【少子化】若者の「価値観の変化」でも「恋愛離れ」でもない…政府が無視し続ける「少子化が止まらない根本原因」アーカイブ最終更新 2025/10/01 12:311.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3e15ca33851b1481549c84e6df09b2d13e42bbcd2025/09/30 10:42:1939すべて|最新の50件2.名無しさんBD035ネット含め娯楽が沢山あるから2025/09/30 10:43:063.名無しさん5OJrV子供がいなくてもどうにでもなる子供の必要性がなくなったってのが一番の原因だろ2025/09/30 10:43:104.名無しさんY8yJO子どもがペット化したからな映えない子は不要2025/09/30 10:44:425.名無しさんXgJnWこれからこの国は外国人のものになるのに子どもなんか作ったら可哀想だろw2025/09/30 10:45:426.名無しさんddlUf変化してるならそれに合わせる必要があるだろうよいつまでも子持ち優遇してるから子持ち以外が苦しんでるもう子供は贅沢として、優遇やめて税金上げるべきじゃないか?2025/09/30 10:46:347.名無しさんAtLg8そもそも子どもを産む女性が減少している2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)外国人は除く2014年 11,261,289 (1,003,609)2015年 10,933,554 (1,005,721)2016年 10,639,396 (**977,242)2017年 10,374,529 (**946,146)2018年 10,123,073 (**918,400)2019年 *9,928,790 (**865,239)2020年 *9,741,836 (**840,835)2021年 *9,585,739 (**811,622)2022年 *9,428,962 (**770,747)2023年 *9,281,214 (**727,277)2024年 *9,128,931 (**686,061)New2025年 *9,011,0372026年 *8,909,1362027年 *8,815,7972028年 *8,723,5482029年 *8,658,4142030年 *8,581,2982031年 *8,518,9032032年 *8,462,0212033年 *8,415,6262034年 *8,334,2552035年 *8,276,3002036年 *8,202,0742037年 *8,126,7652038年 *8,043,1922039年 *7,958,3292040年 *7,870,1832041年 *7,775,6692042年 *7,676,3222043年 *7,576,9972044年 *7,457,6442045年 *7,350,2682046年 *7,213,7522047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]2025/09/30 10:47:428.名無しさんfLgD5移民入れて日本人を上書きした方が良いかもな2025/09/30 10:48:519.名無しさんhnX4Oお金を原因にすると、政府は税収を、企業は利益を減らしてでも、庶民に金を渡さないといけなくなるから都合が悪い2025/09/30 10:50:5410.名無しさんH2lBw割とSNSの影響は強いと思うけどな上を見て高望みして婚期逃し、下を見て安心する感じ?w2025/09/30 10:56:0711.名無しさんetrX7>>10そら自分よりフォロワー多い無能にいいね!するわけねーわなそして自分よりフォロワー少ない雑魚をせせら笑うわな2025/09/30 11:19:2012.名無しさんIMz2G>>1そういえば昔は何でもかんでも環境ホルモンと言われた時代があったのぅ。2025/09/30 11:28:3713.名無しさん9lkf9止まらない外人の子作り種で日本人淘汰が始まってる2025/09/30 11:31:4314.名無しさんIX3OX女性の労働参加による地位向上これが原因少子化対策と男女共同参画は本来対立するのに同時にやってしまっている2025/09/30 11:41:0515.名無しさんFKwMa金が無いから以上2025/09/30 12:22:2816.名無しさん80RRd少子化は先進国すべてで進行している先進国病であって、日本固有の原因ではないバカおつ2025/09/30 12:41:3817.名無しさんpSxil>確かに、昭和の社会は不自由な縛りもありましたが、そのかわり安心がありました。強い自民による1億総中流時代は安心と幸せがあったな。1996年に小選挙区比例代表並立制を導入してから、失われた30年が始まった。とっとと比例を廃止して、国民が選んでもないヤツが名簿の上位に載って、議員になるのをやめてくれ!2025/09/30 12:53:1018.名無しさんAsMi9壺に対抗してイスラム導入しろよ宗教戦争でもおきなきゃ、治らないだろに2025/09/30 12:54:0419.名無しさん5OJrV>>15経済的に今より劣っていた戦後とかのほうが子供はたくさん生まれていた。金は一つの可能性かもしれないが、金が原因のすべてではない。2025/09/30 12:56:0920.名無しさん5OJrV>>17いくつだよ。その時代を社会人として生きている連中とか、もうこういう底辺掲示板では敵視される爺しかいねぇだろww2025/09/30 12:57:0321.名無しさんl2woMデフレスパイラル派氏ねアホ2025/09/30 13:01:3422.名無しさんO9iZb>>15金を恋愛や人付き合いに使わないから無いよう思えるだけw2025/09/30 13:11:5923.名無しさんLt1S4>>22金が無いと恋愛や人付き合いが出来ない、ってのも昭和の価値観・ステマだけどね。2025/09/30 13:38:2124.名無しさんG4OlJ子供産める若い女性がいない結局移民なんだよアフリカ、イスラム治安の悪化も楽しめばいいリアル北斗の拳だよ~スゲ~ヒャッハーで2025/09/30 15:23:2325.名無しさんrnmj2>>19昔と今で物価やら税金やら、生活を取り巻くありとあらゆる経済状況が同じだと思ってるアホ2025/09/30 16:20:0526.名無しさん3HM6l>>25昔は男一人が働けば、三世代の 一 家 全 員 が普通に食っていく程度は稼げていた。現在は2人ですらまともに食えないほど稼げなくなってしまったのが大きい。2025/09/30 16:24:1227.名無しさん1Arwh>>6> 子供は贅沢として、優遇やめて税金上げるべきただでさえ深刻な少子化が、一気に急加速してしまいそうだないずれにしても、国家の根幹が根本から大きく揺らぐのは間違いないけど2025/09/30 16:34:0228.名無しさんSOsFt学校からブルマが消えたから2025/09/30 16:35:5129.名無しさん0ZKvE燃費の良い日本人だから 政府が甘えてる2025/09/30 16:39:4530.名無しさん5OJrV>>25アホっていえば気が済むのかね。人を中傷するようなきみには何も理解できないよ。そもそも日本語を呼んでごらん。一つの可能性かもしれないがすべてではないと言っている。君の理解力が及ばないだけなのは26のコメントからもわかるよね。他人をあほとかいきなりいう人の思考能力の低さだけはほとほと社会に害しか与えていない。2025/09/30 19:35:1031.名無しさんbYVY3財政赤字の圧力国債残高が一定を超えると「金融危機イベント」発生。金利上昇により、社会保障費や子育て支援に回せる予算がさらに減少。高齢化の加速毎ターン「高齢者割合」が上昇。高齢者福祉への支出が増え、若者支援の予算を圧迫。「高齢者投票率の高さ」により、子育て支援政策が通りにくくなる。既得権益の抵抗教育改革や労働市場改革を進めようとすると「業界団体のロビー活動」により支持率ダウン。抵抗が強すぎると政策が骨抜きになり、効果がほとんど出ない。政策効果の遅延保育園建設や教育無償化などは「効果が出るまで20〜30ターン後」。その間に国が財政破綻したり、出生率がさらに下がって詰むことも。強権介入のリスク「超増税」「出生奨励の強制施策」などを実行可能。しかし国民の幸福度(支持率)が急落し、デモや暴動イベント → ゲームオーバー。2025/09/30 23:19:0532.名無しさんbjEaS>>26全く違う本当に貧しかった時代、特に近代化前は女性や子供でも仕事をするのは当たり前。そうしないと飢え死にしてしまうほど貧しかったから現在の食えないは本当の意味での飢餓ではなく、贅沢が出来ないとかそういう意味でしかないが、昔は本当に飢え死にするリスクがあったではなぜそんな環境で子供が沢山生まれてきていたのか?それは本当に貧しいと子供がよく死ぬし、若い人でも死亡するリスクがあるから本能的に早く沢山子供を作ろうとするから2025/10/01 00:09:2633.名無しさんEx9Jn昔は育てる家が手に入った。家賃タダ同然の公営団地、住宅があった。そして人間は15年ほど安定した生活が手に入らないと繁殖出来ない。住宅供給不足と終身雇用の崩壊が少子化の大きな要因。2025/10/01 09:38:5334.名無しさんEx9Jn>>32昔も、家も安定した職も無い者は結婚も出来なかったよ。大きな家を持ち、安泰な者だけが7人とか8人とか産んでた。2025/10/01 09:44:3635.名無しさんbjEaS>>34昔というのがいつの時代を指しているのか分からないけど、7人とか産んでた時代は子供の半数以上は成人する前に死ぬような時代成人してからも高すぎる妊産婦死亡率などの影響で確実に子孫を残せるとは限らないそんな環境で最初から子作り自体をしようとしない人が沢山いたら人類は滅びてる一夫多妻だったら男性の未婚率が高いのは当たり前だが2025/10/01 10:38:1536.名無しさんEx9Jn>>35戦前戦後だよ。2025/10/01 11:06:1537.名無しさんEx9Jn貧しく苦しければ本能的に多く産むという考えは大間違いだ。産める者が多く産んでたというだけ。2025/10/01 11:09:1938.名無しさんEx9Jnよくアフリカやインドとかを引き合いに出して「貧しければ多く産む!」とか言うバカがいるが、産んだところで死亡率が高ければ少子化解消にならない。2025/10/01 11:38:5539.名無しさんCGnFZ>>34そうでもないじいさんもばあさんもそれぞれ10人兄弟姉妹だけど、農家でそんなに金持ちでも無かったって言ってたで全員結婚したから親戚くっそ多いけど会ったことないイトコとかけっこういるレベル2025/10/01 12:31:02
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+336723.82025/10/12 21:31:11
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+258541.42025/10/12 21:27:12
子供の必要性がなくなったってのが一番の原因だろ
映えない子は不要
いつまでも子持ち優遇してるから子持ち以外が苦しんでる
もう子供は贅沢として、優遇やめて税金上げるべきじゃないか?
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)New
2025年 *9,011,037
2026年 *8,909,136
2027年 *8,815,797
2028年 *8,723,548
2029年 *8,658,414
2030年 *8,581,298
2031年 *8,518,903
2032年 *8,462,021
2033年 *8,415,626
2034年 *8,334,255
2035年 *8,276,300
2036年 *8,202,074
2037年 *8,126,765
2038年 *8,043,192
2039年 *7,958,329
2040年 *7,870,183
2041年 *7,775,669
2042年 *7,676,322
2043年 *7,576,997
2044年 *7,457,644
2045年 *7,350,268
2046年 *7,213,752
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]
上を見て高望みして婚期逃し、下を見て安心する感じ?w
そら自分よりフォロワー多い無能に
いいね!するわけねーわな
そして自分よりフォロワー少ない雑魚を
せせら笑うわな
そういえば昔は何でもかんでも環境ホルモンと言われた時代があったのぅ。
種で日本人淘汰が始まってる
これが原因
少子化対策と男女共同参画は
本来対立するのに同時にやってしまっている
以上
バカおつ
強い自民による1億総中流時代は安心と幸せがあったな。
1996年に小選挙区比例代表並立制を導入してから、失われた30年が始まった。
とっとと比例を廃止して、国民が選んでもないヤツが名簿の上位に載って、議員になるのをやめてくれ!
宗教戦争でもおきなきゃ、治らないだろに
経済的に今より劣っていた戦後とかのほうが子供はたくさん生まれていた。
金は一つの可能性かもしれないが、金が原因のすべてではない。
いくつだよ。
その時代を社会人として生きている連中とか、もうこういう底辺掲示板では敵視される爺しかいねぇだろww
金を恋愛や人付き合いに使わないから無いよう思えるだけw
金が無いと恋愛や人付き合いが出来ない、ってのも昭和の価値観・ステマだけどね。
結局移民なんだよ
アフリカ、イスラム
治安の悪化も楽しめばいい
リアル北斗の拳だよ~スゲ~ヒャッハーで
昔と今で物価やら税金やら、生活を取り巻くありとあらゆる経済状況が同じだと思ってるアホ
昔は男一人が働けば、三世代の 一 家 全 員 が普通に食っていく程度は稼げていた。
現在は2人ですらまともに食えないほど稼げなくなってしまったのが大きい。
> 子供は贅沢として、優遇やめて税金上げるべき
ただでさえ深刻な少子化が、一気に急加速してしまいそうだな
いずれにしても、国家の根幹が根本から大きく揺らぐのは間違いないけど
アホっていえば気が済むのかね。人を中傷するようなきみには何も理解できないよ。
そもそも日本語を呼んでごらん。一つの可能性かもしれないがすべてではないと言っている。
君の理解力が及ばないだけなのは26のコメントからもわかるよね。
他人をあほとかいきなりいう人の思考能力の低さだけはほとほと社会に害しか与えていない。
国債残高が一定を超えると「金融危機イベント」発生。
金利上昇により、社会保障費や子育て支援に回せる予算がさらに減少。
高齢化の加速
毎ターン「高齢者割合」が上昇。
高齢者福祉への支出が増え、若者支援の予算を圧迫。
「高齢者投票率の高さ」により、子育て支援政策が通りにくくなる。
既得権益の抵抗
教育改革や労働市場改革を進めようとすると「業界団体のロビー活動」により支持率ダウン。
抵抗が強すぎると政策が骨抜きになり、効果がほとんど出ない。
政策効果の遅延
保育園建設や教育無償化などは「効果が出るまで20〜30ターン後」。
その間に国が財政破綻したり、出生率がさらに下がって詰むことも。
強権介入のリスク
「超増税」「出生奨励の強制施策」などを実行可能。
しかし国民の幸福度(支持率)が急落し、デモや暴動イベント → ゲームオーバー。
全く違う
本当に貧しかった時代、特に近代化前は女性や子供でも仕事をするのは当たり前。そうしないと飢え死にしてしまうほど貧しかったから
現在の食えないは本当の意味での飢餓ではなく、贅沢が出来ないとかそういう意味でしかないが、昔は本当に飢え死にするリスクがあった
ではなぜそんな環境で子供が沢山生まれてきていたのか?
それは本当に貧しいと子供がよく死ぬし、若い人でも死亡するリスクがあるから本能的に早く沢山子供を作ろうとするから
家賃タダ同然の公営団地、住宅があった。
そして人間は15年ほど安定した
生活が手に入らないと繁殖出来ない。
住宅供給不足と終身雇用の崩壊が
少子化の大きな要因。
昔も、家も安定した職も無い者は
結婚も出来なかったよ。
大きな家を持ち、安泰な者だけが
7人とか8人とか産んでた。
昔というのがいつの時代を指しているのか分からないけど、7人とか産んでた時代は子供の半数以上は成人する前に死ぬような時代
成人してからも高すぎる妊産婦死亡率などの影響で確実に子孫を残せるとは限らない
そんな環境で最初から子作り自体をしようとしない人が沢山いたら人類は滅びてる
一夫多妻だったら男性の未婚率が高いのは当たり前だが
戦前戦後だよ。
という考えは大間違いだ。
産める者が多く産んでたというだけ。
「貧しければ多く産む!」
とか言うバカがいるが、
産んだところで死亡率が高ければ
少子化解消にならない。
そうでもない
じいさんもばあさんもそれぞれ10人兄弟姉妹だけど、農家でそんなに金持ちでも無かったって言ってたで
全員結婚したから親戚くっそ多いけど
会ったことないイトコとかけっこういるレベル