【政府備蓄米、度重なる放出で約30万トンに低下】遅かれ早かれ備蓄水準の回復が課題となる、ただ以前と比べて米価は約倍になっており、通常の買い入れと同量だとしても政府の負担は倍増するアーカイブ最終更新 2025/09/13 16:481.影のたけし軍団 ★???「増産にかじを切る」と農政改革に意欲を示していた石破茂首相は9月7日に退陣を表明、改革の行方は次期政権に委ねられた。看板だけ書いて開業前に休業するラーメン店のようなものだ。一方、値下げに取り組んできた米価は、新米の価格が前年と比べて大幅に値上がりしており、高値が続く恐れがある。政府備蓄米の放出で米の流通量が増え、米価は落ち着く兆しを示していたが、相場観は7月から8月にかけて一変した。この夏に何が起きたのか。備蓄の適正量は100万トンとされているが、度重なる放出で約30万トンに低下している。遅かれ早かれ備蓄水準の回復が課題となる。ただ、これには財源が必要だ。以前と比べて米価は約倍になっており、通常の買い入れと同量だとしても政府の負担は倍増する。https://www.kyodo.co.jp/local/2025-09-11_3960854/2025/09/12 23:30:0572すべて|最新の50件23.名無しさんzO31kそもそも主食の米は政府がただで配ってもいいもの。生保は金でなく古米配れ。2025/09/13 03:32:2224.名無しさんpSA8eこれで米国からの輸入を拡大したら、進次郎の思うつぼだな。2025/09/13 04:02:4725.名無しさんOtXKW害国人転売屋を入れるな!ソレだけ2025/09/13 04:03:4826.名無しさんxwDjLわからんかった珍事郎が総理大臣になりたいとかやばいみんなエンドレス放出は無理やと思ってたしね高値で買って貯蓄になんの意味があるのか足りない市場を圧迫してアホなのか2025/09/13 04:06:4127.名無しさんxwDjLここここ米?どこまでいくねん食えなくなるまで劣化待つなよここ米くらいでとめよ放出しよう臭い米貯める意味ないやろ食える米貯めろ2025/09/13 04:09:0428.名無しさんoBjlvもうチンじろうも降格だわチンコいじろうでいい2025/09/13 04:11:1229.名無しさんoBjlvこれからは小泉珍古慰次郎だあ2025/09/13 04:12:2630.名無しさんatKRg>>8原油と一緒なんだよなあっちはもともと国産が無くて全部輸入品だけど2025/09/13 05:05:5231.名無しさん83cUi米相場の高騰を官製誘導した自民党農林利権族の罪は重い2025/09/13 05:34:3932.名無しさんaUL68毎年20万トンの新米を買い入れて100万トンをローリングストックしていた備蓄米新しい米から放出して今では家畜のエサになる古い米ばかりが備蓄米倉庫に残されているということか2025/09/13 05:44:2333.名無しさんqkvpY米がたらないなら輸入関税下げろtp2025/09/13 05:51:2334.名無しさん0gkGw結局 JAが儲かるってことか2025/09/13 05:54:0435.名無しさんaEvAj米の値段が下がらない!どうしてこうなった!?農水省農協米卸がカルテル作戦実施中だから足りない分は輸入すればいいわね。茶番すぎるおにぎり200円とかマジでいかれてるとおもうわなんで卸、流通の部分まで、つりあげる必要があるのやら。食料供給困難事態対策法を発動させるには、この価格設定が必要だったんだろう。まあそのうち輸入米もいれてくるとおもうが、それは米の関税さげるのではなく、政府がお買い上げして、政府備蓄米として配給制度に組み込むみたいなものを想像している。農協はもう政府、農水省にさからえなくなる。今回の騒動も農水省がかいた台本だろうしな。米関係、業者に「兆単位の金」がおちた。ぼったくり黙認のアメと 政府備蓄米投入や輸入米投入というムチによって2025/09/13 06:01:3136.名無しさんlWn2aもう辞めてくれ2025/09/13 06:09:3037.名無しさんlWn2a解体が責任2025/09/13 06:09:5238.名無しさんa6R0K誰が長期的にみて米価安定に貢献してた備蓄米を放出するなんて馬鹿な考え実行したの?また野党?2025/09/13 06:18:1339.名無しさんm5Dg8この状況を招いた事自体が問題。国民に指摘されても米は足りてる、自民のやり方は間違ってないってずっと言ってたしな。2025/09/13 06:22:5440.名無しさんays3p主食の米もコントロールできない自民党2025/09/13 06:35:4541.名無しさんiT796地方に住んでる人の話では、新米の価格は昨年並み、備蓄米は買わないとさ。テレビで高い、高いと煽り過ぎじゃないかとも、新米はこれからだから、日本全国高い訳じゃない、これだからマスゴミは信用できない。これからの総裁選で、あのナナヒカリの神輿を担ぐのがマスゴミ共、あまりにも軽いからビックリかもな。2025/09/13 07:00:2642.名無しさんkVUPY備蓄米はあくまで一過性だと誰しもが分かっていたことしかし結局自民党は放出だけで何もせず、再び米高騰無能そのものだわさすが移民も受け入れだけで法整備もせず管理は民間に丸投げいずれ都会は治安が悪化して日本人は住めなくなるのは確実2025/09/13 07:03:3843.名無しさんV1nqf>>40その昔食管法ってのがあったんでなんとかできたけど。今はそこら辺の野菜と同じ扱いだから逆に政府が関与する手段は限られる。規制撤廃でコントロールできなくなったら政府のせいっていうだけなら簡単だよねw2025/09/13 07:12:0344.名無しさんV1nqf>>42自民党以外ならどんなことをしてくれるのか解説してください。せいぜいお米券をばらまくぐらいだろ。非課税世帯のみに。2025/09/13 07:13:1245.名無しさんnGWVeそりゃあ備蓄米を買い戻しするから米価上昇するわなあ今年も水不足と酷暑だから管理不足の兼業は収穫高減るだろう`2025/09/13 07:14:0046.名無しさんkuTFxロボット自動運転で財源要らない時代になる2025/09/13 07:16:4147.名無しさんxdqaqまあ人口削減策としては飢餓輸出がいちばん効率的だろうしな2025/09/13 07:19:3148.名無しさんRTqBA災害への備えガーとか喚いてた石破のやったことがこれ。備えを一時的な人気取りのためにばらまこうとしてばらまけずこれが石破らしさ。小泉しぐさ。2025/09/13 07:54:2449.名無しさんe85Lh新しい米から放出して残ったのが家畜のエサにする古い米先入先出の原則無視した備蓄米放出2025/09/13 08:18:3250.名無しさんdfEZ3でも備蓄米売って儲けてるからな税金で買った米を売ってるんだからボロ儲け2025/09/13 08:20:5351.名無しさんHV8wC備蓄米としてカリフォルニア米を買っておけばいいよ怒らんよ?うまいんだろ?2025/09/13 08:28:3352.名無しさんwvNwH輸入米でええやん?2025/09/13 08:48:5753.名無しさんsalz5外米買えよバカじゃねえのこの無駄飯喰らいはまあバカなんだけど2025/09/13 08:50:1354.名無しさん7NBQ8もうパスタを作る癖がついたからお米はあまり必要無い2025/09/13 09:23:5155.名無しさん7NBQ8備蓄米を放出するタイミングを間違えたんだよ昨年のスーパーの棚からお米が消えた時に放出をやっていれば良かったスーパーの棚からお米が消えるジジイが買い占めるそれを見た牛丼チェーン店などがお米の備蓄を増やす米の価格が2倍になったそもそもどうして減反政策がとられたのか日本人が米を食べなくなってお米が余ったから2025/09/13 09:29:2156.名無しさん7P6zn備蓄米なんか、タイ米でええやろ、タイ米あれば死ねへんで~2025/09/13 09:47:3557.名無しさんgdPEi>>1>看板だけ書いて開業前に休業するラーメン店のようなものだ。何いってるの笑今まで三食だったのを二食に減らしてる国民もいますよ己の利益のための飲食店と、明日のご飯さえも食べることができるか不安な国民は同じではないよ2025/09/13 10:12:0558.名無しさんgdPEi>>7利権だよね笑2025/09/13 10:13:0659.名無しさんgdPEi>>15そんな擁護者のデマはいらないからね2025/09/13 10:13:4460.名無しさんgdPEi>>17誰も出した文句など行ってないぞまさかメディアの嘘に騙されてるの?笑2025/09/13 10:14:4461.名無しさんgdPEi>>23もっとも底辺な国民の戯言2025/09/13 10:15:4962.名無しさんOIvAp備蓄米は産廃やと聞いたで。産廃やったら業者は政府に引取料を払わんとな。2025/09/13 10:16:3463.名無しさんiYp3xもともと毎年備蓄量の20%を買い替えているんだから、政府負担は増えるんだが・・・>>1の主張は錯誤を利用した他者批判だよなあ2025/09/13 10:17:1264.名無しさんjmNjL小泉「備蓄米が足りなくなったのでアメリカからコメを買います!あまり知られてないんですけどアメリカは米国と言うくらいですからコメが沢山あるんですよ!」2025/09/13 10:17:3165.名無しさんOIvAp売れ残りの不味い産廃を政府が処分してくれるのやから、業者が政府へ産廃の処分料を支払わんとあかんやろう。2025/09/13 10:20:2766.名無しさんC9q4Cカリフォルニア米を備蓄すればいいと思う2025/09/13 11:13:4667.名無しさんNdGjq備蓄米はカリフォルニア米で補え2025/09/13 11:51:5568.名無しさんUGiBg進次郎に荒らされただけだったな米価さらに上昇備蓄米の枯渇2025/09/13 12:14:4169.名無しさんVoewc頭悪い奴が政すると碌な事無い2025/09/13 12:31:0470.名無しさんfZQNO国の備蓄を勝手に使った小泉災害発生時に困窮するのは国民2025/09/13 13:28:5171.名無しさんsrflWベトナム米で埋めれば従来より安くできる2025/09/13 16:01:4272.名無しさんn9V3I他の作物からの転用が進んでるから、そのうち下がるでしょ転売屋が泣きながら安値で放出するいつものパターン2025/09/13 16:48:53
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+4121748.72025/10/14 23:57:40
【中国共産党】公明党が中国の指示で連立離脱? 「日本極右勢力が連立離脱を利用して反中キャンペーンを展開している、公明党は『外国癒着』とレッテル貼りされるべきではない」ニュース速報+219848.72025/10/14 23:56:45
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+5748332025/10/14 23:48:57
【駄菓子】「紋次郎いか」50年以上親しまれたロゴが突然“著作権侵害”訴えられ敗訴 なぜ今…?「5630万円」賠償命令判決の“内幕”とはニュース速報+215469.32025/10/14 23:57:40
一方、値下げに取り組んできた米価は、新米の価格が前年と比べて大幅に値上がりしており、高値が続く恐れがある。
政府備蓄米の放出で米の流通量が増え、米価は落ち着く兆しを示していたが、相場観は7月から8月にかけて一変した。この夏に何が起きたのか。
備蓄の適正量は100万トンとされているが、度重なる放出で約30万トンに低下している。遅かれ早かれ備蓄水準の回復が課題となる。
ただ、これには財源が必要だ。以前と比べて米価は約倍になっており、通常の買い入れと同量だとしても政府の負担は倍増する。
https://www.kyodo.co.jp/local/2025-09-11_3960854/
みんなエンドレス放出は無理やと思ってたしね
高値で買って貯蓄になんの意味があるのか
足りない市場を圧迫してアホなのか
どこまでいくねん
食えなくなるまで劣化待つなよ
ここ米くらいでとめよ
放出しよう
臭い米貯める意味ないやろ
食える米貯めろ
チンコいじろうでいい
原油と一緒なんだよな
あっちはもともと国産が無くて全部輸入品だけど
新しい米から放出して今では家畜のエサになる古い米ばかりが備蓄米倉庫に残されているということか
関税下げろtp
農水省農協米卸がカルテル作戦実施中だから
足りない分は輸入すればいいわね。茶番すぎる
おにぎり200円とかマジでいかれてるとおもうわ
なんで卸、流通の部分まで、つりあげる必要があるのやら。
食料供給困難事態対策法を発動させるには、この価格設定が必要だったんだろう。
まあそのうち輸入米もいれてくるとおもうが、それは米の関税さげるのではなく、政府がお買い上げして、政府備蓄米として
配給制度に組み込むみたいなものを想像している。農協はもう政府、農水省にさからえなくなる。今回の騒動も農水省がかいた台本だろうしな。
米関係、業者に「兆単位の金」がおちた。ぼったくり黙認のアメと 政府備蓄米投入や輸入米投入というムチによって
また野党?
国民に指摘されても米は足りてる、自民のやり方は間違ってないってずっと言ってたしな。
テレビで高い、高いと煽り過ぎじゃないかとも、新米はこれからだから、日本全国高い訳じゃない、これだからマスゴミは信用できない。
これからの総裁選で、あのナナヒカリの神輿を担ぐのがマスゴミ共、あまりにも軽いからビックリかもな。
しかし結局自民党は放出だけで何もせず、再び米高騰
無能そのものだわ
さすが
移民も受け入れだけで法整備もせず管理は民間に丸投げ
いずれ都会は治安が悪化して日本人は住めなくなるのは確実
その昔食管法ってのがあったんでなんとかできたけど。
今はそこら辺の野菜と同じ扱いだから逆に政府が関与する手段は限られる。
規制撤廃でコントロールできなくなったら政府のせいっていうだけなら簡単だよねw
自民党以外ならどんなことをしてくれるのか解説してください。
せいぜいお米券をばらまくぐらいだろ。非課税世帯のみに。
今年も水不足と酷暑だから管理不足の兼業は収穫高減るだろう`
これが石破らしさ。小泉しぐさ。
先入先出の原則無視した備蓄米放出
税金で買った米を売ってるんだからボロ儲け
怒らんよ?
うまいんだろ?
まあバカなんだけど
お米はあまり必要無い
昨年のスーパーの棚からお米が消えた時に放出をやっていれば良かった
スーパーの棚からお米が消える
ジジイが買い占める
それを見た牛丼チェーン店などがお米の備蓄を増やす
米の価格が2倍になった
そもそもどうして減反政策がとられたのか
日本人が米を食べなくなってお米が余ったから
>看板だけ書いて開業前に休業するラーメン店のようなものだ。
何いってるの笑
今まで三食だったのを二食に減らしてる国民もいますよ
己の利益のための飲食店と、明日のご飯さえも食べることができるか不安な国民は同じではないよ
利権だよね笑
そんな擁護者のデマはいらないからね
誰も出した文句など行ってないぞ
まさかメディアの嘘に騙されてるの?笑
もっとも底辺な国民の戯言
備蓄米は産廃やと聞いたで。
産廃やったら業者は政府に引取料を払わんとな。
>>1の主張は錯誤を利用した他者批判だよなあ
売れ残りの不味い産廃を政府が処分してくれるのやから、
業者が政府へ産廃の処分料を支払わんとあかんやろう。
米価さらに上昇
備蓄米の枯渇
災害発生時に困窮するのは国民
転売屋が泣きながら安値で放出するいつものパターン