【社会】バスに2歳児1時間放置、アラーム手順外操作→出欠確認も怠る 岐阜・大垣市の認定園で9月最終更新 2025/10/08 12:541.北あかり ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ade33e45c0f5e5e3d18b1ca6aa7ec08292b7c7cf2025/10/08 10:30:3858コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんT7N5W8月だったら死んでただろうこわすぎ2025/10/08 10:30:523.名無しさんV21jn見ればわかることなのになあ2025/10/08 10:33:144.名無しさん59fAjはいクビ2025/10/08 10:34:045.名無しさんmcXeIシステムがあってもちゃんと使ってもらえなかったら無意味2025/10/08 10:34:066.名無しさん59fAjそもそも車検で使う物を運転手に渡すなよ2025/10/08 10:35:217.名無しさんflLbmアラームを切るような人間に子供達を任せられない2025/10/08 10:36:268.名無しさんbO2TPアラームとかそんな問題じゃなくて。バスの内部を保育士が責任持って全部チェック、その後園長がダブルチェックしたら済む話。2025/10/08 10:36:559.名無しさんV21jn老人ホームと保育園をいっしょにすると、若返るだよな2025/10/08 10:37:2410.名無しさんescUU1カ月ずれてたらしんでんだぞクビな2025/10/08 10:38:0911.名無しさんERcvy>>1これがあの伝説の黄色い救急車か?ほんまにあったのかこれに乗せられるとかなりヤバい事になるらしいな2025/10/08 10:38:3912.名無しさんBfRyr> 車内に園児を取り残さぬよう最後部のスイッチで消す仕組みを導入していたが、運転手は車検時に使うリモコンでアラームを解除し、> 手順通りならもっと早く動けたはずで意識が欠けていた。マニュアルを見直すとともにしっかり運用する」マニュアルの見直しにたどり着く前段階の、順守する人の教育じゃねーのw例えば、憲法や法に書かれているから、それで確実に順守されるわけじゃないのにw2025/10/08 10:38:5513.名無しさん9zcgb>>1低賃金で働かせてる人達に自分達の宝物を預けておいてしっかりやれと怒るのか2025/10/08 10:39:2914.名無しさんV21jn>>8そんな高度なセキュリティはむり。地方には境界レベルひか残ってない2025/10/08 10:39:3615.名無しさんwVggT>>12法務大臣が法律守ってないんだもん2025/10/08 10:40:4916.名無しさんu8GSoやっちゃいけないことを故意にやる奴は他にも色々やってる即解雇した方がいいし単独行動は向いてない2025/10/08 10:44:1517.名無しさんDf8O3送迎なんて無理だとそろそろ学ぼうまた命奪うことになるぞ2025/10/08 10:44:5418.名無しさん59fAj>>8人間は何かあったら忘れるんだよだから機械に頼るだが機械は正しい使い方をしないと意味を為さない2025/10/08 10:46:1919.名無しさん59fAj>>16間違いない2025/10/08 10:47:2820.名無しさんwsCV6そんなに大きなバスじゃ無いだろうに、なんで後ろまで確認に歩かないかね?車内確認までが仕事だろ? なんで責任を持って行わないかね?一歩間違えたら「子供が死ぬ」んだぜ? なんでキチンとやらずに手を抜くのかね?2025/10/08 10:47:5121.名無しさんF4vFu>>13これは言えてるのよな待遇見直した方がいいぞ2025/10/08 10:48:5622.名無しさんV21jn横浜だと、自分が保育士なのに、子供をほかの保育にあずけて働いていた2025/10/08 10:49:0923.名無しさんB4Sduもうサーモグラフィー搭載でいいんじゃね?2025/10/08 10:49:1124.名無しさんWNcPsミスする人間のためのデジタル技術なのに、それをオフにするバカ。オフにさせないための別の装置を設けて、それをもオフにさせない装置、またまたそれらをオフにさせない装置・・・2025/10/08 10:50:3325.名無しさんV21jnそもそも2歳児をあずけてはたらきゃならんほどの重要な仕事あるか?小学校だけ6年制なのは、末っ子は長兄が見るためにほたるの墓をみればわかる2025/10/08 10:52:0926.名無しさんD6TSb保育や介護をしない人たちがいくらスピーチしても事故は防げないでしょ日本人はもうニンゲンの世話をしたくないんだから、民族規模の素質のモンダイ衰退しなさい2025/10/08 10:53:0227.名無しさんp2mA7>>20スケルトン仕様にしないと2025/10/08 10:59:1228.名無しさんKXEAlシートベルトし忘れるとブザーなるでしょあれの逆バージョンを仕込んどきゃいいエンジン切っても重量を感知するとブザー鳴らす2025/10/08 10:59:3429.名無しさん0CFb8>>26それを言うなら政治をしていない下々に政治批判はできないハイルヒトラー!2025/10/08 11:01:1330.名無しさんf5Hiyバカってルールがあっても守らないから。2025/10/08 11:01:5131.名無しさん05tym園児の自己責任!2025/10/08 11:05:2132.名無しさんE8RwG置き去り防止策としてわざわざ入れてるアラーム解除した怠慢運転爺を逮捕しとけよ2025/10/08 11:08:3333.名無しさんmjn8Rいくら対策しても結局人間次第だよなあマニュアル作ってもそのマニュアル守る気すらないのなら無意味何度繰り返されるんだろこの車内への園児置き去りは2025/10/08 11:10:2734.名無しさんjDmbB2歳児を保育園にいれることが間違いだろどんだけ重要な仕事なんだ、県知事でもなければ仕事休みなさい2025/10/08 11:14:5035.名無しさんtt5YSどこにでも1人くらいはこんなアホがいるんだよな。運転手不足で仕方が無く使ってたのかな?園側にも責任が有りそう。2025/10/08 11:16:0336.名無しさんjDmbB県知事から育児休暇をとるべき率先して育児休暇を取りなさい2025/10/08 11:16:0737.名無しさんTZmct欧米のシステムは一定数のとんでもないアホが存在することを仮定して設計するが日本のシステムは平均的な人間を仮定しているからとんでもないアホには対応できない2025/10/08 11:18:2238.名無しさんhQGVj>>37人間の半分はIQ平均以下なのにね2025/10/08 11:21:1339.名無しさんc8SW3バスというよりちょっとデカいハイエースじゃねーか後ろまで見ても10秒もかからないだろなんでそれだけの事を手を抜くのか全く理解不能2025/10/08 11:22:4540.名無しさんPfy4x9月でもけっこう暑かったぞやべーな2025/10/08 11:24:5341.名無しさんKXEAlめったにないことに普段から注意を払わせるシステムに無理があるのよガス警報器や火災報知器はなんかあった時になる2025/10/08 11:25:4542.名無しさん3Hf9H保育士はちゃんと運転手に伝えないとだめね~!。これまさにマニュアルの不備。運転手にも見勝手な行動がある。ブザーの鳴動に頼るのではなく「指差呼称」の励行を日頃から訓練しておけー。2025/10/08 11:35:0043.名無しさんPfy4x>>42その前に取り残し予防のためのアラーム切るなよっていう2025/10/08 11:37:1444.名無しさんAKMTpルールだからと守ろうとするような人はもっといい仕事やっているだろうからなバスの運転手とかは低モラルの最下層の人間なんだからしかたないよ2025/10/08 11:43:0245.名無しさんKexNC園長が見に行けば済むことなのに人任せはダメ2025/10/08 11:46:0946.名無しさんAKMTp馬鹿みたいなルールだと思っているのだろうけれど人の命は一度失われたら戻らないたった一度のミスが人生の破綻を意味することだからその危機感を持ちながら仕事をしてもらうしかないそれができないなら仕事を変えなさい2025/10/08 11:46:3647.名無しさんtPrinやるなあ、俺は突っ張ってるぜーか2025/10/08 11:49:1048.名無しさんIraVI地方なんて境界レベルしか残ってない、責任持たせるなんて^むり2025/10/08 12:01:0949.名無しさんERcvy>>39これナンバープレートの分類番号が200番台だから分類上はマイクロバスと同じで写真の車種はハイエースコミューターという定員14人乗りになるせっかく置き去り防止のオプションも付けてるのにリモコンでOFFにしたら意味無いよな2025/10/08 12:19:2150.名無しさんuivVQ失くならんなこの手のボンクラやれと言われてるだろうに自分は大丈夫とでも思ってるのか2025/10/08 12:19:5651.名無しさん6tlzJ>>3926人乗りのハイエースなんてあるん?2025/10/08 12:20:5252.名無しさんZ9QiU結局どれだけルール厳格化してもこういうアホが一人いるだけで破綻すんのよ2025/10/08 12:28:4553.名無しさん4rcvE保育所の関係者は、送迎バスの運転手も含め、○○障害者ばかりなのか2025/10/08 12:30:3554.名無しさん3U0AD金もらってるんだから面倒でも最後の見回りくらいしようや 大型バスじゃあるまいしなんてこたないだろ2025/10/08 12:31:2355.名無しさんTdIn4安全確認って365日3650日連続で全社員完璧にやるって機械があっても難しいんだよな。サボるヤツと偶然や想定外のトラブル。トラブルが2つ以上同時に起きる。思い付いても低確率に資金投資はやらない。2025/10/08 12:34:3056.名無しさんERcvy>>51ハイエースコミューター(標準14人乗り)を構造変更すれば26人乗りにできるよナンバープレートの分類が200番台だから11人以上~29人までなら中型自動車免許で運転できる2025/10/08 12:45:3957.名無しさんxXCDUまずこの運転手はこの仕事の適正が欠けてるから辞めさせたほうがいい鶏頭の保育士は減給しろただ運転手と保育士の性別と年齢を書かないとイメージしにくい2025/10/08 12:51:4258.名無しさんERcvy>>54運転手は直接運賃もらってないからな給料という形で受け取ってるけど運賃もらってるという感覚が無いんだろなナンバープレートが白だから運賃もらえないけどなw2025/10/08 12:54:20
こわすぎ
バスの内部を保育士が責任持って全部チェック、その後園長がダブルチェックしたら済む話。
これがあの伝説の黄色い救急車か?
ほんまにあったのか
これに乗せられるとかなりヤバい事になるらしいな
> 手順通りならもっと早く動けたはずで意識が欠けていた。マニュアルを見直すとともにしっかり運用する」
マニュアルの見直しにたどり着く前段階の、順守する人の教育じゃねーのw
例えば、憲法や法に書かれているから、それで確実に順守されるわけじゃないのにw
低賃金で働かせてる人達に
自分達の宝物を預けておいて
しっかりやれと怒るのか
そんな高度なセキュリティはむり。地方には境界レベルひか残ってない
法務大臣が法律守ってないんだもん
即解雇した方がいいし単独行動は向いてない
また命奪うことになるぞ
人間は何かあったら忘れるんだよ
だから機械に頼る
だが機械は正しい使い方をしないと意味を為さない
間違いない
車内確認までが仕事だろ? なんで責任を持って行わないかね?
一歩間違えたら「子供が死ぬ」んだぜ? なんでキチンとやらずに手を抜くのかね?
これは言えてるのよな
待遇見直した方がいいぞ
自分が保育士なのに、子供をほかの保育にあずけて働いていた
小学校だけ6年制なのは、末っ子は長兄が見るために
ほたるの墓をみればわかる
いくらスピーチしても事故は防げないでしょ
日本人はもうニンゲンの世話をしたくないんだから、民族規模の素質のモンダイ
衰退しなさい
スケルトン仕様にしないと
あれの逆バージョンを仕込んどきゃいい
エンジン切っても重量を感知するとブザー鳴らす
それを言うなら政治をしていない下々に政治批判はできない
ハイルヒトラー!
マニュアル作ってもそのマニュアル守る気すらないのなら無意味
何度繰り返されるんだろこの車内への園児置き去りは
どんだけ重要な仕事なんだ、
県知事でもなければ仕事休みなさい
運転手不足で仕方が無く使ってたのかな?
園側にも責任が有りそう。
率先して育児休暇を取りなさい
日本のシステムは平均的な人間を仮定しているからとんでもないアホには対応できない
人間の半分はIQ平均以下なのにね
後ろまで見ても10秒もかからないだろ
なんでそれだけの事を手を抜くのか全く理解不能
ガス警報器や火災報知器はなんかあった時になる
運転手にも見勝手な行動がある。ブザーの鳴動に頼るのではなく「指差呼称」の
励行を日頃から訓練しておけー。
その前に取り残し予防のためのアラーム切るなよっていう
バスの運転手とかは低モラルの最下層の人間なんだからしかたないよ
人任せはダメ
人の命は一度失われたら戻らない
たった一度のミスが人生の破綻を意味することだから
その危機感を持ちながら仕事をしてもらうしかない
それができないなら仕事を変えなさい
か
これナンバープレートの分類番号が200番台だから
分類上はマイクロバスと同じで
写真の車種はハイエースコミューターという
定員14人乗りになる
せっかく置き去り防止のオプションも付けてるのにリモコンでOFFにしたら意味無いよな
やれと言われてるだろうに自分は大丈夫とでも思ってるのか
26人乗りのハイエースなんてあるん?
こういうアホが一人いるだけで破綻すんのよ
ハイエースコミューター(標準14人乗り)を構造変更すれば26人乗りにできるよ
ナンバープレートの分類が200番台だから
11人以上~29人までなら中型自動車免許で運転できる
鶏頭の保育士は減給しろ
ただ運転手と保育士の性別と年齢を書かないとイメージしにくい
運転手は直接運賃もらってないからな
給料という形で受け取ってるけど
運賃もらってるという感覚が無いんだろな
ナンバープレートが白だから運賃もらえないけどなw