【北海道】「棺に10円玉を入れないで…」さんずの川の“渡し賃”として副葬品で入れる『北海道の一部の風習』か〈火葬の熱で溶けて骨の変色や火葬炉台車が損傷〉高齢化で火葬件数増加で切実な問題へ 札幌市アーカイブ最終更新 2025/09/26 06:071.田丁田 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6d10c9df27cc67fd0367d67a3f06b33e1093cf2025/09/24 12:49:34159すべて|最新の50件110.名無しさんDcdqX何度か火葬場へ行ったけど、オートメーション化されてて、おごそかな演出を施してあるように感じる最期のお別れとかいって、ゆっくり送られていって扉が自動で閉まるそんなものはいらないんだよバカバカしい2025/09/24 16:42:52111.名無しさんgjOFh>>110火葬夫の人が鉄の扉をギーっと閉めるあれがいいのか?煤で真っ黒になった耐火扉を降ろして2025/09/24 16:45:56112.名無しさん35PJEこどもぎんこうの10円玉にしましょう2025/09/24 17:03:17113.名無しさん0eszI>>107ゴミクレーンで掴んで焼却炉に投入でもいいなら可能2025/09/24 17:13:39114.名無しさんTYd0D昔の10円札いれておけよ2025/09/24 17:15:23115.名無しさんMVhax御託はいいから火葬場を中国企業に売却してんじゃねーぞ!2025/09/24 17:16:52116.名無しさんRu8Vc>>5俺の若い頃は六文だったもんなあ2025/09/24 17:17:13117.名無しさん1RLgF地獄の沙汰も金次第渡し賃のほか1000万は必要棺にpaypayのバーコード貼って集めろ2025/09/24 17:20:12118.名無しさんFCEFW>>116出発の歌2025/09/24 17:23:42119.名無しさんQMgec東北もあるよその風習2025/09/24 17:26:56120.名無しさんgfatp三途の川の渡し賃の六文銭は現在の価値に換算すると200円くらいらしい😆2025/09/24 17:29:53121.名無しさんTYd0Dビットコインの秘密鍵を書いて燃やせ2025/09/24 17:33:54122.名無しさん1hOpH>>111うちの両親はどっちもそんな感じの火葬場だったな。先に母が亡くなって数年後父も同じ所で火葬した翌年にはそこが無くなって近隣町村合同のステンレスでピカピカの大きな火葬場になったが。まぁ同じ所で火葬して良かったとは思うが、どっちがいいかはよくわからんな。2025/09/24 17:36:40123.名無しさんep1Wtそれ用に紙の10円でも作って売ったらどうか2025/09/24 17:45:33124.名無しさんaQNDv>>14だからうちの家系はそんな最期なのか?改宗すっかなぁ2025/09/24 17:45:36125.名無しさんKJtyo1万円札入れればいいだろ燃えるし2025/09/24 17:51:22126.名無しさんrCMDoどうでも良いけどこれって貨幣損壊の罪に問われないのかね。2025/09/24 17:58:34128.名無しさん6kwvl今まで何度か火葬立ち会ったが大抵硬貨焦げるだけで溶けたのは見た事無いわ2025/09/24 18:35:03129.名無しさんt19Ro10円であの世に行こうなんてケチくさいな渋沢くらい入れんか2025/09/24 18:56:17130.名無しさんZQOU4>>126アホですか2025/09/24 19:11:33131.名無しさんLkUsp札幌では事前に説明しないの?東京と神奈川だと必ず注意される。2025/09/24 19:41:20132.名無しさんOjjJv三途の川は商船三井の「彼岸花」に乗船して渡してもらうのががおすすめらしい設備もいいし ビッフェも美味しいらしいよ2025/09/24 20:08:23133.名無しさんkrM3Yアンガーテイル?2025/09/24 20:34:04134.名無しさんABfPx>>13もし入れたら犯罪として通報しますって遺族に言って聞かせるのが1番よさそうだよな2025/09/24 21:33:35135.名無しさんGnAO6目玉に乗っける奴か2025/09/24 21:34:33136.名無しさん31Xouさすがだな北海道馬鹿しかいない2025/09/24 21:36:31137.名無しさん56JJk普通に貨幣損傷等取締法違反ジャネーノ?2025/09/24 21:56:54138.名無しさんiHDpv熊の木彫り入れようぜ2025/09/24 22:01:24139.名無しさんRRaXNそもそも硬貨を溶かすのって違法だろ。2025/09/24 23:21:44140.名無しさんnMKuJちゃんと小室等入れなさいよ2025/09/25 00:03:20141.名無しさんJKWRY>>44ジャップの汚い貨幣をあの世が欲しがるわけがない2025/09/25 00:25:58142.名無しさんN0IU2北海道がやや特殊な理由開拓民→日本中から集まっている あっちの人も多かったと言われる2025/09/25 01:13:16143.名無しさん9YGAO>>141ウォンより価値はあるだろ2025/09/25 01:27:14144.名無しさんAua29>>138入れん2025/09/25 02:24:45145.名無しさんAua29>>131されん2025/09/25 02:25:29146.名無しさんSk8dV>>1わかってないな北海道だけじゃない。全国的な風習。六文銭→銅貨10円問題になったのは、ダイオキシン対策に取り組んでから昔は火葬の温度は800℃程度10円玉が溶ける事は無かった今は、ダイオキシン対策で800℃~1200℃銅の融点は、1085℃問題になる火葬場と、温度コントロールで問題にならない火葬場があるわけで犯罪でないのが、溶ける事により犯罪扱いにする考え方まで出た問題になるところは、ダイオキシン対策の取り組みで配慮出来てないのが原因なだけ10円玉入れるのが悪いのではない溶かすのが悪い温度コントロール出来てる火葬場は、喉仏が焼けすぎ無い様にきちんとコントロールする遺骨収納では、遺族が最後に収骨ぶっちゃけ、火葬場の対応がアホなところとそうでないところがあるだけだ全国的に問題にする記事がアホ2025/09/25 03:45:29147.名無しさんRKTXj>>146炉内が銅の融点超えるのおかしいよね再燃炉でダイオキシン対策すれば主燃炉で銅は溶けないと思うが2025/09/25 06:19:11148.名無しさん7w29W仏具屋が木製の六文銭を作り始める2025/09/25 07:05:15149.名無しさん2KO33三途の川なと無いし地獄の沙汰も金など受け取らない2025/09/25 08:30:10150.名無しさんisJfx峠を超えたと思ったら三途の川でした2025/09/25 09:10:35151.名無しさんbaoYrこっそりと100万くらい入れてるじいちゃんばあちゃんいそうだよな誰も気づかず火葬しちゃってるケースあると思うわ2025/09/25 09:20:00152.名無しさんlJdc1これで思い出したけど、ペースメーカーを埋め込んだまま遺体を火葬したら、炉の中で大爆発して使い物にならなくなって、火葬場から莫大な損害賠償を請求されるんだってね・・・(´・ω・`)2025/09/25 09:20:22153.名無しさんi7lml>>152事前に言っとけば大丈夫 低温モードみたいなのがあるらしい2025/09/25 09:22:06154.名無しさんJnImW>>130条文の中に「副葬品は除く」という文言ある?2025/09/25 09:23:12155.名無しさんarrE4>>153なにそのじっくりコトコトみたいなやつ2025/09/25 10:58:59156.名無しさんrtvju家族が亡くなったとき、CDもダメと言われた紙や生ごみレベルの“燃えやすいもの”しかダメだとさ2025/09/25 11:51:38157.名無しさんo1LDN渡賃も値上げの波に押され1000円からにしなさいお札なら燃えても問題あるまい2025/09/25 11:51:49158.名無しさんxhdo0台車に張り付かないように難燃性素材の小袋に入れるとかお皿に乗せるとかにしたらいいだけな気が…2025/09/25 12:58:06159.名無しさんsoNL9500円札復活の予感!2025/09/26 06:07:45
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+951725.12025/11/10 03:36:36
【軍事ジャーナリスト】「日本の装備・兵器は世界で二流、三流」「値段と維持費が高くて性能が低い」高市政権肝入り「防衛産業」投資に勝算はあるのかニュース速報+2294452025/11/10 03:05:01
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+798435.52025/11/10 03:00:38
最期のお別れとかいって、ゆっくり送られていって扉が自動で閉まる
そんなものはいらないんだよバカバカしい
火葬夫の人が鉄の扉をギーっと閉めるあれがいいのか?
煤で真っ黒になった耐火扉を降ろして
ゴミクレーンで掴んで焼却炉に投入でもいいなら可能
火葬場を中国企業に
売却してんじゃねーぞ!
俺の若い頃は六文だったもんなあ
渡し賃のほか1000万は必要
棺にpaypayのバーコード貼って集めろ
出発の歌
現在の価値に換算すると200円
くらいらしい😆
うちの両親はどっちもそんな感じの火葬場だったな。先に母が亡くなって数年後父も同じ所で火葬した翌年にはそこが無くなって近隣町村合同のステンレスでピカピカの大きな火葬場になったが。
まぁ同じ所で火葬して良かったとは思うが、どっちがいいかはよくわからんな。
だからうちの家系はそんな最期なのか?改宗すっかなぁ
大抵硬貨焦げるだけで溶けたのは見た事無いわ
渋沢くらい入れんか
アホですか
設備もいいし ビッフェも美味しいらしいよ
もし入れたら犯罪として通報しますって遺族に言って聞かせるのが1番よさそうだよな
馬鹿しかいない
ジャップの汚い貨幣をあの世が欲しがるわけがない
開拓民→日本中から集まっている
あっちの人も多かったと言われる
ウォンより価値はあるだろ
入れん
されん
わかってないな
北海道だけじゃない。全国的な風習。
六文銭→銅貨10円
問題になったのは、ダイオキシン対策に取り組んでから
昔は火葬の温度は800℃程度
10円玉が溶ける事は無かった
今は、ダイオキシン対策で800℃~1200℃
銅の融点は、1085℃
問題になる火葬場と、温度コントロールで問題にならない火葬場があるわけで
犯罪でないのが、溶ける事により犯罪扱いにする考え方まで出た
問題になるところは、ダイオキシン対策の取り組みで配慮出来てないのが原因なだけ
10円玉入れるのが悪いのではない
溶かすのが悪い
温度コントロール出来てる火葬場は、喉仏が焼けすぎ無い様にきちんとコントロールする
遺骨収納では、遺族が最後に収骨
ぶっちゃけ、火葬場の対応がアホなところとそうでないところがあるだけだ
全国的に問題にする記事がアホ
炉内が銅の融点超えるのおかしいよね
再燃炉でダイオキシン対策すれば主燃炉で銅は溶けないと思うが
誰も気づかず火葬しちゃってるケースあると思うわ
使い物にならなくなって、火葬場から莫大な損害賠償を請求されるんだってね・・・(´・ω・`)
事前に言っとけば大丈夫 低温モードみたいなのがあるらしい
条文の中に「副葬品は除く」という文言ある?
なにそのじっくりコトコトみたいなやつ
紙や生ごみレベルの“燃えやすいもの”しかダメだとさ
お札なら燃えても問題あるまい
したらいいだけな気が…