【米国】アメリカで広がる「旅行異形症」とは?SNSが煽る不全感、7割の人々が感じると回答アーカイブ最終更新 2025/10/06 05:521.侑 ★???アメリカ人の約7割が、他人と比較して自分は十分に世界を見ていないと感じる“travel dysmorphia(旅行異形症)”に悩んでいるという調査結果が明らかになった。生涯で旅した量に満足していると回答した人は、半数以下の48%にとどまったとのこと。これは米国のメディア『New York Post』が報じたもので、調査はScenic Groupの依頼によりTalker Researchが実施した。Z世代に顕著なSNSの影響この感情の主な引き金となっているのは、ソーシャルメディアのようだ。回答者の35%が友人や家族の旅行投稿を、32%が同僚との旅行に関する会話を、不全感を抱くきっかけとして挙げている。特にZ世代ではその影響が顕著で、47%がインフルエンサーやYouTubeのコンテンツが旅行異形症の一因になっていると回答。さらに、55%がソーシャルメディアによって人生全体で「遅れをとっている」と感じると答えたという。Z世代の26%とミレニアル世代の27%は、自身の旅行経験の乏しさ、あるいはそう認識されることについて、恥ずかしさを感じていることも明らかになった。旅への障壁と「いつか」という意識人々が旅行の目標を達成できない主な障害としては、費用(63%)、仕事の都合(19%)、家族の責任(19%)などが挙げられた。また、Z世代の22%とミレニアル世代の16%は、まだ時間は十分にあるという「いつか」という考え方が、旅行を先延ばしにする理由になっていると回答している。調査によると、アメリカ人の約3分の1(32%)は一度も国外に出たことがないが、そのうち海外渡航の意思がないのはわずか12%で、平均して22カ国の訪問を希望しているというデータもある。つづきはこちらhttps://tabi-labo.com/311892/travel-dysmorphia-america2025/10/04 12:07:1128すべて|最新の50件2.名無しさんtU7dOそんなもん金さえあればほぼどこでも行けるアメリカ人だから結局はカネの問題なだけ北朝鮮とか行きたいとか思わんだろうし2025/10/04 12:21:183.名無しさんfA2UF旅行したら顔つきが変わるという話かと思ったわ2025/10/04 13:04:544.名無しさん9YZUMアメリカ人て借金してまで旅行するからな日本人からは考えられない価値観2025/10/04 13:07:215.名無しさんqu2dkそんな人達が日本へ来たりするのか2025/10/04 13:17:416.名無しさんfA2UFドル高だからな日本人も円高の時はこぞって海外行ってたやん行く人が増えれば、行けなくて腐る人も増えるんやろ2025/10/04 13:23:087.名無しさんfA2UF15年くらい前、欧州1週間ツアーで行ったが、25万くらいだった今は同じツアーが100万越え無理やわ2025/10/04 13:25:458.名無しさんyjULk>>3インドへ旅行してきた友人の顔つきが変わってたわ。2025/10/04 13:59:239.名無しさんv5gzW馬鹿らしいそのうち宇宙にでも行くのか2025/10/04 14:03:2610.名無しさんBuvix隣の芝生が青く見える系か日本人と同じ横並びじゃなければ幸せじゃない価値観に陥ってるのか…2025/10/04 14:15:0111.名無しさんgW5ZI宇宙に行くようになったら地球はちっぽけとか言うようになるんのかね2025/10/04 15:06:3312.名無しさんHnHKC旅行といえば、財布と時間に余裕があったらやりたいことの代名詞だからな。逆を言えば庶民たちはみんな、いずれ金と時間がある時に○○に行きたいなと思いを抱えたまま死んでいくんだよ。2025/10/04 17:10:3513.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWELfNw2えー?俺旅行行かないしそんな事にも悩まないけど、旅行って罰ゲー2025/10/04 17:22:1314.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWELfNw2透明で御殿場付近迄来たり羽田が見えて来るとウルっと来るし、簡単にホームシックに成るし、キレ易く成る。2025/10/04 17:24:1015.名無しさんxkqNz今年は今まで行ったことのないところ2箇所に行ったなあ。明治神宮と犬吠埼なかなかいいトコだと思った。ディズニーランドには一生、絶対行かないw2025/10/04 17:29:4916.名無しさんIPAQd>>1マーケティング自体が昔から欠乏不安を煽る手口だらけなのにね。何でもSNSのせいにしてるから衰退するんじゃないの?2025/10/04 18:43:1817.名無しさんQHgiD>>15誘われないから安心しろ2025/10/04 23:16:0018.名無しさん3UD8d別に現地にいかなきゃアレってわけでもないだろうにな~旅行代くらいすぐ稼げるんちゃうの?ライン工で時給5500円なんやからw2025/10/04 23:18:0519.名無しさんieN6BGoogleマップでも見てりゃよくね?2025/10/05 00:09:3120.名無しさんBdOWD異形のアメリカ人?ピザがない世界にいきたい2025/10/05 05:58:5421.名無しさんBdOWDロイヤルカリビアン社のアイコン級は全長360m.25万トンで空母よりもでっかいです。こんなクルーズ船をカリビアン社は29隻もっています。旅にでましょ2025/10/05 06:04:3422.名無しさんY3vCUアメリカ国内を知り尽くしてから世界に目を向けろ2025/10/05 09:30:1923.名無しさんdYEgz単純にアホだからじゃんこいつらの場合学校行ってもまともに勉強しないで天動説とかマジで信じるような連中だし2025/10/05 09:34:3924.名無しさん2Bk7k強盗に撃たれて三日三晩ばかり黄泉の国を旅行してきたで🤕帰国できてよかったな😰2025/10/05 11:43:3325.名無しさんC087n旅行したくてもそりゃ無理でしょう?何せ休みが・・・ねw2025/10/05 11:45:2126.名無しさんDiFY4東京はシロンボ観光客だらけでうんざり2025/10/06 05:20:5527.名無しさんAfKTA20年くらい前に見た、ネットと幸せみたいな表題のテキストサイト内容は素人の感想文で一言で言うと「ネットが普及して身の丈に合わない他人の幸せを見せ付けられた 人は不幸になる、ネットは我々の知らず幸せに生きる権利を奪う」と言う与太話なんだがアラフォーになった今考えると人類総SNS時代の昨今はまさにあの寝言のまんまになっとる、あれを書いた奴は未来人なんじゃ無いかってくらい的確な予想で草も生えん2025/10/06 05:35:5428.名無しさんAfKTA当時中学生だったワイには中々の難文だったのでそこそこ教養があるオッサンが書いた物なんだろうけどあの時代のヨチヨチ歩きレベルのSNSを見て今日の世相を予見出来た作者は相当な慧眼の持ち主だったんだろう2025/10/06 05:52:53
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+552184.82025/10/12 11:04:32
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+531412.52025/10/12 11:04:32
【物価高】「鮮度や質を求めてない」「決して美味しくはないが価格は安い」物価高で支持を集める“まいばすけっと”のような「殺風景スーパー」が広がっていきそうな納得の理由ニュース速報+79789.92025/10/12 11:01:15
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+512512.32025/10/12 10:48:58
生涯で旅した量に満足していると回答した人は、半数以下の48%にとどまったとのこと。
これは米国のメディア『New York Post』が報じたもので、調査はScenic Groupの依頼によりTalker Researchが実施した。
Z世代に顕著なSNSの影響
この感情の主な引き金となっているのは、ソーシャルメディアのようだ。
回答者の35%が友人や家族の旅行投稿を、32%が同僚との旅行に関する会話を、不全感を抱くきっかけとして挙げている。
特にZ世代ではその影響が顕著で、47%がインフルエンサーやYouTubeのコンテンツが旅行異形症の一因になっていると回答。
さらに、55%がソーシャルメディアによって人生全体で「遅れをとっている」と感じると答えたという。
Z世代の26%とミレニアル世代の27%は、自身の旅行経験の乏しさ、あるいはそう認識されることについて、恥ずかしさを感じていることも明らかになった。
旅への障壁と「いつか」という意識
人々が旅行の目標を達成できない主な障害としては、費用(63%)、仕事の都合(19%)、家族の責任(19%)などが挙げられた。
また、Z世代の22%とミレニアル世代の16%は、まだ時間は十分にあるという「いつか」という考え方が、旅行を先延ばしにする理由になっていると回答している。
調査によると、アメリカ人の約3分の1(32%)は一度も国外に出たことがないが、そのうち海外渡航の意思がないのはわずか12%で、平均して22カ国の訪問を希望しているというデータもある。
つづきはこちら
https://tabi-labo.com/311892/travel-dysmorphia-america
北朝鮮とか行きたいとか思わんだろうし
日本人からは考えられない価値観
日本人も円高の時はこぞって海外行ってたやん
行く人が増えれば、行けなくて腐る人も増えるんやろ
今は同じツアーが100万越え
無理やわ
インドへ旅行してきた友人の顔つきが変わってたわ。
そのうち宇宙にでも行くのか
日本人と同じ横並びじゃなければ幸せじゃない価値観に陥ってるのか…
逆を言えば庶民たちはみんな、いずれ金と時間がある時に○○に行きたいなと思いを抱えたまま死んでいくんだよ。
明治神宮と犬吠埼
なかなかいいトコだと思った。
ディズニーランドには一生、絶対行かないw
マーケティング自体が昔から欠乏不安を煽る手口だらけなのにね。
何でもSNSのせいにしてるから衰退するんじゃないの?
誘われないから安心しろ
ライン工で時給5500円なんやからw
ピザがない世界にいきたい
学校行ってもまともに勉強しないで天動説とかマジで信じるような連中だし
帰国できてよかったな😰
内容は素人の感想文で一言で言うと
「ネットが普及して身の丈に合わない他人の幸せを見せ付けられた
人は不幸になる、ネットは我々の知らず幸せに生きる権利を奪う」
と言う与太話なんだが
アラフォーになった今考えると人類総SNS時代の昨今はまさにあの
寝言のまんまになっとる、あれを書いた奴は未来人なんじゃ
無いかってくらい的確な予想で草も生えん
あるオッサンが書いた物なんだろうけど
あの時代のヨチヨチ歩きレベルのSNSを見て今日の世相を予見
出来た作者は相当な慧眼の持ち主だったんだろう