【質問】交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?最終更新 2025/11/17 15:401.夢みた土鍋 ★???交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp帰宅途中に財布を拾ったAさんの実体験です。 財布には5万円が入っており、交番で届け出をする際に名前や住所などを記入すると、警察官に「拾った人の情報を、持ち主に伝えてもいいですか」と聞かれました。2025/11/17 12:10:2295コメント欄へ移動すべて|最新の50件46.名無しさんZo5ZY>>13財布の中に免許証とクレカが入っていた。免許から落とし主が判明してすぐに警官が電話で連絡現金はもっと入っていたはずなんですが…と謝礼もいらないし住所も名前も教えたくないと拒否した時点で犯人扱いお礼くらいはしてもらえると思って交番に行った俺氏の判断ミスあの財布は蹴り飛ばしてやれば良かったと今でも後悔してる2025/11/17 13:17:5547.名無しさんzbvbY名前と連絡先知られてお金請求したら逆恨みさらるリスクあるな2025/11/17 13:18:5048.名無しさんBfTBG>>44おいらは銀行のATMを操作していたとき、いきなり後ろから手が伸びてきたもしかしてヤバいやつかと思って身構えたが単に前の人が財布を置き忘れて、取りに戻っただけだった(おいらは前の人の財布に気づいていなかった)ということがあった2025/11/17 13:19:0649.名無しさん3HkYk良い事したら廻り廻って返ってくるもんだから2025/11/17 13:22:3150.名無しさんHJoE2落としたのは10万です2025/11/17 13:27:1551.名無しさんIjVmA交番に財布届けたら警察が盗んで届けたた人に責任被せた事件があったよね警察官に関わると悲惨な目に合いそう2025/11/17 13:28:2652.名無しさんDV9z85万円ならいいけど1万円拾ったの届けるのに本署含めて交番等を3箇所回って結局警電でおまわりさんデリバリーしてもらったワイ…本署は日曜日で中に入れなんだわw2025/11/17 13:32:4753.名無しさんIKh0V>>46それは厄介だったねでも今は思いやりが仇で返ってくるそういう時代なのよ人助けなんかも一切やったらいけない時代2025/11/17 13:33:5154.名無しさんmnuTzそんな法律あったのか知らなかった2025/11/17 13:33:5855.名無しさんgbkHy5000円くらいの端金いらんよ親切はいつか自分に返ってくるんだから2025/11/17 13:34:5256.名無しさんjRWlA伝える→警視庁データ検索→逮捕2025/11/17 13:34:5457.名無しさんjRWlA>>49そうありたいというただの願い道徳の授業のための創作やで2025/11/17 13:35:5858.名無しさんYIo2d>>27「いつも思う」ってそんなに何回も失くしてるのか?懲りない奴だな2025/11/17 13:36:4059.名無しさんDV9z8>>36そりゃムカつくわワイの場合、日曜日でその本署に入れなかったけどな2025/11/17 13:36:5660.名無しさんuSJlw>>13災難でしたねで、10万は何に使ったの?2025/11/17 13:37:5661.名無しさんDV9z8>>13とにかく通報者は容疑者第一号だからなぁ…2025/11/17 13:40:4462.名無しさんHawXr今はあれだろ金よりカードとか証明書やらさえ帰ってきてくれれば御の字よ2025/11/17 13:40:5863.名無しさんNwZ5P前に落とし物届けて名前と住所教えたら窃盗犯として告訴された警察が受理しなかったから助かったけど、それ以来落とし物は無視するようになった2025/11/17 13:44:3564.名無しさんIo7eC5万の1割なんていらんだろ。5億の1割なら歓迎だけど。2025/11/17 13:47:4265.名無しさんcX7nW>>35何なん2025/11/17 13:52:0266.名無しさんcfrLb俺は伝えたのに貰えなかった2025/11/17 13:58:0667.名無しさんDxtcG「遺失物法」によって 落とし主に対して「報労金」(謝礼)を請求する権利があります落とし主と拾得者が話し合って決めることになります5%以上~20%以下の権利があるってな>落とし物を拾うと、拾い主には謝礼をもらう権利が発生しますが>謝礼のやりとりに関して警察は関与せず個人間で交渉を行うことになります>そのため、謝礼が欲しい場合は落とし主と連絡を取れるように>あらかじめ警察で落とし主への情報提示の許可をしておく必要があるのです2025/11/17 14:10:5168.名無しさんIAi0t消されるだけだから安心してください2025/11/17 14:17:1069.名無しさんG4CJt>>67 の通りだったな俺も。交番に落とし物の財布を届けた事があるが、財布の持ち主から謝礼をもらう権利が発生します。と説明された。2025/11/17 14:19:2370.名無しさんp3jUj>>5貰える確証はないのに、氏名と連絡先を教えるのは嫌だな2025/11/17 14:20:5271.名無しさんVK1XJ>あなたの情報あなるのシワの数まで2025/11/17 14:21:1672.名無しさんVEsb1これ、作り話だな伝える必要は無い個人情報は警察の記録に残っていれば良い落とし主が現れた場合にのみ、初めて個人情報を把握してる警察が仲介する最初から個人間でやりとりすることは無い警察が何か企んでるなら有りそうな話ではあるが2025/11/17 14:25:4973.名無しさんLZe2c>>11やさしい2025/11/17 14:27:2374.名無しさんGz40g10万円入ってたはずだ!って言われたら面倒ごとになるなら言わない方が良い2025/11/17 14:27:5975.名無しさんLFB0i>>72は?俺拾ったたことも拾われたこともあるが、拾った時は持っていった時に連絡先聞かれるし、拾われた時は警察から連絡先教えてもらったぞ2025/11/17 14:32:0776.名無しさんcGPY6今まで財布を3回拾ったけど3回共中身を見ずに交番に届けその都度名前も何も告げずに渡して来たわあれで中にかなりの金が入っていたらお巡りさんも邪な思いがよぎるんだろうな2025/11/17 14:32:4677.名無しさんLZe2c>>63なんとむごい災難でしたね…2025/11/17 14:33:1278.名無しさん42YKh去年の年末に埼玉で財布拾って警察署に届けたけど警察の人と一緒に財布の中の現金確認させられたな。2025/11/17 14:35:2379.名無しさんjPmAj>>69それは警察が仲介する拾い主の権利と落とし主の義務は警察の仲介で発生する権利義務の関係は双方の所在が確認された段階で発生する拾い主に対する警察の説明は権利発生の説明でしかない義務者の落とし主が所在不明の段階で一方的な情報通知許諾なんて有りえない2025/11/17 14:43:3980.名無しさんHawXr>>63まじかよ、なんてぇ世の中だ金目のものだけ抜いてぽいっちょするのが正解だな2025/11/17 14:44:3081.名無しさんMBS1c>>52警察署は銀行?2025/11/17 14:45:5282.名無しさんeXG5x今どきは何事も関わらない方が良い世の中になったからな2025/11/17 14:48:3983.名無しさんjPmAj>>67一方的な情報提示許可の根拠は何処に有る?双方の所在と許諾の確認が必要だろう?2025/11/17 14:50:0084.名無しさんjPmAj>>78事実について当事者の確認も得た上で記録に残すのが警察の仕事だから2025/11/17 14:55:2185.名無しさんsvhp2財布拾ったら中身抜いて届ければいいだろ2025/11/17 14:57:4186.名無しさんEB135見返り前提だと何だかなあ。五千円欲しいだけなら一万抜いて捨てとけやってなる2025/11/17 14:57:5487.名無しさんjPmAj>>63そういう事があるから一方的な個人情報通知をむやみに許諾してはならないのだ当事者間のやりとりに警察は関与しないのだから2025/11/17 15:00:0488.名無しさんxPRZx7000円入った財布拾って中にマイナンバーカードと免許証が入っていた住所がすぐ近くだったので直接届けてあげたら不審がられて、礼も言われなかった他人に住所知られるの嫌かも知れないがお礼ぐらい言えよ2025/11/17 15:10:5989.名無しさん0ELr3絶対届けない方がいいぞ念のためとか言われて、指紋とDNAを採取される可能性もある2025/11/17 15:14:5990.をを42WjY>>86犯罪だよ2025/11/17 15:15:0491.名無しさんcyccu50万円入ってたのに盗まれたって言われるリスク2025/11/17 15:15:5392.名無しさん0ELr3財布を届けると指紋やDNAを採取されて警察がDNA鑑定の証拠を捏造して未解決殺人事件の犯人ってことにされる2025/11/17 15:17:4693.名無しさんNkInz俺は園児のとき財布拾って交番に届けたら住所や電話番号を聞かれて答えられず泣いた記憶がある。中学のときも財布を拾ったが園児のときの怖い記憶が蘇り札だけ抜いて免許証やカードはゴミ箱に捨てた。2025/11/17 15:28:1594.名無しさんzJXnK一割の5千円で個人情報売ったのと同じになるからやめた方がいい2025/11/17 15:29:0495.名無しさんzI8Uk小学生の時は財布届けたけど中学生以降はいっさい届けたことはない!神様がくれた物だからね2025/11/17 15:40:31
【芸能】エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」「ネットの中しかおらん人らに踊らされて世の中が動くって異常よな…」ニュース速報+2151171.12025/11/17 15:38:27
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+886722.12025/11/17 15:28:36
【質問】交番に「5万円入った財布」を届けたら、警察に「あなたの情報を伝えますか?」と聞かれた! 断ったけど、もし頼んでたら“お礼に1割”もらえてたのでしょうか?ニュース速報+94647.82025/11/17 15:29:04
【支持率は、発足直後の調査から2回目で下がるのが一般的】高市内閣の支持率は69%(10月の発足直後調査は68%)と、歴代屈指の高さを維持している、不支持率は19%だったのが17%になった・・・朝日新聞世論調査ニュース速報+226605.82025/11/17 15:33:31
小林よしのりが高市「台湾有事は日本の存立危機」発言を猛批判 若者を戦地に送る“タコ首相”に追従の大マスコミとネトウヨの大罪 自衛官に「死んでくれ」と言う資格が高市にあるかニュース速報+503553.72025/11/17 15:12:03
財布の中に免許証とクレカが入っていた。
免許から落とし主が判明してすぐに警官が電話で連絡
現金はもっと入っていたはずなんですが…と
謝礼もいらないし住所も名前も教えたくないと拒否した時点で犯人扱い
お礼くらいはしてもらえると思って交番に行った俺氏の判断ミス
あの財布は蹴り飛ばしてやれば良かったと今でも後悔してる
おいらは銀行のATMを操作していたとき、いきなり後ろから手が伸びてきた
もしかしてヤバいやつかと思って身構えたが
単に前の人が財布を置き忘れて、取りに戻っただけだった
(おいらは前の人の財布に気づいていなかった)
ということがあった
警察官に関わると悲惨な目に合いそう
本署は日曜日で中に入れなんだわw
それは厄介だったね
でも今は思いやりが仇で返ってくるそういう時代なのよ
人助けなんかも一切やったらいけない時代
親切はいつか自分に返ってくるんだから
そうありたいというただの願い
道徳の授業のための創作やで
「いつも思う」ってそんなに何回も失くしてるのか?懲りない奴だな
そりゃムカつくわ
ワイの場合、日曜日でその本署に入れなかったけどな
災難でしたね
で、10万は何に使ったの?
とにかく通報者は容疑者第一号だからなぁ…
警察が受理しなかったから助かったけど、それ以来落とし物は無視するようになった
何なん
請求する権利があります
落とし主と拾得者が話し合って決めることになります
5%以上~20%以下の権利があるってな
>落とし物を拾うと、拾い主には謝礼をもらう権利が発生しますが
>謝礼のやりとりに関して警察は関与せず個人間で交渉を行うことになります
>そのため、謝礼が欲しい場合は落とし主と連絡を取れるように
>あらかじめ警察で落とし主への情報提示の許可をしておく必要があるのです
貰える確証はないのに、氏名と連絡先を教えるのは嫌だな
あなるのシワの数まで
伝える必要は無い
個人情報は警察の記録に残っていれば良い
落とし主が現れた場合にのみ、初めて個人情報を把握してる警察が仲介する
最初から個人間でやりとりすることは無い
警察が何か企んでるなら有りそうな話ではあるが
やさしい
は?
俺拾ったたことも拾われたこともあるが、
拾った時は持っていった時に連絡先聞かれるし、拾われた時は警察から連絡先教えてもらったぞ
あれで中にかなりの金が入っていたらお巡りさんも邪な思いがよぎるんだろうな
なんとむごい
災難でしたね…
それは警察が仲介する
拾い主の権利と落とし主の義務は警察の仲介で発生する
権利義務の関係は双方の所在が確認された段階で発生する
拾い主に対する警察の説明は権利発生の説明でしかない
義務者の落とし主が所在不明の段階で一方的な情報通知許諾なんて有りえない
まじかよ、なんてぇ世の中だ
金目のものだけ抜いてぽいっちょするのが正解だな
警察署は銀行?
一方的な情報提示許可の根拠は何処に有る?
双方の所在と許諾の確認が必要だろう?
事実について当事者の確認も得た上で
記録に残すのが警察の仕事だから
そういう事があるから
一方的な個人情報通知をむやみに許諾してはならないのだ
当事者間のやりとりに警察は関与しないのだから
住所がすぐ近くだったので直接届けてあげたら不審がられて、礼も言われなかった
他人に住所知られるの嫌かも知れないがお礼ぐらい言えよ
念のためとか言われて、指紋とDNAを採取される可能性もある
犯罪だよ
警察がDNA鑑定の証拠を捏造して
未解決殺人事件の犯人ってことにされる
中学のときも財布を拾ったが園児のときの怖い記憶が蘇り札だけ抜いて免許証やカードはゴミ箱に捨てた。
神様がくれた物だからね