパクるやついるだろw2025/11/17 12:25:0615.sageRxdUO届けたら、落とし主に直接会ってと言われ、そんなんでいいのか?とは思ったな2025/11/17 12:25:3916.名無しさんB4OYPそこにいたお巡りしか知らない事だったらお巡りがくすねるかもな。昔、スキー場に行ったらお客さんが財布を拾ったってリフト小屋に持って来たんだけどリーダーが会社へ届けるフリしてくすねてたからな。2025/11/17 12:29:5117.名無しさんQbGe9財布拾ってもらって、お礼辞退されなかったから家まで行ったよ高校生で中身3000円くらいだったから往復交通費の方が多かったかもw警察の人に最大2割でお菓子とかでも良いって言われたけど、中途半端な金額のお菓子とか面倒だからちょうど2割の金額を封筒に入れて渡した2025/11/17 12:31:0218.名無しさん71bqZ実体験です(作文です)↓記事元フ ァ イ ナ ン シ ャ ル フ ィ ー ル ド2025/11/17 12:31:0819.sageSOJ9Q闇の組織に情報筒抜け2025/11/17 12:32:0020.名無しさんgzTbN現金全部抜かれても、免許やカード類が残ってれば簡単に諦めつく全部出てこないのがガチで困るからなぁ2025/11/17 12:32:0521.名無しさんRzQ6fお礼を届けて相手が持ってる紙と引き換えて警察に持って行くと完了だったな大昔だから今は変わってるかも2025/11/17 12:33:3322.名無しさんnFqJ0タイトルがファイナンシャルフィールド臭するなと思ったらファイナンシャルフィールドだった2025/11/17 12:33:3623.名無しさんrt6sb>>17断ってる人の家にまで行ったんですか?2025/11/17 12:34:0824.名無しさんrt6sb>>17辞退してなかったのか勘違いしました申し訳ない2025/11/17 12:34:5625.名無しさん7jpWW落し主が出てこない場合は全額貰えるのに…2025/11/17 12:39:1026.名無しさんRGWus>>13マジなの? 自分は数年前に落ちてた裸の千円札を交番に届けて名前と住所教えて「お礼は要らない」ってそれで済んだんだけど2025/11/17 12:39:4827.名無しさんLFB0iカード類の再発行がクソめんどいのよ金は沢山入れてないし全部くれてやるからカード類だけは返してっていつも思う2025/11/17 12:40:2228.名無しさんKSH1t>>10警察がヤバいんだが2025/11/17 12:41:3029.名無しさんxUS62今日の自分で調べろカス作文2025/11/17 12:46:3830.名無しさんIRuNQ>>1名前、住所、電話拾った状況の説明2025/11/17 12:50:0731.名無しさん6mRBA>>29情報ありがとう事実と錯覚しそうなフィクション記事を相変わらず垂れ流すファイナンシャルフィールドですね2025/11/17 12:50:2532.名無しさんb7Qqr警官が抜くかもしれませんでも濡れ衣着せられ訴えられるリスクも2025/11/17 12:53:4833.名無しさんB3kNP報酬貰いますか貰いませんかと聞かれたらいりませんと答えてしまう日本人の美徳感2025/11/17 12:54:0634.名無しさんcX7nWどうしてこんな事で記事が上がるの?知恵袋にでも書いてろよこれで生計が成り立ってるとかよくわからない裏金よりわからない2025/11/17 12:56:0435.名無しさんXgieZ>>17謝礼600円ってあんた。。。2025/11/17 12:58:1836.名無しさんVTKbA交番に警察官がいなくて電話したら警察署まで持って来いって言われてムカついて元あった場所に置きますと言って帰ったことがある警察官は何様って感じだわ2025/11/17 12:58:2437.名無しさんmo3Uc銀行のATMにスマホ置いてあってインターホンで行員に忘れものありますと話したら『お客様が交番に届けてください』といわれて届けたわw交番では持ち主が現れなかったらスマホをもらえる権利が発生するとかなんとか言われたがいらないですで立ち去った2025/11/17 13:03:3638.名無しさんRh0WV財布届けに交番に行ったら奇跡的に落とし主がそこにいて、その場で謝礼のやり取りが行われるなら連絡先のやり取りいらないのかな2025/11/17 13:05:5839.名無しさんvMIik〜拾ったらどうする? 交番での手続きの流れ〜財布などの落とし物を拾った場合には、「遺失物法」に基づいて、速やかに交番や警察署へ届け出なければいけません。原則として7日以内に届け出をしないと、謝礼などの権利を失うだけでなく、場合によっては占有離脱物横領の疑いがかけられてしまうこともあります。届け出の際には、拾った日時や場所、物の特徴などを記入し、拾った人の名前や連絡先を警察が確認し、「拾得物件預り書」を受け取ります。そのうえで「持ち主にあなたの情報を伝えてよいか」と尋ねられるのが一般的な流れです。落とし物を拾うと、拾い主には謝礼をもらう権利が発生しますが、謝礼のやりとりに関して警察は関与せず、個人間で交渉を行うことになります。そのため、謝礼が欲しい場合は落とし主と連絡を取れるように、あらかじめ警察で落とし主への情報提示の許可をしておく必要があるのです。〜謝礼っていくらもらえるの?〜遺失物法では、落とし主は拾った人に対して、落とし物の価値の5~20%に相当する金額を「報労金」として支払う義務があると定めています。例えば、今回のように5万円入りの財布であれば、2500円から1万円が目安になります。ただし、必ず受け取れるとは限らず、報労金を受け取るには、拾った人の氏名や連絡先を落とし主に伝えることが前提です。つまり、匿名の場合は謝礼の受け取りを辞退したことになるのです。2025/11/17 13:06:3840.名無しさんIKh0V交番に届けるなんて今どき辞めた方がいい相手が中身10万円入ってたハズだけど?なんて言われたら真っ先に疑われる中身抜いてまたポイ捨てしとくのが吉2025/11/17 13:06:3841.名無しさんIKh0V海外じゃあ、親切心で落とし物拾って届けたりしたら罠にはまるよ、なので道端に何か落っこちてても基本みんなスルーだからね2025/11/17 13:08:4642.名無しさんM6IQwそんなはした金くれてやれ2025/11/17 13:09:1243.名無しさんXgwaA警察も細かい説明しないからね面倒くさいんだろうけど署内で消えないように名乗った方がいいかも2025/11/17 13:09:1844.名無しさん0XKM6俺も銀行のATMで差しっぱなしのカード見つけて、脇に設置されてる電話かけたら箱があるのでそこに投函しておいて下さいって指示された続けてコレと同じ事言われたな。なんだか気恥ずかしかったけど連絡先伝えておいたよw一切連絡来なかったけどな2025/11/17 13:10:5145.名無しさんBfTBGお礼なんかいらん困ったときはお互い様だし、向こうに気を遣わせたり、こっちの個人情報を伝えるおは抵抗がある2025/11/17 13:14:3246.名無しさんZo5ZY>>13財布の中に免許証とクレカが入っていた。免許から落とし主が判明してすぐに警官が電話で連絡現金はもっと入っていたはずなんですが…と謝礼もいらないし住所も名前も教えたくないと拒否した時点で犯人扱いお礼くらいはしてもらえると思って交番に行った俺氏の判断ミスあの財布は蹴り飛ばしてやれば良かったと今でも後悔してる2025/11/17 13:17:5547.名無しさんzbvbY名前と連絡先知られてお金請求したら逆恨みさらるリスクあるな2025/11/17 13:18:5048.名無しさんBfTBG>>44おいらは銀行のATMを操作していたとき、いきなり後ろから手が伸びてきたもしかしてヤバいやつかと思って身構えたが単に前の人が財布を置き忘れて、取りに戻っただけだった(おいらは前の人の財布に気づいていなかった)ということがあった2025/11/17 13:19:0649.名無しさん3HkYk良い事したら廻り廻って返ってくるもんだから2025/11/17 13:22:3150.名無しさんHJoE2落としたのは10万です2025/11/17 13:27:1551.名無しさんIjVmA交番に財布届けたら警察が盗んで届けたた人に責任被せた事件があったよね警察官に関わると悲惨な目に合いそう2025/11/17 13:28:2652.名無しさんDV9z85万円ならいいけど1万円拾ったの届けるのに本署含めて交番等を3箇所回って結局警電でおまわりさんデリバリーしてもらったワイ…本署は日曜日で中に入れなんだわw2025/11/17 13:32:4753.名無しさんIKh0V>>46それは厄介だったねでも今は思いやりが仇で返ってくるそういう時代なのよ人助けなんかも一切やったらいけない時代2025/11/17 13:33:5154.名無しさんmnuTzそんな法律あったのか知らなかった2025/11/17 13:33:5855.名無しさんgbkHy5000円くらいの端金いらんよ親切はいつか自分に返ってくるんだから2025/11/17 13:34:5256.名無しさんjRWlA伝える→警視庁データ検索→逮捕2025/11/17 13:34:5457.名無しさんjRWlA>>49そうありたいというただの願い道徳の授業のための創作やで2025/11/17 13:35:5858.名無しさんYIo2d>>27「いつも思う」ってそんなに何回も失くしてるのか?懲りない奴だな2025/11/17 13:36:4059.名無しさんDV9z8>>36そりゃムカつくわワイの場合、日曜日でその本署に入れなかったけどな2025/11/17 13:36:5660.名無しさんuSJlw>>13災難でしたねで、10万は何に使ったの?2025/11/17 13:37:5661.名無しさんDV9z8>>13とにかく通報者は容疑者第一号だからなぁ…2025/11/17 13:40:4462.名無しさんHawXr今はあれだろ金よりカードとか証明書やらさえ帰ってきてくれれば御の字よ2025/11/17 13:40:5863.名無しさんNwZ5P前に落とし物届けて名前と住所教えたら窃盗犯として告訴された警察が受理しなかったから助かったけど、それ以来落とし物は無視するようになった2025/11/17 13:44:35
【芸能】エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」「ネットの中しかおらん人らに踊らされて世の中が動くって異常よな…」ニュース速報+1601548.92025/11/17 13:39:02
【質問】交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?ニュース速報+62956.62025/11/17 13:40:58
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+869757.82025/11/17 13:41:40
【支持率は、発足直後の調査から2回目で下がるのが一般的】高市内閣の支持率は69%(10月の発足直後調査は68%)と、歴代屈指の高さを維持している、不支持率は19%だったのが17%になった・・・朝日新聞世論調査ニュース速報+2147312025/11/17 13:24:19
小林よしのりが高市「台湾有事は日本の存立危機」発言を猛批判 若者を戦地に送る“タコ首相”に追従の大マスコミとネトウヨの大罪 自衛官に「死んでくれ」と言う資格が高市にあるかニュース速報+495597.72025/11/17 13:30:27
面倒な奴はフルシカト
警察が間に入ってるんだから5000円を取る
財布に入ってる程度の金の謝礼のためにトラブルになる方が嫌だしな
落ちてた財布を見て見ぬ振りしようかと思ったけど、誰かが拾って盗んだら落とし主も困るだろうしと思って届けた
ただ、届けたことで落とし主の行動範囲から移動させてしまい余計に探すのに時間かかったらどうしようかとも思い迷った
昔、スキー場に行ったらお客さんが財布を拾ったってリフト小屋に持って来たんだけど
リーダーが会社へ届けるフリしてくすねてたからな。
高校生で中身3000円くらいだったから往復交通費の方が多かったかもw
警察の人に最大2割でお菓子とかでも良いって言われたけど、中途半端な金額のお菓子とか面倒だからちょうど2割の金額を封筒に入れて渡した
↓記事元
フ ァ イ ナ ン シ ャ ル フ ィ ー ル ド
情報筒抜け
全部出てこないのがガチで困るからなぁ
大昔だから今は変わってるかも
断ってる人の家にまで行ったんですか?
辞退してなかったのか
勘違いしました
申し訳ない
マジなの? 自分は数年前に落ちてた裸の千円札を
交番に届けて名前と住所教えて「お礼は要らない」
ってそれで済んだんだけど
金は沢山入れてないし全部くれてやるからカード類だけは返してっていつも思う
警察がヤバいんだが
名前、住所、電話
拾った状況の説明
情報ありがとう
事実と錯覚しそうなフィクション記事を相変わらず垂れ流すファイナンシャルフィールドですね
でも濡れ衣着せられ訴えられるリスクも
いりませんと答えてしまう
日本人の美徳感
知恵袋にでも書いてろよ
これで生計が成り立ってるとかよくわからない
裏金よりわからない
謝礼600円ってあんた。。。
電話したら警察署まで持って来いって言われてムカついて元あった場所に置きますと言って帰ったことがある
警察官は何様って感じだわ
『お客様が交番に届けてください』といわれて届けたわw
交番では持ち主が現れなかったらスマホをもらえる権利が発生するとかなんとか
言われたがいらないですで立ち去った
財布などの落とし物を拾った場合には、「遺失物法」に基づいて、速やかに交番や警察署へ届け出なければいけません。原則として7日以内に届け出をしないと、謝礼などの権利を失うだけでなく、場合によっては占有離脱物横領の疑いがかけられてしまうこともあります。
届け出の際には、拾った日時や場所、物の特徴などを記入し、拾った人の名前や連絡先を警察が確認し、「拾得物件預り書」を受け取ります。そのうえで「持ち主にあなたの情報を伝えてよいか」と尋ねられるのが一般的な流れです。
落とし物を拾うと、拾い主には謝礼をもらう権利が発生しますが、謝礼のやりとりに関して警察は関与せず、個人間で交渉を行うことになります。そのため、謝礼が欲しい場合は落とし主と連絡を取れるように、あらかじめ警察で落とし主への情報提示の許可をしておく必要があるのです。
〜謝礼っていくらもらえるの?〜
遺失物法では、落とし主は拾った人に対して、落とし物の価値の5~20%に相当する金額を「報労金」として支払う義務があると定めています。例えば、今回のように5万円入りの財布であれば、2500円から1万円が目安になります。
ただし、必ず受け取れるとは限らず、報労金を受け取るには、拾った人の氏名や連絡先を落とし主に伝えることが前提です。つまり、匿名の場合は謝礼の受け取りを辞退したことになるのです。
相手が中身10万円入ってたハズだけど?なんて言われたら真っ先に疑われる
中身抜いてまたポイ捨てしとくのが吉
面倒くさいんだろうけど
署内で消えないように名乗った方がいいかも
箱があるのでそこに投函しておいて下さいって指示された
続けてコレと同じ事言われたな。なんだか気恥ずかしかったけど連絡先伝えておいたよw
一切連絡来なかったけどな
困ったときはお互い様だし、向こうに気を遣わせたり、こっちの個人情報を伝えるおは
抵抗がある
財布の中に免許証とクレカが入っていた。
免許から落とし主が判明してすぐに警官が電話で連絡
現金はもっと入っていたはずなんですが…と
謝礼もいらないし住所も名前も教えたくないと拒否した時点で犯人扱い
お礼くらいはしてもらえると思って交番に行った俺氏の判断ミス
あの財布は蹴り飛ばしてやれば良かったと今でも後悔してる
おいらは銀行のATMを操作していたとき、いきなり後ろから手が伸びてきた
もしかしてヤバいやつかと思って身構えたが
単に前の人が財布を置き忘れて、取りに戻っただけだった
(おいらは前の人の財布に気づいていなかった)
ということがあった
警察官に関わると悲惨な目に合いそう
本署は日曜日で中に入れなんだわw
それは厄介だったね
でも今は思いやりが仇で返ってくるそういう時代なのよ
人助けなんかも一切やったらいけない時代
親切はいつか自分に返ってくるんだから
そうありたいというただの願い
道徳の授業のための創作やで
「いつも思う」ってそんなに何回も失くしてるのか?懲りない奴だな
そりゃムカつくわ
ワイの場合、日曜日でその本署に入れなかったけどな
災難でしたね
で、10万は何に使ったの?
とにかく通報者は容疑者第一号だからなぁ…
警察が受理しなかったから助かったけど、それ以来落とし物は無視するようになった