【経済】イオン・BYDが販売提携、EV流通に変革 独自割引で実質200万円切る最終更新 2025/10/21 12:181.鮎川 ★???イオンは2025年内にも中国電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)と販売で提携する。まず全国約30カ所の商業施設や総合スーパー(GMS)内に販売拠点を設置し、独自の割引施策などで1台200万円前後から購入できるようにする。海外大手EVの攻勢が、自動車メーカー系列の販売店が担ってきた国内の車の流通の枠組みを変える可能性がある。注文や購入契約を仲介する「販売仲介」を手掛ける。BYDの販売店と連携...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC039E20T01C25A0000000/2025/10/21 07:08:3278コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんv8Evy実質(残クレ)じゃねーだろうな2025/10/21 07:23:523.名無しさんMimoMボムカーなんか買うわけねぇだろ2025/10/21 07:24:224.名無しさんRvdde懲りねえな売れるわけねえだろそんなガラクタここをどこだと思ってんだよ2025/10/21 07:28:275.名無しさんcY0E9BuildYourDreams社名からしてカッコいい2025/10/21 07:28:546.名無しさんMWsaD韓国で良く燃えてるて聞いた2025/10/21 07:33:477.名無しさん2s2ZA二度とイオンには行かない2025/10/21 07:36:148.名無しさんRvddeこのご時世にまだ中国と組むとか先は長くねえな2025/10/21 07:37:329.名無しさんcY0E9>>3BYDは元々バッテリーメーカーで産業用ESSなんかもやっていて中東やアフリカでは世界最大規模のESSも多数手がけているBYDとCATLのバッテリーの信頼性は世界トップだよ先日、郵便局EVバイクを多数炎上させてたパナソニックとは比較にならない信頼性2025/10/21 07:41:5810.名無しさんzb65Yわずか1年で錆びるならいらない2025/10/21 07:53:5611.名無しさんcY0E9自動車ディーラーって免許取り立ての若者にはちょっと敷居高かったりするからね生まれた時から行き慣れてるイオン販売は良いんじゃないか2025/10/21 07:55:2212.名無しさんVr3Fd買うときはよく調べろ安いのにはそれなりの理由がある。2025/10/21 07:59:4713.名無しさんt3RTk売れないだろうな2025/10/21 08:01:3114.名無しさんcY0E9従来の三元系バッテリーとは異なる耐熱耐久性に優れたリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを世界に先駆けてEVに採用したBYDブレードバッテリーBYDブレードバッテリーの信頼性はEV随一だよ2025/10/21 08:03:2815.名無しさん0Xm3gつまりイオンの駐車場にはBYDがあふれるってこと?なんて恐ろしい・・怖すぎる・・なるべく近寄らんどこ2025/10/21 08:03:4016.名無しさんmqfcD>>5確かに!(笑)2025/10/21 08:06:0717.名無しさんvjJ7Sネトウヨ避けには丁度良いな2025/10/21 08:06:0918.名無しさんmqfcD中身はシャオミかな?(笑)2025/10/21 08:06:4419.名無しさんMogyhBYDはBRICS加盟国の工場でやらかしているが日本で報道されたのかね2025/10/21 08:08:0520.名無しさんEchxc長澤まさみは乗ってるんだろうな?2025/10/21 08:10:3521.名無しさんA3oBb>>3リン酸鉄リチウム電池だから安全性は非常に高い日本メーカーの電池のほうが燃えやすいリン酸鉄の特許は(容量少なくて誰も見向きもしなかときに可能性があると判断して)中国が独占使用契約をしている2025/10/21 08:11:2222.名無しさんry3wT200万でもゴミは買わないって2025/10/21 08:12:2723.名無しさんcY0E9BYDブレードバッテリーは安全性は高いが多少、従来の三元系バッテリーに効率は劣るカタログスペックより安全性を取ったBYDBYDは意外と質実剛健なメーカーで中国XiaomiのEV筆頭に派手な面白EVオンパレードの中国にしてはわりと地味なクルマ作ってるBYDその辺り、クルマとしての面白味には欠けるが信頼性は高いメーカーかなと個人的にはクルマをホビー化したXiaomiの方が面白くて好きだけどね2025/10/21 08:13:2124.名無しさんntAGC命を預ける乗り物なので…2025/10/21 08:14:3925.名無しさんrSoiXさすが岡田の企業2025/10/21 08:17:1026.名無しさんcY0E9イオンって全国主だったとこには必ずあるからEVドライブの充電計画も練りやすくなるよねまあ、そこはBYDがどれだけの充電キャパ作るか努力次第だけど買い物も飲食も娯楽もあるイオンに大きなキャパの充電エリア作ったらけっこうEVのネガティブな充電不安払拭するかもしれないね2025/10/21 08:22:3027.名無しさんPTYGTBYDで働くワイ社内で倒産の話出てるhttps://youtu.be/pxoQMjFhBzg?si=RjNyyHsAG7tgtFcI2025/10/21 08:23:5028.名無しさんgaxHk>>1【社会】中国製のEVバスの運転手「ハンドルを左に切ったが、右に流れていくような感覚があった。車体をコントロールできなかった」事故の瞬間https://talk.jp/boards/newsplus/1759401163【自動車】EV普及へ、バッテリーが鍵 新型の導入相次ぐ、回収に課題 自動車大手https://talk.jp/boards/newsplus/17608450892025/10/21 08:24:0429.名無しさんdB7P5BVDかと思った2025/10/21 08:25:5430.名無しさんsYfeuそこまで無理して売るもんでもないだろ田舎でスリッパ代わりに使う軽ならともかく2025/10/21 08:26:1431.名無しさんDGGjy>>21リン酸て蓄電するんですね2025/10/21 08:26:2332.名無しさんepSZABYDとバイドゥって全然違う会社だったのか2025/10/21 08:28:1333.名無しさんPWLSIあーイオンなら多少売れるかもな頭足りない客多そうだからでも修理の時に持ち込めるディーラーは各地方1店舗とかで阿鼻叫喚とw2025/10/21 08:30:0334.名無しさん4N8eq>>26そんなリセールバリューが悪いクルマは売れないだろ2025/10/21 08:30:1635.名無しさんcY0E9中国BYD叩いてるけどトヨタのクルマを製造するには移民が必要ネトウヨは移民による国産車と海外生産の輸入車どちらを取るの?wベトナムの自動車メーカーVinfastなんかも伸びてるし欧州メーカーが多数籍を置くステランティスは中国の東風汽車ドンフォンモーターが筆頭株主2025/10/21 08:32:1236.名無しさんcY0E9国産車メーカーの生産工場はどこも移民だらけパナソニック等の国産バッテリー生産工場も移民だらけネトウヨは国産車守る為に移民受け入れするの?w2025/10/21 08:34:5737.名無しさんUTkuw>>5ホンダのメイクユアドリームのパクリじゃね?2025/10/21 08:36:5038.名無しさんud8CPBYDがダメて言ってる人ってバックトゥーザフューチャーのドクがメイド・インジャパンを馬鹿にするシーンがあったけどドクの感覚の中を生きてるんだろ?2025/10/21 08:38:0139.名無しさんUTkuw>>26携帯電話みたいにエスカレーター前にテーブル出して売ってたら老人騙せそう2025/10/21 08:38:5640.名無しさんGZlLxトヨタはもう貧乏人なんか眼中にないからなイオンで200万円の車が買えるのは有難い2025/10/21 08:40:1841.名無しさんbTPQg中国で売れなくなったものが日本に押し付けられる中国でも一番売れてるのハイブリッドなのに2025/10/21 08:43:1842.名無しさん0Ndk2中国で在庫の山だからな処分セール2025/10/21 08:51:4443.名無しさんuFZQU>>9炎上したバッテリーはホンダ製だよ。2025/10/21 08:51:5044.名無しさんQX2td無料でもいりません2025/10/21 08:52:5645.名無しさんr4kFK買った後は一切関与しませんそれがイオンの常識なんです2025/10/21 08:53:2546.名無しさん4DQvt>>1TBSやオールドメディアパヨク勢力が絶賛してた中華EV値下げしようが誰も買わないだろそもそも充電インフラが整ってないのに2025/10/21 09:04:3947.名無しさんTxmvTメンテナンスがねえ2025/10/21 09:04:5948.名無しさん4DQvt>>43中華EV以外で炎上したホンダのバッテリーってあるの?2025/10/21 09:06:0249.名無しさんuFZQU>>48郵便バイクで燃えたのあるじゃんホンダのダッサい製造ミスで。2025/10/21 09:09:4950.名無しさん4oe3b50万円なら買う2025/10/21 09:16:4451.名無しさんt6ozy走る爆弾売るなよプリウスはミサイル中国車はバッテリー爆弾2025/10/21 09:21:1152.名無しさんzzjON200万ならコペン買うわ2025/10/21 09:27:0253.名無しさんwoZ4J欧州は BYDに頭下げないとEV車作れないし、ノウハウも全部渡しちまっただろうし碌でもないな2025/10/21 09:45:1754.名無しさんyoIM0安い日本車 チープカシオ安い中華車 中華時計精度や耐久性より見た目やお得感優先なら買えばいいが、狂ったり壊れたと同時に命落とす状況もあるのが車だからな2025/10/21 10:07:5155.名無しさんu6oiD全く見かけなかったのに1週間に1台くらいは見かけるようななったゴキブリはここからの繁殖が強い2025/10/21 10:10:5256.名無しさんHlDVX>>9最近中華が湧いてしょうがない2025/10/21 10:12:0657.名無しさんpLF7CゴミEVとかイラネww2025/10/21 10:15:1058.名無しさんJrWQ4依然と違って客で一杯ということもないし、駐車場の一角を自動車販売に充てても問題ないわな2025/10/21 10:15:2959.名無しさんpLF7C>>50中古の軽を買った方がマシだと思うw2025/10/21 10:18:1960.名無しさんOE0APもう日本はダメだあああ😭😭😭オワコンだあああ😭😭😭2025/10/21 10:19:0061.名無しさんHWjobBYDってもうすぐ破綻するようだけどイオン大丈夫?2025/10/21 10:30:4762.名無しさん2znkp最近Hanes少ないと思ってた2025/10/21 10:31:3463.名無しさんpLF7C>>61国策延命すんじゃね?w2025/10/21 10:32:5164.名無しさんoaCG4XiaomiとHuaweiがEV車を作ったみたいやな(笑)2025/10/21 10:52:3965.名無しさんROjxjトヨタもスズキもEVは中身BYDなんだから直接BYDから買った方がコスパがいいよ2025/10/21 10:53:5966.名無しさんz7DlF>>7まぁ、ゾーニングって意味では丁度いいかも危険な車がイオンに集まるって事2025/10/21 10:54:3467.名無しさんVvWL6黄ばんだブリーフ履いていました2025/10/21 10:54:4668.名無しさんZjP8kイオンしか娯楽施設がない田舎はどうすれば2025/10/21 10:56:1269.名無しさんz7DlF>>68田舎なら大体そんな感じでしょイオンに首根っこ掴まれてる状態を放置してたのは問題だなそれも含めてゾーニングだよね2025/10/21 11:04:5770.名無しさん435V2国産車外車関わらず「イオンで車を買おう!」とは中々ならんやろ。そう言えば昔ヤマダ電機でも車を売ろうとかやってた気がするけど、まだやってるのかな。2025/10/21 11:08:2671.名無しさんju0tvこないだイオンで2つ買ったけど、やっぱりフィット感が違うよな。2025/10/21 11:14:3272.sagevjQ6Rこんなビジネスけっこう前から進んでいただろう当時高市政権なんて考えてもみなかっただろうから、今焦ってるだろうな2025/10/21 11:14:4573.名無しさんqBkMrヲヤスミ、ケダモノ。BYE×2 BYDO2025/10/21 11:18:3774.名無しさんxkQk0イオンで販売て家電扱いか?2025/10/21 11:24:3075.名無しさんGEgPiイオンが日本販売の責任を持つのか? なにかあればイオン相手に訴訟できるなら最高だな2025/10/21 12:12:1476.名無しさん4OWBHさすが中共企業、やるじゃん2025/10/21 12:14:5077.名無しさんJdlFCリコールはイオンがやってくれるの?怖いな2025/10/21 12:16:0278.名無しさんcEsIB向こうでは高速で炎上して脱出出来なくて丸焼けになってるの知ってるのかな2025/10/21 12:18:22
【日本共産党】スパイ防止法は国民の目、耳、口をふさぐ戦前の治安維持法を彷彿(ほうふつ)とする国民弾圧立法、戦争準備のための体制整備だ、民主主義を守るため、すべての人が立ち上がり、声をあげる時だニュース速報+91846.62025/10/21 12:22:01
注文や購入契約を仲介する「販売仲介」を手掛ける。BYDの販売店と連携...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC039E20T01C25A0000000/
売れるわけねえだろそんなガラクタ
ここをどこだと思ってんだよ
Your
Dreams
社名からしてカッコいい
BYDは元々バッテリーメーカーで
産業用ESSなんかもやっていて
中東やアフリカでは世界最大規模のESSも多数手がけている
BYDとCATLのバッテリーの信頼性は世界トップだよ
先日、郵便局EVバイクを多数炎上させてたパナソニックとは比較にならない信頼性
免許取り立ての若者にはちょっと敷居高かったりするからね
生まれた時から行き慣れてる
イオン販売は良いんじゃないか
安いのにはそれなりの理由がある。
耐熱耐久性に優れたリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを
世界に先駆けてEVに採用したBYDブレードバッテリー
BYDブレードバッテリーの信頼性はEV随一だよ
なんて恐ろしい・・怖すぎる・・
なるべく近寄らんどこ
確かに!(笑)
リン酸鉄リチウム電池だから
安全性は非常に高い
日本メーカーの電池のほうが燃えやすい
リン酸鉄の特許は
(容量少なくて誰も見向きもしなかときに可能性があると判断して)
中国が独占使用契約をしている
多少、従来の三元系バッテリーに効率は劣る
カタログスペックより安全性を取ったBYD
BYDは意外と質実剛健なメーカーで
中国XiaomiのEV筆頭に派手な面白EVオンパレードの中国にしては
わりと地味なクルマ作ってるBYD
その辺り、クルマとしての面白味には欠けるが
信頼性は高いメーカーかなと
個人的にはクルマをホビー化したXiaomiの方が面白くて好きだけどね
EVドライブの充電計画も練りやすくなるよね
まあ、そこはBYDがどれだけの充電キャパ作るか努力次第だけど
買い物も飲食も娯楽もあるイオンに
大きなキャパの充電エリア作ったら
けっこうEVのネガティブな充電不安払拭するかもしれないね
https://youtu.be/pxoQMjFhBzg?si=RjNyyHsAG7tgtFcI
【社会】中国製のEVバスの運転手「ハンドルを左に切ったが、右に流れていくような感覚があった。車体をコントロールできなかった」事故の瞬間
https://talk.jp/boards/newsplus/1759401163
【自動車】EV普及へ、バッテリーが鍵 新型の導入相次ぐ、回収に課題 自動車大手
https://talk.jp/boards/newsplus/1760845089
田舎でスリッパ代わりに使う軽ならともかく
リン酸て蓄電するんですね
頭足りない客多そうだから
でも修理の時に持ち込めるディーラーは
各地方1店舗とかで阿鼻叫喚とw
そんなリセールバリューが悪いクルマは売れないだろ
トヨタのクルマを製造するには移民が必要
ネトウヨは移民による国産車と
海外生産の輸入車
どちらを取るの?w
ベトナムの自動車メーカーVinfastなんかも伸びてるし
欧州メーカーが多数籍を置くステランティスは中国の東風汽車ドンフォンモーターが筆頭株主
パナソニック等の国産バッテリー生産工場も移民だらけ
ネトウヨは国産車守る為に
移民受け入れするの?w
ホンダのメイクユアドリームのパクリじゃね?
携帯電話みたいにエスカレーター前にテーブル出して売ってたら
老人騙せそう
イオンで200万円の車が買えるのは有難い
日本に押し付けられる
中国でも一番売れてるのハイブリッドなのに
処分セール
炎上したバッテリーはホンダ製だよ。
それがイオンの常識なんです
TBSやオールドメディアパヨク勢力が絶賛してた中華EV
値下げしようが誰も買わないだろ
そもそも充電インフラが整ってないのに
中華EV以外で炎上したホンダのバッテリーってあるの?
郵便バイクで燃えたのあるじゃんホンダのダッサい製造ミスで。
プリウスはミサイル
中国車はバッテリー爆弾
安い中華車 中華時計
精度や耐久性より見た目やお得感優先なら買えばいいが、狂ったり壊れたと同時に命落とす状況もあるのが車だからな
ゴキブリはここからの繁殖が強い
最近中華が湧いてしょうがない
中古の軽を買った方がマシだと思うw
オワコンだあああ😭😭😭
国策延命すんじゃね?w
まぁ、ゾーニングって意味では丁度いいかも
危険な車がイオンに集まるって事
田舎なら大体そんな感じでしょ
イオンに首根っこ掴まれてる状態を放置してたのは問題だな
それも含めてゾーニングだよね
そう言えば昔ヤマダ電機でも車を売ろうとかやってた気がするけど、まだやってるのかな。
当時高市政権なんて考えてもみなかっただろうから、今焦ってるだろうな
BYE×2 BYDO
怖いな