【長野県】2匹が55匹に…民家でウサギが増え過ぎた“多頭繁殖” 飼い主「いつの間にか増えてしまった」 「県内初」ウサギの譲渡会 引き取った家族「幸せにしてあげたい」アーカイブ最終更新 2025/10/11 13:311.北あかり ★???2匹が55匹に…民家でウサギが増え過ぎた“多頭繁殖” 飼い主「いつの間にか増えてしまった」 “県内初”ウサギの譲渡会 引き取った家族「幸せにしてあげたい」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp長野県は10月5日、多頭繁殖によって民家で増え過ぎたウサギの緊急譲渡会を開いた。参加者は、飼育の注意点などを学び新たな家族の一員として迎え入れたようだ。2025/10/09 19:21:39120すべて|最新の50件2.名無しさんr1GN3やべーな2025/10/09 19:22:013.sageeTV18食べて応援!2025/10/09 19:22:224.名無しさんCHuLk秋田に2025/10/09 19:24:245.名無しさんJdUxT>>1食べよう!米が高騰しても問題なし!2025/10/09 19:24:256.名無しさんwhExV小学生の時、学校の飼育員やってて、放課後ウサギ小屋掃除当番の時に隣の嫌な奴が飼育員で中を掃除してたので鍵閉めて帰ったことがある。その子は翌日までウサギ小屋にいてすげー問題になったけど、みんな口を揃えて知らないの一点張りで逃げ切ったことがある。2025/10/09 19:25:097.名無しさんIva2Pうさぎおいしい、かの国~2025/10/09 19:25:398.名無しさんZpAVyピーターのおとうさん(マグレガーおばさんにパイにされた)2025/10/09 19:27:589.名無しさんesFuwへぇ普通にフランス料理であるんだな2025/10/09 19:28:1110.名無しさんyye78ゆえにウサギ年生まれはセクス好き2025/10/09 19:29:3111.名無しさん2i48c♪うーさーぎ、美味し、かのやーまー♪2025/10/09 19:31:5612.名無しさんzjySXウサギの交尾は凄いからな2025/10/09 19:35:1013.名無しさんU6HfJ近親交配ばかり?2025/10/09 19:35:2814.名無しさん9N567食えば解決2025/10/09 19:36:2415.名無しさんGWXbMプレイボーイのロゴマークはウサギ意味はわかるよな?2025/10/09 19:37:3916.名無しさんkClFi>>1「PLAYBOY」のロゴにウサギが使われている理由昔からウサギの繁殖能力の高さは有名2025/10/09 19:38:4917.名無しさんrzEL1>>6その子の親は子供が帰らなくても特に気にしないってとこが怖い話になってるのね2025/10/09 19:42:2218.名無しさんxqEGdウナギの養殖に成功したのか?2025/10/09 19:44:0319.名無しさんzjySXウサギは寂しいと死ぬてまじなん?2025/10/09 19:44:1320.名無しさんuNbTD> 55匹にまで増えたウサギのうち「おはぎ」を含む48匹を飼い主と相談の上、県が保護した。ウサギは1匹2匹じゃなくて1羽2羽だろ2025/10/09 19:45:0021.名無しさん9m9dU長野なら外で放し飼いにしとけばトンビが勝手に攫ってくよあと野犬にたぬき、狐、猪、熊と喜んで持ってくだろうよ2025/10/09 19:45:0322.名無しさんZ8kNFウサギが繁殖力強いのは、繁殖期が無くて一年中繁殖可能だから人間も同じだな2025/10/09 19:45:5223.名無しさんymsrB目を離した隙に分裂してるんじゃないんか?2025/10/09 19:48:1924.名無しさん84w5iえ、いいなぁ普通に美味いのに2025/10/09 19:48:4125.名無しさん1wvuQ広島の例の島に放してやれよ2025/10/09 19:51:3526.名無しさんCHtKC美味しく召し上がりたい2025/10/09 19:51:3927.名無しさん31GOf食べればいいやん海外だと普通に食用だし2025/10/09 19:52:2428.名無しさんI3xPa市に迷惑かけるなや2025/10/09 19:53:3229.名無しさんIcZAu野に放って熊の餌にしてやれよ自然の摂理に逆らうから人里に熊が出てくるんだよ2025/10/09 19:53:3930.名無しさんIcZAu>>26当たり外れが結構あるみたい美味いのは鶏肉みたいだと聴くけど不味いのは本当に生臭いらしい2025/10/09 19:55:0531.名無しさんBG7llつまりウサギの遺伝子を日本民族と結合してウサ人化すると少子化対策になる2025/10/09 19:56:5832.名無しさんQFsWEまじで何にでも腰振るからなウサギは2025/10/09 20:01:3333.名無しさんToplB飼い主「最初は雄二羽だったんスけどね」2025/10/09 20:04:3434.名無しさんQK6o7食べよう2025/10/09 20:12:3635.名無しさんWx6xs>>29熊「人間の方が可食部分あるし足遅くて狙いやすいのでええです」2025/10/09 20:13:4236.名無しさんKuF1Y>>31うさ耳の美少女がうちに来るのか?2025/10/09 20:19:1437.名無しさんXL7Z0この前朝ドラで見た2025/10/09 20:28:2738.名無しさんBG7ll>>36ウサ耳イケメンの上でダブルピースしてるウサ耳少女の動画が送られてきます2025/10/09 20:29:4539.名無しさんUzErz食ってたけどな。2025/10/09 20:30:0740.名無しさんwhWVTウサギを食べればいい2025/10/09 20:30:1041.名無しさんArzhO食べる意見には賛成2025/10/09 20:34:2642.名無しさんUzErz朝ドラでうさぎを食って、さあ笑ってくださいっていわれてもねえ。2025/10/09 20:36:4243.名無しさんKyH3vばけばけのしめこ汁か1 やりやがったなあああ2025/10/09 20:43:3644.名無しさんBqu6V羽2025/10/09 20:43:5145.名無しさんiHiwm終戦直後餓死寸前だった父親は猫を食ったとは言っていたな2025/10/09 20:44:0246.名無しさんp84S4シチューが美味しい季節がきましたよ2025/10/09 20:45:1047.名無しさんXL7Z0>>44だよね2025/10/09 20:45:5248.名無しさんA1eex>>1アッ---!!!2025/10/09 20:48:3649.名無しさんXL7Z0>>29食わせてどうする?また増えちゃうだろこのまま栄養失調状態にしておけば越冬中に子グマが死に絶えるんだから絶対餌なんかやっちゃダメだよ2025/10/09 20:49:3650.名無しさんw7sCcジャイアントラビットか?食用にして売れよ2025/10/09 20:50:2251.名無しさんzmaJa食べて応援2025/10/09 20:52:1452.名無しさん2Trgaうさぎですらやりまくってるのにお前ら恥ずかしくないのか2025/10/09 21:01:3953.名無しさんOd3Zkベトナム人は断わられたみたい2025/10/09 21:03:2354.名無しさん9gKopしょせん、げっ歯類だからな。環境整えれば爆発的に増える。2025/10/09 21:05:5555.名無しさんYc1ZL血が濃すぎて奇形とか出なくて?2025/10/09 21:06:1956.名無しさんuyikR一年目の冬、一匹生まれ 二年目の冬、一匹生まれ 三年目の冬、二匹生まれ四年目の冬、三匹生まれ 五年目の冬、五匹生まれ 六年目が八匹ならば一〇年目の冬、生まれたウサギは、さて何匹?2025/10/09 21:10:2557.名無しさん25zwT>前歯の手入れ。1カ月で1センチほど伸びる面倒くさい生き物やなーだから何でもかんでも齧るのか2025/10/09 21:14:2958.名無しさん4lkM2「うさぎはね、寂しいと死んじゃうんだよ」2025/10/09 21:19:3159.名無しさんrlZr6交尾するからオス、メス、つがい飼育は、駄目絶対駄目。飼い主が知らぬ間に絶対交尾するから2025/10/09 21:22:3460.名無しさんrlZr6関連する質問「ウサギは寂しいと死んじゃう」の元ネタは、「うさぎは寂しいと死んじゃう」という説の大元になったのは、1993年放送のドラマ「ひとつ屋根の下」に出てきたセリフではないかといわれています。「ひとつ屋根の下」は、6人きょうだいの家族愛をテーマにしたドラマで、その中で酒井法子さん演じるヒロインが「うさぎは寂しいと死んじゃうの」というセリフを口にしました。『うさぎは寂しいと死んでしまう』というのは迷信であり、寂しさだけが原因で死ぬことはありません。しかし、強いストレスはうさぎの心身に影響を与え、食欲不振や体調不良につながることで、結果的に死に至るケースがあるため注意が必要です。特に、大きな音や環境の変化などの強いストレスは、アドレナリンショックを引き起こし、突然死の原因となることがあります。2025/10/09 21:26:1061.名無しさん4lkM2「うなぎはね、完全養殖してもバタバタ死んじゃうんだよ」2025/10/09 21:35:5862.名無しさんXxOCL食糧問題のヒントが…!!2025/10/09 21:45:5763.名無しさんrlZr6将棋の羽生先生の🐰かわいいです。2025/10/09 21:50:4664.名無しさんTWeicキョンもうさぎみたいに近親ばかりやろ笑うさぎは生命力の象徴やからな アスでしてたぞ2025/10/09 22:00:2565.名無しさんkClFi「うさぎは寂しいと射っちゃうの」2025/10/09 22:14:1466.名無しさんueuTJ>>1そんな近親交配長生きしないだろ2025/10/09 22:22:1467.名無しさん9SLX8ウサギ美味しい狩野山2025/10/09 22:23:2368.名無しさんePfIF食えよ2025/10/09 22:29:2869.名無しさんlC0i0うさぎは肉は食用、毛皮は寒冷地経行く軍隊のコードの内張りになったんだぜ2025/10/09 22:37:3170.名無しさんiUBIA食べれば良かったのにな。ジビエの店で焼いたやつ食った事あるが普通に美味いぞウサギ。2025/10/09 22:46:5871.名無しさんBgcJc生き餌が1番効率のいい方法だな2025/10/09 22:56:0172.名無しさんnDNoG青いうさぎ2025/10/09 23:04:5773.名無しさんDNsyEウナギに見えた2025/10/09 23:09:5074.名無しさんDZ3lX譲与しますどうじょ2025/10/09 23:10:0775.名無しさん3P6zfうさぎは、美味しいよな2025/10/09 23:13:5876.名無しさんTqkPFウサギは鳥の仲間扱いされていたから禁止令に従う必要は無く他の動物の様に隠れて喰らう必要は無く堂々と調理し振る舞えた2025/10/09 23:40:5577.名無しさんbOSAAまた犬猫左翼がやりましたね2025/10/09 23:57:0878.名無しさん9Skplやりたい放題の近親相姦2025/10/10 00:25:4279.名無しさんXnWAnウサギなんてでっかいネズミっすよ2025/10/10 00:37:4180.名無しさんwGFzb>>76ウサギ肉は「月夜」とかなんとか猪は「山くじら」2025/10/10 01:04:0781.名無しさんHL7lI食う奴もいるんだろか愛玩用のウサギが美味いのか知らんけど2025/10/10 01:25:1082.名無しさんGJibFナチュラルイースター…2025/10/10 01:31:3683.名無しさんOZ8hwモフモフ過ぎ2025/10/10 01:43:1384.名無しさんqeKgU>>19シャブ中になる2025/10/10 01:56:0885.名無しさんwGFzb昭和40年代の小学校ではウサギ飼ってた「いきものがかり」的な児童が申し訳程度餌やりしてたが 基本、用務員か教員が世話してたのだと思う水やりは厳禁繁殖しなかったのは去勢or避妊済だったのだろうか2025/10/10 02:15:4986.名無しさんMC5i7うさぎは食うものと朝ドラのおかげで知れ渡ったかもね。2025/10/10 02:26:2187.名無しさんLnLly>>6親などが探し回って見つけるに決まってんだろ嘘つき陰キャハゲ老害はすべてを誇張する2025/10/10 02:34:2388.名無しさん53IYh可愛さに惑わされるなとんでもなく性欲強い2025/10/10 03:28:5289.名無しさんqeKgU>>88堀田真由さんのことですか?望むところです!2025/10/10 04:07:1090.名無しさんQwm6Q>>10残念だな。卯年だがセクス嫌い2025/10/10 04:22:4391.sagejJtPkうさぎなら譲渡会で皆もらわれていくのだね。家庭訪問とかもないから、渡して終わりだろうな。お試し期間もないだろうからね。2025/10/10 04:53:3292.名無しさん0VIrb>>6朝鮮人のイジメは陰湿2025/10/10 05:00:5193.名無しさんOMjCYPLAYBOYのロゴにもウサギウサギはセクス狂2025/10/10 05:28:3694.名無しさんhMAX2セレロンはないわ2025/10/10 05:57:1695.名無しさんiax6m兎肉食えるし、繁殖も容易というなら食用家畜でもっとメジャーでいてもいいのにあんまり聞かないね。可食部位が少ないとかお世話が大変とか理由あるのかな?2025/10/10 06:35:2996.名無しさんaBelj食え2025/10/10 06:37:0099.名無しさんwGxLo食えばいいのに。2025/10/10 07:20:09100.名無しさんITEA1子供の頃から食べてるけど、兎肉は美味しい。2025/10/10 07:24:15101.名無しさん31b8lバニーガールコスさせてアキバに陳列しておけばオタクどもが群がってくるだろ2025/10/10 09:08:20102.名無しさんD49US食べて応援!2025/10/10 10:57:35103.名無しさんbK1EA広島のウサギの島は増えすぎないのかな2025/10/10 11:12:39104.名無しさんdrIsH>>103自然だとカラスや猛禽類のエサにされる2025/10/10 11:14:27105.名無しさんQTE77ホームレスが野良ウサギを拾って飼ったら堤防決壊する恐れが出る程繁殖して駆除された2025/10/10 11:26:05106.名無しさんS2cFEクマが食べれば?2025/10/10 11:34:54107.名無しさんA8Eoo半世紀は生きてきて野良うさぎは数えるほどしか遭遇していない数えるほどの遭遇率で言えばカモシカと同じくらいだ2025/10/10 12:10:45108.名無しさん8iM5H小さい頃から育てないと懐かない2025/10/10 12:22:45109.名無しさん53IYh>>10セックル好きじゃなくて性欲が強い2025/10/10 12:53:00110.名無しさん1bYdB>>84白いのはな2025/10/10 13:56:07111.名無しさんgs7E9>>95穀物飼育しなきゃ草臭いぞ2025/10/10 15:57:06112.名無しさんjbIcJ欧米ではウサギは絶倫のシンボルだからな。2025/10/10 18:00:35113.名無しさんAoIcE2羽から増えなかったでゴザル2025/10/10 18:05:41114.名無しさんAzJsuこれだけ簡単に増えるのは完全なエサやな鶏肉みたいでうまいぞ2025/10/10 18:10:12115.名無しさんKTTOBグエンさんが来たら嫌だっただろうな2025/10/10 18:25:21116.名無しさんpceoa増えすぎたパソコンも譲渡会で売られているな2025/10/10 23:25:49117.名無しさんOjsTl私も幸せにしてください!2025/10/10 23:28:47118.名無しさんgDEsA美味しくいただけ2025/10/10 23:40:46119.名無しさんjvaqy>>108決まった時間に餌運べば、その時間帯だけ懐かれる、亀や鯉と同じ2025/10/11 12:07:22120.名無しさんAQaMc>>119生き物には感情が無いと思ってるバカ2025/10/11 13:31:35
【政策】石破さん頼む、黙ってくれ!「おこめ券配布の原資は?」前総理の異議に経済誌元編集長が激怒…全部あなたの尻拭い!国民と日本農業の重荷ニュース速報+181001.42025/11/27 14:21:31
食べよう!
米が高騰しても問題なし!
鍵閉めて帰ったことがある。
その子は翌日までウサギ小屋にいてすげー問題になったけど、みんな口を揃えて知らないの一点張りで逃げ切ったことがある。
意味はわかるよな?
「PLAYBOY」のロゴにウサギが使われている理由
昔からウサギの繁殖能力の高さは有名
その子の親は子供が帰らなくても特に気にしないってとこが
怖い話になってるのね
ウサギは1匹2匹じゃなくて1羽2羽だろ
あと野犬にたぬき、狐、猪、熊と喜んで持ってくだろうよ
人間も同じだな
普通に美味いのに
海外だと普通に食用だし
自然の摂理に逆らうから人里に熊が出てくるんだよ
当たり外れが結構あるみたい
美味いのは鶏肉みたいだと聴くけど
不味いのは本当に生臭いらしい
熊「人間の方が可食部分あるし足遅くて狙いやすいのでええです」
うさ耳の美少女がうちに来るのか?
ウサ耳イケメンの上でダブルピースしてるウサ耳少女の動画が送られてきます
1 やりやがったなあああ
だよね
アッ---!!!
食わせてどうする?また増えちゃうだろ
このまま栄養失調状態にしておけば越冬中に子グマが死に絶えるんだから絶対餌なんかやっちゃダメだよ
環境整えれば爆発的に増える。
二年目の冬、一匹生まれ
三年目の冬、二匹生まれ
四年目の冬、三匹生まれ
五年目の冬、五匹生まれ
六年目が八匹ならば
一〇年目の冬、生まれたウサギは、
さて何匹?
面倒くさい生き物やなー
だから何でもかんでも齧るのか
飼い主が知らぬ間に絶対交尾するから
「ウサギは寂しいと死んじゃう」
の元ネタは、
「うさぎは寂しいと死んじゃう」という説の大元になったのは、
1993年放送のドラマ「ひとつ屋根の下」に出てきたセリフではないかといわれています。
「ひとつ屋根の下」は、6人きょうだいの家族愛をテーマにしたドラマで、その中で酒井法子さん演じるヒロインが
「うさぎは寂しいと死んじゃうの」というセリフを口にしました。
『うさぎは寂しいと死んでしまう』というのは迷信であり、寂しさだけが原因で死ぬことはありません。しかし、強いストレスはうさぎの心身に影響を与え、食欲不振や体調不良につながることで、結果的に死に至るケースがあるため注意が必要です。特に、大きな音や環境の変化などの強いストレスは、アドレナリンショックを引き起こし、突然死の原因となることがあります。
笑
うさぎは生命力の象徴やからな アスでしてたぞ
そんな近親交配長生きしないだろ
どうじょ
禁止令に従う必要は無く
他の動物の様に隠れて喰らう必要は無く
堂々と調理し振る舞えた
ウサギ肉は「月夜」とかなんとか
猪は「山くじら」
愛玩用のウサギが美味いのか知らんけど
シャブ中になる
「いきものがかり」的な児童が申し訳程度餌やりしてたが 基本、用務員か教員が世話してたのだと思う
水やりは厳禁
繁殖しなかったのは去勢or避妊済だったのだろうか
親などが探し回って見つけるに決まってんだろ嘘つき陰キャハゲ
老害はすべてを誇張する
とんでもなく性欲強い
堀田真由さんのことですか?望むところです!
残念だな。卯年だがセクス嫌い
家庭訪問とかもないから、渡して終わりだろうな。
お試し期間もないだろうからね。
朝鮮人のイジメは陰湿
ウサギはセクス狂
食用家畜でもっとメジャーでいてもいいのにあんまり聞かないね。
可食部位が少ないとかお世話が大変とか理由あるのかな?
自然だとカラスや猛禽類のエサにされる
数えるほどの遭遇率で言えばカモシカと同じくらいだ
セックル好きじゃなくて性欲が強い
白いのはな
穀物飼育しなきゃ草臭いぞ
鶏肉みたいでうまいぞ
決まった時間に餌運べば、その時間帯だけ懐かれる、亀や鯉と同じ
生き物には感情が無いと思ってるバカ