【水産庁】スルメイカ 今年度の漁獲枠 一転 現状から34%拡大へアーカイブ最終更新 2025/09/22 12:431.侑 ★???不漁傾向が続いていたスルメイカについて、水産庁は今シーズンは一転、漁獲量が増えているとして、今年度の漁獲枠を現状から30%余り増やすことを決めました。水産庁は19日、今年度のスルメイカの漁獲枠について、現状の1万9200トンから34%拡大し、2万5800トンにすることを決めました。スルメイカの漁獲量は海洋環境の変化などで2016年以降大きく減少し、昨年度の漁獲量は過去最低のおよそ1万8000トンにとどまりました。このため水産庁は「資源を保護する必要がある」として、今年度の漁獲枠をこれまでで最も少ない1万9200トンに設定していました。水産庁によりますと、今シーズンは黒潮の流れが大きく曲がる「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が終わり、スルメイカの生息域で海水温などが成長に適した水準に変化した可能性があるということです。その結果、青森県や岩手県の沖合での漁獲量が大幅に増え、ことし4月以降の5か月余りで漁獲枠の半分を超えたため、一部の漁業者から枠の拡大を求める声があがっていました。スルメイカの漁獲枠を年度途中で変更するのは初めてだということです。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927941000.html2025/09/21 13:46:1654すべて|最新の50件2.sagenUWjlアニさん特盛大サービスかもよ2025/09/21 13:47:423.名無しさんbgq7Y資源を保護する必要があったんじゃないのかよ2025/09/21 13:51:114.名無しさん6BFUPするめスルメ良かった良かった良かった2025/09/21 13:57:075.名無しさんocz2Lそういう事やってるから資源回復しねんだろうがよwバカ猿かよw2025/09/21 13:57:566.名無しさんXmyf8かの国の密漁を厳しく監視すればいいだけじゃないのか2025/09/21 13:59:427.名無しさんsn6Wiたくさん獲れるから枠拡大って枠の意味ないじゃん2025/09/21 14:05:088.名無しさんb8DgW>>6海は広いから無理なんでは。2025/09/21 14:06:539.名無しさんKLnJJ中国の乱獲が無くなったからね。船を出す金も無いしな2025/09/21 14:08:2110.名無しさんu9gAp中国とかわらんやん2025/09/21 14:17:4811.名無しさんm4gR8食材が不足の中豊作、大量はありがたいんでねえの2025/09/21 14:33:2812.名無しさんOASyrイカ臭い2025/09/21 14:36:0313.名無しさんLAamT>>12スメルイカ2025/09/21 15:22:4514.名無しさんc9al3お好み焼きにはイカ不可欠2025/09/21 15:24:0715.名無しさん6uWIiイカれてんな2025/09/21 15:28:2716.名無しさんqWKT5イカの塩辛で炊き立ての新米を食いたい2025/09/21 15:31:4017.名無しさんHLcGN黒潮大蛇行解消スゲー影響だな。すずしいのもこのせいかな2025/09/21 15:45:1518.名無しさんdDk2t漁師さんもにっこり2025/09/21 15:57:3719.名無しさんlio0hそうはイカんざき!(´・ω・`)2025/09/21 16:03:2520.名無しさんgD9kfスルメイカは干す前に秘密の液をピュッとかけとくと香りが増して美味しくなる2025/09/21 17:03:0921.名無しさん2CXKO農水省とは書けないよなぁ2025/09/21 17:13:0622.名無しさんCXQwxあたりめ2025/09/21 17:50:3923.名無しさんkWJEiまいっか真イカだけに2025/09/21 18:12:1524.名無しさんkWJEi>>23うまいな2025/09/21 18:12:3125.名無しさんh9Cslほんと漁業って資源を維持しよう増やそうって発想にならんよね取れるだけ取ろうっていうところから脱却できない2025/09/21 18:13:2626.名無しさん5a48X>>202025/09/21 18:14:0427.名無しさんgqcY9組合のさじ加減2025/09/21 18:16:3028.名無しさんg6ORa日本の漁獲枠は可能漁獲高ベースで決めるのは昔からの伝統だからな2025/09/21 18:26:5429.名無しさんYq1Cj要因 チャイがいなくなっただけ2025/09/21 19:18:5830.名無しさんa3IIa中国が盗らなくなっただけで色んなもんが豊漁だらけだな。2025/09/21 19:21:1431.名無しさんw5WSiイカ安い・・・イカ飯で一杯の毎日だが、酢料理もイカの醍醐味やな。イカのクセがナンプラーと同じで、広範囲に生かせる食材やで。タコも同じだが、今はタコが高過ぎる。2025/09/21 19:23:0532.名無しさんmIhoC魚は炙ったイカでいい2025/09/21 19:34:3333.名無しさんeTrpJスメルジャコフ2025/09/21 19:47:4734.名無しさんiYd9Oイカルスの翼イカがいなかったから翼君がイカを呼んだとオモタ2025/09/21 19:52:1435.名無しさんg6ORa>>32いまだとそんな高いのでいいとか舐めてんのか!って怒られそう2025/09/21 19:54:2036.名無しさんsGi89日本はGHQ下で軍港の再開を阻止する目的で施行された漁業法で漁業権(漁協)が強大な権力を与えられてて中央政権の統制を排除されてるから今現在においても水産庁はTACやIQの制度設計はできても運用は漁協次第になってしまう結果地元漁師の目先の利益が優先されて資源評価で漁獲は40万トンが限界とされても政治的調整の結果TAC 80万トンみたいな事になる実際の漁獲は40万トンしかない(資源が減って取れない)が上限が倍あるので制限の意味がないこれが日本の漁獲制限の実態で資源量が枯渇した魚も実質取り放題の状態漁獲制限が機能した例を探すほうが難しいレベル獲れるなら持続性維持の為に資源を保護しようとはならず獲れるだけ獲る全然獲れなくなって漁師自身がもう駄目だってなるまで機能しないのよ制度の問題で持続性維持の為の漁獲制限は不可能に近い2025/09/21 20:04:2737.名無しさんB0xpD来年以降のために待てよサスティナブル2025/09/21 21:15:2438.名無しさんHCJGzマグロに全部食われたニュースがあったが安堵した('ω`)2025/09/21 21:19:3139.名無しさんKH4Uaスルメイカ1枚→2000円舐めとんか2025/09/21 21:21:0740.名無しさんMpHtrニヲイがキツイので公衆の面前でスルメ食べるのは控えましょう2025/09/21 21:23:0641.名無しさん7FWFM北朝鮮の、乞食船が日本海で取りすぎてるから不漁だったんでしょ?2025/09/21 22:30:0842.名無しさんwmctPここ20年急減してるのに取り尽くす気か水産庁は何をする仕事なんだよ2025/09/21 23:18:5643.名無しさんKH4Uaお前らスーパー行った事ないんやろ?スルメイカの値段を見た事ある奴このスレに俺以外まじで居らんやろ?スルメイカ一枚だいたい大きいのは2500円、小さいのは1000円するからな、あたりめはアレあかんで安物やから2025/09/21 23:24:0344.名無しさんz0w7c地球規模で見れば全ては巡っているのよ動物の一種に過ぎない人間ごときが、一年毎に一喜一憂しても意味がないし、ましてや、温暖化云々などと論ずるのはおこがましい2025/09/21 23:29:2145.名無しさんW3bwW近所のスーパーにもう1年ほどずーーっとほぼ売ってなかったスルメイカが最近8パックぐらい並んでて嬉しい🎵なんで急に?と思ってたイカは冷凍しても味が落ちないから見つけては冷凍してる八宝菜等の中華系、焼きそば、お好み焼き、チヂミとか炒め物がウマーになる食材😋2025/09/22 05:50:3946.名無しさんW3bwWお値段を書くの忘れてた北東北で中(小ではないけどビミョー)ぐらいのスルメイカ一杯が今のとこ200円ぐらい品薄時の半額近いお値段なんよ買うなら今でしょw2025/09/22 05:56:0447.名無しさんFFsYi>>45冷凍食品のイカはスルメイカじゃないから(笑)アメリカのなんとかイカや(笑)タワケが(笑)2025/09/22 07:01:4048.名無しさんFFsYiスルメイカは一枚2千円がデフォ2025/09/22 07:02:1649.名無しさんW3bwW茨城県産のスルメイカやけどねー見に来たらどうよ!?知らんくせに決めつけるアホもう相手にせんわ┐(´д`)┌ヤレヤレ2025/09/22 07:17:0650.名無しさんW3bwWあ、宮城県の間違いやった💦2025/09/22 07:22:3751.名無しさんFFsYi安いイカはアメリカ産のムラサキイカがデフォスルメイカは超高級品2025/09/22 07:27:2652.名無しさんVfOB4これはイカセンターも安堵2025/09/22 07:50:0053.名無しさんO8Dwn>>19おじいちゃん、お墓はあちらですよ2025/09/22 08:49:0254.名無しさんndCFw兄貴てんこ盛りや/(^o^)\2025/09/22 12:43:09
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+1272429.22025/09/24 18:30:04
【移民問題】外国人に働いてもらいたいなら「墓場まで」に向き合うべき。 宮城の問題「土葬」専門家は「その場しのぎではない冷静な議論を」と指摘ニュース速報+184553.42025/09/24 18:28:32
【北海道】「棺に10円玉を入れないで…」さんずの川の“渡し賃”として副葬品で入れる『北海道の一部の風習』か〈火葬の熱で溶けて骨の変色や火葬炉台車が損傷〉高齢化で火葬件数増加で切実な問題へ 札幌市ニュース速報+126531.92025/09/24 17:58:34
【社会】逮捕され、ネットで「立ちんぼ四天王」と呼ばれた女性(21)「億も稼いでないし詐欺もしていない」「だから不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされた」ニュース速報+243519.12025/09/24 18:24:54
水産庁は19日、今年度のスルメイカの漁獲枠について、現状の1万9200トンから34%拡大し、2万5800トンにすることを決めました。
スルメイカの漁獲量は海洋環境の変化などで2016年以降大きく減少し、昨年度の漁獲量は過去最低のおよそ1万8000トンにとどまりました。
このため水産庁は「資源を保護する必要がある」として、今年度の漁獲枠をこれまでで最も少ない1万9200トンに設定していました。
水産庁によりますと、今シーズンは黒潮の流れが大きく曲がる「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が終わり、スルメイカの生息域で海水温などが成長に適した水準に変化した可能性があるということです。
その結果、青森県や岩手県の沖合での漁獲量が大幅に増え、ことし4月以降の5か月余りで漁獲枠の半分を超えたため、一部の漁業者から枠の拡大を求める声があがっていました。
スルメイカの漁獲枠を年度途中で変更するのは初めてだということです。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927941000.html
良かった良かった良かった
バカ猿かよw
枠の意味ないじゃん
海は広いから無理なんでは。
豊作、大量はありがたいんでねえの
スメルイカ
すずしいのもこのせいかな
うまいな
取れるだけ取ろうっていうところから脱却できない
イカ飯で一杯の毎日だが、酢料理もイカの醍醐味やな。
イカのクセがナンプラーと同じで、広範囲に生かせる食材やで。
タコも同じだが、今はタコが高過ぎる。
イカがいなかったから翼君がイカを呼んだとオモタ
いまだとそんな高いのでいいとか舐めてんのか!って怒られそう
漁業権(漁協)が強大な権力を与えられてて
中央政権の統制を排除されてるから
今現在においても水産庁はTACやIQの制度設計はできても
運用は漁協次第になってしまう
結果地元漁師の目先の利益が優先されて
資源評価で漁獲は40万トンが限界とされても
政治的調整の結果TAC 80万トンみたいな事になる
実際の漁獲は40万トンしかない(資源が減って取れない)が
上限が倍あるので制限の意味がない
これが日本の漁獲制限の実態で
資源量が枯渇した魚も実質取り放題の状態
漁獲制限が機能した例を探すほうが難しいレベル
獲れるなら持続性維持の為に資源を保護しようとはならず
獲れるだけ獲る
全然獲れなくなって漁師自身がもう駄目だってなるまで機能しないのよ
制度の問題で持続性維持の為の漁獲制限は不可能に近い
サスティナブル
舐めとんか
取りすぎてるから不漁だったんでしょ?
水産庁は何をする仕事なんだよ
動物の一種に過ぎない人間ごときが、
一年毎に一喜一憂しても意味がないし、ましてや、温暖化云々などと論ずるのはおこがましい
なんで急に?と思ってた
イカは冷凍しても味が落ちないから見つけては冷凍してる
八宝菜等の中華系、焼きそば、お好み焼き、チヂミとか炒め物がウマーになる食材😋
北東北で中(小ではないけどビミョー)ぐらいのスルメイカ一杯が今のとこ200円ぐらい
品薄時の半額近いお値段なんよ
買うなら今でしょw
冷凍食品のイカはスルメイカじゃないから(笑)アメリカのなんとかイカや(笑)タワケが(笑)
見に来たらどうよ!?知らんくせに決めつけるアホ
もう相手にせんわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
スルメイカは超高級品
おじいちゃん、お墓はあちらですよ