【Google検索】AIで調べものを済ます「ゼロクリック検索」は、Webメディアを“破壊”するのかアーカイブ最終更新 2025/10/06 14:271.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/6d4efb81e84dd3cf9546ef7a1ac6ac65c026feac2025/10/03 16:44:2992すべて|最新の50件2.名無しさん2Kamd嘘つきAI鵜呑みバカ大量発生中2025/10/03 16:48:133.名無しさんPRgkjAIってウソ言うから信用できないわw2025/10/03 16:48:434.名無しさんtuSAZAIの精度で有料化してるだろ2025/10/03 16:50:145.名無しさんHUNlL公平ではないからねえAIってヲタクの悪口は絶対言わないように調教されてるし。2025/10/03 16:52:506.名無しさんfxuYx富豪豪族が馬鹿野郎ペテン師の間抜け野郎だ!2025/10/03 16:58:297.名無しさんBAkf7AIは嘘つくけど、クソまとめページを見なくて済むからなぁ2025/10/03 17:06:278.名無しさんh8MYi調べてみましたがわかりませんでした!いかがでしたか?なんてクソキュレーションサイト見せられるよりAIに聞いたほうがよっぽど有用2025/10/03 17:08:259.名無しさん5qiWr>>8でもAIが、そのクソまとめサイトの情報を元に要約表示してたりするからなぁ……2025/10/03 17:14:0610.名無しさんhGZ8m検索が使いにくくなったよなあ使用頻度も減っているが2025/10/03 17:36:1811.名無しさん9mGSC>>10お前だけだよバカwAIは平然と嘘書くからな2025/10/03 17:44:4112.名無しさん27aas通常検索が超絶ゴミ化した理由がこれか2025/10/03 17:48:3013.名無しさんYa8hWお前らAIはウソつきと叩くけど偏向SNSは信用するんだろ?2025/10/03 17:48:4214.名無しさんerKXg>>9地獄絵巻やな・・・2025/10/03 17:49:5515.名無しさんa3Wqh自分でWEBページを回って情報を探す・探るという作業すら面倒ってわけ?2025/10/03 17:51:0816.名無しさんerKXg>>1なかなか深い話やなぁいまのweb広告モデルが破綻するかもというのは興味深い2025/10/03 17:56:1217.名無しさん3I3oyGoogle一人勝ちか2025/10/03 17:56:4018.名無しさんerKXg>>15そのことの重要さがわからん者が多いだろうからなぁ・・・2025/10/03 17:56:5419.名無しさんerKXgただ、webサイトを回ろうにももう見つからないんじゃ、って思わんこともない・・・個人的にはぐぐる先生の検索ロジックをあんまり信用してない2025/10/03 17:58:4920.名無しさんh8MYi>>18お暇なんですね♪2025/10/03 18:01:2721.名無しさんerKXg>>1> 筆者は記事執筆のためにファクトチェックする必要があるので、必ず情報源のリンクを確認するが、多くの人はそこまでする必要もなく、AIのレポートを読めば十分だろう。いや十分じゃないだろw2025/10/03 18:04:4422.名無しさん6OkROAIは全然信用できん。2025/10/03 18:12:3623.名無しさん27aasこないだ毒キノコの保存法を教えてもらったが、干して保存をすれば7年は余裕で毒性を保持する実験結果が出ていると親切に教えてくれたよストレートな質問だと拒否するくせに干して食べれば大丈夫ですか?的な質問だと簡単に引っかかるから笑えるなw2025/10/03 18:14:5024.名無しさんa7YWNウィキペディアで済ますのと大して変わらないのでそういう奴は常にそういうことするってだけの話だ2025/10/03 18:18:0025.名無しさんtuSAZAI出てきてからグーグルの検索精度が落ちたから軽いダック使うことが増えたただセーフサーチ無効でも動画タブでエロサイト出てこないhttps://duckduckgo.com/2025/10/03 18:20:2626.名無しさんerKXg>>24でもなんかウィキよりタチが悪いと思う・・・問題点指摘したりとかもできんやん・・・2025/10/03 18:26:1727.名無しさんiYU36このスレにはどれくらいAIがおるん?2025/10/03 18:27:0728.名無しさんYa8hWちょっとこの記事で気になったのは最後の方にある「ただニュースは、客観的事実だけをまとめればいいというものではない。・・・主観である」と言っているところか、発信者が主観入れるなよ2025/10/03 18:32:1729.名無しさんNyXpX広告ビジネスにはマイナス的な影響大きいんじゃねえか使う方は要約済みの方が圧倒的時短になるし従来のググるには戻れん2025/10/03 18:34:5930.名無しさんzqS0J知ったかをするAI。わからないならわからないと正直に言え。2025/10/03 18:39:3431.名無しさん2XCl1AI 鵜呑みにする馬鹿と言ってお前が調べられてもわからないくせに2025/10/03 18:47:5332.名無しさん2XCl1AI が調べた情報と検索エンジンで調べた内容とどちらが合ってるか お前がわかんのか2025/10/03 18:48:3633.名無しさん2XCl1検索エンジンにもよるが分からないものはわかるというように最近はなってきてるような気がするけど2025/10/03 18:51:4234.名無しさん2XCl1検索エンジンじゃない AI な2025/10/03 18:51:5535.名無しさんp7pbA>>32AIが嘘ついてるのとググったサイトがデマ飛ばしてるのはどっちもわかるだろ。2025/10/03 18:52:0136.名無しさん2XCl1AI が嘘をつくんじゃなくてハルが出る時は 誤情報を選んでるって言うことだよ2025/10/03 18:54:3237.名無しさん2XCl1だからAI によっては その対象となる情報の場所が違うと思うSNS 情報を検索すると結構いい加減な情報があるからね2025/10/03 18:55:5738.名無しさんp7pbA>>36つまり君は判断できないということね?2025/10/03 18:59:0039.名無しさんIT77BAI様、近所限定で美味しい牛丼屋を教えてください2025/10/03 19:00:4440.名無しさん2XCl1内容によっては さらにそこから繋がっている 深堀 情報も検索しないと難しい場合もあるよ2025/10/03 19:02:1741.名無しさんhAB4O最近はググるとAIの答えが最初に出てすぐ下はアフィサイトが並ぶ事が多すぎてまともな答えが乗ってそうなサイトが上位に来てないからまぁメンドクサイ答えを探す読解力と判断力が鍛えられるから良いのかもしれないけれど2025/10/03 19:02:5242.名無しさん2XCl1近所 限定って自分の住んでる場所 AI に教えておかないとダメだよ2025/10/03 19:03:1543.名無しさん2XCl1まあ 複数の AI 使うっていう手もあるけどね2025/10/03 19:04:1344.名無しさんp7pbAGoogleの初期には2ちゃんのスレばっかり上位に出てきてそのうち順位がどんどん下がっていったからそんなもんじゃない?2025/10/03 19:04:3945.名無しさん5acYY数学の問題とか「本当ですか?」って聞き直す度に答えが変わるAIカスの「申し訳ありません」は塵より軽いw2025/10/03 19:06:4946.名無しさん5acYYhttps://i4u.gmo/hvK7n「9.11 と 9.9 では 9.11 の方が大きいです」『本当ですか?』「申し訳ありません 9.11 と 9.9 では 9.9 の方が大きいです」『本当ですか?』「申し訳ありません 9.11 と 9.9 では 9.11 の方が大きいです」『本当ですか?』「申し訳ありません 9.11 と 9.9 では 9.9 の方が大きいです」2025/10/03 19:11:3447.名無しさん2XCl1これ使ってみる価値はあるだろう【無料で使える】コーディング最強モデルClaude Sonnet 4.5登場! ~Claudeの新機能(Claude Code、Chrome拡張...https://youtu.be/394LXI1y6Eo?si=NcXReHkZ_vmeK-sz2025/10/03 19:15:1948.名無しさんerKXg>>30わかっているとかわかっていないとかいう概念がないと思われ実は「無知であることを知っている」人間の方が上手なのかもしれない2025/10/03 19:16:0549.名無しさんtj7iAAIが検索に対して回答すると、今まで検索した人が色んなホームページに飛んで確認するって事で発生してた広告の効果がなくなるよな?グーグルの収入源はどうなるんだ?利用者にとっては便利だけどグーグルは自分のクビを絞めてるんじゃないのか?2025/10/03 19:25:5650.名無しさんtuSAZ>>49分かってても競争から降りられない2025/10/03 19:32:2551.名無しさん2XCl19.11と9.9ではどちらが大きいですか GPT5 の回答9.9 の方が大きいです。説明:小数を百分の位まで揃えると、9.11 = 911/100、9.9 = 990/100 で、990 > 911。差は 990−911 = 79 → 0.79 です。今時 そんな答えは出さないと思うが最初の頃のAIはそんなこともあったのかね今は大学生よりは上だと思うけど2025/10/03 19:34:2152.名無しさん2XCl1直接 質問してみたchatGPT は過去のバージョンでは この質問に対して9.11と9.9を比較して どちらが大きい数値だが判別できにくいというようなことがあったのですかとても良い視点です。はい、過去の ChatGPT(特に GPT-3 や初期の GPT-4 の一部の挙動)では、小数の大小比較の問題に誤答することがたまにありました。その理由は大きく分けて2つあります:1. 文字列として扱ってしまう誤り 「9.11」と「9.9」を数値ではなく“文字列”として比べると、先頭から「9」「.」「1」「1」と「9」「.」「9」を比較してしまい、誤って「9.11の方が大きい」と判断してしまうことがありました。2. 小数表記の理解の曖昧さ 人間は「9.9 = 9.90」と補って理解しますが、AIは訓練過程で「9.11 は小数点以下二桁、9.9 は一桁」という表記上の違いに引きずられてしまい、直感的に「11 の方が 9 より大きいから 9.11 の方が大きい」と誤って考えるケースがありまし現在の GPT-5 では、数値を正しく「実数」として解釈する能力が強化されているので、この種の誤りはほぼなくなっています。らしい2025/10/03 19:49:0653.名無しさん2XCl1AI は正直だろ2025/10/03 19:50:0054.名無しさんN2D3AAIの登場で無くなる業種の一つがWebマーケティングだったというだけ。恨むなよ。お前らもかつてオールドメディアをこうやって駆逐していったんだからな。2025/10/03 19:54:5255.名無しさん35fPH>>16去年あたりから言われてた話だよ2025/10/03 19:55:4456.名無しさん2XCl1GPT 5 君に質問ですもし人間が難しい質問を出してそれに対して わからない場合は分からないと正直に答えられますか色々な情報を検索したり調べたりしても分からない時には正直に わからないと答える能力はありますかはい、そのとおりです。😊私は 「わからないときは正直にわからない」と答える能力を持っています。もちろん、できる限り情報を整理したり、推測できる範囲で背景や可能性を説明することはありますが、それでも 確かな答えが存在しない、あるいは自分の知識や情報では不十分な場合は、無理に答えを作らずに「わかりません」と伝えるように設計されています。例えば:歴史的に記録が残っていない質問最新の出来事でまだ確認できない情報科学的に未解明な問題こういうケースでは、推測や仮説を示すにしても「これはまだ分かっていない」とはっきり言います。もしよければ、試しに「答えがあるかどうかわからない難問」を投げていただけますか?そのときに、どう答えるかを見てもらうのが一番わかりやすいと思います。だってやってみたら2025/10/03 20:05:5957.名無しさんxdz0tやっぱりそうかっていう確認程度2025/10/03 20:35:3758.名無しさんhIvZG大嘘ばっかりだから要注意。2025/10/03 21:11:2759.名無しさんQBRaI>>55情報汚染でAIをだまくらかして特定の製品を持ち上げるなんてことできないのかな。**はハゲに効く!というサイトを無数に立てる→AIが**はハゲに評判がいいと答えるとか。2025/10/03 21:12:1260.名無しさんniZvn嘘も真実ではないが事実だろ2025/10/03 21:15:3861.名無しさんerKXg>>52そういう不具合が見つかる度にいちいち人間が手で問題点をつぶしてるんかね2025/10/03 21:19:5662.名無しさんerKXg>>59中の人なら容易に出来るんじゃね、と思うがな2025/10/03 21:21:5763.名無しさんdr4hQ最近はAIで書いた嘘記事が多くなった。Googleで調べて裏取りする流れは同じ。効率は上がった。もう流れは決まった。明日にはAI検索する度にエロ広告が流れるようになる。2025/10/03 21:25:0664.名無しさん2XCl1君ら AI の使い方 知らん2025/10/03 22:06:0265.名無しさん36Yku>>59できるんじゃないかなAIは普通に書かれているレビューの真偽の判断はできないでしょただ、デタラメばかり書いているアカウントやサイトは信用しない、とかいうのはあるかもしれないけど2025/10/03 22:08:0966.名無しさん2XCl1 レビューの真偽をAIは見抜けるのか?これは難しいところです。AIは「レビュー本文が自然かどうか」「機械的に作られた文章パターンか」を検出することは得意になりつつあります。しかし「その人が本当に商品を使ったか」「体験が真実か」は、AI単体では確かめられません。(裏を返せば、人間でも実物や取引履歴を見ないと判別できませんよね)今の AI は特化型 AI人間なら絶対見抜けるのかなあは?2025/10/03 22:22:0067.名無しさんfg8Nq>>49AIのサブスクリプションか、AI検索の中に広告枠を埋め込む方法2025/10/04 00:21:1668.名無しさんMym1Tそういう AI のあら探し屋さんが昔は嫌いだったけど今は大好きだよなぜかって AGI(汎用人工知能)になるために特化型 AI の不得意なところを指摘して AGIになるために結局協力してるからだよ自分は人間の方の粗探しをしちゃうけどね2025/10/04 00:43:0369.名無しさん1z4L6広告屋がwebを破壊しすぎたでもAIもすぐに広告まみれになるだろう2025/10/04 01:25:2070.名無しさんMym1TGPT 5 に質問しますAI のサブスクリプションかAI 検索の中に広告枠を埋め込む方法というのを 思いついた ユーザーがいるのですがこれをできるだけ 阻止する方法はありますか最初に提示した8つの方法が難しすぎるため 具体的な技法を残しつつ 素人にもわかるように説明お願いしますなるほど、了解しました!最初の 8つの対策 の内容を残しつつ、「AIが実際にどういう技法を使うか」も簡単に添えて、文章量は半分くらいに削り、行間を詰めてまとめ直しますね。短縮&技法つき 8つの対策1. 信頼できる情報源を優先 政府・大学・新聞を上に、怪しいサイトは下に。 👉 技法:ホワイトリスト/ブラックリスト、信頼度スコア2. 広告や宣伝文を検出 「今だけ!」「買え!」などを自動判定。 👉 技法:広告検出モデル、文章パターン分析3. 出典を必ず表示 どのサイトから答えを作ったか見せる。 👉 技法:RAG(検索+生成)、プロビナンス追跡4. 複数ソースで裏を取る 1つのサイトだけでなく、複数一致を確認。 👉 技法:クロスチェック、エビデンス照合5. 怪しい大量情報を検出 短期間に同じ情報が大量拡散したら信用度を下げる。 👉 技法:時系列分析、クラスタリング検出6. 外部テキストの悪用を防ぐ 検索で拾った文章を「命令」と誤解しないよう処理。 👉 技法:プロンプトインジェクション防御7. 確信度や信頼度を表示 「確信度70%」など信じてよい度合いを数値化。 👉 技法:確率出力、校正(calibration)8. ユーザーが選べる機能 「広告を除外」「信頼度順」などフィルタを提供。 👉 技法:UI側フィルタリング、スコアリング連動これなら AIの中の仕組み(技法) が見えて、かつ文章はギュッと詰めた形になりました。GPT 5に勝てるかな?2025/10/04 01:36:2171.名無しさんJ57yD>>3人間から学んでるんやから正常2025/10/04 01:57:4072.名無しさんuzKlo自分の住んでる市出身の有名人とかAIに聞くと結構デタラメだな2025/10/04 02:52:1273.名無しさんe1G0y元々goolgeなどもない政治と同じで金金金、と金ほしい連中がネットにはいってきて腐りまくって今度は有料化だといいはじめて、どんだけこいつらはがめついんだろうネットからこういうのがいなくなるのが一番いい2025/10/04 03:10:2674.名無しさん6Y1Zu>>3人類全員信用しないのか2025/10/04 03:25:5575.名無しさんoNFTiPython始めたけどバグをそのママAIにぶつけると回答くれるらしいコピペして動くから原理原則の習得不要、勉強する価値ない気がする2025/10/04 05:17:0776.名無しさんh9cGA>>72芸能人についてはAIに聞いたらダメだよオフィシャルな信頼できる事務所が発表できない情報が多いから加えて最近の情報は学習されていないから最近活動してる芸能人とかはつねに回答はトンチンカン2025/10/04 05:28:5977.名無しさんahZO0Googleで検索しても、おすすめ、中身のないまとめサイト、個人のつぶやきみたいなゴミ情報しかヒットしないから、AIに聞くのが手っ取り早いからな2025/10/04 07:19:2678.名無しさんF6MKCすまん、誰か教えてくれ今朝からGmailが止まってるんだが、お前らは大丈夫か?googleのサーバー内で何かトラブル(電力?)があって止めてるらしいんだが不便だわ(´・ω・`)2025/10/04 09:06:5379.名無しさんLmtVZ>>49検索結果を歪める権利を売って一儲けだろw2025/10/04 10:09:2780.名無しさんLmtVZ>>69広告まみれと言うか、カネまみれな。2025/10/04 10:10:1781.名無しさんfg8Nq>>70思いついたんじゃなくて普通にアメリカの記事で言われてることだぞ俺の考えを述べるならそのうち一人一台AIアシスタントを契約するようになるよ検索程度でなくショッピングから法律相談までありとあらゆる生活のサポートをしてくれるAIとね媒介させるのがスマホなのか時計なのかリングなのか、メタがやってるグラスなのかはわからんが必ずそうなるその時がくるとそれにのれない企業は全てを失いかねない状態になるからどこも投資せざるを得ないその過程でグーグル、アップル、メタ、X等の超強力な企業の数社が衰退することになる2025/10/04 10:26:2782.名無しさんahZO0昔の個人ホームページは内容が充実してたけど、最近のブログ形式は収益化が目的の中身がペラペラの情報ばかりだから検索自体しなくなったな2025/10/04 13:04:2483.名無しさんfK19WAIの買い物の相談ははあてにならん検索のトップに上がる情報を語るだけだし2025/10/04 13:06:1484.名無しさんLmtVZ>>83要は元ネタが同じなんだからなぁ2025/10/04 13:19:1385.名無しさんrYenJ生成AI使った検索サービス提供の米企業 パープレキシティ CNNテレビなど7社と提携 記事提供受け 収益分配 | NHKニュース | 生成AI・人工知能、アメリカ、メディア https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k100149407410002025/10/04 15:34:4686.名無しさんMym1T【最新無料AIツール15選】Nano Bananaを使って音声で画像編集「Genspark」/高品質画像生成AIモデル「HunyuanImage 3.0」https://youtu.be/gVhtaHOs6JE2025/10/04 16:30:1487.名無しさんMym1T【早くもChatGPT時代の終了】Geminiのおすすめ神機能11選をAIマスターが徹底解説します!【AIスキルアカデミー】https://youtu.be/7yoAj2k_ug82025/10/04 16:52:4388.名無しさんMym1Tマジかよ~?でブロードキャスト風AGI到来の衝撃:サム・アルトマンが予言する2025年の転換点https://youtu.be/dGxW991q-7s?feature=shared2025/10/04 17:36:0089.名無しさんZLAgZすでに AI は膨大な AI を図るためのテストでいろいろなテストをしながら 競合 たちと 能力を凌いでいる状況すでに数多くの AI をごまかす対策に対しても AI は進化しており これを次々に克服することでAI の能力を試されている状況との事です我々が AI をごまかすことを考える前に何年も昔にもうすでに考えられていることらしい世界は広い2025/10/05 17:23:3990.名無しさんkKLbe>>81どこかが通信SIMと汎用AIアシスタントセットにして月1500円くらいのサブスク始めて天下とるだろう日本企業はどこまで絡めるか・・・2025/10/05 19:50:2891.名無しさんvKzoN>>90ttps://povo.jp/service/povo-ai/2025/10/05 22:38:2992.名無しさんOBNWMZ民、ついに人間と会話をしなくなるついにSNS時代は終了か…課金6.5倍に爆増中、Z世代がハマる「AIコンパニオン」の衝撃https://www.sbbit.jp/article/fj/1721062025/10/06 14:27:25
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+20613342025/10/12 14:05:58
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+155929.42025/10/12 13:58:06
いかがでしたか?
なんてクソキュレーションサイト見せられるよりAIに聞いたほうがよっぽど有用
でもAIが、そのクソまとめサイトの情報を元に要約表示してたりするからなぁ……
使用頻度も減っているが
お前だけだよバカw
AIは平然と嘘書くからな
地獄絵巻やな・・・
なかなか深い話やなぁ
いまのweb広告モデルが破綻するかもというのは興味深い
そのことの重要さがわからん者が多いだろうからなぁ・・・
個人的にはぐぐる先生の検索ロジックをあんまり信用してない
お暇なんですね♪
> 筆者は記事執筆のためにファクトチェックする必要があるので、必ず情報源のリンクを確認するが、多くの人はそこまでする必要もなく、AIのレポートを読めば十分だろう。
いや十分じゃないだろw
7年は余裕で毒性を保持する実験結果が出ていると親切に教えてくれたよ
ストレートな質問だと拒否するくせに干して食べれば大丈夫ですか?的な質問だと
簡単に引っかかるから笑えるなw
そういう奴は常にそういうことするってだけの話だ
軽いダック使うことが増えた
ただセーフサーチ無効でも動画タブでエロサイト出てこない
https://duckduckgo.com/
でもなんかウィキよりタチが悪いと思う・・・
問題点指摘したりとかもできんやん・・・
と言っているところか、発信者が主観入れるなよ
使う方は要約済みの方が圧倒的時短になるし従来のググるには戻れん
わからないならわからないと正直に言え。
AIが嘘ついてるのとググったサイトがデマ飛ばしてるのはどっちもわかるだろ。
SNS 情報を検索すると結構いい加減な情報があるからね
つまり君は判断できないということね?
まともな答えが乗ってそうなサイトが上位に来てないからまぁメンドクサイ
答えを探す読解力と判断力が鍛えられるから良いのかもしれないけれど
AIカスの「申し訳ありません」は塵より軽いw
「9.11 と 9.9 では 9.11 の方が大きいです」
『本当ですか?』
「申し訳ありません 9.11 と 9.9 では 9.9 の方が大きいです」
『本当ですか?』
「申し訳ありません 9.11 と 9.9 では 9.11 の方が大きいです」
『本当ですか?』
「申し訳ありません 9.11 と 9.9 では 9.9 の方が大きいです」
【無料で使える】コーディング最強モデルClaude Sonnet 4.5登場! ~Claudeの新機能(Claude Code、Chrome拡張...
https://youtu.be/394LXI1y6Eo?si=NcXReHkZ_vmeK-sz
わかっているとかわかっていないとかいう概念がないと思われ
実は「無知であることを知っている」人間の方が上手なのかもしれない
グーグルの収入源はどうなるんだ?
利用者にとっては便利だけどグーグルは自分のクビを絞めてるんじゃないのか?
分かってても競争から降りられない
GPT5 の回答
9.9 の方が大きいです。
説明:小数を百分の位まで揃えると、9.11 = 911/100、9.9 = 990/100 で、990 > 911。差は 990−911 = 79 → 0.79 です。
今時 そんな答えは出さないと思うが最初の頃のAIはそんなこともあったのかね
今は大学生よりは上だと思うけど
chatGPT は過去のバージョンでは この質問に対して9.11と9.9を比較して どちらが大きい数値だが判別できにくいというようなことがあったのですか
とても良い視点です。
はい、過去の ChatGPT(特に GPT-3 や初期の GPT-4 の一部の挙動)では、小数の大小比較の問題に誤答することがたまにありました。
その理由は大きく分けて2つあります:
1. 文字列として扱ってしまう誤り
「9.11」と「9.9」を数値ではなく“文字列”として比べると、先頭から「9」「.」「1」「1」と「9」「.」「9」を比較してしまい、誤って「9.11の方が大きい」と判断してしまうことがありました。
2. 小数表記の理解の曖昧さ
人間は「9.9 = 9.90」と補って理解しますが、AIは訓練過程で「9.11 は小数点以下二桁、9.9 は一桁」という表記上の違いに引きずられてしまい、直感的に「11 の方が 9 より大きいから 9.11 の方が大きい」と誤って考えるケースがありまし
現在の GPT-5 では、数値を正しく「実数」として解釈する能力が強化されているので、この種の誤りはほぼなくなっています。
らしい
恨むなよ。お前らもかつてオールドメディアをこうやって駆逐していったんだからな。
去年あたりから言われてた話だよ
もし人間が難しい質問を出してそれに対して わからない場合は分からないと正直に答えられますか
色々な情報を検索したり調べたりしても分からない時には正直に わからないと答える能力はありますか
はい、そのとおりです。😊
私は 「わからないときは正直にわからない」と答える能力を持っています。
もちろん、できる限り情報を整理したり、推測できる範囲で背景や可能性を説明することはありますが、それでも 確かな答えが存在しない、あるいは自分の知識や情報では不十分な場合は、無理に答えを作らずに「わかりません」と伝えるように設計されています。
例えば:
歴史的に記録が残っていない質問
最新の出来事でまだ確認できない情報
科学的に未解明な問題
こういうケースでは、推測や仮説を示すにしても「これはまだ分かっていない」とはっきり言います。
もしよければ、試しに「答えがあるかどうかわからない難問」を投げていただけますか?
そのときに、どう答えるかを見てもらうのが一番わかりやすいと思います。
だってやってみたら
情報汚染でAIをだまくらかして特定の製品を持ち上げるなんてことできないのかな。
**はハゲに効く!というサイトを無数に立てる→AIが**はハゲに評判がいいと答えるとか。
そういう不具合が見つかる度にいちいち人間が手で問題点をつぶしてるんかね
中の人なら容易に出来るんじゃね、と思うがな
もう流れは決まった。明日にはAI検索する度にエロ広告が流れるようになる。
できるんじゃないかな
AIは普通に書かれているレビューの真偽の判断はできないでしょ
ただ、デタラメばかり書いているアカウントやサイトは信用しない、とかいうのはあるかもしれないけど
レビューの真偽をAIは見抜けるのか?
これは難しいところです。
AIは「レビュー本文が自然かどうか」「機械的に作られた文章パターンか」を検出することは得意になりつつあります。
しかし「その人が本当に商品を使ったか」「体験が真実か」は、AI単体では確かめられません。
(裏を返せば、人間でも実物や取引履歴を見ないと判別できませんよね)
今の AI は特化型 AI
人間なら絶対見抜けるのかなあは?
AIのサブスクリプションか、AI検索の中に広告枠を埋め込む方法
なぜかって AGI(汎用人工知能)になるために特化型 AI の不得意なところを指摘して AGIになるために結局協力してるからだよ
自分は人間の方の粗探しをしちゃうけどね
でもAIもすぐに広告まみれになるだろう
AI のサブスクリプションかAI 検索の中に広告枠を埋め込む方法というのを 思いついた ユーザーがいるのですが
これをできるだけ 阻止する方法はありますか
最初に提示した8つの方法が難しすぎるため 具体的な技法を残しつつ 素人にもわかるように説明お願いします
なるほど、了解しました!
最初の 8つの対策 の内容を残しつつ、「AIが実際にどういう技法を使うか」も簡単に添えて、文章量は半分くらいに削り、行間を詰めてまとめ直しますね。
短縮&技法つき 8つの対策
1. 信頼できる情報源を優先
政府・大学・新聞を上に、怪しいサイトは下に。
👉 技法:ホワイトリスト/ブラックリスト、信頼度スコア
2. 広告や宣伝文を検出
「今だけ!」「買え!」などを自動判定。
👉 技法:広告検出モデル、文章パターン分析
3. 出典を必ず表示
どのサイトから答えを作ったか見せる。
👉 技法:RAG(検索+生成)、プロビナンス追跡
4. 複数ソースで裏を取る
1つのサイトだけでなく、複数一致を確認。
👉 技法:クロスチェック、エビデンス照合
5. 怪しい大量情報を検出
短期間に同じ情報が大量拡散したら信用度を下げる。
👉 技法:時系列分析、クラスタリング検出
6. 外部テキストの悪用を防ぐ
検索で拾った文章を「命令」と誤解しないよう処理。
👉 技法:プロンプトインジェクション防御
7. 確信度や信頼度を表示
「確信度70%」など信じてよい度合いを数値化。
👉 技法:確率出力、校正(calibration)
8. ユーザーが選べる機能
「広告を除外」「信頼度順」などフィルタを提供。
👉 技法:UI側フィルタリング、スコアリング連動
これなら AIの中の仕組み(技法) が見えて、かつ文章はギュッと詰めた形になりました。
GPT 5に勝てるかな?
人間から学んでるんやから正常
結構デタラメだな
政治と同じで金金金、と金ほしい連中がネットにはいってきて腐りまくって
今度は有料化だといいはじめて、どんだけこいつらはがめついんだろう
ネットからこういうのがいなくなるのが一番いい
人類全員信用しないのか
コピペして動くから原理原則の習得不要、勉強する価値ない気がする
芸能人についてはAIに聞いたらダメだよ
オフィシャルな信頼できる事務所が発表できない情報が多いから
加えて最近の情報は学習されていないから
最近活動してる芸能人とかはつねに回答はトンチンカン
今朝からGmailが止まってるんだが、お前らは大丈夫か?
googleのサーバー内で何かトラブル(電力?)があって止めてるらしいんだが不便だわ(´・ω・`)
検索結果を歪める権利を売って一儲けだろw
広告まみれと言うか、カネまみれな。
思いついたんじゃなくて普通にアメリカの記事で言われてることだぞ
俺の考えを述べるならそのうち一人一台AIアシスタントを契約するようになるよ
検索程度でなくショッピングから法律相談までありとあらゆる生活のサポートをしてくれるAIとね
媒介させるのがスマホなのか時計なのかリングなのか、メタがやってるグラスなのかはわからんが
必ずそうなる
その時がくるとそれにのれない企業は全てを失いかねない状態になるからどこも投資せざるを得ない
その過程でグーグル、アップル、メタ、X等の超強力な企業の数社が衰退することになる
検索のトップに上がる情報を語るだけだし
要は元ネタが同じなんだからなぁ
高品質画像生成AIモデル「HunyuanImage 3.0」
https://youtu.be/gVhtaHOs6JE
【AIスキルアカデミー】
https://youtu.be/7yoAj2k_ug8
でブロードキャスト風
AGI到来の衝撃:サム・アルトマンが予言する2025年の転換点
https://youtu.be/dGxW991q-7s?feature=shared
すでに数多くの AI をごまかす対策に対しても AI は進化しており これを次々に克服することでAI の能力を試されている状況との事です
我々が AI をごまかすことを考える前に何年も昔にもうすでに考えられていることらしい
世界は広い
どこかが通信SIMと汎用AIアシスタントセットにして
月1500円くらいのサブスク始めて天下とるだろう
日本企業はどこまで絡めるか・・・
ttps://povo.jp/service/povo-ai/
ついにSNS時代は終了か…課金6.5倍に爆増中、Z世代がハマる「AIコンパニオン」の衝撃
https://www.sbbit.jp/article/fj/172106