老舗オンライン将棋『将棋倶楽部24』今年末になんとサービス終了へ。オンライン将棋の“象徴的存在”が、27年の歴史に幕アーカイブ最終更新 2025/10/02 16:411.朝一から閉店までφ ★???有限会社将棋倶楽部24の代表である久米宏氏は10月1日、オンライン将棋『将棋倶楽部24』を2025年12月31日をもってサービス終了することを発表した。NAOTO MOROOKA2025-10-01 11:10ニュースREAD TIME9 MINS有限会社将棋倶楽部24の代表である久米宏氏は10月1日、オンライン将棋『将棋倶楽部24』を2025年12月31日をもってサービス終了することを発表した。長らく将棋ファンに愛されてきたサイトが、27年の歴史に幕を下ろすことになる。『将棋倶楽部24』は、インターネット上で対局がおこなえるオンライン将棋サービスである。1998年末にサービスを開始し、多くの改修を重ねながら、インターネットの場で将棋を指せる場所を提供し続けてきた。久米氏は同サービス上に「将棋倶楽部24年内終了について」という文章を掲載。兼ねてより引退を考えていたことや、サービス運営を託せる後任の人材が育っていないことを理由にサービス終了を決定したことが語られた。この発表を受け、多くの将棋愛好家の間で衝撃が広がっている様子だ。https://automaton-media.com/articles/newsjp/shogidojo-20251001-359944/続き2025/10/01 22:06:3435すべて|最新の50件2.名無しさんsYjqfネット関係は サービス終了が一番つらいよね2025/10/01 22:12:543.名無しさん8HEbPソラさんショック受けてたね2025/10/01 22:16:234.名無しさんIeDSYサーバー費用もバカにならんし、メンテも大変だろうし2025/10/01 22:18:035.名無しさんReX33今頃M&A屋がすごい勢いで連絡とろうとしているのだろうな2025/10/01 22:20:466.名無しさんbfa3S将棋が好きな人は老人が多いからネット将棋は使えなかったんだな2025/10/01 22:21:357.名無しさんQxOqGだってAI使うやつとか荒らしばっかでやる気にならねーもん2025/10/01 22:24:208.名無しさんWzwLbこのサイト全く知らんけど囲碁とか将棋って課金要素無さすぎて、スポンサー付かないと難しいんじゃないのか2025/10/01 22:24:589.名無しさんLREu3同姓同名?2025/10/01 22:31:1310.名無しさん4Kiai代わりのサービスが無いんだっけか2025/10/01 22:31:3711.名無しさんsYjqf>>10余計辛いな2025/10/01 22:35:3812.名無しさんB54FA将棋も人気が落ちてるが、囲碁はもっとヤバいらしい2025/10/01 22:38:3413.名無しさん6TjGW27年とか割と最近じゃん。2025/10/01 22:40:4014.名無しさんWzwLb>>12囲碁は中韓でもルールが同じだから海外サイトで問題なければ結構あるのよ2025/10/01 22:43:4515.名無しさんJoHT2まだネットが今ほど普及してない時代だなJgameとかやってたなぁ2025/10/01 22:59:2316.名無しさんbkJrj将棋なんて所詮、日本ローカルなどマイナーボードゲームだからな世界が舞台のゲーム業界じゃな2025/10/01 23:35:4917.名無しさんQUJAIプロがAIの実験に使ってたくらいだものな2025/10/02 00:11:4318.名無しさん6Pyh0ネットの世界は広大だわ2025/10/02 00:34:3119.名無しさんmzNjaお疲れ様でした。ありがとうございました。2025/10/02 02:04:2720.名無しさんnqLeaAIチートを防止する方法が無いからなあ2025/10/02 02:10:3521.名無しさんzhQGe>>10記事にはいっぱいあると書いてある2025/10/02 02:12:2122.名無しさんOFZeYそもそもAIに勝てないのにプロなんか存在する意味あんのか他の職だと失職だぞ2025/10/02 02:21:4523.名無しさんKw0Qf将棋は頭を、鍛えるのに最高である。無料サイトは3個試している。五級位2025/10/02 02:44:0324.名無しさんYZXSQハム将棋は?2025/10/02 03:13:3025.名無しさんXWPJq一手目に玉の上に金を置くと、干されます2025/10/02 05:27:5326.名無しさんpEddW一手目に金の上に玉を置くと、干されます2025/10/02 05:32:5427.名無しさんgWRda>>22それ深刻だな2025/10/02 05:47:1728.名無しさんDn7cksai VS 塔矢名人の一戦は今でも語り草だね2025/10/02 06:53:5629.名無しさんE8huv>>22人間同士の対戦が観たい!っていう需要がある限り失職はないよ今んとこ2025/10/02 07:56:0430.名無しさん5yTJ9将棋ウォーズはすごい人気なのにな2025/10/02 10:05:0831.名無しさん61eeh課金したら歩が飛車になったり角になったりするの?2025/10/02 10:10:3532.名無しさんdufVk野球なんかやったことなくても大谷のバッティングとピッチングについて居酒屋で熱く語るおっさんが大勢いる。趣味はそういう風にならないと広がらないね。2025/10/02 10:54:2133.名無しさんWlxWl時代に合わせていらないものは淘汰される2025/10/02 12:22:1934.名無しさん4Npfq>>32それは間違ってても声がでかい奴の勝ちだからなぁ2025/10/02 16:39:0835.名無しさん0034k>>33日本政治で実現しないかなぁ、それ2025/10/02 16:41:38
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+337714.32025/10/12 21:46:05
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+2595352025/10/12 21:43:07
有限会社将棋倶楽部24の代表である久米宏氏は10月1日、オンライン将棋『将棋倶楽部24』を2025年12月31日をもってサービス終了することを発表した。
NAOTO MOROOKA2025-10-01 11:10ニュース
READ TIME9 MINS
有限会社将棋倶楽部24の代表である久米宏氏は10月1日、オンライン将棋『将棋倶楽部24』を2025年12月31日をもってサービス終了することを発表した。長らく将棋ファンに愛されてきたサイトが、27年の歴史に幕を下ろすことになる。
『将棋倶楽部24』は、インターネット上で対局がおこなえるオンライン将棋サービスである。1998年末にサービスを開始し、多くの改修を重ねながら、インターネットの場で将棋を指せる場所を提供し続けてきた。
久米氏は同サービス上に「将棋倶楽部24年内終了について」という文章を掲載。兼ねてより引退を考えていたことや、サービス運営を託せる後任の人材が育っていないことを理由にサービス終了を決定したことが語られた。
この発表を受け、多くの将棋愛好家の間で衝撃が広がっている様子だ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/shogidojo-20251001-359944/
続き
メンテも大変だろうし
囲碁とか将棋って課金要素無さすぎて、スポンサー付かないと難しいんじゃないのか
余計辛いな
囲碁は中韓でもルールが同じだから
海外サイトで問題なければ結構あるのよ
Jgameとかやってたなぁ
世界が舞台のゲーム業界じゃな
ありがとうございました。
記事にはいっぱいあると書いてある
他の職だと失職だぞ
最高である。無料サイトは3個
試している。五級位
それ深刻だな
今でも語り草だね
人間同士の対戦が観たい!
っていう需要がある限り失職は
ないよ
今んとこ
それは間違ってても声がでかい奴の勝ちだからなぁ
日本政治で実現しないかなぁ、それ