【有識者会議】原潜は「圧倒的アドバンテージ」 太平洋進出の中国に対抗 コストや「法制面の壁」が課題アーカイブ最終更新 2025/09/23 14:101.SnowPig ★???防衛省の有識者会議が19日の提言で示唆した原子力潜水艦の保有検討は省内では積年の課題だった。潜航時間が長い原潜は、通常動力艦と比べて圧倒的なアドバンテージがあるとされる。海洋進出を加速させる中国に対抗する「切り札」となるか。今後、防衛省が検討を本格化させる国家防衛戦略など「戦略3文書」の改定で原潜保有が焦点化する可能性もある。「従来はディーゼル推進型なので、その枠にはまるなということ。(原子力を含む)全ての可能性を排除していない」。提言の記載について防衛省幹部はこう解説する。提言は6点のうち1点目に、抑止力強化のための「戦略装備」として①無人機の本格導入②垂直発射装置(VLS)搭載潜水艦③太平洋側における防衛態勢構築に資する防衛装備-を挙げた。VLSは、敵の施設をたたく反撃能力としての運用を想定する射程1千キロの長射程ミサイルを発射するため必要な装置で、抑止力を十分に発揮するには、長距離潜航できる潜水艦が必要だと指摘した。■浮上不要、大きな出力が特徴原子力と通常動力の最大の違いは定期的な浮上が不要なことにある。通常動力艦はディーゼルエンジンで燃料を燃やして発電した電気を蓄電池にため、潜航中に電動機を回す電力にする。燃焼に酸素を要し、電力が尽きる前にリスクを負って浮上しなければならない。一方、原潜は艦内の小型原子炉で浮上することなく推力を得られ、燃料棒は最新艦では退役まで交換不要だ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/705c896ed6e721ea9734afd139ded0c1915aa8d32025/09/20 13:39:4794すべて|最新の50件45.名無しさんxtt7C>>43 浮上中ディーゼル廻して発電充電、潜航中はモーター駆動2025/09/20 21:08:1946.名無しさんh6PMp>>43ディーゼルエンジン使ってるときは海面近くを航行してシュノーケル出して吸気排気は細かい泡とかにしてバレにくくする深く潜る時は電池もしくはスターリング・エンジンという内燃機関じゃなくて外燃機関液体酸素使って燃料燃やすのでシュノーケル不要排気はやっぱり細かい泡とかにしてバレにくくする2025/09/20 21:11:0247.名無しさんAkO4V>>43>>45スターリングエンジンってのもある。これは液体酸素を積んでおくっていうやり方。体積当たりの出力が弱いのでリチウムイオン電池がその弱点があったとしてもまだ勝るというのが現状のようだ。このあたりの見解は人によりまちまちではあるが、方法論だけでいうとスターリングエンジンというのがある。2025/09/20 21:12:5648.名無しさんt0JAG原潜?戦略核を搭載せんと、効果薄いんちゃうか?ロシアは北朝鮮に原潜用の原子炉モジュールを、三機提供したらしいで。2025/09/20 21:13:2749.名無しさんwjpEF非核三原則があるから無理2025/09/20 22:05:2850.名無しさん8ljzK原子力船むつに手抜きさえなかったらねえ今頃は。2025/09/20 22:08:2451.名無しさんh5dZD原子力じゃない潜水艦は既に持ってるだろ。原子力にする意味ある?2025/09/20 22:19:3152.名無しさんQSzfh原子力自動車作れよ環境のために2025/09/20 22:21:1553.名無しさん6TmVc>>43ディーゼルエンジンを止めておけば、バッテリーの限り無音で行動できる原潜はエンジンを止めることができない2025/09/20 22:23:3354.名無しさんIOtXL日本列島そのものが不沈空母なのに意味あるのか?w2025/09/20 22:28:0555.名無しさん00bBz>>53ならスクラムなんて不可能だなw事故起きたらそのまま昇天するだけ2025/09/20 23:36:5156.名無しさんuNBdQリアル沈黙の艦隊か2025/09/20 23:40:3657.名無しさん6TmVc>>55日本の「無音潜水艦」とは、非大気依存推進機関(AIP)搭載の潜水艦を指し、水中での作戦行動時に発する音を極めて小さくする(=無音航行)ことができるため、そう呼ばれます。特に、海上自衛隊のそうりゅう型やたいげい型の潜水艦がこの技術を備え、水中での隠密性を高めています。2025/09/20 23:53:5458.名無しさんpP7pu原潜はうるさいらしいからね2025/09/21 00:08:4159.名無しさんlVWdQ『「潜水艦時代の終焉?」中国が対潜技術で衝撃進化!AI搭載ASWシステム、低ノイズ潜水艦も“95%検出可能”に』「新ASWシステムは知能的なリアルタイム意思決定により、最も静かな潜水艦であっても「狩猟」できる。まず、水中センサー、レーダー、音響探知機などから得た情報により海中の状況をリアルタイムで把握する。次に、潜水艦が偽信号を発したり、逃走を試みたりした際の対応をAIが迅速に決定する。」http://ghttps//www.kangnamtimes.com/ja/report/article/534200/原潜は時代遅れになっていたまあ当然そうなるわなそしてこういうのは中国がずば抜けているもう日本は中国がなにをやってるのかすら理解できない2025/09/21 08:24:5860.名無しさんKSO2G原潜保有が実現すればそれでいいのだけど、時間がかかるだろうから、とりあえず通常動力艦に隠密で洋上補給する方策を確立する方向でどうだろう。補給艦にドッキングするとかその補給艦がなんと潜水艦とか民間船に偽装した補給艦とか。2025/09/21 09:34:2661.名無しさんbQj30メリットとデメリットがあるディーゼルのメリットも書いとけよ2025/09/21 10:12:1462.名無しさんuPmoS>>60ふむ「原発を搭載した潜水艦」でなくても給電できたら同じというわけだ給電スポットは陸地から海上ケーブルで領海内にいくらでも作れるな2025/09/21 10:33:4263.名無しさんVk3FzいざとなればF15EJ改に核のゴミでも括りつけて火の玉となりまたはC130から核のゴミをくくりつけた空てい部隊で・・・w2025/09/21 10:36:4264.名無しさんP4NX9ジョンウン < 原子力潜水艦を建造せよ!プーチン < 原子炉をプレゼントするで!朝鮮軍元帥 < 両閣下の仰る通り! 両閣下、あなたは史上最高の軍事指導者です! 両閣下が過ちを犯されるはずはない!北朝鮮人民 .oO お前ら原潜に乗れよ。2025/09/21 10:44:3965.名無しさんXjrOU潜水艦って怖い。そりゃ艦船に対しては無敵だけど、壊れたらエラいことになる。船内も狭いし、視野も狭いし。絶対乗りたくねえ。宇宙船の次に乗りたくねえ。2025/09/21 10:45:4866.名無しさんVk3Fz法整備も何もないのに超法規措置でブッシュドクトリンだ原潜だ敵基地攻撃能力だってマトモな話もできないでしょう・・・シビリアンコントロールも何もない暴力装置の本質ですよw2025/09/21 11:29:1167.名無しさんj8aVK源泉を開発したり、維持管理する設備や人材投資の費用見積が何処にもないこんなもん小さく始めて大きく育てる?公共事業みたいに膨張しないとは言い切れんそれで途中で中途半端に終わるのが落ちでは…2025/09/21 12:03:3468.名無しさんdeUvz>>67言いたいことはすごくわかるでも小さく始めると成立しない産業でもあるよなたくさん人が一時にドカンっているのが造船とか船の修理の産業だから2隻しかもっていないとかだと、5年に2年くらいは完全休養日になるwそこを期間従業員でまかなえば情報ダダ洩れ、正規職員で賄えばコスト爆増2025/09/21 12:07:1769.名無しさんlVWdQ戦艦大和建造は時代遅れだったわけだが、原潜も同じ運命だというか時代はもっと早く動いていて、現時点で原潜は時代遅れになりかけている(>>59)中国は既に未来の戦争をしているんだよ2025/09/21 12:17:0570.名無しさんdeUvzだからSOSUSってのがあるんだが知られていないんだな2025/09/21 12:20:2571.名無しさんVk3Fz大艦巨砲主義に縛られディーゼル潜水艦の定員運用もままならない国がというのがまずね・・・w2025/09/21 12:27:5672.名無しさんvBbx2原潜なんて核ミサイルないと意味ねーやろ2025/09/21 12:32:4473.名無しさんm0MFkアホウヨが大熱望する徴兵制が復活してからの話全ては隊員不足をまず解決してからの話なのである2025/09/21 12:43:2374.名無しさんUa1DI浮上しなくて良いとか夢を感じるよな副菜を自給出来れば海の底で生活できる?2025/09/21 13:18:2175.名無しさんkQZ5J原潜より対潜哨戒機と軽空母そもそも対艦ミサイルなんてすでに艦対艦で十分なほどの射程を持っているから、あとは制空権の確保だけ大型空母は対地攻撃にこそ効果があるけど、それ以外はあってもなくても同じ2025/09/21 13:18:2476.名無しさんaDg9z>>7一度の潜水時間が、通常型2週間、原潜は半年。攻撃可能範囲、被発見性が比較にならない。2025/09/21 13:35:1577.名無しさん0WIhA>>3やりますよ~2025/09/21 13:35:2478.名無しさんEcX8F>>75そんなのいくらあっても意味ないから核原潜無しでこれ以上は持ち堪えられないよ2025/09/21 13:38:1679.名無しさんkQZ5J>>69シナは原潜に集中しているけどねアメリカ同様航空機動艦隊用対潜艦艇との位置づけで蒼き鋼のアルペジオのタカオ(1回目やられる前)の下にへばりついていたイ501のような感じ2025/09/21 13:38:5280.名無しさんkQZ5J対潜哨戒機は今の時代陸上攻撃機でもあるんだよもっともそれを言い出したら、長距離空対空ミサイルも搭載できるから多発戦闘機ともいえるが2025/09/21 13:41:2581.名無しさんEcX8F核ミサイル基地が海底のどこかにいるけど、位置は特定できないこれが抑止力になる飛車角がいるけど、どこにいるか見えないのと同じまずこれがないと、自衛隊がいくら厳しい訓練したって無意味2025/09/21 13:42:4582.名無しさん0G6xa最初はフランスから通常型潜水艦購入すると言いながら途中で英米から原潜調達すると言った国が有った。アレ、これからどうなるか生暖かく見守っている。個人的には、最初は日本提案に乗っておきながら、途中から某国提案の高速鉄道建設に乗り換えた国のような結末が待ってるんじゃないかと思うがなw2025/09/21 14:04:5483.名無しさんdNj12>>57原潜のエンジンの話だろw2025/09/21 14:05:1284.名無しさんdeUvz原潜のエンジン???ボイラーじゃなくて?2025/09/21 14:06:3385.名無しさんBKOkk最新設備は電力食うから原子力のほうがいいんだよ2025/09/21 14:32:3486.名無しさんVk3Fz超弩級原子力戦闘空母・日本に住んでいるんだから不要でしょう?w2025/09/21 15:58:0787.名無しさんNQzyp>>34いやいや日本のハイブリッド潜水艦の静音性は半端無いよ?演習で米は日本の潜水艦探知諦めたレベル航続距離や期間は短いが対中鮮なら驚異的な戦力やぞ?潜水艦のマスト能力は静音ステルス対原潜でも対艦でも無双出来ちゃうレベルなんだよ米、中、露は太平洋越えて攻撃に行くから原潜必須だがな北米南米ヨーロッパとやり合う予定無いなら原潜不要戦艦に原子力積む方が先だし有用だよ日本はレールガンを艦船に積む準備してるから大電力必要になる2025/09/21 15:59:5188.名無しさん2BuYO原子力潜水艦の原子炉は基本的に停止・再起動が困難であり、一度起動すると事故がない限り定期検査まで起動させたままとするのが基本です。これは、原子力機関が頻繁な停止・再起動には向かない特性を持つためです。出力を調整することは可能ですが、エンジンの運転には空気を必要としないため、連続して長期間水中を航行できます。2025/09/21 16:06:4089.名無しさんdeUvz>>87航続距離が短いから、どこに現れるかはかなり絞れる2025/09/21 17:07:1690.名無しさんqfzUb>>87スクリューの形が静音性に優れていたと昔の話で、もう中国に技術を盗まれてるよ。残念です。2025/09/22 07:42:0191.名無しさん5f2Yl>>87静寂性の優位があっても作戦の質によっては原潜の方が有利な場面はある原潜推しじゃないけど、メリット・デメリットははっきりしてるw(通常潜水艦は潜水母艦の随行無いと作戦範囲が狭くなる)2025/09/22 08:42:0892.名無しさんM73SG>>90そりゃソ連=ロシアだろ。ココム事件を調べろこのバカ。こんな重要技術支那にやるほどロシアバカじゃない。2025/09/22 09:07:5393.名無しさんhcOIs>>87レールガンみたいな無誘導の豆鉄砲を信じてる時点で説得力ゼロ2025/09/23 09:41:2694.名無しさんfVsK9>>84エンジンとめられないどうこう止められないなら原子炉は停泊中だろうが動かさなきゃなって話だろそういうのロシア製のはあった冷却剤のせいだが2025/09/23 14:10:56
【ポスト石破】悲報 X大荒れ「説明しろ」「汚ないやり方」小泉進次郎陣営の女性議員が大炎上 総裁選動画にステマ疑惑→抗議殺到「恥ずかしくないのか」「最低の行為」「会見しろ」ニュース速報+726879.92025/09/27 03:35:44
【ラブホテルは人目を気にせず話ができる、男女としての一線は超えてはおりません】前橋市長・小川晶氏「仕事に関する相談や打合せにのってもらっていました」 ★2ニュース速報+279491.82025/09/27 03:11:31
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+971413.82025/09/27 02:46:46
潜航時間が長い原潜は、通常動力艦と比べて圧倒的なアドバンテージがあるとされる。
海洋進出を加速させる中国に対抗する「切り札」となるか。
今後、防衛省が検討を本格化させる国家防衛戦略など「戦略3文書」の改定で原潜保有が焦点化する可能性もある。
「従来はディーゼル推進型なので、その枠にはまるなということ。(原子力を含む)全ての可能性を排除していない」。
提言の記載について防衛省幹部はこう解説する。
提言は6点のうち1点目に、抑止力強化のための「戦略装備」として①無人機の本格導入②垂直発射装置(VLS)搭載潜水艦③太平洋側における防衛態勢構築に資する防衛装備-を挙げた。
VLSは、敵の施設をたたく反撃能力としての運用を想定する射程1千キロの長射程ミサイルを発射するため必要な装置で、抑止力を十分に発揮するには、長距離潜航できる潜水艦が必要だと指摘した。
■浮上不要、大きな出力が特徴
原子力と通常動力の最大の違いは定期的な浮上が不要なことにある。
通常動力艦はディーゼルエンジンで燃料を燃やして発電した電気を蓄電池にため、潜航中に電動機を回す電力にする。
燃焼に酸素を要し、電力が尽きる前にリスクを負って浮上しなければならない。
一方、原潜は艦内の小型原子炉で浮上することなく推力を得られ、燃料棒は最新艦では退役まで交換不要だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/705c896ed6e721ea9734afd139ded0c1915aa8d3
ディーゼルエンジン使ってるときは海面近くを航行してシュノーケル出して吸気
排気は細かい泡とかにしてバレにくくする
深く潜る時は電池
もしくはスターリング・エンジンという内燃機関じゃなくて外燃機関
液体酸素使って燃料燃やすのでシュノーケル不要
排気はやっぱり細かい泡とかにしてバレにくくする
>>45
スターリングエンジンってのもある。
これは液体酸素を積んでおくっていうやり方。
体積当たりの出力が弱いのでリチウムイオン電池がその弱点があったとしてもまだ勝るというのが現状のようだ。
このあたりの見解は人によりまちまちではあるが、方法論だけでいうとスターリングエンジンというのがある。
原潜?戦略核を搭載せんと、効果薄いんちゃうか?
ロシアは北朝鮮に原潜用の原子炉モジュールを、三機提供したらしいで。
原子力にする意味ある?
環境のために
ディーゼルエンジンを止めておけば、バッテリーの限り無音で行動できる
原潜はエンジンを止めることができない
ならスクラムなんて不可能だなw
事故起きたらそのまま昇天するだけ
日本の「無音潜水艦」とは、非大気依存推進機関(AIP)搭載の潜水艦を指し、水中での作戦行動時に発する音を極めて小さくする(=無音航行)ことができるため、そう呼ばれます。特に、海上自衛隊のそうりゅう型やたいげい型の潜水艦がこの技術を備え、水中での隠密性を高めています。
「新ASWシステムは知能的なリアルタイム意思決定により、最も静かな潜水艦であっても「狩猟」できる。まず、水中センサー、レーダー、音響探知機などから得た情報により海中の状況をリアルタイムで把握する。次に、潜水艦が偽信号を発したり、逃走を試みたりした際の対応をAIが迅速に決定する。」
http://ghttps//www.kangnamtimes.com/ja/report/article/534200/
原潜は時代遅れになっていた
まあ当然そうなるわな
そしてこういうのは中国がずば抜けている
もう日本は中国がなにをやってるのかすら理解できない
補給艦にドッキングするとかその補給艦がなんと潜水艦とか民間船に偽装した補給艦とか。
ディーゼルのメリットも書いとけよ
ふむ
「原発を搭載した潜水艦」でなくても給電できたら同じというわけだ
給電スポットは陸地から海上ケーブルで領海内にいくらでも作れるな
またはC130から核のゴミをくくりつけた空てい部隊で・・・w
ジョンウン < 原子力潜水艦を建造せよ!
プーチン < 原子炉をプレゼントするで!
朝鮮軍元帥 < 両閣下の仰る通り!
両閣下、あなたは史上最高の軍事指導者です!
両閣下が過ちを犯されるはずはない!
北朝鮮人民 .oO お前ら原潜に乗れよ。
そりゃ艦船に対しては無敵だけど、壊れたらエラいことになる。
船内も狭いし、視野も狭いし。
絶対乗りたくねえ。
宇宙船の次に乗りたくねえ。
マトモな話もできないでしょう・・・シビリアンコントロールも何もない暴力装置の本質ですよw
こんなもん小さく始めて大きく育てる?公共事業みたいに膨張しないとは言い切れん
それで途中で中途半端に終わるのが落ちでは…
言いたいことはすごくわかる
でも小さく始めると成立しない産業でもあるよな
たくさん人が一時にドカンっているのが造船とか船の修理の産業だから
2隻しかもっていないとかだと、5年に2年くらいは完全休養日になるw
そこを期間従業員でまかなえば情報ダダ洩れ、正規職員で賄えばコスト爆増
というか時代はもっと早く動いていて、現時点で原潜は時代遅れになりかけている(>>59)
中国は既に未来の戦争をしているんだよ
全ては隊員不足をまず解決してからの話なのである
副菜を自給出来れば海の底で生活できる?
そもそも対艦ミサイルなんてすでに艦対艦で十分なほどの射程を持っているから、あとは制空権の確保だけ
大型空母は対地攻撃にこそ効果があるけど、それ以外はあってもなくても同じ
一度の潜水時間が、通常型2週間、原潜は半年。
攻撃可能範囲、被発見性が比較にならない。
やりますよ~
そんなのいくらあっても意味ないから
核原潜無しでこれ以上は持ち堪えられないよ
シナは原潜に集中しているけどね
アメリカ同様航空機動艦隊用対潜艦艇との位置づけで
蒼き鋼のアルペジオのタカオ(1回目やられる前)の下にへばりついていたイ501のような感じ
もっともそれを言い出したら、長距離空対空ミサイルも搭載できるから多発戦闘機ともいえるが
これが抑止力になる
飛車角がいるけど、どこにいるか見えないのと同じ
まずこれがないと、自衛隊がいくら厳しい訓練したって無意味
途中で英米から原潜調達すると言った国が有った。
アレ、これからどうなるか生暖かく見守っている。
個人的には、最初は日本提案に乗っておきながら、
途中から某国提案の高速鉄道建設に乗り換えた国のような結末が待ってるんじゃないかと思うがなw
原潜のエンジンの話だろw
ボイラーじゃなくて?
いやいや日本のハイブリッド潜水艦の静音性は半端無いよ?
演習で米は日本の潜水艦探知諦めたレベル
航続距離や期間は短いが対中鮮なら驚異的な戦力やぞ?
潜水艦のマスト能力は静音ステルス
対原潜でも対艦でも無双出来ちゃうレベルなんだよ
米、中、露は太平洋越えて攻撃に行くから原潜必須だがな
北米南米ヨーロッパとやり合う予定無いなら原潜不要
戦艦に原子力積む方が先だし有用だよ
日本はレールガンを艦船に積む準備してるから大電力必要になる
航続距離が短いから、どこに現れるかはかなり絞れる
スクリューの形が静音性に優れていたと昔の話で、もう中国に技術を盗まれてるよ。残念です。
静寂性の優位があっても作戦の質によっては
原潜の方が有利な場面はある
原潜推しじゃないけど、メリット・デメリットははっきりしてるw
(通常潜水艦は潜水母艦の随行無いと作戦範囲が狭くなる)
そりゃソ連=ロシアだろ。
ココム事件を調べろこのバカ。
こんな重要技術支那にやるほどロシアバカじゃない。
レールガンみたいな無誘導の豆鉄砲を信じてる時点で説得力ゼロ
エンジンとめられないどうこう
止められないなら原子炉は停泊中だろうが動かさなきゃなって話だろ
そういうのロシア製のはあった
冷却剤のせいだが