【防衛省】中国機へのスクランブル、防衛省が無人機活用を検討…コスト抑制へ航空自衛隊が3年かけ検証アーカイブ最終更新 2025/09/14 13:271.SnowPig ★???防衛省は、中国の無人機に対する自衛隊機の緊急発進(スクランブル)に無人機を活用することを検討している。海上自衛隊が導入する米国製の滞空型無人機「MQ9B シーガーディアン」を使い、航空自衛隊が来年度から3年間かけて検証する予定だ。戦闘機の運用コストを抑制する狙いがある。海自は、東シナ海などでの情報収集を強化するため、2027年度にシーガーディアンを導入する予定だ。空自は、この機体を使って他の無人機を追尾したり、監視したりできるかを確認し、緊急発進にどこまで対応が可能かを検証する。同省は来年度予算の概算要求に関連費用として約11億円を計上した。同省が南西諸島周辺などで飛行を確認し、空自の戦闘機を緊急発進させた中国の無人機(推定含む)は24年度、30機に上り、23年度の9機から3倍以上となった。今年度も8月末時点ですでに16機が確認されている。警戒管制レーダーなどで領空侵犯のおそれがある航空機や無人機が発見された場合、原則、戦闘機2機が緊急発進している。ただ、戦闘機は1機当たりの単価が高く、燃料費やパイロットの人件費もかさむため、防衛省内では「中国は機体単価が安い無人機の飛行を増やし、日本や台湾に消耗戦をしかけている」との見方も出ている。シーガーディアンは、光学や赤外線のセンサーに加え、夜間や悪天候でも観測可能なレーダーを備えている。監視能力が高く、同省は一定程度、戦闘機の緊急発進を代替できるとみている。つづきはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/politics/20250913-OYT1T50081/2025/09/13 15:19:1146すべて|最新の50件2.名無しさん6GCXn無人なら誤射でも許されるw2025/09/13 15:21:203.sageWk2XSミサイルの代わりか2025/09/13 15:22:084.名無しさんCeKiB無人で代用できるならその方が良いわなw2025/09/13 15:23:575.名無しさんGpPtvスクランブルくらいしか仕事ないのに何するんです?w2025/09/13 15:24:586.名無しさんPABYHダッシュダッシュダンダンダダン、ダッシュダッシュダンダンダダン、2025/09/13 15:25:357.名無しさんO5SHO事前にアナウンスして巡回しとけば。自動撃墜出来る2025/09/13 15:28:118.名無しさん4iam9落とされたらどうすんだよ2025/09/13 15:31:389.名無しさんTrrLH機体に「習近平の顔」を貼っておけ2025/09/13 15:35:1510.名無しさんlkkyJ3年かけて検証wwwwwまた無駄に税金使いやがってw2025/09/13 15:38:5011.名無しさんlkkyJ>>3備蓄ミサイルが倉庫で腐る程の量トマホーク買いました2025/09/13 15:39:5512.名無しさんJ3N6o段ボールドローンで衝突事故なら仕方ないよなwww2025/09/13 15:40:5913.名無しさんLodjm共産主義者は国民市民を丸腰にして、国民市民を虐殺する!資本主義者は国民市民に大量殺戮武器や兵器を造らせて、国民市民を虐殺する!2025/09/13 15:41:5314.名無しさんLodjm共産思想共産主義と資本思想資本主義は親兄弟だ!2025/09/13 15:42:5915.名無しさんSKOaC空気取り込み口に神風させなさい2025/09/13 15:46:3816.名無しさんIWPfz30ミリのバルカン砲ぐらいは装備するの?2025/09/13 15:50:2217.名無しさん7yF1s中国機は雨の日飛ばすと墜落するロシアの技術ベースだからケルヒャーで放水すれば二度と飛んでこないよ2025/09/13 16:07:3518.名無しさんWIIRY気球でも置いとけば?2025/09/13 16:29:4719.名無しさんkNX8R自衛隊も人手不足だからな2025/09/13 17:29:1120.名無しさんjCR4cすぐ撃ち落とすアル2025/09/13 18:02:3321.名無しさんY6Npr対空兵装ないのをスクランブルして意味あるのか?2025/09/13 18:12:1322.名無しさん5CEE3有人機は人間が重力に耐えられない限界があるけど無人機は無双できるよねそのまま振り切って空母に攻撃までできるw2025/09/13 18:23:5323.名無しさんpmod3空母の運用が始まったら東シナ海をパトロールしていればスクランブルも捗る。2025/09/13 18:36:2624.名無しさんKoeL0ちゃんと当てにいけよ2025/09/13 18:36:5625.名無しさんeO4Eu支那には無人で戦え2025/09/13 18:44:0426.名無しさん3aCqA撃墜すれば安上がり2025/09/13 18:44:1627.名無しさんpmod3シーガーディアンでスクランブル対応って、速度が足りるのか?プロペラだぞ?中国の対応策として速度でぶっちぎられたら全部無駄になる。2025/09/13 18:44:2428.名無しさんdNiO0「ウクライナは深刻な危機に瀕している。これから起こることは恐ろしい」|ジョン・ミアシャイマーhttps://youtu.be/qISghFq9IDY2025/09/13 18:49:0029.名無しさんh0rikドローンなら中国機を撃墜しても誤作動と言い張って金で解決できるからな2025/09/13 18:51:2730.名無しさんO4Sgo領空侵犯はすべてミサイルで対応しますって宣言しとけばいいじゃん2025/09/13 18:53:4631.名無しさんZG3Is中国様の無人機とパンダを受け入れろ2025/09/13 20:28:0032.名無しさんRFUUR皆が一番に思ったのは「撃ち落とされる」だよな2025/09/13 22:09:2833.名無しさん6Q3ON>>18阻塞気球とはまた古風ですな2025/09/13 22:50:1034.名無しさん5dwjZ中国には対抗しよう2025/09/13 23:16:5035.名無しさんFQ1c2撃墜するまでがお仕事。無人機に機関砲とミサイルを積むんかな?2025/09/13 23:18:3736.名無しさんUuNQgお互いに、無人機に空も海も宇宙も2025/09/14 02:47:2837.名無しさんzbjPKステルス機で撃墜してやればいい2025/09/14 07:25:0538.名無しさんcNPYp中国人はさっさと日本から出てけ2025/09/14 07:28:2239.名無しさんMacC0スクランブルはエンジンに負担掛かるからなアホの嫌がらせチュン公の相手するのに一々F-15や35使ってられない2025/09/14 07:36:3740.名無しさんzFVr9忠国を空爆しろ2025/09/14 07:43:3041.名無しさんygC6a>>30領空侵犯の手前の防空識別圏でスクランブルなんだわw2025/09/14 08:10:4942.名無しさんYxrMIMQ-9って最高時速が500キロ程度だから、予め該当空域に待機させるんか?2025/09/14 12:50:4743.名無しさんwV8oR人民軍兵には良い憂さ晴らしになりますねw2025/09/14 12:51:5744.名無しさん7gE0o経費請求2025/09/14 13:07:4745.名無しさん7JOBB本当にゴーストか軍用ドローンのデザインも初回登場のゴーストそっくりだしな2025/09/14 13:13:0846.名無しさんNXEMH日本の無人機だと中国やロシアは平気で撃墜したり煽ってバランス崩させて妨害したりしそう2025/09/14 13:27:47
世界のメディアも「中国と戦争をしたがっている」と危険視する高市首相の支持率が上昇する日本のバカさ加減…世論調査でマスコミが手を組み内閣支持率に下駄を履かせている疑念ニュース速報+8331756.72025/11/23 23:33:36
【世界はなぜ中国から資本を引き揚げるのか】2025年第3四半期、中国への海外直接投資は前期比で51%減、2022年第1四半期のピークと比べると92%減という大幅な落ち込みニュース速報+209995.12025/11/23 23:33:31
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」 ★2ニュース速報+858971.12025/11/23 23:31:39
海上自衛隊が導入する米国製の滞空型無人機「MQ9B シーガーディアン」を使い、航空自衛隊が来年度から3年間かけて検証する予定だ。
戦闘機の運用コストを抑制する狙いがある。
海自は、東シナ海などでの情報収集を強化するため、2027年度にシーガーディアンを導入する予定だ。
空自は、この機体を使って他の無人機を追尾したり、監視したりできるかを確認し、緊急発進にどこまで対応が可能かを検証する。
同省は来年度予算の概算要求に関連費用として約11億円を計上した。
同省が南西諸島周辺などで飛行を確認し、空自の戦闘機を緊急発進させた中国の無人機(推定含む)は24年度、30機に上り、23年度の9機から3倍以上となった。
今年度も8月末時点ですでに16機が確認されている。
警戒管制レーダーなどで領空侵犯のおそれがある航空機や無人機が発見された場合、原則、戦闘機2機が緊急発進している。
ただ、戦闘機は1機当たりの単価が高く、燃料費やパイロットの人件費もかさむため、防衛省内では「中国は機体単価が安い無人機の飛行を増やし、日本や台湾に消耗戦をしかけている」との見方も出ている。
シーガーディアンは、光学や赤外線のセンサーに加え、夜間や悪天候でも観測可能なレーダーを備えている。
監視能力が高く、同省は一定程度、戦闘機の緊急発進を代替できるとみている。
つづきはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250913-OYT1T50081/
何するんです?w
備蓄ミサイルが倉庫で腐る程の量トマホーク買いました
資本主義者は国民市民に大量殺戮武器や兵器を造らせて、国民市民を虐殺する!
ケルヒャーで放水すれば二度と飛んでこないよ
無人機は無双できるよねそのまま振り切って空母に攻撃までできるw
https://youtu.be/qISghFq9IDY
阻塞気球とはまた古風ですな
無人機に機関砲とミサイルを積むんかな?
空も海も宇宙も
アホの嫌がらせチュン公の相手するのに一々F-15や35使ってられない
領空侵犯の手前の防空識別圏でスクランブルなんだわw
軍用ドローンのデザインも初回登場のゴーストそっくりだしな