【くるま】EVがガソリン車より「安価」になる日は近い、ニッチ市場から主流市場へ ★3最終更新 2025/11/15 15:551.タロー ★???EVがガソリン車より「安価」になる日は近い、ニッチ市場から主流市場へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最新鋭の技術を駆使した電気自動車(EV)は長年にわたり高価だったことから、少数の人々の特権であり、未来の象徴として君臨してきた。だが、EVは今まさに価格の再設定を強いられている。 欧米や中国では、前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/1762313576前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17625198882025/11/15 11:33:24306コメント欄へ移動すべて|最新の50件257.名無しさん5UGnu習近平同志「原発建設を推進してアメリカ以上の原発大国にする!」2025/11/15 15:02:45258.名無しさんuCRgd>>249集合住宅民の方がむしろEVには向いてるんですけどねだって戸建ての場合は一軒ごとに充電設備を作らないといけないけど集合住宅の場合はそれが効率的に出来るんでね2025/11/15 15:02:54259.名無しさん5UGnu>>256コインランドリーみたいに他業種を併設するんじゃないの?充電終わっても放置だろうな2025/11/15 15:04:05260.名無しさん2M8S5暫定税率よりevの成長投資に舵をきるほうが将来的に良いと思うけど2025/11/15 15:04:30261.名無しさん5UGnu集合住宅にEV充電施設を設置すると戸数と駐車台数が減るこれどうするんだ2025/11/15 15:05:55262.名無しさんQSJ30>>260投資と言うならEVは作らずEVの肝であるバッテリーと充電機能の開発に集中する方が良いと思う2025/11/15 15:05:58263.名無しさんvLdKx>>255太陽光パネルの電力って微弱だよ。1㎡あたり、晴天時の最良条件でったの200Wh程度。焼け石に水2025/11/15 15:06:49264.名無しさんvLdKx>>258ちょっと待てwまさかの共用充電器?2025/11/15 15:09:21265.名無しさんQSJ30発電出来るガラスってのを1〜2年ほど前にTVで紹介してたけど開発は進んでいるのかな正確にはガラスじゃなく透明の発電板なのかもしれないが2025/11/15 15:09:39266.名無しさん4twxu>>246パワステも電動 だしスロットルも電動だからガソリン車も自動運転できるんだよ2025/11/15 15:10:11267.名無しさんuCRgd>>264違います>>266???できるでしょうね2025/11/15 15:11:39268.名無しさん5UGnu>>265来年からテスト的な運用を始めるみたいだが開発者からして個人レベルだとまだメリットは無いみたいな言い方している2025/11/15 15:12:04269.名無しさんH40f3>>256俺様理論の知恵遅れガイジwww世界のEVオーナーは何とも思ってないだからEVに乗り続ける2025/11/15 15:12:28270.名無しさんQSJ30>>268ほうほう、進んではいるようだね今後に期待2025/11/15 15:13:22271.名無しさんvLdKx>>267普及前提ならば駐車スペース各区画に充電器付けないと使い物にならんでしょ。2025/11/15 15:13:48272.名無しさん2OngZまず補助金や減税なしでお得になるなら騒げよ環境破壊のEVステマは犯罪よ2025/11/15 15:13:48273.名無しさんG4n0y>>230調べたらすぐバレるのになんで嘘ついたの?iPhone以外も普通にありましたよ。2025/11/15 15:13:58274.名無しさんvLdKx>>269> だからEVに乗り続ける別に個人の趣味を否定はしないよ(笑)お好きにどうぞ2025/11/15 15:14:57275.名無しさんQSJ30>>269雨の中で傘を差しながら充電ケーブルを抜き差しするのはとても惨めだと思う俺はEVを買わない方が良いね2025/11/15 15:14:58276.名無しさん5H1lW売れないからこういう嘘記事で必死2025/11/15 15:15:38277.名無しさん5H1lW>>3こいつ馬鹿だろTOYOTA潰しで必死に促してるけどデメリットばかり噴出して欧米ではガソリン回帰無知低知能2025/11/15 15:17:03278.名無しさんvLdKx>>273「スマートフォン」の定義次第では何とでも言えるわな。iPhoneのようなタイプが当時他にあったか?2025/11/15 15:17:22279.名無しさん5H1lW全然エコじゃなかったでござる2025/11/15 15:17:37280.名無しさん2OngZお前ら調子こいてるけど子供はのせるなよ電磁波で白血病になるぞw毛深くなって目玉もとびでるぞ2025/11/15 15:17:42281.名無しさん5H1lW>>269連投レスから車すら持ってないナマポ臭典型的なレス乞食アンカつけないとレスできない病気かまってかまってのレス乞食2025/11/15 15:19:28282.名無しさんvLdKx>>280どうやって暮らしてるの?2025/11/15 15:19:30283.名無しさんaE6Vi>>263ダメじゃん2025/11/15 15:20:19284.名無しさんQSJ30集合住宅は野晒しの駐車場多いけど雨の中でケーブル抜き差ししなきゃいけないのか、惨めだな野晒しの駐車場ならガソリン車のほうが良いな。各スペースに充電器設置しててもガソリン車停めてもいいんだよね?もしかしてEVじゃないと賃貸契約が出来ない?2025/11/15 15:22:14285.名無しさんuswMw>>277こいつというかEV厨が出鱈目過ぎて引いてるw2025/11/15 15:23:42286.名無しさんvLdKx>>283微弱負荷には向いてる。街灯とか。大電力には向いてない2025/11/15 15:23:58287.名無しさんSxe8h1000円で走れる距離ガソリン車60~90 kmEV150~240 km圧倒的 EV の勝利2025/11/15 15:24:05288.名無しさんZUXpH>>284駐車場に充電設備があるのが当たり前になるのよこれからしばらくすると。2025/11/15 15:24:11289.名無しさんaE6Vi>>286納得ありがとうございます2025/11/15 15:26:03290.名無しさんQSJ30>>287金はあるから不便なEVは要らね貧乏人がEV買えば良いよ2025/11/15 15:26:14291.名無しさん2OngZ>>282高階層住んで毎日エレベーター乗って毎日スマホやって電子レンジ使うやつがリニアモーターカーEVドライブやったら超絶被曝から逃げられなくなり危険ということだよ子供は犠牲にするなと2025/11/15 15:26:22292.名無しさんQSJ30>>288集合住宅で?2025/11/15 15:29:59293.名無しさんvLdKx>>288小規模物件なら可能だろうけど、数百戸の大規模物件だと大規模な受電設備が必要になってしまうのでは?ひとつ6KWhだとして、300区画あったら1.8MWh(笑)そう考えると給油ってやっぱり優秀だな。その300台同時充電分のエネルギーを1つの給油ノズルで出してる2025/11/15 15:30:53294.名無しさんvLdKx>>291オカルトこわい2025/11/15 15:34:16295.名無しさん4rqQi>>117まああのウズ高く積まれた光景見るとありうる話だよな解体するのも相当金かかるしとんでもない無用の長物作ったもんだよ2025/11/15 15:34:25296.名無しさん1DnNo>>5そう言う 公に金集めてるものは愚か者がのさばってるから永久に出来ないんだよなあ2025/11/15 15:35:02297.名無しさん2OngZ>>294もしかして高電圧電線が目の前の分譲住宅って安いのしらんの?wここで池沼を宣伝されても困る2025/11/15 15:38:41298.名無しさんIh0gzクマに見えた2025/11/15 15:39:40299.名無しさん2OngZまあ簡単に教えといてやるが電磁波はマジで目の病気になりやすい最低限これだけは覚えておけ2025/11/15 15:40:02300.名無しさんH40f3>>274ホンマに知能が低いなwハイブリッド車は一度買ったら二度と買わないという人がほとんどだがEVは次もEVという人が大多数2025/11/15 15:40:37301.名無しさん5H1lW人は本当に得すると思うものはあまり人に教えたがらないEVがそんなにいいものならここまで必死に普及に努めないだろ2025/11/15 15:40:54302.名無しさんQSJ30>>300えーそうなの?ソースある?2025/11/15 15:43:28303.名無しさんHNdS9>>301そりゃそうだよお前、日産を助けてやれよw2025/11/15 15:47:35304.名無しさんSxe8h時代の流れについていけない哀れな保守たち保守的な思想が染み付いて革新についていけない2025/11/15 15:47:58305.名無しさんCcdsjEVは環境にいいしな2025/11/15 15:52:56306.名無しさんvLdKx>>300だから人の趣味を否定するつもりは無いってば(笑)2025/11/15 15:55:13
集合住宅民の方がむしろEVには向いてるんですけどね
だって戸建ての場合は一軒ごとに充電設備を作らないといけないけど
集合住宅の場合はそれが効率的に出来るんでね
コインランドリーみたいに他業種を併設するんじゃないの?
充電終わっても放置だろうな
これどうするんだ
投資と言うならEVは作らずEVの肝であるバッテリーと充電機能の開発に集中する方が良いと思う
太陽光パネルの電力って微弱だよ。
1㎡あたり、晴天時の最良条件でったの200Wh程度。
焼け石に水
ちょっと待てw
まさかの共用充電器?
正確にはガラスじゃなく透明の発電板なのかもしれないが
パワステも電動 だしスロットルも電動だから
ガソリン車も自動運転できるんだよ
違います
>>266
???できるでしょうね
来年からテスト的な運用を始めるみたいだが開発者からして個人レベルだとまだメリットは無いみたいな言い方している
俺様理論の知恵遅れガイジwww
世界のEVオーナーは何とも思ってない
だからEVに乗り続ける
ほうほう、進んではいるようだね
今後に期待
普及前提ならば駐車スペース各区画に充電器付けないと使い物にならんでしょ。
お得になるなら騒げよ
環境破壊のEVステマは犯罪よ
調べたらすぐバレるのになんで嘘ついたの?iPhone以外も普通にありましたよ。
> だからEVに乗り続ける
別に個人の趣味を否定はしないよ(笑)
お好きにどうぞ
雨の中で傘を差しながら充電ケーブルを抜き差しするのはとても惨めだと思う俺はEVを買わない方が良いね
こいつ馬鹿だろ
TOYOTA潰しで必死に促してるけど
デメリットばかり噴出して欧米ではガソリン回帰
無知低知能
「スマートフォン」の定義次第では何とでも言えるわな。
iPhoneのようなタイプが当時他にあったか?
子供はのせるなよ
電磁波で白血病になるぞw
毛深くなって目玉もとびでるぞ
連投レスから車すら持ってないナマポ臭
典型的なレス乞食
アンカつけないとレスできない病気
かまってかまってのレス乞食
どうやって暮らしてるの?
ダメじゃん
野晒しの駐車場ならガソリン車のほうが良いな。各スペースに充電器設置しててもガソリン車停めてもいいんだよね?
もしかしてEVじゃないと賃貸契約が出来ない?
こいつというかEV厨が出鱈目過ぎて引いてるw
微弱負荷には向いてる。街灯とか。
大電力には向いてない
ガソリン車
60~90 km
EV
150~240 km
圧倒的 EV の勝利
駐車場に充電設備があるのが当たり前になるのよこれからしばらくすると。
納得
ありがとうございます
金はあるから不便なEVは要らね
貧乏人がEV買えば良いよ
高階層住んで毎日エレベーター乗って
毎日スマホやって
電子レンジ使うやつが
リニアモーターカー
EVドライブ
やったら超絶被曝から逃げられなくなり危険ということだよ
子供は犠牲にするなと
集合住宅で?
小規模物件なら可能だろうけど、
数百戸の大規模物件だと大規模な受電設備が必要になってしまうのでは?
ひとつ6KWhだとして、300区画あったら1.8MWh(笑)
そう考えると給油ってやっぱり優秀だな。
その300台同時充電分のエネルギーを1つの給油ノズルで出してる
オカルトこわい
まああのウズ高く積まれた光景見るとありうる話だよな
解体するのも相当金かかるしとんでもない無用の長物作ったもんだよ
そう言う 公に金集めてるものは愚か者がのさばってるから永久に出来ないんだよなあ
もしかして
高電圧電線が目の前の
分譲住宅って
安いのしらんの?w
ここで池沼を宣伝されても困る
電磁波はマジで
目の病気になりやすい
最低限これだけは覚えておけ
ホンマに知能が低いなw
ハイブリッド車は一度買ったら二度と買わないという人がほとんどだがEVは
次もEVという人が大多数
あまり人に教えたがらない
EVがそんなにいいものなら
ここまで必死に普及に努めないだろ
えーそうなの?
ソースある?
そりゃそうだよ
お前、日産を助けてやれよw
保守的な思想が染み付いて革新についていけない
だから人の趣味を否定するつもりは無いってば(笑)