マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、最終更新 2025/11/11 00:191.朝一から閉店までφ ★???マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に2025年11月10日 16:5611月10日、株式会社KADOKAWAは、同社が刊行する角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破したことを発表した。また同シリーズの誕生から10周年を迎えたのを機に、1~15巻の記述や作画を最新の歴史研究に合わせてアップデートしたことも、あわせて発表されている。角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破。10周年を機に記載内容もアップデート_001『日本の歴史』は、2015年に子どもたちにもっと楽しくわかりやすく学べる学習まんがを届けたいという思いで誕生したマンガ作品だ。サイズや絵柄などそれまでの常識をくつがえしたことで、発売直後から好評を得て、刊行の翌年から現在に至るまで売上第1位を更新し続けている。今回の内容アップデートでは、5人の歴史研究者による監修のもと、歴史記述の変更やコマの中の一部分の描き直し、数ページにわたるストーリー展開の調整など、15冊で数百か所にわたり改訂がほどこされている。角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破。10周年を機に記載内容もアップデート_002たとえば、1巻は全般的にジェンダーバランスが見直されており、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのが修正され、最新の考古学の研究に基づき、考古学戦闘シーンに女性も入れる形になっている。江戸時代がテーマの10巻では、江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の政策「生類憐みの令」について、悪法のニュアンスが強かった旧版の記述を修正。生命を尊重する道徳を広めようとした将軍として見直されつつある最近の動向を反映している。https://news.denfaminicogamer.jp/news/251110q続き2025/11/10 20:26:4257コメント欄へ移動すべて|最新の50件8.名無しさんauaHd歴史は当てにならないうさん臭い2025/11/10 20:37:259.名無しさんtUpsC新井白石が朝鮮人を締め出したエピソードは?2025/11/10 20:38:2110.名無しさんbkDyaやっぱり刀伊の入寇はスルーされるの?2025/11/10 20:39:2011.名無しさんq8yPv神の手事件いらい歴史ってドキドキしなくなったなw2025/11/10 20:39:4212.名無しさんoYcfE江戸の男性は半分以上生涯独身だった江戸の女性は30人に1人が売春婦だった吉原とか風俗関係が一万人もいて、そのうち夜鷹のたちんぼは4000人もいたこれも教科書に載せるべき2025/11/10 20:39:5713.名無しさんbkDya>>12高市「そんな不都合な事実絶対載せさせない」2025/11/10 20:42:0014.名無しさんAgtW3ユービーアイソフトのCEOがこりずに日本には黒人奴隷ガチホモサムライの弥助がいた!と今になってまた海外でプレゼン動画まで作って宣伝を始めた。これらは日本人を差別するための口実作りのためのもの。東映さんも 黒人サムライ弥助の映画を製作依頼されているという噂もあるし経過を注意深く見ていく必要がある。2025/11/10 20:43:3815.名無しさんspdm9石ノ森章太郎のが好きだな孝謙天皇がエロくて2025/11/10 20:43:3916.名無しさんqYH3UEDはサーカスでなく誰が歌うの?2025/11/10 20:44:0717.名無しさんT3p6zこの漫画、あんま使えないよね。時系列で書いてあるけど空間がどこかわかりにくいし、政争、戦争はもっとわかりにくい。2025/11/10 20:46:0618.名無しさんA3FRt悪の枢軸戦争犯罪者の日本人は国内でも昔から隣の村を侵略する侵略戦争ばかりしていたのでした2025/11/10 20:46:1519.名無しさんvq6zXいや女は子供連れて逃げないか普通に考えてそりゃ戦闘特化した女ってのも集落の中に何人か居るだろうが2025/11/10 20:54:4620.名無しさん1jmBSここだけの話、上杉謙信は女なんですよ2025/11/10 20:55:5921.名無しさんE6dT6武士以外は虫けらのように殺されてたからな刀の試し切りで人を辻斬り2025/11/10 20:56:1422.名無しさんbkDya>>20日本の名だたる武将で女体化されてないのってほとんどいないよな2025/11/10 20:57:5123.名無しさんtUpsC>>22柴咲コウの大河はバズらなかったな2025/11/10 20:58:5824.ををsO8x3生類憐れみの令って犬を蹴ったら首を飛ばされるイメージしか無い2025/11/10 21:00:2925.名無しさんtUpsC>>24ウナギを食べるのも禁止された2025/11/10 21:01:0326.名無しさんPvU3bあんまフラフラすんなよ説得力どんどんなくなるぞ2025/11/10 21:01:4827.名無しさんbkDyaそろそろ江戸しぐさも教科書に出てきてもいい頃2025/11/10 21:02:4328.名無しさんmCLN7バカウヨの歴史改竄通用せず2025/11/10 21:04:5129.名無しさんjDdjz>>21それは誤解なんだけど、まぁ1割はそうだったから、そう思われても仕方がない慰安婦と同じやわ1割は実際にあったけど、ほとんどが親に売られたり騙されたり慰安婦も信じてやれよ2025/11/10 21:07:3330.名無しさんVJuab悪法かどうかはともかく奇法ではあるだろ当時の日本って例えば江戸が世界最多人口の都市になるくらいの国じゃなかったか2025/11/10 21:10:2531.名無しさんCvUaF道徳や倫理を法で規定し取り締まろうなんてのは、やっぱり悪法じゃねえか?2025/11/10 21:23:5632.名無しさんCzbOP子供向けの漫画学習本左巻きや歴史工作員の活躍の場だからないかにして日本の子供に毒を注ぐかそればかり2025/11/10 21:24:1533.名無しさんtUpsC>>31当時は儒教が国学みたいなもんだったからしょうがない2025/11/10 21:26:3934.名無しさんQx7Bk>>12今と変わらんやん2025/11/10 21:28:4135.名無しさん2ObCF女性も戦闘してたのは知らなかったなどの辺の時代から戦わなくなったんだろう?2025/11/10 21:31:0236.名無しさんePgSp>>31カンニングなんちゃら「だな、表現の自由なんよ」2025/11/10 21:32:0037.名無しさんawtum歴史とかただの妄想だろうと最近おもいます2025/11/10 21:41:1138.名無しさんWuQsG>>3応仁の乱で半年授業するべき2025/11/10 21:49:0639.名無しさんtUpsC>>37戦国と幕末にロマンを込めすぎなんよ2025/11/10 21:49:3940.名無しさんWuQsG>>12人口増えたのは地方からの流入か米といい今と変わらんな2025/11/10 21:50:5341.名無しさんWuQsG>>29今被害者面してるばーさんは慰安婦じゃなかった人だしなぁ2025/11/10 21:52:5242.名無しさんtUpsC高市内閣になったことだし奈良時代辺りで大河ドラマやろうず長生きなのは吉備真備かな?2025/11/10 21:54:2743.名無しさんiMwV1邪馬台国はどこなの?2025/11/10 21:56:2444.名無しさんHF3dx歴史マンガならば、みなもと太郎先生の風雲児たちを読むことを薦める2025/11/10 22:06:1045.名無しさんLBEvh日本の古代史はもっと複雑で悲惨で面白いはずだ!wwwwwwww2025/11/10 22:22:3746.名無しさんLBEvh縄文時代の縄文人には教えも伝えもあったはずだ!w2025/11/10 22:24:4447.名無しさんYqrcz>>12まあ女は人身売買で子供の時に親に売られて梅毒で死んだ後はドブに投げ捨てられたとか堕胎の為に毒盛られたとか逃げれないように壁で囲われて歯向かうと主人に鞭でしばかれてたとか負の要素も書くべきだよな、日本の伝統で美化しちゃってるから2025/11/10 22:28:5548.名無しさんYpBGSけっきょく鎌倉幕府は1192年かそりゃそうだろw将軍にならないと幕府を開けないからな2025/11/10 22:29:2749.名無しさんpJcZN年号の暗記がいかにくだらないことか→事件の順番の暗記に変わっただけ(多少意味はあるが順番に意味がない問題も見かける)→もっと歴史の本質をだな(以下略)2025/11/10 22:35:2950.名無しさん6f1M0>>35戦闘ってのは狩りであって、生きていく為に必要だからしてたんだろうし稲作になってから野生の猪獲ったりとかはしてないんじゃね?そもそも古代の武器(切れ味悪い刀や槍)で猪や熊、狼が出る山に突入するとは思えない捕まえるとしても罠仕掛けるとかでしょあとは魚が主なタンパク質じゃないかな他部族が攻めてくる戦争も男が攻めてくるわけで、その目的はそこの土地や女が目当てだからそういう戦いでわざわざ女は戦わんと思う2025/11/10 22:35:5751.名無しさんtUpsC>>50環濠集落があった頃にはもう鉄器だから女には使えないだろうね2025/11/10 22:37:2652.名無しさんUBsmvいい悪いは別にアメリカだったらこのニュースで弥生時代の女戦士のアクション映画が3本くらいできる5本くらいできるかも2025/11/10 23:02:5953.名無しさんLBEvh都合のいい歴史だけに目を向ける事は愚かなインチキ野郎が仕出かすイカサマと同じだ!wwwwww2025/11/10 23:08:1254.名無しさんNhZTF>>53それはユダヤ教へ喧嘩を売ってるのか?2025/11/10 23:13:1355.名無しさん6GlFCもはやSFだな。歴史改竄2025/11/10 23:58:5456.名無しさんBZ1im漢字を発明したのは殷王朝殷王朝を作ったのは日本人2025/11/11 00:18:0357.名無しさんYogwX>>1俺は作画・カゴ直利 監修・和歌森太郎 集英社版『日本の歴史』が刷り込まれている2025/11/11 00:19:32
【金ロー】『おおかみこどもと雨と雪』 一橋大学中退→狼との恋愛→妊娠→シングルマザーの生き方に現代女性から批判殺到 「キャリア犠牲の美化は嫌悪」「親不孝すぎ」ニュース速報+1415882025/11/11 00:01:32
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に
2025年11月10日 16:56
11月10日、株式会社KADOKAWAは、同社が刊行する角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破したことを発表した。
また同シリーズの誕生から10周年を迎えたのを機に、1~15巻の記述や作画を最新の歴史研究に合わせてアップデートしたことも、あわせて発表されている。
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破。10周年を機に記載内容もアップデート_001
『日本の歴史』は、2015年に子どもたちにもっと楽しくわかりやすく学べる学習まんがを届けたいという思いで誕生したマンガ作品だ。
サイズや絵柄などそれまでの常識をくつがえしたことで、発売直後から好評を得て、刊行の翌年から現在に至るまで売上第1位を更新し続けている。
今回の内容アップデートでは、5人の歴史研究者による監修のもと、歴史記述の変更やコマの中の一部分の描き直し、数ページにわたるストーリー展開の調整など、15冊で数百か所にわたり改訂がほどこされている。
角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の累計部数が1000万部を突破。10周年を機に記載内容もアップデート_002
たとえば、1巻は全般的にジェンダーバランスが見直されており、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのが修正され、最新の考古学の研究に基づき、考古学戦闘シーンに女性も入れる形になっている。
江戸時代がテーマの10巻では、江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の政策「生類憐みの令」について、悪法のニュアンスが強かった旧版の記述を修正。生命を尊重する道徳を広めようとした将軍として見直されつつある最近の動向を反映している。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
続き
うさん臭い
江戸の女性は30人に1人が売春婦だった
吉原とか風俗関係が一万人もいて、そのうち夜鷹のたちんぼは4000人もいた
これも教科書に載せるべき
高市「そんな不都合な事実絶対載せさせない」
日本には黒人奴隷ガチホモサムライの弥助がいた!
と今になってまた海外でプレゼン動画まで作って宣伝を始めた。これらは日本人を差別するための口実作りのためのもの。
東映さんも 黒人サムライ弥助の映画を製作依頼されているという噂もあるし経過を注意深く見ていく必要がある。
孝謙天皇がエロくて
時系列で書いてあるけど空間がどこかわかりにくいし、政争、戦争はもっとわかりにくい。
そりゃ戦闘特化した女ってのも集落の中に何人か居るだろうが
刀の試し切りで人を辻斬り
日本の名だたる武将で女体化されてないのってほとんどいないよな
柴咲コウの大河はバズらなかったな
犬を蹴ったら首を飛ばされる
イメージしか無い
ウナギを食べるのも禁止された
説得力どんどんなくなるぞ
それは誤解なんだけど、まぁ1割はそうだったから、そう思われても仕方がない
慰安婦と同じやわ
1割は実際にあったけど、ほとんどが親に売られたり騙されたり
慰安婦も信じてやれよ
当時の日本って例えば江戸が世界最多人口の都市になるくらいの国じゃなかったか
左巻きや歴史工作員の活躍の場だからな
いかにして日本の子供に毒を注ぐか
そればかり
当時は儒教が国学みたいなもんだったからしょうがない
今と変わらんやん
どの辺の時代から戦わなくなったんだろう?
カンニングなんちゃら「だな、表現の自由なんよ」
と最近おもいます
応仁の乱で半年授業するべき
戦国と幕末にロマンを込めすぎなんよ
人口増えたのは地方からの流入か
米といい今と変わらんな
今被害者面してるばーさんは慰安婦じゃなかった人だしなぁ
長生きなのは吉備真備かな?
まあ女は人身売買で子供の時に親に売られて梅毒で死んだ後はドブに投げ捨てられたとか
堕胎の為に毒盛られたとか
逃げれないように壁で囲われて歯向かうと主人に鞭でしばかれてたとか
負の要素も書くべきだよな、日本の伝統で美化しちゃってるから
そりゃそうだろw
将軍にならないと幕府を開けないからな
順番に意味がない問題も見かける)→もっと歴史の本質をだな(以下略)
戦闘ってのは狩りであって、生きていく為に必要だからしてたんだろうし
稲作になってから野生の猪獲ったりとかはしてないんじゃね?
そもそも古代の武器(切れ味悪い刀や槍)で猪や熊、狼が出る山に突入するとは思えない
捕まえるとしても罠仕掛けるとかでしょ
あとは魚が主なタンパク質じゃないかな
他部族が攻めてくる戦争も男が攻めてくるわけで、その目的はそこの土地や女が目当てだからそういう戦いでわざわざ女は戦わんと思う
環濠集落があった頃にはもう鉄器だから女には使えないだろうね
5本くらいできるかも
それはユダヤ教へ喧嘩を売ってるのか?
殷王朝を作ったのは日本人
俺は作画・カゴ直利 監修・和歌森太郎 集英社版『日本の歴史』が刷り込まれている