【食】「これってもしかしてアニサキス?」スーパーのタラコから糸状の物体…「毎日見てます」水産業者の見解は最終更新 2025/09/14 17:481.ジンギスカソ ★???スーパーで買ったタラコをほぐしていたら、中から出てきた「透明の柔らかい骨みたいなもの」。謎の糸状の物体の正体について、SNSで質問したところ、有識者からの有力証言が多数寄せられました。水産業界関係者が指摘したのは、激しい腹痛などの食中毒を引き起こすアニサキスの可能性……。食べても問題はないのでしょうか。驚きの発見をした投稿者に、詳しい話を聞きました。◇ ◇ ◇タラマヨを作ろうとタラコをほぐしていたところ、得体の知れない物体を発見「これってもしかして…アニサキスですか???? 子供がたらこを食べたいというのでほぐしていたら中から透明の柔らかい骨みたいなのが出てきました 怖くて食べるのやめました」先月下旬、SNS上に投稿された画像には、ほぐしたタラコから出てきたという半透明の糸のような物体が収められています。投稿者は夫と小学1年生の息子との3人家族で、普段から家族の食事作りを担当しているという30代の主婦。息子のリクエストに応えて、タラマヨを作ろうとタラコをほぐしていたところ、得体の知れない物体を発見したといい、「何だろう? と思いSNSで聞いてみました」と投稿を経緯を語ります。投稿には大きな反響が。「アニサキスですね でも加工されてから時間も経ってますし、冷凍もされてたはずなので大丈夫ですよ ただ、アニサキスアレルギーを持っていたら、アニサキス自体を食べなくても、腹痛や嘔吐はするので、嫌だなって思ったら食べない方が良いと思いますよ」「タラにはアニサキスめっちゃ多いので仕方ないです」「アニサキスです。水産加工で働いてるので毎日見てます。アレルギーあるので死骸でも食べない方がいいです」「死んでいるので大抵の人は大丈夫です。死骸でもアレルギーが出る体質でしたら避けたが良いかもしれません」など、専門知識を持つ人からの具体的な回答が多数寄せられました。厚生労働省の情報によると、アニサキスは魚介類に寄生する線虫の一種で、サバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、サンマ、アジなど幅広い魚種に寄生することが知られています。予防法としては、新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除くこと、生食する場合は目視で確認して除去すること、マイナス20度で24時間以上冷凍するか、70度以上で加熱することが推奨されています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7eab0f67da42e9efba9c6c87a57de4ada70e9cab2025/09/14 15:45:1240コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんBeU3uアニキサスだと思っていた2025/09/14 15:46:513.名無しさんlNslVサバ缶にもアニーが一杯入っているからアレルギー持ちだとアナフィラキシーショックに陥る可能性があり危険2025/09/14 15:47:144.名無しさんczKO6アレルギーあんのかよw2025/09/14 15:48:225.名無しさん32wcCアニーちゃんを気にせず魚を食べられる様にならんかな2025/09/14 15:49:146.sageITo3C生食かなり気をつけた方がいい時代になりましたよ貝類もヤバいです2025/09/14 15:49:487.名無しさんRM5Ig>>3ウチの嫁もサバ缶に入ってるアニサキス除去にメチャ時間かかっててしまいにはサバ缶買うの辞めた2025/09/14 15:51:248.名無しさんddC3Yアニーさん2025/09/14 15:51:459.名無しさん2V2Fq食中毒は甘え2025/09/14 15:53:3910.名無しさん1IdzP一度もアニサキス中毒になったことなけりゃ死骸でアレルギー反応出ないんじゃね?2025/09/14 15:53:4611.名無しさんB0qhy>>9お前は漢の中の漢だからな・・・嫌だ、アニサキスなんて怖いよ2025/09/14 15:56:2212.名無しさんjlIOq後何万年経てばアニサキスと共生できるんだろうな。2025/09/14 15:59:4113.名無しさんxiUhCサバ缶のもアカンの?2025/09/14 16:00:3414.名無しさんoOb2dわたしアニーさん…あなたのお腹の中にいるの…略し方がアニーさんなのか…個人的にはアニキ(アニさキす)と思っていたw2025/09/14 16:00:5415.名無しさんD0umJトゥモロウ2025/09/14 16:07:3716.名無しさんSXrVZ>>9凄えな!ボツリでもか2025/09/14 16:09:2117.名無しさん6e46X寄生ニキ2025/09/14 16:15:2018.名無しさん4feDv>>1火を通せば大丈夫だよ鯖缶とかにも普通に入ってるからね2025/09/14 16:15:2519.名無しさんmBwFSタラコマン2025/09/14 16:20:5720.名無しさん4feDv>>10胃壁に潜り込もうとした時の痛みであって厳密には食中毒じゃないんじゃない?だから死骸を食べたところでアナフィラキシーは起きないと思うけどな2025/09/14 16:21:0821.名無しさんgVjOUたらこ好きだけど死骸でも見るとちょっと嫌だな2025/09/14 16:22:0622.名無しさん7JOBBそもそも発見できたのなら除外すれば良いだけじゃん気が付かないで食べるのが怖いのだし2025/09/14 16:22:4123.名無しさんHPul2よしこの記事のせいでタラコの売れ行き落ちたら安くなって助かる2025/09/14 16:24:3024.名無しさんlNslVアニサキスにあたって、一生ほとんどの魚が食べられなくなった話 (update版)https://note.com/satonao310/n/n16c6fbaef9812025/09/14 16:25:3525.名無しさん3m6X5>>13煮詰めて缶に入れてまた煮詰めてるのにアレルギーになるなら心の問題やろ2025/09/14 16:26:1026.名無しさんlNslV> 生きたアニサキスが胃や腸などの内臓壁に突き刺さることで激しい痛みや嘔吐を招く食中毒の「アニサキス症」と違い、> 「アニサキスアレルギー」は、アニサキスのタンパク質がアレルゲンになり得るもので、> アニサキスのカケラや死骸にも気を配らなくてはなりません。2025/09/14 16:27:2227.名無しさんUyEzY>>2ウリャ(゚Д゚)ノ━━━━━∈グサッ2025/09/14 16:34:2128.名無しさんa6ulFキングサーモンの切身からもアニサキス皮の面にぶっ刺さってた2025/09/14 16:38:2429.名無しさんO7b3Jいつから仕方ないことになったんだ?2025/09/14 16:56:0230.名無しさんw57WL>>1緑緑苑の鯖で蕁麻疹出たヒスタミンアレルギー2025/09/14 16:56:5731.名無しさんb8Jv8鮭から筋子取り出す時なんかワラワラといるもんな。タラコも同じかと2025/09/14 17:01:1432.名無しさんkNYz2>>29アニーは基本いる前提だろ2025/09/14 17:04:5433.名無しさんuZrVyサバ缶のアニサキスもなかなか美味しいから2025/09/14 17:05:2634.名無しさん9OwjW昆虫食も普通に色々余裕だった俺的には身体に害が無いのにピーチクパーチク騒ぎすぎ2025/09/14 17:07:4735.名無しさんtvMHW誰の顔面にもカオダニが漏れなくぶっ刺さってんだ気にすんな2025/09/14 17:11:2436.名無しさん9WCEYアニサキスがいるかどうかを確認できる機械は置いてないか2025/09/14 17:34:0537.名無しさんJS3QP>>18よくびよーんって白い筋みたいなもんあるよな寄生虫の死骸とか気にするなんて脆弱過ぎる縄文時代だったら一日も保たんぞ2025/09/14 17:41:4638.名無しさんS9mB3アニサキスはブラックライトを照射すれば可視化する2025/09/14 17:42:1339.名無しさんb7jPFアニサキス系女子の話?2025/09/14 17:44:4240.名無しさんgNv0sアニキ サスアッー!2025/09/14 17:48:46
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+5451645.12025/09/14 17:51:31
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+2021109.72025/09/14 17:41:41
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+67689.62025/09/14 17:47:51
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+635516.32025/09/14 17:36:48
謎の糸状の物体の正体について、SNSで質問したところ、有識者からの有力証言が多数寄せられました。
水産業界関係者が指摘したのは、激しい腹痛などの食中毒を引き起こすアニサキスの可能性……。
食べても問題はないのでしょうか。
驚きの発見をした投稿者に、詳しい話を聞きました。
◇ ◇ ◇
タラマヨを作ろうとタラコをほぐしていたところ、得体の知れない物体を発見
「これってもしかして…アニサキスですか???? 子供がたらこを食べたいというのでほぐしていたら中から透明の柔らかい骨みたいなのが出てきました 怖くて食べるのやめました」
先月下旬、SNS上に投稿された画像には、ほぐしたタラコから出てきたという半透明の糸のような物体が収められています。
投稿者は夫と小学1年生の息子との3人家族で、普段から家族の食事作りを担当しているという30代の主婦。
息子のリクエストに応えて、タラマヨを作ろうとタラコをほぐしていたところ、得体の知れない物体を発見したといい、「何だろう? と思いSNSで聞いてみました」と投稿を経緯を語ります。
投稿には大きな反響が。
「アニサキスですね でも加工されてから時間も経ってますし、冷凍もされてたはずなので大丈夫ですよ ただ、アニサキスアレルギーを持っていたら、アニサキス自体を食べなくても、腹痛や嘔吐はするので、嫌だなって思ったら食べない方が良いと思いますよ」
「タラにはアニサキスめっちゃ多いので仕方ないです」
「アニサキスです。水産加工で働いてるので毎日見てます。アレルギーあるので死骸でも食べない方がいいです」
「死んでいるので大抵の人は大丈夫です。死骸でもアレルギーが出る体質でしたら避けたが良いかもしれません」など、
専門知識を持つ人からの具体的な回答が多数寄せられました。
厚生労働省の情報によると、アニサキスは魚介類に寄生する線虫の一種で、サバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、サンマ、アジなど幅広い魚種に寄生することが知られています。
予防法としては、新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除くこと、生食する場合は目視で確認して除去すること、マイナス20度で24時間以上冷凍するか、70度以上で加熱することが推奨されています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eab0f67da42e9efba9c6c87a57de4ada70e9cab
かなり気をつけた方がいい時代になりましたよ
貝類もヤバいです
ウチの嫁もサバ缶に入ってるアニサキス除去にメチャ時間かかっててしまいにはサバ缶買うの辞めた
お前は漢の中の漢だからな
・・・嫌だ、アニサキスなんて怖いよ
略し方がアニーさんなのか…個人的にはアニキ(アニさキす)と思っていたw
凄えな!ボツリでもか
火を通せば大丈夫だよ
鯖缶とかにも普通に入ってるからね
胃壁に潜り込もうとした時の痛みであって厳密には食中毒じゃないんじゃない?
だから死骸を食べたところでアナフィラキシーは起きないと思うけどな
気が付かないで食べるのが怖いのだし
https://note.com/satonao310/n/n16c6fbaef981
煮詰めて缶に入れてまた煮詰めてるのに
アレルギーになるなら心の問題やろ
> 「アニサキスアレルギー」は、アニサキスのタンパク質がアレルゲンになり得るもので、
> アニサキスのカケラや死骸にも気を配らなくてはなりません。
ウリャ(゚Д゚)ノ━━━━━∈グサッ
皮の面にぶっ刺さってた
緑緑苑の鯖で蕁麻疹出たヒスタミンアレルギー
タラコも同じかと
アニーは基本いる前提だろ
よくびよーんって白い筋みたいなもんあるよな
寄生虫の死骸とか気にするなんて脆弱過ぎる
縄文時代だったら一日も保たんぞ
アッー!