【北海道】「棺に10円玉を入れないで…」さんずの川の“渡し賃”として副葬品で入れる『北海道の一部の風習』か〈火葬の熱で溶けて骨の変色や火葬炉台車が損傷〉高齢化で火葬件数増加で切実な問題へ 札幌市アーカイブ最終更新 2025/09/26 06:071.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6d10c9df27cc67fd0367d67a3f06b33e1093cf2025/09/24 12:49:34159すべて|最新の50件2.名無しさんodri8一つ積んでは父の為~二つ積んでは母の為~2025/09/24 12:51:043.名無しさんLJqz8中国みたいに紙銭を作ればええやん2025/09/24 12:53:324.名無しさんHWZHuコレ支那土人の風習だろw飛行機乗る時にゲン担ぎつってジェットエンジンに硬貨投げ込んでエンジンぶっ壊して欠航させた支那土人がいたな2025/09/24 12:54:035.名無しさんcwnEI渡し賃だって今は値上げしてるだろ2025/09/24 12:54:536.名無しさんJl9zB>>5PayPayでお願いします2025/09/24 12:55:497.名無しさん4ITxZ銅の溶融ってそんな温度なの??2025/09/24 12:56:068.名無しさんxffDt>>5そうだなwお札にすれば問題解決w2025/09/24 12:56:199.名無しさんG7DbP5円チョコにしとけよ2025/09/24 12:57:1010.名無しさんfTUFW空の安全を祈願して搭乗する飛行機のエンジンに小銭を投げ入れる中国人を思わせる風習だな2025/09/24 12:57:4311.名無しさんHevMnインプラントはチタン製とかだから、あまり影響ないのか2025/09/24 12:58:5412.名無しさんz68l3うちは浄土真宗だから関係ない俺らは優先経路で極楽行きが保証されてる空港で言えば優先搭乗口2025/09/24 12:59:1113.名無しさんbFuBLこれ貨幣損傷取締法に引っ掛かるだろ2025/09/24 12:59:4114.名無しさんxS83f>>12天国行きは決まってるけど死ぬ時に激痛を伴う大動脈解離や癌で何年も治療して治ったと思ったらまた再発して病院で死ぬとか予期せぬ事故で全く動けない要介護レベル5で床ずれによる部位壊死起こしながら敗血症で死ぬとかそっちの方が嫌じゃね?2025/09/24 13:03:1315.名無しさんDzVYe北海道民だがそんなの聞いた事がねぇw沖縄みたいに、お札?あの世のお金?的な物で良いんじゃない?w2025/09/24 13:03:4616.名無しさんuWQuQ>>1日本仏教は虐殺の歴史があるし、意味不明な迷信が多いオカルトだし…統一教会に似てるよな2025/09/24 13:03:5218.名無しさんYfbxY昔は百姓には銀行は金を貸さないからみんな親戚や知り合いに金を借りていた。その貸す方の金持ちが亡くなった際、借主達が返済金をいっぱい持ってきてお棺中に入れて中がギュウギュウ詰めになっていたのを見たとおじいちゃんが言っていた後はどうなったか知らないとも言っていた。2025/09/24 13:06:2319.名無しさんk6ME6北海道は日本から出ていけ!2025/09/24 13:07:1320.名無しさんk6ME6日本の伝統文化を守れない北海道は日本人の敵だ2025/09/24 13:07:5321.名無しさん3dj6X天の川に、一万円を投げると幸せになるという言い伝えがある2025/09/24 13:08:0222.名無しさんsjTEu>>17早く精神科行けって2025/09/24 13:08:2423.名無しさんhfjX6>>6渡し銭「スミマセンw、PayPay 対応して無いんすよw」2025/09/24 13:09:4124.名無しさんrZHIl>>10え?日航機墜落って2025/09/24 13:10:0925.名無しさんfw9nd銅もすみません2025/09/24 13:10:2826.名無しさんk6ME6日本のルールを守れ!2025/09/24 13:11:0827.名無しさんTwPimモバイルバッテリーならワンチャンある?2025/09/24 13:11:0828.名無しさんDzVYe沖縄のあの世のお金(ウチカビ)をググったら現世価格、1束(約20枚)が500円〜800円であの世の価値が1枚あたり1万円から数千万らしい交換レートどうなってんだよ…w2025/09/24 13:11:1229.名無しさんG2TIQ昔はお骨上げた後、金歯とかチタンの塊が結構な儲けになるとか噂されてたな 焼却場の職員の小遣いとかなんとか今なら10円玉も溶かした方が金額アップするんちゃう?2025/09/24 13:11:4730.名無しさん7WSIv1万円札で2025/09/24 13:11:4731.名無しさんyPwKt>銅は融点が「1084.5℃」であり、金属の中でも平均より高めです。その一方で200℃を超える環境では軟化しやすくなると言う特徴があります。2025/09/24 13:12:1332.名無しさんxVKUi北海道のはしらんけど伝統的には六文銭だろから五円玉のがまだイメージ近いだろ葬儀屋が替りの木銭用意すればいいだけだな2025/09/24 13:13:1133.名無しさんvxKen>>32なるほどーケケ中あたりがビジネスにしそうだな2025/09/24 13:16:0334.名無しさんMod25>>25ワロタア六文だよな2025/09/24 13:16:1435.名無しさん8Ultk10円の形した紙銭用意したらええねん。100円で売るw2025/09/24 13:16:5636.名無しさんz7xBq仮想通貨で行こうw2025/09/24 13:17:5537.名無しさん5hF3e違法だな貨幣損傷等取締法2025/09/24 13:18:4638.名無しさんxEKC1どうでもいいが、お前ら、くれぐれも荼毘に付された後に骨の引き取り手のない人生だけは送るなよw2025/09/24 13:18:5339.名無しさん8Ultk>>36火葬だけにw2025/09/24 13:19:0240.名無しさんICTfo札束入れたらどうなるの?2025/09/24 13:19:5341.名無しさんTwPim>>36仮想遺体をデジタル火葬2025/09/24 13:20:1542.名無しさんdmLMM10円札を入れればいい2025/09/24 13:21:0943.名無しさんIbscf10円玉を只管ため込んだ人間が勝利する宇宙人的に最も貴重な金属が銅だからだ2025/09/24 13:23:0444.名無しさんhfjX6あの世の基準通貨って何なんだろな?為替両替所が混雑してそう2025/09/24 13:25:4645.名無しさん2FnBk兄が亡くなった時に 雑誌を入れたら ダメって取り出されたよ2025/09/24 13:29:5946.名無しさん0mAoZこんなのはじめて知ったなw渡辺徹さん?は棺桶にマヨネーズ入れられたらしいねwww2025/09/24 13:30:4147.名無しさんUOGHe火葬通貨を導入2025/09/24 13:32:2948.名無しさんiJzf0六文銭札を作って売ったらいいんじゃない2025/09/24 13:34:0849.名無しさんRAwgn六文銭を模した物を葬儀屋が用意してくれてそれを一緒に焼いたわ。2025/09/24 13:36:5250.名無しさんCOvmO札💴を入れろ三途の川の渡賃も値上げしたんよ2025/09/24 13:40:2551.名無しさんJBtfX今は紙に印刷した六文銭じゃないの?2025/09/24 13:42:1452.名無しさんT1SaBこの前入れたわ婆さんいわく花札の種銭だと2025/09/24 13:45:2953.名無しさんj8kQg人類が何処まで馬鹿モンになるのか見ものだな!wwwwww2025/09/24 13:45:5254.名無しさんB49Wo金の延べ棒入れたご家族がいたな溶けたのは回収して持ち帰ってたけど(´・ω・`)2025/09/24 13:47:0655.名無しさんsqGrf金歯の所有権は?2025/09/24 13:47:4856.名無しさんSOFRt母親のに1万円札入れたら年中戻ってきてる。2025/09/24 13:51:1857.名無しさんFCEFW俺 膝蓋骨がワイヤーでぐるぐる巻きなんだワ2025/09/24 13:52:2258.名無しさん9foA6そもそも硬貨を燃やして変形させると違法2025/09/24 13:56:0459.名無しさんSmJDPケチらないで札入れとけよ2025/09/24 13:57:0860.名無しさんBXZrG>>55自治体。嫌なら焼く前に自分で引っこ抜け。2025/09/24 14:10:1461.名無しさんBXZrG昔から紙に印刷した銭だったよな2025/09/24 14:11:2262.名無しさんJBtfX焼いたあと、鉄球みたいな人工関節がゴロンと残ってるとビビるわ2025/09/24 14:12:4563.名無しさんzgEQh溶けた入れ歯はかき集めて換金するクセに2025/09/24 14:13:4364.名無しさん7bc75お札だと係員に盗まれますw2025/09/24 14:29:1765.名無しさんSnbHCここは日本だ!北海道のルールではなく日本のルールに従え!2025/09/24 14:34:2166.名無しさんOH05O青銅 bronze Cu Sn 十円玉黄銅 brass Cu. Zn 五円玉白銅 cupronickel Cu, Ni 五十玉、百円玉、五百円玉2025/09/24 14:39:3767.名無しさんfLmlQ銅の融点は1085℃火葬炉は800℃程度溶ける?2025/09/24 14:43:1468.名無しさんSMWakじゃあ何入れるんですか2025/09/24 14:44:1469.名無しさんrCMDo渡し賃として10円は安すぎる。2025/09/24 14:48:3370.名無しさん4sZo6三途の川は日銀の硬貨が流通してるのか2025/09/24 14:50:4071.名無しさんfLmlQ>>70各国の通貨で渡れます基本は6文なので10円でもおつりが来ます渡れないのはジンバブエの人くらい2025/09/24 14:52:3372.名無しさん9foA6うちのとこは六文銭を印刷した紙を頭陀袋に入れる2025/09/24 14:53:1873.名無しさん23D2O>>7110円じゃ足りねえよ学なしの馬鹿2025/09/24 14:57:4174.名無しさんv2gLm三途銀行の1億円札とか作って入れてやれ2025/09/24 15:02:0275.名無しさんoMUzA>>49もしや、信玄公の末裔か?2025/09/24 15:02:3976.名無しさんrCMDo>>716文だったのは戦国時代の話だろ~と思ったけど、現代の貨幣価値で180~300円程度か。まぁ10円って事は無いけどやっぱり安いな。2025/09/24 15:06:5777.名無しさんfLmlQ>>73おまえ本当のバカだな江戸時代よりあとの明治時代の10円って20万円以上の価値があったんだぞとすれば三途の川の渡し人はすげえ価値があると思ってるよ考えてみろ江戸時代で思考が停まってる奴らだぞ2025/09/24 15:07:5578.名無しさんjqTed溶けた金歯集めてボロ儲けしてるくせに?2025/09/24 15:08:5879.名無しさんg1f9L千円札を入れなさい2025/09/24 15:11:3580.名無しさんPL4xhもっと丈夫に作っとけやボケ!!!!2025/09/24 15:12:5281.名無しさんT94g8沖縄みたいに紙にすればいいのに2025/09/24 15:13:5882.名無しさんFCEFW>>76東京メトロなら西船から中野まで余裕2025/09/24 15:23:2683.名無しさんsd1ag貨幣の損傷は犯罪だろ2025/09/24 15:25:3984.名無しさんsd1ag>>80十円玉作るのに1万円かけてもいいですか?2025/09/24 15:26:1585.名無しさんsd1ag>>77あの世ってインフレ起きないんか?2025/09/24 15:27:2486.名無しさんDcdqX骨が変色したり台車が焦げるとまずいのか?別に焦げた台車を使ってればよくね?いくら最期のセレモニーだからって綺麗にしすぎなんじゃないかなぁたかが燃やすだけなんだから見栄えとか気にしなきゃいいのに2025/09/24 15:32:1187.名無しさんUpcQe台車の素材を変えれば済むだろう変色は自己責任2025/09/24 15:32:3388.名無しさん1g7pD札入れろってことか2025/09/24 15:44:3389.名無しさんlzXJ1俺は奪衣婆と交渉出来る自信がある2025/09/24 15:44:3690.名無しさん0eszI>>86台車は耐火煉瓦だが、下はただの金属だから溶けた銅やアルミが接触すると取れないしレールや車輪部分に触れたら台車は2度と使えない2025/09/24 15:45:3691.名無しさんZ5x3V親戚の葬式に何回か出てるけど、お金いれてる人を見たことない地方の風習?2025/09/24 15:47:4992.名無しさん6scDw今は紙の六文銭入れてるだろ2025/09/24 15:53:5193.名無しさんnIPWG普通は親族が火葬の前に渡し賃を事前に船頭に渡しておくんだけどな。本人が到着したときに「あ、お代は親族からすでに預かってますんで。」ってなるのが一般的だ。だが、悪さをした奴はそれどころではないけどな。「てめえに乗せる船はねえ」って言われて地獄まで蹴落とされる。2025/09/24 15:56:0594.名無しさんDdqq3生前、モバイルバッテリーの愛好家だったらヤバいな2025/09/24 16:05:0795.名無しさん2nIoj>>18昔は土葬が主流、なので自然に溶けるのを待つしかない。幸い、日本は酸性土壌が主流。5千年もすると銅イオンが溶けて周りは変色しているかもな。2025/09/24 16:06:0196.名無しさんw3uxn>>1増えています?減ってるんじゃなくて?昔は入れてたかも知れないけど今は葬儀屋から入れないように言われるだろ逆に何故増えてるのか理由が知りたい2025/09/24 16:07:0897.名無しさん7NgSV>>1火葬場で焼却用紙幣でも作って売れビジネスチャンスやん2025/09/24 16:11:2098.名無しさんHuQcS枠珍による超過脂肪は500万人2025/09/24 16:11:2499.名無しさんtRbKl最近叔父の葬儀に行ったけど家族葬で葬儀屋さんから棺に入れて良いものと入れたらいけないもののリストがあったよ2025/09/24 16:12:04100.名無しさんKeGiDバカが安全祈願で飛行機のエンジンに小銭投げてて飛行機出発出来なかったっけ?2025/09/24 16:12:28101.名無しさんuZdr9棺に入れていいものダメなものは事前に葬儀屋さんからレクチャーされるじゃん守れよw2025/09/24 16:15:40102.名無しさん4Rt2R>>100あの中国人ババァ本気で縁起担ぎでジェットエンジンに小銭投げ込んでたな。結果として欠航だか遅延になってババァ逆切れしてたが中国元の小銭じゃ三途の川の渡し賃にもならないのにも思い至らないのが中国クオリティ2025/09/24 16:28:28103.名無しさんwgj9l1円も稼げない無職のじじいが吠える日本人クオリティw2025/09/24 16:34:07104.sageHu0BE焼いた後の骨壷に入れてあげましょう六文銭メガネ補聴器入れ歯貴金属カツラメリケンサックバタフライナイフ警棒手錠熊避けスプレースキットルニューナンブM6038スペシャル弾薬2025/09/24 16:37:34105.名無しさんfWvazあれ親戚から、持ってけって渡される事あるけど使えないし、処分こまるんだよねどこで交換できるん?2025/09/24 16:37:49106.名無しさんgjOFh>>86炉内の壁は脂でベットリつらら状態2025/09/24 16:40:24107.名無しさんDcdqX>>90どれくらいの頻度でレールや車輪に付着するのかわからないが、レールや車輪を使わなければいいんじゃね?2025/09/24 16:40:26108.名無しさんDcdqXピザみたいに棒を台座に引っ掛けてガサーッと出せばいいじゃん2025/09/24 16:41:19109.名無しさんwwpma>>105迷わず成仏、なんまんだー2025/09/24 16:41:26110.名無しさんDcdqX何度か火葬場へ行ったけど、オートメーション化されてて、おごそかな演出を施してあるように感じる最期のお別れとかいって、ゆっくり送られていって扉が自動で閉まるそんなものはいらないんだよバカバカしい2025/09/24 16:42:52111.名無しさんgjOFh>>110火葬夫の人が鉄の扉をギーっと閉めるあれがいいのか?煤で真っ黒になった耐火扉を降ろして2025/09/24 16:45:56112.名無しさん35PJEこどもぎんこうの10円玉にしましょう2025/09/24 17:03:17113.名無しさん0eszI>>107ゴミクレーンで掴んで焼却炉に投入でもいいなら可能2025/09/24 17:13:39114.名無しさんTYd0D昔の10円札いれておけよ2025/09/24 17:15:23115.名無しさんMVhax御託はいいから火葬場を中国企業に売却してんじゃねーぞ!2025/09/24 17:16:52116.名無しさんRu8Vc>>5俺の若い頃は六文だったもんなあ2025/09/24 17:17:13117.名無しさん1RLgF地獄の沙汰も金次第渡し賃のほか1000万は必要棺にpaypayのバーコード貼って集めろ2025/09/24 17:20:12118.名無しさんFCEFW>>116出発の歌2025/09/24 17:23:42119.名無しさんQMgec東北もあるよその風習2025/09/24 17:26:56120.名無しさんgfatp三途の川の渡し賃の六文銭は現在の価値に換算すると200円くらいらしい😆2025/09/24 17:29:53121.名無しさんTYd0Dビットコインの秘密鍵を書いて燃やせ2025/09/24 17:33:54122.名無しさん1hOpH>>111うちの両親はどっちもそんな感じの火葬場だったな。先に母が亡くなって数年後父も同じ所で火葬した翌年にはそこが無くなって近隣町村合同のステンレスでピカピカの大きな火葬場になったが。まぁ同じ所で火葬して良かったとは思うが、どっちがいいかはよくわからんな。2025/09/24 17:36:40123.名無しさんep1Wtそれ用に紙の10円でも作って売ったらどうか2025/09/24 17:45:33124.名無しさんaQNDv>>14だからうちの家系はそんな最期なのか?改宗すっかなぁ2025/09/24 17:45:36125.名無しさんKJtyo1万円札入れればいいだろ燃えるし2025/09/24 17:51:22126.名無しさんrCMDoどうでも良いけどこれって貨幣損壊の罪に問われないのかね。2025/09/24 17:58:34128.名無しさん6kwvl今まで何度か火葬立ち会ったが大抵硬貨焦げるだけで溶けたのは見た事無いわ2025/09/24 18:35:03129.名無しさんt19Ro10円であの世に行こうなんてケチくさいな渋沢くらい入れんか2025/09/24 18:56:17130.名無しさんZQOU4>>126アホですか2025/09/24 19:11:33131.名無しさんLkUsp札幌では事前に説明しないの?東京と神奈川だと必ず注意される。2025/09/24 19:41:20132.名無しさんOjjJv三途の川は商船三井の「彼岸花」に乗船して渡してもらうのががおすすめらしい設備もいいし ビッフェも美味しいらしいよ2025/09/24 20:08:23133.名無しさんkrM3Yアンガーテイル?2025/09/24 20:34:04134.名無しさんABfPx>>13もし入れたら犯罪として通報しますって遺族に言って聞かせるのが1番よさそうだよな2025/09/24 21:33:35135.名無しさんGnAO6目玉に乗っける奴か2025/09/24 21:34:33136.名無しさん31Xouさすがだな北海道馬鹿しかいない2025/09/24 21:36:31137.名無しさん56JJk普通に貨幣損傷等取締法違反ジャネーノ?2025/09/24 21:56:54138.名無しさんiHDpv熊の木彫り入れようぜ2025/09/24 22:01:24139.名無しさんRRaXNそもそも硬貨を溶かすのって違法だろ。2025/09/24 23:21:44140.名無しさんnMKuJちゃんと小室等入れなさいよ2025/09/25 00:03:20141.名無しさんJKWRY>>44ジャップの汚い貨幣をあの世が欲しがるわけがない2025/09/25 00:25:58142.名無しさんN0IU2北海道がやや特殊な理由開拓民→日本中から集まっている あっちの人も多かったと言われる2025/09/25 01:13:16143.名無しさん9YGAO>>141ウォンより価値はあるだろ2025/09/25 01:27:14144.名無しさんAua29>>138入れん2025/09/25 02:24:45145.名無しさんAua29>>131されん2025/09/25 02:25:29146.名無しさんSk8dV>>1わかってないな北海道だけじゃない。全国的な風習。六文銭→銅貨10円問題になったのは、ダイオキシン対策に取り組んでから昔は火葬の温度は800℃程度10円玉が溶ける事は無かった今は、ダイオキシン対策で800℃~1200℃銅の融点は、1085℃問題になる火葬場と、温度コントロールで問題にならない火葬場があるわけで犯罪でないのが、溶ける事により犯罪扱いにする考え方まで出た問題になるところは、ダイオキシン対策の取り組みで配慮出来てないのが原因なだけ10円玉入れるのが悪いのではない溶かすのが悪い温度コントロール出来てる火葬場は、喉仏が焼けすぎ無い様にきちんとコントロールする遺骨収納では、遺族が最後に収骨ぶっちゃけ、火葬場の対応がアホなところとそうでないところがあるだけだ全国的に問題にする記事がアホ2025/09/25 03:45:29147.名無しさんRKTXj>>146炉内が銅の融点超えるのおかしいよね再燃炉でダイオキシン対策すれば主燃炉で銅は溶けないと思うが2025/09/25 06:19:11148.名無しさん7w29W仏具屋が木製の六文銭を作り始める2025/09/25 07:05:15149.名無しさん2KO33三途の川なと無いし地獄の沙汰も金など受け取らない2025/09/25 08:30:10150.名無しさんisJfx峠を超えたと思ったら三途の川でした2025/09/25 09:10:35151.名無しさんbaoYrこっそりと100万くらい入れてるじいちゃんばあちゃんいそうだよな誰も気づかず火葬しちゃってるケースあると思うわ2025/09/25 09:20:00152.名無しさんlJdc1これで思い出したけど、ペースメーカーを埋め込んだまま遺体を火葬したら、炉の中で大爆発して使い物にならなくなって、火葬場から莫大な損害賠償を請求されるんだってね・・・(´・ω・`)2025/09/25 09:20:22153.名無しさんi7lml>>152事前に言っとけば大丈夫 低温モードみたいなのがあるらしい2025/09/25 09:22:06154.名無しさんJnImW>>130条文の中に「副葬品は除く」という文言ある?2025/09/25 09:23:12155.名無しさんarrE4>>153なにそのじっくりコトコトみたいなやつ2025/09/25 10:58:59156.名無しさんrtvju家族が亡くなったとき、CDもダメと言われた紙や生ごみレベルの“燃えやすいもの”しかダメだとさ2025/09/25 11:51:38157.名無しさんo1LDN渡賃も値上げの波に押され1000円からにしなさいお札なら燃えても問題あるまい2025/09/25 11:51:49158.名無しさんxhdo0台車に張り付かないように難燃性素材の小袋に入れるとかお皿に乗せるとかにしたらいいだけな気が…2025/09/25 12:58:06159.名無しさんsoNL9500円札復活の予感!2025/09/26 06:07:45
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+938796.92025/11/10 00:46:16
【軍事ジャーナリスト】「日本の装備・兵器は世界で二流、三流」「値段と維持費が高くて性能が低い」高市政権肝入り「防衛産業」投資に勝算はあるのかニュース速報+212557.82025/11/10 00:25:47
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+792466.42025/11/10 00:21:22
飛行機乗る時にゲン担ぎつってジェットエンジンに硬貨投げ込んでエンジンぶっ壊して欠航させた支那土人がいたな
PayPayでお願いします
そうだなw
お札にすれば問題解決w
俺らは優先経路で極楽行きが保証されてる
空港で言えば優先搭乗口
天国行きは決まってるけど死ぬ時に激痛を伴う大動脈解離や癌で何年も治療して治ったと思ったらまた再発して病院で死ぬとか予期せぬ事故で全く動けない要介護レベル5で床ずれによる部位壊死起こしながら敗血症で死ぬとかそっちの方が嫌じゃね?
沖縄みたいに、お札?あの世のお金?的な物で良いんじゃない?w
日本仏教は虐殺の歴史があるし、
意味不明な迷信が多いオカルトだし…
統一教会に似てるよな
その貸す方の金持ちが亡くなった際、借主達が返済金をいっぱい持ってきてお棺中に入れて中がギュウギュウ詰めになっていたのを見たとおじいちゃんが言っていた
後はどうなったか知らないとも言っていた。
早く精神科行けって
渡し銭「スミマセンw、PayPay 対応して無いんすよw」
え?日航機墜落って
現世価格、1束(約20枚)が500円〜800円で
あの世の価値が1枚あたり1万円から数千万らしい
交換レートどうなってんだよ…w
今なら10円玉も溶かした方が金額アップするんちゃう?
その一方で200℃を超える環境では軟化しやすくなると言う特徴があります。
伝統的には六文銭だろから五円玉のがまだイメージ近いだろ
葬儀屋が替りの木銭用意すればいいだけだな
なるほどー
ケケ中あたりがビジネスにしそうだな
ワロタア
六文だよな
貨幣損傷等取締法
火葬だけにw
仮想遺体をデジタル火葬
宇宙人的に最も貴重な金属が銅だからだ
為替両替所が混雑してそう
渡辺徹さん?は棺桶にマヨネーズ入れられたらしいねwww
それを一緒に焼いたわ。
三途の川の渡賃も値上げしたんよ
婆さんいわく花札の種銭だと
溶けたのは回収して持ち帰ってたけど(´・ω・`)
自治体。嫌なら焼く前に自分で引っこ抜け。
黄銅 brass Cu. Zn 五円玉
白銅 cupronickel Cu, Ni 五十玉、百円玉、五百円玉
火葬炉は800℃程度
溶ける?
各国の通貨で渡れます
基本は6文なので10円でもおつりが来ます
渡れないのはジンバブエの人くらい
頭陀袋に入れる
10円じゃ足りねえよ学なしの馬鹿
もしや、信玄公の末裔か?
6文だったのは戦国時代の話だろ~と思ったけど、現代の貨幣価値で180~300円程度か。
まぁ10円って事は無いけどやっぱり安いな。
おまえ本当のバカだな
江戸時代よりあとの明治時代の10円って20万円以上の価値があったんだぞ
とすれば三途の川の渡し人はすげえ価値があると思ってるよ
考えてみろ江戸時代で思考が停まってる奴らだぞ
東京メトロなら西船から中野まで余裕
十円玉作るのに1万円かけてもいいですか?
あの世ってインフレ起きないんか?
別に焦げた台車を使ってればよくね?
いくら最期のセレモニーだからって綺麗にしすぎなんじゃないかなぁ
たかが燃やすだけなんだから見栄えとか気にしなきゃいいのに
変色は自己責任
台車は耐火煉瓦だが、下はただの金属だから
溶けた銅やアルミが接触すると取れないし
レールや車輪部分に触れたら台車は2度と使えない
地方の風習?
本人が到着したときに「あ、お代は親族からすでに預かってますんで。」ってなるのが一般的だ。だが、悪さをした奴はそれどころではないけどな。「てめえに乗せる船はねえ」って言われて地獄まで蹴落とされる。
昔は土葬が主流、なので自然に溶けるのを待つしかない。
幸い、日本は酸性土壌が主流。5千年もすると銅イオンが
溶けて周りは変色しているかもな。
増えています?
減ってるんじゃなくて?
昔は入れてたかも知れないけど今は葬儀屋から入れないように言われるだろ
逆に何故増えてるのか理由が知りたい
火葬場で焼却用紙幣でも作って売れビジネスチャンスやん
事前に葬儀屋さんからレクチャーされるじゃん
守れよw
あの中国人ババァ本気で縁起担ぎでジェットエンジンに小銭投げ込んでたな。
結果として欠航だか遅延になってババァ逆切れしてたが中国元の小銭じゃ三途の川の渡し賃にもならないのにも思い至らないのが中国クオリティ
六文銭
メガネ
補聴器
入れ歯
貴金属
カツラ
メリケンサック
バタフライナイフ
警棒
手錠
熊避けスプレー
スキットル
ニューナンブM60
38スペシャル弾薬
使えないし、処分こまるんだよね
どこで交換できるん?
炉内の壁は脂でベットリつらら状態
どれくらいの頻度でレールや車輪に付着するのかわからないが、レールや車輪を使わなければいいんじゃね?
迷わず成仏、なんまんだー
最期のお別れとかいって、ゆっくり送られていって扉が自動で閉まる
そんなものはいらないんだよバカバカしい
火葬夫の人が鉄の扉をギーっと閉めるあれがいいのか?
煤で真っ黒になった耐火扉を降ろして
ゴミクレーンで掴んで焼却炉に投入でもいいなら可能
火葬場を中国企業に
売却してんじゃねーぞ!
俺の若い頃は六文だったもんなあ
渡し賃のほか1000万は必要
棺にpaypayのバーコード貼って集めろ
出発の歌
現在の価値に換算すると200円
くらいらしい😆
うちの両親はどっちもそんな感じの火葬場だったな。先に母が亡くなって数年後父も同じ所で火葬した翌年にはそこが無くなって近隣町村合同のステンレスでピカピカの大きな火葬場になったが。
まぁ同じ所で火葬して良かったとは思うが、どっちがいいかはよくわからんな。
だからうちの家系はそんな最期なのか?改宗すっかなぁ
大抵硬貨焦げるだけで溶けたのは見た事無いわ
渋沢くらい入れんか
アホですか
設備もいいし ビッフェも美味しいらしいよ
もし入れたら犯罪として通報しますって遺族に言って聞かせるのが1番よさそうだよな
馬鹿しかいない
ジャップの汚い貨幣をあの世が欲しがるわけがない
開拓民→日本中から集まっている
あっちの人も多かったと言われる
ウォンより価値はあるだろ
入れん
されん
わかってないな
北海道だけじゃない。全国的な風習。
六文銭→銅貨10円
問題になったのは、ダイオキシン対策に取り組んでから
昔は火葬の温度は800℃程度
10円玉が溶ける事は無かった
今は、ダイオキシン対策で800℃~1200℃
銅の融点は、1085℃
問題になる火葬場と、温度コントロールで問題にならない火葬場があるわけで
犯罪でないのが、溶ける事により犯罪扱いにする考え方まで出た
問題になるところは、ダイオキシン対策の取り組みで配慮出来てないのが原因なだけ
10円玉入れるのが悪いのではない
溶かすのが悪い
温度コントロール出来てる火葬場は、喉仏が焼けすぎ無い様にきちんとコントロールする
遺骨収納では、遺族が最後に収骨
ぶっちゃけ、火葬場の対応がアホなところとそうでないところがあるだけだ
全国的に問題にする記事がアホ
炉内が銅の融点超えるのおかしいよね
再燃炉でダイオキシン対策すれば主燃炉で銅は溶けないと思うが
誰も気づかず火葬しちゃってるケースあると思うわ
使い物にならなくなって、火葬場から莫大な損害賠償を請求されるんだってね・・・(´・ω・`)
事前に言っとけば大丈夫 低温モードみたいなのがあるらしい
条文の中に「副葬品は除く」という文言ある?
なにそのじっくりコトコトみたいなやつ
紙や生ごみレベルの“燃えやすいもの”しかダメだとさ
お札なら燃えても問題あるまい
したらいいだけな気が…