【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?最終更新 2025/09/14 17:521.SnowPig ★???「家事を手伝う」と言われて、なぜか心がモヤっとする――。「簡単でいいよ」の一言が、かえって相手を追い詰めてしまう――。そんな家事をめぐる夫婦間のすれ違いは、多くの家庭が抱える悩みではないでしょうか。この問題に対し、愛媛県の少子化対策・男女参画課が発行した冊子「家事シェアスタイルブック」が、具体的なコミュニケーション術で解決の道筋を示すとして、注目を集めています。冊子では、家事のやり方が違うのは、お互いの母親という別々の“お手本”がいるため当たり前だと指摘し、一方的な「分担」ではなく、対話を通じた「シェア」への移行を提案しています。ここからは、冊子で紹介されている具体的な場面を見ていきましょう。■場面1:休日のお昼ごはん、何が食べたいか聞かれたら…【地雷ワード】「簡単でいい」冊子によれば、家事が「簡単」かどうかを決めるのは作業をする本人であり、作らない側が決めつけるのは相手の労力への無理解と受け取られます。また、「●●でいい」という言い方自体も、作る側には「簡単なもので妥協した」というニュアンスで伝わり、気持ちを逆なでしかねません。【神ワード】「●●が食べたいから、(自分が)●●するね」この言葉は、単に希望を伝えるだけでなく、「自分が動く」という主体的な姿勢を示すことで、相手の負担を軽くする思いやりが伝わります。受け身の立場から、共に食卓を作る当事者へと変わるこの一言が、円満な家事シェアの第一歩となります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c77946f2bd2a80a426dd4df1b7c62b7d871694df2025/09/14 13:29:31203コメント欄へ移動すべて|最新の50件154.名無しさんB0qhy>>153でもよ、お前は中折れするだろ2025/09/14 15:45:55155.名無しさんlKQxP学生時代調理のバイトで鍛えていろんなもの手際よく作れるので冷蔵庫開けてありあわせですぐ作るのでもね女のプライドをえぐるんだよねwで、作り終わったときにシンクもきれいなの片付けながら作るからねいやでしょ(笑)2025/09/14 15:47:03156.名無しさんNM1Em>>4マジで少子化の原因の3分の1くらいはここにあるんじゃないだろうか2025/09/14 15:47:46157.名無しさんJpxpl槍のような💩が出来上がる以外の非料理に興味など一切ない尻を洗って出直せよ2025/09/14 15:49:13158.名無しさんwe7Sy「昼ごはんはいらない、ちょっとラーメン喰ってくる」でいいんじゃね?まあ、めんどくさくて積極的には作りたくねえから言ってるんだろうし2025/09/14 15:49:43159.名無しさんXb5KX男女逆で神ワード言える嫁はどれだけいるんだろう?2025/09/14 15:50:07160.名無しさんA94F51、俺が作るよ2、外に行こうよ3、Uberでいいんじゃない?2025/09/14 15:51:20161.名無しさんB0qhy>>159そんなの幽霊よりいないよ2025/09/14 15:51:27162.名無しさんddC3Yビーフストロガノフでいいよ2025/09/14 15:53:23163.名無しさんppos1食材が高いから何食べたいとか聞いてる余裕ないせいぜい〇〇か〇〇どっちか決めろで終わりだな2025/09/14 15:55:31164.名無しさんTFIFx>>152上で出てる通りAIに献立決めて貰って買うものもリスト化させれば負担が減る休日に二人で作り置きに励めば不平不満減るんじゃない2025/09/14 15:57:39165.名無しさん32wcCあほくさ素直に食いたい物言え2025/09/14 16:00:01166.名無しさんwQ2aW>>1601、台所触るんじゃねえよ2、お前の少ない稼ぎでw?3、そんなに私のご飯不味いのか◯ろすぞ2025/09/14 16:01:19167.名無しさんM3YO8>>164A Iが決めた献立買ってきて作るってめちゃくちゃ面倒っぽいんだけど試しにやってみなよ2025/09/14 16:01:29168.名無しさんsao4h広島焼きでいいよ2025/09/14 16:01:55169.名無しさん7EyZkまぁ、女性が食事を用意しなければならないっていう「何が良い?」って聞く設定自体が男尊女卑になってるな2025/09/14 16:03:41170.名無しさんvyPC7じゃあ仔牛肉のノルマンディ風煮込みでお願い2025/09/14 16:04:25171.名無しさんB0qhy>>167よしよし、俺が献立を考えてやろうそうですね、残暑が厳しいから麺なんてどうですか2025/09/14 16:04:39172.名無しさん7EyZk特に団塊定年ジジィは熟年離婚されて自分ですべてやれと言いたいね直ぐに孤独死一直線だと思うけど逝ってよし2025/09/14 16:04:40173.名無しさんTFIFx>>167いやもう何回かやってるたまにガバいけどカロリー計算もしてくれるし便利だぞ2025/09/14 16:08:29174.名無しさん59z8Vただただめんどくさい2025/09/14 16:09:57175.名無しさんM3YO8>>171そういう決め方はしてないんだよね冷蔵庫には夕飯の残りのシチューがある炊飯器には1合半くらいのご飯があるしかし子供がラーメン屋に行きたいというので袋麺を茹で昼はラーメン・シチュー・サラダ・果物子供はシチューの野菜をあまり食べないからサラダで補いそれでも足りない分を果物で補ってる親は麺が残ればそれを食べ足りない分はご飯を食べるこれで残り物はあらかた片付くから夕飯は新しいものを作る2025/09/14 16:10:44176.名無しさんB0qhy>>170のっ、ノルマンディ煮込みだなそう、味が深いよね・・・食った事ね~よw2025/09/14 16:10:54177.名無しさんM3YO8>>173ちなみに日中に外出した場合は残り物は夕飯に持ち越される夕飯なのでメインを一品足す汁物は残り物のシチューでいいご飯は足りないから新しく炊くかパスタでも作るか検討する2025/09/14 16:13:01178.名無しさんFeB59おーいお茶2025/09/14 16:18:07179.名無しさんlKQxP困ったら冷凍スパゲティをチンでいいよ安いしうまいしw週1ぐらいなら飽きない買い置きして広域災害時保冷剤兼非常食w2025/09/14 16:21:46180.名無しさん3m6X5>>19肉じゃがよそりゃ包丁使わずフライパン1つで作れるものが良き2025/09/14 16:22:24181.名無しさんSXrVZ>>148>>152うちは一週間分じゃなくて一週間の献立。外食することも考えて4、5日分じゃないと余る。考えるのは面倒だけど食材も無駄にならないし後がすごい楽。で、次の週は別な献立にして。家族の意見を聞きながら2セット考える。で週一で買い物。第一週と第三週は同じ。第二週と第四週は同じ。それを3ヶ月続けて、次の3ヶ月はまた違うセットで。もちろん季節も考えるけど、毎日買い物行ってセールに釣られて買っちゃって余るようなのより無駄が無くなり結果お得になる。2025/09/14 16:25:03182.名無しさんM3YO8>>173家族分作ってる?2025/09/14 16:27:54183.名無しさんycT9Hhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm454023722025/09/14 16:29:17184.名無しさんM3YO8>>181自分で決めるなら分かるどっちにしろ買い物行ったら肉魚見ながら数日分の献立考えるし2025/09/14 16:40:08185.名無しさんqfGIK>>62おまえの嫁は気の毒だな2025/09/14 16:40:27186.名無しさんBrDOp冷蔵庫の中のもので答える2025/09/14 16:41:42187.名無しさんJWGC6栄養管理をしていたら家族に「何食べたい?」なんて言わない必然的にメニューが決まり、それを家族に食わせるんだよ昼夜両方作る場合は全体のバランスも考えられてるから変更は許されないたまに定番メニューから外れたものが食べたいときは自分から言えばいい2025/09/14 16:41:58188.名無しさんO7b3J珍しいな、毒でも入れる気か?と言って外食する2025/09/14 16:52:56189.名無しさんCaXXn「何が食べたい?」とか好みを聞かれても、「朝は米だったから、パンか麺がいいな」とか、「昨日の夕食の残りを食べちゃわないと」とか、「この前買った○○があったろ」とか考えちゃうよな。2025/09/14 16:56:17190.名無しさん9WCEYお昼はひややっこでお願いします☺️2025/09/14 17:05:43191.名無しさん9OwjW全部俺がやってますけどそもそも料理も趣味だし楽しいし2025/09/14 17:06:08192.名無しさんN0o3CTKG2025/09/14 17:06:44193.名無しさんmBwFSめしライスごはん2025/09/14 17:20:14194.名無しさんHI2o4どう答える?じゃなくてどう聞く?にならないのが問題お昼簡単なのでいいよねって言えば反論はしないのがほとんど一応私聞いたからってのが透けて見えてる2025/09/14 17:24:11195.名無しさんxq2KM「今日つかれた…なにも作りたくない…」「じゃあ俺作るよ。なにがいい?」「なんでもいい…」「んー。じゃあ、やきそばでも作るか?」「えー!ごはん食べたい」「野菜炒めにするか」「野菜炒め…?なんかもっとちゃんとしたの食べたい」「カレーならルーあったろ」「カレーって気分じゃ…」「じゃあ、ハヤシライスにするか。トマト煮込めば美味いぞ、きっと」「そんな脂っこいものは疲れてるから食べたくない」「じゃ、アッサリと湯豆腐にするか」「湯豆腐とか手抜きすぎじゃない?」「足伸ばしてアンコウ買ってくるよ。アンコウ鍋にしよう」「今から待ってたら寝ちゃうからやめてよね!」「……じゃあ、どうしたいんだ?」「今日はもういらない!あんたも外で食べてきなさいよ!」「わかったよ。吉野家で食べてくる」「…まったく…冷蔵庫に材料あるのに吉野家とか嫌がらせブツクサ…悪くなって結局捨てる…ブツクサ」「なにか、作るか?なに作ってほしい?」 た「はやくいきなさいよ!」で、牛丼食って帰ってきたら特上寿司の空桶が置いてあんのねなあ、俺はどーすりゃよかったん??2025/09/14 17:29:34196.名無しさんw57WL>>1莉央ぴー可愛い2025/09/14 17:36:02197.名無しさんqc3YIカレーは、今や大家族のお助けのご飯メニューではなくなった。2025/09/14 17:36:16198.名無しさんw57WL紗夏ちゃん可愛い2025/09/14 17:36:41199.名無しさんw57WLおかっぴー大好き2025/09/14 17:37:06200.名無しさんw57WL>>2これ2025/09/14 17:37:33201.名無しさん7EyZk>>195離婚すればよかった2025/09/14 17:41:02202.名無しさんhn8vTペペロンチーノでも作るよが正解2025/09/14 17:41:41203.名無しさんYnoMQ>>195別にどうもしなくていいじゃんああ寿司取ったんだねで終わらせればいいだけ何か食べたいかとか聞いた上での事だから腹立てる必要もない2025/09/14 17:52:39
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+5481644.82025/09/14 17:53:38
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+2031103.82025/09/14 17:52:39
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+67676.62025/09/14 17:47:51
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+635515.62025/09/14 17:36:48
「簡単でいいよ」の一言が、かえって相手を追い詰めてしまう――。
そんな家事をめぐる夫婦間のすれ違いは、多くの家庭が抱える悩みではないでしょうか。
この問題に対し、愛媛県の少子化対策・男女参画課が発行した冊子「家事シェアスタイルブック」が、具体的なコミュニケーション術で解決の道筋を示すとして、注目を集めています。
冊子では、家事のやり方が違うのは、お互いの母親という別々の“お手本”がいるため当たり前だと指摘し、一方的な「分担」ではなく、対話を通じた「シェア」への移行を提案しています。
ここからは、冊子で紹介されている具体的な場面を見ていきましょう。
■場面1:休日のお昼ごはん、何が食べたいか聞かれたら…
【地雷ワード】「簡単でいい」
冊子によれば、家事が「簡単」かどうかを決めるのは作業をする本人であり、作らない側が決めつけるのは相手の労力への無理解と受け取られます。
また、「●●でいい」という言い方自体も、作る側には「簡単なもので妥協した」というニュアンスで伝わり、気持ちを逆なでしかねません。
【神ワード】「●●が食べたいから、(自分が)●●するね」
この言葉は、単に希望を伝えるだけでなく、「自分が動く」という主体的な姿勢を示すことで、相手の負担を軽くする思いやりが伝わります。
受け身の立場から、共に食卓を作る当事者へと変わるこの一言が、円満な家事シェアの第一歩となります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c77946f2bd2a80a426dd4df1b7c62b7d871694df
でもよ、お前は中折れするだろ
冷蔵庫開けてありあわせですぐ作るのでもね女のプライドをえぐるんだよねw
で、作り終わったときにシンクもきれいなの片付けながら作るからね
いやでしょ(笑)
マジで少子化の原因の3分の1くらいはここにあるんじゃないだろうか
尻を洗って出直せよ
まあ、めんどくさくて積極的には作りたくねえから言ってるんだろうし
2、外に行こうよ
3、Uberでいいんじゃない?
そんなの幽霊よりいないよ
せいぜい〇〇か〇〇どっちか決めろで終わりだな
上で出てる通りAIに献立決めて貰って買うものもリスト化させれば負担が減る
休日に二人で作り置きに励めば不平不満減るんじゃない
素直に食いたい物言え
1、台所触るんじゃねえよ
2、お前の少ない稼ぎでw?
3、そんなに私のご飯不味いのか◯ろすぞ
A Iが決めた献立買ってきて作るってめちゃくちゃ面倒っぽいんだけど
試しにやってみなよ
「何が良い?」って聞く設定自体が
男尊女卑になってるな
よしよし、
俺が献立を考えてやろう
そうですね、残暑が厳しいから麺なんてどうですか
自分ですべてやれと言いたいね
直ぐに孤独死一直線だと思うけど
逝ってよし
いやもう何回かやってる
たまにガバいけどカロリー計算もしてくれるし便利だぞ
そういう決め方はしてないんだよね
冷蔵庫には夕飯の残りのシチューがある
炊飯器には1合半くらいのご飯がある
しかし子供がラーメン屋に行きたいというので袋麺を茹で
昼はラーメン・シチュー・サラダ・果物
子供はシチューの野菜をあまり食べないからサラダで補い
それでも足りない分を果物で補ってる
親は麺が残ればそれを食べ
足りない分はご飯を食べる
これで残り物はあらかた片付くから夕飯は新しいものを作る
のっ、ノルマンディ煮込みだな
そう、味が深いよね
・・・食った事ね~よw
ちなみに日中に外出した場合は残り物は夕飯に持ち越される
夕飯なのでメインを一品足す
汁物は残り物のシチューでいい
ご飯は足りないから新しく炊くかパスタでも作るか検討する
安いしうまいしw週1ぐらいなら飽きない
買い置きして広域災害時保冷剤兼非常食w
肉じゃがよそりゃ
包丁使わずフライパン1つで作れるものが良き
>>152
うちは一週間分じゃなくて一週間の献立。外食することも考えて4、5日分じゃないと余る。
考えるのは面倒だけど食材も無駄にならないし後がすごい楽。
で、次の週は別な献立にして。家族の意見を聞きながら2セット考える。で週一で買い物。第一週と第三週は同じ。第二週と第四週は同じ。それを3ヶ月続けて、次の3ヶ月はまた違うセットで。もちろん季節も考えるけど、毎日買い物行ってセールに釣られて買っちゃって余るようなのより無駄が無くなり結果お得になる。
家族分作ってる?
自分で決めるなら分かる
どっちにしろ買い物行ったら肉魚見ながら数日分の献立考えるし
おまえの嫁は気の毒だな
必然的にメニューが決まり、それを家族に食わせるんだよ
昼夜両方作る場合は全体のバランスも考えられてるから変更は許されない
たまに定番メニューから外れたものが食べたいときは自分から言えばいい
「朝は米だったから、パンか麺がいいな」とか、
「昨日の夕食の残りを食べちゃわないと」とか、
「この前買った○○があったろ」とか考えちゃうよな。
そもそも料理も趣味だし楽しいし
どう聞く?にならないのが問題
お昼簡単なのでいいよねって言えば反論はしないのがほとんど
一応私聞いたからってのが透けて見えてる
「じゃあ俺作るよ。なにがいい?」
「なんでもいい…」
「んー。じゃあ、やきそばでも作るか?」
「えー!ごはん食べたい」
「野菜炒めにするか」
「野菜炒め…?なんかもっとちゃんとしたの食べたい」
「カレーならルーあったろ」
「カレーって気分じゃ…」
「じゃあ、ハヤシライスにするか。トマト煮込めば美味いぞ、きっと」
「そんな脂っこいものは疲れてるから食べたくない」
「じゃ、アッサリと湯豆腐にするか」
「湯豆腐とか手抜きすぎじゃない?」
「足伸ばしてアンコウ買ってくるよ。アンコウ鍋にしよう」
「今から待ってたら寝ちゃうからやめてよね!」
「……じゃあ、どうしたいんだ?」
「今日はもういらない!あんたも外で食べてきなさいよ!」
「わかったよ。吉野家で食べてくる」
「…まったく…冷蔵庫に材料あるのに吉野家とか嫌がらせブツクサ…悪くなって結局捨てる…ブツクサ」
「なにか、作るか?なに作ってほしい?」 た
「はやくいきなさいよ!」
で、牛丼食って帰ってきたら特上寿司の空桶が置いてあんのね
なあ、俺はどーすりゃよかったん??
莉央ぴー可愛い
カレーは、今や大家族のお助けのご飯メニューではなくなった。
これ
離婚すればよかった
別にどうもしなくていいじゃん
ああ寿司取ったんだねで終わらせればいいだけ
何か食べたいかとか聞いた上での事だから腹立てる必要もない