【米国】「エナジードリンク1日3本」心臓発作で28歳の娘を亡くした母親「もっと危険性を知ってほしい」。コーヒーやカフェインのサプリも大量摂取か最終更新 2025/10/05 17:521.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9a58e128189c840cec30b027e9bcd90f40fdfc2025/10/05 13:25:45131コメント欄へ移動すべて|最新の50件82.名無しさんONqrqけっこう居るよなあカフェインに限らず薬物は飲めば飲むほど健康に、元気になると思ってる人怪しげな健康食品とかも大好きだったりするw用法容量を正しく守らないといかんのはそれらが基本的に毒物だからなのにねえ2025/10/05 15:22:4883.名無しさんdYEgzアメリカ人のデブが数百キロの異次元体型なの見たらあっちで流通してるものは基本的にやばいってのわかるだろ普通2025/10/05 15:24:1484.名無しさんkhIpm>カフェインのサプリメントや1日最大3本のエナジードリンク、そしてコーヒー過剰摂取が良くないのは当然としても、1日3本では死なんやろ?2025/10/05 15:24:1485.名無しさんXWEeE>>75エナドリなんて飲む必要ある?俺なんて仕事でキッツイわーって時リポビタンD飲むくらいそれも月に1回あるかくらいよ2025/10/05 15:24:3486.名無しさんiijtUどんなものでも適量超えれば毒物だよ例えば健康に良いビタミンCとかでも大量摂取だと健康に悪いそれで果物柑橘類は危険だ、禁止にしろとかいうか?2025/10/05 15:25:0187.名無しさんiijtU>>84栄養が取れてなかったとか生活習慣とかも原因なんじゃね?てかエナドリでなく他のカフェインも慢性的に大量摂取してるようだし2025/10/05 15:26:4488.名無しさんkhIpm>>87どう見てもそっちが主要因だよなぁ。2025/10/05 15:27:3589.名無しさん8ceij日本でもカフェイン中毒死があった間違っていなければ福岡2025/10/05 15:28:5490.名無しさん8ceijあったあったもう10年も経つのか国内初、カフェイン中毒死 エナジードリンク日常的に大量摂取かhttps://www.sankei.com/article/20151222-MSKUVOJNCVMH5J74CQL6N6B5AY/2015/12/22 06:562025/10/05 15:31:4291.名無しさんFAYGaカフェインの大量摂取は危険なのは常識だよ、馬鹿なやつ、2025/10/05 15:31:4992.名無しさんIbxfL飲む飲まんは自己責任2025/10/05 15:31:5693.名無しさんAcilR>>84>ケイティさんが飲んでいたエナジードリンクのブランドは特定されていないが、エナジードリンクの中には1缶あたり最大200ミリグラムのカフェインを含むものもあるという。また、1日400ミリグラムまでのカフェインは「安全」とされていると、メイヨークリニックは回答している。2本でもうだめじゃないの毎日だし 最大200でこの人が何ミリグラム入ってるの飲んでたかわからんけどカフェインのサプリやコーヒーも合わせたら400は余裕で行ってそう2025/10/05 15:33:4394.名無しさんrB30D>>92自己責任は小泉竹中が持ち込んだ新自由主義だけ例え本人の意思で大量摂取したとしても国が責任を持つのが健全な社会2025/10/05 15:37:2195.名無しさんrGJBr>>84エナジードリンクってのは1本でも過剰なんだよ。販売中止にしてもいいくらいだわ。2025/10/05 15:37:5096.名無しさん1dW0yエナジードリンクにそんなパワーが?2025/10/05 15:38:1397.名無しさんEDhJGコーヒーでも4杯ぐらいから手が震えだすわ2025/10/05 15:49:3098.名無しさん0lVIFクリーンな食事してるって言っても1日に三本もエナドリ飲んでる時点でマイナスやろな日本人がやったらまず糖尿になるわこんなん2025/10/05 15:49:5099.名無しさん0lVIF>>96海外のエナドリは成分きついって聞いたなあとカフェインって医薬品(薬)と飲むと相互作用が働いてカフェインが強まって過剰になったり薬の副作用が出やすかったりするからけっこう注意せなあかんのよね精神薬や風邪薬なんかと一緒に飲むのはご法度2025/10/05 15:53:05100.名無しさんc38Ab夜勤で働いてた頃は毎日モンスター飲んでたな、頭がスッキリするんよ2025/10/05 15:53:29101.名無しさん7PCCU>>100弱い覚醒剤みたいなもんさ。2025/10/05 15:55:07102.名無しさん0lVIF>>49緑茶やコーヒーがぶ飲みしてると将来的に緑内障になりやすかったりする毎日適量程度なら問題ないけど毎日がぶ飲みとかは眼圧上がってそれが状態化したらまずい2025/10/05 15:55:57103.名無しさん7PCCU目がヤバいと言ったらスマホもヤバい強力なLEDのライトが網膜をジワジワ破壊するすぐには問題にはならないだろうが数十年位すれば失明したなんて人間も結構出てくるだろうと言われている2025/10/05 15:58:13104.名無しさんahUghオレもモンエナ飲みすぎて眠れなくて今日は仕事休んだよ2025/10/05 15:59:12105.名無しさんWLiwpエナジーじゃなくて命の前借りドリンクに変えようか2025/10/05 16:05:16106.名無しさんMGZPOカフェイン砂糖水2025/10/05 16:05:58107.名無しさん8cQXd女遊びの前にしか飲んだことない効き目は今のところない2025/10/05 16:13:17108.名無しさんrGJBr>>100夜勤やってるけど1度も飲んだことねーわ。昼間にしっかり寝てるから仕事中も眠くならん。2025/10/05 16:17:14109.名無しさんDOzwK寿命だね2025/10/05 16:22:58110.名無しさんqHLlGそれだけじゃないだろそれ。2025/10/05 16:26:17111.名無しさんFzmzi日本人は緑茶を飲んでてカフェイン耐性が高いから2025/10/05 16:29:59112.名無しさん2rtxxオーガニックの方にも何か原因があるのでは…?2025/10/05 16:43:01113.名無しさんc430M外国の成分と日本の成分は違うからね2025/10/05 16:54:42114.名無しさん71t2j何かっていうと知ってほしい知ってほしいってうるさいな遺族は知ってるよそんなの2025/10/05 16:56:15115.名無しさんu9Nao>ケイティさんの突然の死これが翼を授けると言うことか。2025/10/05 16:57:11116.名無しさんb32dO翼が生えて天使になった、のかCMは嘘をついてなかったな2025/10/05 16:59:35117.名無しさん4N3c4バカはきのこれないぐらいの司法の国がいいかバカでも外国人でも楽に生きられる司法の国がいいか2025/10/05 17:01:21118.名無しさんzRYNhクリーンでオーガニックな食生活だったのに!って言うてるのがこの親のアホさをさらに際立たせてるな2025/10/05 17:11:04119.名無しさんOAMG8知ってるよ?だからエナドリ飲んで起きていたい人にはカフェイン錠剤お勧めしてる2025/10/05 17:13:49120.名無しさん2rtxx映画のウィリーズワンダーランドだと一晩で10本くらい飲んでたなwエナドリ飲む→きっちり掃除する、化物をスクラップにする→休憩する→エナドリ飲むの繰り返しが気持ちいい映画。2025/10/05 17:14:43121.かじごろ@うんこ中prgpeカフェイン中毒になっもカフェインを解毒する薬って無いんだわ。んで体内で代謝して無毒化される迄4時間も掛かる。んでLD50(半数致死量)は知ってる人多いけど半数死ぬ前に対象が死に始める量ってのも在る訳でこれが正しく中毒の症状を起こす量なんだよ。そして中毒を起こし始める量とLD50で示される量に大きな差も無いんだわ。だからカフェインは危険と言われる訳。明確に厳しく規制されるべき成分だと思う。2025/10/05 17:18:19122.名無しさんnViC3>>97手が震える理由がカフェインだってきづかなかったな2025/10/05 17:18:20123.名無しさんnViC3>>103マジかよ照明もLEDしかなくなったらか、最近老眼が進んでつらい2025/10/05 17:19:23124.かじごろ@うんこ中prgpeカフェインに対して感受性の高い人は少量でも死ぬ可能性は高いと思った方が良いと思う。 LD50は半数致死量であなたにとっての致死量はLD50で示される量の10分の1以下かも知れないって事だよ。2025/10/05 17:23:45125.名無しさんPMWZh飲みすぎりゃ水だって毒だろ。2025/10/05 17:32:12126.名無しさんC087nリポビタンとかタフマンなら〇なないよw2025/10/05 17:33:35127.名無しさん7PCCU>>123スマホは特に至近距離だからヤバい刺激が強すぎるんだ2025/10/05 17:34:10128.名無しさんXXMcgエナジードリンクはガソリンで例えればハイオクだから普通の車にハイオクいれると一時的にパワーが上がるがエンジンを痛めるそれと同じ2025/10/05 17:35:58129.名無しさんxifj2>コーヒーを大量に飲み、プレワークアウトも摂取していたという。は2025/10/05 17:37:13130.名無しさんb6VEI若いから気づかなかったんだなかわいそうに、カフェインの量はざっと計算しながら調整してる2025/10/05 17:43:12131.名無しさんC087n致死量とかあるんです?・・・w2025/10/05 17:52:13
【サナエノミクス相場】野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 「円安は株式市場に追い風となる、日経平均株価4万9000円も」ニュース速報+2861086.32025/10/05 17:52:38
【X】《ポスト石破》まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」ニュース速報+9271069.82025/10/05 17:51:50
【しんぶん赤旗】「スパイ防止法」の制定、高市氏が新総裁となるもとで、改憲や排外主義を掲げる野党との危険な“右共鳴”の連携が生まれるおそれ・・・田村委員長 「反動ブロックに立ち向かう」ニュース速報+295963.52025/10/05 17:51:40
【米国】「エナジードリンク1日3本」心臓発作で28歳の娘を亡くした母親「もっと危険性を知ってほしい」。コーヒーやカフェインのサプリも大量摂取かニュース速報+1317042025/10/05 17:52:13
カフェインに限らず薬物は
飲めば飲むほど健康に、元気になると思ってる人
怪しげな健康食品とかも大好きだったりするw
用法容量を正しく守らないといかんのは
それらが基本的に毒物だからなのにねえ
あっちで流通してるものは基本的にやばいってのわかるだろ普通
過剰摂取が良くないのは当然としても、1日3本では死なんやろ?
エナドリなんて飲む必要ある?
俺なんて仕事でキッツイわーって時リポビタンD飲むくらい
それも月に1回あるかくらいよ
例えば健康に良いビタミンCとかでも大量摂取だと健康に悪い
それで果物柑橘類は危険だ、禁止にしろとかいうか?
栄養が取れてなかったとか生活習慣とかも原因なんじゃね?
てかエナドリでなく他のカフェインも慢性的に大量摂取してるようだし
どう見てもそっちが主要因だよなぁ。
間違っていなければ福岡
もう10年も経つのか
国内初、カフェイン中毒死 エナジードリンク日常的に大量摂取か
https://www.sankei.com/article/20151222-MSKUVOJNCVMH5J74CQL6N6B5AY/
2015/12/22 06:56
>ケイティさんが飲んでいたエナジードリンクのブランドは特定されていないが、エナジードリンクの中には1缶あたり最大200ミリグラムのカフェインを含むものもあるという。また、1日400ミリグラムまでのカフェインは「安全」とされていると、メイヨークリニックは回答している。
2本でもうだめじゃないの毎日だし 最大200でこの人が何ミリグラム入ってるの飲んでたかわからんけどカフェインのサプリやコーヒーも合わせたら400は余裕で行ってそう
自己責任は小泉竹中が持ち込んだ新自由主義だけ
例え本人の意思で大量摂取したとしても国が責任を持つのが健全な社会
エナジードリンクってのは1本でも過剰なんだよ。
販売中止にしてもいいくらいだわ。
日本人がやったらまず糖尿になるわこんなん
海外のエナドリは成分きついって聞いたな
あとカフェインって医薬品(薬)と飲むと相互作用が働いてカフェインが強まって過剰になったり薬の副作用が出やすかったりするからけっこう注意せなあかんのよね
精神薬や風邪薬なんかと一緒に飲むのはご法度
弱い覚醒剤みたいなもんさ。
緑茶やコーヒーがぶ飲みしてると将来的に緑内障になりやすかったりする
毎日適量程度なら問題ないけど毎日がぶ飲みとかは眼圧上がってそれが状態化したらまずい
強力なLEDのライトが網膜をジワジワ破壊する
すぐには問題にはならないだろうが数十年位すれば失明したなんて人間も結構出てくるだろうと言われている
効き目は今のところない
夜勤やってるけど1度も飲んだことねーわ。
昼間にしっかり寝てるから仕事中も眠くならん。
知ってるよそんなの
これが翼を授けると言うことか。
CMは嘘をついてなかったな
バカでも外国人でも楽に生きられる司法の国がいいか
だからエナドリ飲んで起きていたい人にはカフェイン錠剤お勧めしてる
エナドリ飲む→きっちり掃除する、化物をスクラップにする→休憩する→エナドリ飲むの繰り返しが気持ちいい映画。
んで体内で代謝して無毒化される迄4時間も掛かる。
んでLD50(半数致死量)は知ってる人多いけど半数死ぬ前に対象が
死に始める量ってのも在る訳でこれが正しく中毒の症状を起こす量なんだよ。そして中毒を起こし始める量とLD50で示される量に大きな差も無いんだわ。だからカフェインは危険と言われる訳。明確に厳しく規制されるべき成分だと思う。
手が震える理由がカフェインだってきづかなかったな
マジかよ
照明もLEDしかなくなったらか、最近老眼が進んでつらい
スマホは特に至近距離だからヤバい
刺激が強すぎるんだ
普通の車にハイオクいれると一時的にパワーが上がるがエンジンを痛める
それと同じ
は