【新米価格高騰 去年の2.5倍、5キロ 6400円】小泉進次郎農林水産大臣 「(去年の段階では)農水省は新米が出てきたら安くなるのではないか、こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました」アーカイブ最終更新 2025/09/12 14:321.影のたけし軍団 ★???新米高騰…6000円超も 石破総理辞任でコメ農政の行方はコメ価格の値上がりを受けて増産路線にかじを切った石破政権だったが、石破茂総理大臣の退陣によってコメ農家から農政改革の行方を心配する声も出てきている。コメ農家 多田正吾さん「良いコメですよ、みずみずしくて。収穫量は平年並み7000俵」千葉県でコメ作りをして33年の多田さん。去年は8割を飼料米、2割を主食米として作っていたが、今年はすべて主食米に変更した。コメはJAに出荷していて、新米のコシヒカリの今年の買い取り価格は60キロ3万3000円だったという。多田さん「いつも(例年)は1万3000円。去年は2万円。農家としてはこんなうれしいことはない。消費者の立場になれば高い。あまり高いとコメ離れが本当に起こる」農林水産省が発表したスーパーで販売されたコメの平均価格は、前週より115円高い3891円。コメの販売店では…。株式会社スズノブ 西島豊造代表取締役「茨城のあきたこまちは、去年5キロ2400円で売っている。それが今回6400円。ちょうど4000円上がっている」今年は天候不良の地域が多かったものの、新米の品質は去年と変わらないという。しかし、価格は去年の2.5倍に。これからも価格が高騰し続ければ死活問題だと訴える。西島代表取締役「消費者もいないってなって廃業しようかと悩んでいる店が出てきた。一番悪い時に来たかなって感じ」5日、コメの輸出拡大イベントに出席していた小泉進次郎農林水産大臣(44)は、コメの価格についてこう話した。「(去年の段階では)農水省は新米が出てきたら安くなるのではないか。こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました。そして今回概算金も高止まりをしているなかで新米が上がって、今年もずっと高いのではないかという声が一部ありますが、そこはぜひ冷静になってもらいたいと思います」コメを適正な価格で流通させるために掲げた増産への転換。しかし、「農政改革」を前に石破総理は辞任を表明した。「ポスト石破」として名前が上がる一人が小泉農水大臣だ。「石破総理が総理として、官邸あげてのバックアップがなければ、ここまで農政改革を推し進めることはできませんでした」総裁選の出馬について問われるとこう答えた。「とにかく党の分裂が修復するように一致結束に対して自分が何ができるのか、これを考えて今後判断をしたいと思います」多田さん「農林(水産)大臣になったばかりだから、コメの価格を安定させて若者も農業をやってみたいという形を作って、道筋を作って、総理になっても遅くない。あしたどうなんのかなという心配のほうが多い」https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900173046https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_0a567fea1b1b0d9cfa80f7eb4a54742f85973.jpghttps://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_eafe962fd49a291e99fbbf46cc37274599080.jpg2025/09/10 22:42:46139すべて|最新の50件90.名無しさんNlFvY>>85輸入関税ゼロ枠を新たに設けるべきそれならカルロース米が2,000円台で買えるだが、自民じゃ無理wwいざとなるとコメ農家の顔色を伺い始める野党も無理今のところは維新か参政くらいしか期待出来ない2025/09/11 08:38:5191.名無しさんII57w今後起こること外食屋の米メニューが減少、米必須の専門店が倒産自炊の米利用者が減少、他炭水化物メニューの充実米需要の減少、JAと米農家自滅2025/09/11 08:40:2092.名無しさんTwZm1輸入米が無事入ってくればいいけどな。凶作は世界規模で進行中だ2025/09/11 08:41:5093.名無しさんQoZ1x>89お前の脳みそがぶっ壊れるだけだぞwww2025/09/11 08:42:5794.名無しさんUI1W4ベトナムの新米が待ちどおしい2025/09/11 08:43:1295.名無しさんU945h>>93お前もう地雷踏んでるよ2025/09/11 08:44:3096.名無しさんNlFvY>>89そもそも戦後の農地解放って、戦前の小作農家をそのまま自営農家にしたて上げただけの話だからなさらに農地法やら補助金やらで、その小作農制度を一生懸命に守ってきたわけだ農家が高齢化で後継者不足なら、この機会に日本でも小作農制度を廃止して、大規模集約農業に移行させ、農協という不健全な政治団体な消滅させるべきだろう2025/09/11 08:46:3297.名無しさん3UVNU>>90既にMAの時点で米国輸出先第三位、二位とは僅差でね日本の米需要は米国より上なんだぜ、トランプは売りたいみたいな感じ出してるけどテキサスは水害食うし、アメリカも言うほど米余って無いつか世界の輸出米の余剰が世界需要の8パーしか無いからな気候変動で簡単に吹っ飛ぶんだ、しかも一国が国の需要の倍とか作ってるからテキサスの水害みたいにやられると一気に余剰分が無くなる2025/09/11 08:48:5498.名無しさんOoZBQ>>96農家が集まってた出来たのが農協、農協が無くれば組合がまた集まって新しい農協が出来るだけやで?そしてそれが全国でつながれば全農がまた出来上がる2025/09/11 08:50:4999.名無しさんUI1W4コシヒカリより全然美味いベトナム米にびっくり2025/09/11 08:51:35100.名無しさんU945h>>98農協を保護する法律がなければ、好き放題はできないだろ公取が来るだけだからな2025/09/11 08:53:09101.名無しさんNlFvY>>97だったら日本が輸入する量もたかがしれてる訳で、関税ゼロにしても問題ないなww2025/09/11 08:57:16102.名無しさんGXk9Wなんか言ってるけどうちは5kg3500円で知り合いに流してるよJA通すと無理だけどうちは個人農家だから2025/09/11 09:00:39103.名無しさんNlFvY>>98そこには農家のための農協から、農協のための農家に変化した力学が入ってないな2025/09/11 09:01:14104.名無しさんQoZ1x>96途中までは良い事を言ってるのに残念w2025/09/11 09:32:51105.名無しさんfLY8n貧乏人は麦を食え2025/09/11 10:00:34106.名無しさんYLDUf古古米でも思ったより食えたからそれでもまあいいかな2025/09/11 10:03:39107.名無しさんsJSzI本気で5キロ1万円台になりそうな勢いだな2025/09/11 10:09:21108.名無しさんrkxgA利権政党だから一般庶民の生活などどうでもいいんだよ2025/09/11 10:13:17109.名無しさんoCISt田んぼ潰して大豆作らせてるもんな見込みが甘すぎたんだろ2025/09/11 10:15:46110.名無しさんYVmTbJAが搾取してるのは種や苗や肥料や農具などで成果物の利幅を圧縮してる米価格はその結果でしかない他の野菜などが高騰した過去の騒ぎを思いだせばわかる2025/09/11 10:18:16111.名無しさんrS8rA高くても日本人に合った国産米か安い輸入米選択肢を作ってくれんと2025/09/11 10:24:13112.名無しさんT6s57長粒種は競合しないんだから輸入自由化してもいいかもしれんね2025/09/11 10:26:20113.名無しさんhQsjI食料品は軒並み値上がりしているから仕方ない2025/09/11 10:51:31114.名無しさんxZ5Ap仕方ない、米搗き飛蝗になるか~2025/09/11 11:08:32115.名無しさんKCFMIアホか絶対に買わないコスモスのカルロースで十分2025/09/11 11:33:53116.名無しさんl1oqb嫁は外国米を食べたくないとかで、コメと麦を1対1で混ぜて炊いてる食感は良くないが栄養と思ってる2025/09/11 11:42:41117.名無しさんKCFMIコメの関税を下げることなんで絶対にしないだろうなそんなことしたら日本産のコメが売れなくなる5キロ2000円以下の時代ならいざしらず倍の値段になった国産米なんてコスパ悪すぎるからな海外産の日本米全然美味しいぞ2025/09/11 12:01:22118.名無しさんMp0hv需給ではなく時代劇並みに米問屋が暗躍してるんだろう打ち壊し起こらない限り米の値段は上がる一方2025/09/11 12:10:22119.名無しさんYgps6今年に限っては致し方ないけど進次郎は来年度のコメ増産の具体的な対応を発案して実行に移す段階じゃないのか?2025/09/11 12:27:08120.名無しさん6qxnV輸入に頼ってる小麦粉だな2025/09/11 12:31:12121.名無しさん4kzbz今年はしゃあないけど、3年後、5年後くらいにコメの値段は2000円に戻るのか?2025/09/11 12:34:39122.名無しさんQoZ1x>>121それすると米農家が赤字になるから無理なんじゃね?2025/09/11 12:50:56123.名無しさんdCuLr誰かが隠し持っているコメなんてなかった要するにコメ不足そして増産の動きはないわざと手遅れに持ち込もうとしている2025/09/11 13:33:02124.名無しさん7A0XBJAつぶして政府の方針に賛同できる大規模農家だけ残して当面は全力資金援助、その間はカル米でしのいで数年のうちに政府統制価格でコメ市場を作る2025/09/11 13:36:10125.名無しさんeDn8130年見込み違いを続けてる2025/09/11 14:14:09126.名無しさん5adAv>>97トランプはついでにアメリカ米の話を出すだけで積極的に売る気は無い米輸出国は東南アジアの方がはるかに量が多いのにスルーか2025/09/11 16:21:13127.名無しさんtjGjBはい、輸入輸入。舐めんなよクソ農家。2025/09/11 16:30:42128.名無しさんlVTQu>>126東南アジアはジャポニカ米が作りにくい。というかできない。タイの中でもジャポニカ米作っているのはチェンマイの山の中でしかできないし、ベトナムは木徳が昔から契約栽培をやって、インディカ米の倍の値段で買っているけど作りにくさと取れなさで契約栽培以上には広がらない。日本の米は日本での栽培に特化した品種となっているから海外では難しいんだよね。高価格帯は日本の米で低価格は輸入のインディカ米という未来ならあるかなと思います。2025/09/11 16:55:54129.名無しさんsZXvEここは、米関税撤廃しか無い!2025/09/11 17:35:13130.名無しさんBRKpH>>128カルフォルニアで作れば問題無い、トランプも喜ぶぞ~2025/09/11 20:20:32131.名無しさんMJITWそもそも地方は格安米出回らなかったから。スンズローがやったことは全く関係ないので評価のしようがない。非課税家庭にだけ手厚くばらまいても俺様には全く関係ないので政策としてどうでもいい。2025/09/11 20:23:18132.名無しさんwCscrはーマジ自民つっかえ2025/09/11 20:23:56133.名無しさん0sBiN>>130あれだけ広いカルフォルニアでも米が作れる地域はすごく少ない。コメを作る農家もすごく少ない。日本のコメのタネを持っていったってうまく作ることができず色々掛け合わせて今のカルローズになった。カルローズも品種的には5品種ぐらい混ざっている。ジャポニカ米はニッチな市場だし日本でコメが作られなくなれば絶滅するでしょうね。日本の食卓にはインディカ米を煮て食べるようになるでしょうね。2025/09/11 20:52:47134.名無しさんU945h>>133むしろジャポニカ米農家絶滅して欲しいそれがあるべき姿だよ2025/09/11 22:00:12135.名無しさんhgdKM値上げ初期米だけは頑張ってんな感あったけど今は昔か2025/09/11 23:50:32136.名無しさん8HlkA農協が高く買い取ってるんだから小売が高くなるの当然でしょ?豊作凶作の波を吸収する役目をまったく果たして無い。2025/09/12 12:17:21137.名無しさんjLuHM>>136そんな役目、あったっけ?2025/09/12 13:14:45138.名無しさん8NSso>>128はははwww大嘘wwwwwインディカ米は飽和状態になっているので日本向けにジャポニカ米を生産して現在進行形で輸出しているじゃねえか単発で何を抜かしているんだ2025/09/12 13:32:41139.名無しさんs63lH外国のお米バンバン輸入して安価で出回れば落ちつくとは思うけどあとは消費者や市場に委ねたらいい2025/09/12 14:32:12
【京都大学大学院の藤井聡教授】進次郎が総理になれば、日本は地獄に落ちる 「素人の思いつきで新米価格を暴騰させた公益毀損の恐るべき実態」ニュース速報+187751.12025/09/18 22:38:19
コメ価格の値上がりを受けて増産路線にかじを切った石破政権だったが、石破茂総理大臣の退陣によってコメ農家から農政改革の行方を心配する声も出てきている。
コメ農家 多田正吾さん
「良いコメですよ、みずみずしくて。収穫量は平年並み7000俵」
千葉県でコメ作りをして33年の多田さん。去年は8割を飼料米、2割を主食米として作っていたが、今年はすべて主食米に変更した。
コメはJAに出荷していて、新米のコシヒカリの今年の買い取り価格は60キロ3万3000円だったという。
多田さん
「いつも(例年)は1万3000円。去年は2万円。農家としてはこんなうれしいことはない。消費者の立場になれば高い。あまり高いとコメ離れが本当に起こる」
農林水産省が発表したスーパーで販売されたコメの平均価格は、前週より115円高い3891円。コメの販売店では…。
株式会社スズノブ 西島豊造代表取締役
「茨城のあきたこまちは、去年5キロ2400円で売っている。それが今回6400円。ちょうど4000円上がっている」
今年は天候不良の地域が多かったものの、新米の品質は去年と変わらないという。しかし、価格は去年の2.5倍に。これからも価格が高騰し続ければ死活問題だと訴える。
西島代表取締役
「消費者もいないってなって廃業しようかと悩んでいる店が出てきた。一番悪い時に来たかなって感じ」
5日、コメの輸出拡大イベントに出席していた小泉進次郎農林水産大臣(44)は、コメの価格についてこう話した。
「(去年の段階では)農水省は新米が出てきたら安くなるのではないか。こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました。
そして今回概算金も高止まりをしているなかで新米が上がって、今年もずっと高いのではないかという声が一部ありますが、そこはぜひ冷静になってもらいたいと思います」
コメを適正な価格で流通させるために掲げた増産への転換。しかし、「農政改革」を前に石破総理は辞任を表明した。
「ポスト石破」として名前が上がる一人が小泉農水大臣だ。
「石破総理が総理として、官邸あげてのバックアップがなければ、ここまで農政改革を推し進めることはできませんでした」
総裁選の出馬について問われるとこう答えた。
「とにかく党の分裂が修復するように一致結束に対して自分が何ができるのか、これを考えて今後判断をしたいと思います」
多田さん
「農林(水産)大臣になったばかりだから、コメの価格を安定させて若者も農業をやってみたいという形を作って、道筋を作って、総理になっても遅くない。あしたどうなんのかなという心配のほうが多い」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900173046
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_0a567fea1b1b0d9cfa80f7eb4a54742f85973.jpg
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_eafe962fd49a291e99fbbf46cc37274599080.jpg
輸入関税ゼロ枠を新たに設けるべき
それならカルロース米が2,000円台で買える
だが、自民じゃ無理ww
いざとなるとコメ農家の顔色を伺い始める野党も無理
今のところは維新か参政くらいしか期待出来ない
外食屋の米メニューが減少、米必須の専門店が倒産
自炊の米利用者が減少、他炭水化物メニューの充実
米需要の減少、JAと米農家自滅
凶作は世界規模で進行中だ
お前の脳みそがぶっ壊れるだけだぞwww
お前もう地雷踏んでるよ
そもそも戦後の農地解放って、戦前の小作農家をそのまま自営農家にしたて上げただけの話だからな
さらに農地法やら補助金やらで、その小作農制度を一生懸命に守ってきたわけだ
農家が高齢化で後継者不足なら、この機会に日本でも小作農制度を廃止して、大規模集約農業に移行させ、農協という不健全な政治団体な消滅させるべきだろう
既にMAの時点で米国輸出先第三位、二位とは僅差でね
日本の米需要は米国より上なんだぜ、トランプは売りたいみたいな
感じ出してるけどテキサスは水害食うし、アメリカも言うほど米余って無い
つか世界の輸出米の余剰が世界需要の8パーしか無いからな
気候変動で簡単に吹っ飛ぶんだ、しかも一国が国の需要の倍とか作ってるからテキサスの水害みたいにやられると一気に余剰分が無くなる
農家が集まってた出来たのが農協、農協が無くれば組合がまた集まって新しい農協が出来るだけやで?
そしてそれが全国でつながれば全農がまた出来上がる
農協を保護する法律がなければ、好き放題はできないだろ
公取が来るだけだからな
だったら日本が輸入する量もたかがしれてる訳で、関税ゼロにしても問題ないなww
JA通すと無理だけどうちは個人農家だから
そこには農家のための農協から、農協のための農家に変化した力学が入ってないな
途中までは良い事を言ってるのに残念w
見込みが甘すぎたんだろ
米価格はその結果でしかない
他の野菜などが高騰した過去の騒ぎを思いだせばわかる
安い輸入米
選択肢を作ってくれんと
コスモスのカルロースで十分
食感は良くないが栄養と思ってる
そんなことしたら日本産のコメが売れなくなる
5キロ2000円以下の時代ならいざしらず倍の値段になった国産米なんてコスパ悪すぎるからな
海外産の日本米全然美味しいぞ
打ち壊し起こらない限り米の値段は上がる一方
進次郎は来年度のコメ増産の具体的な対応を
発案して実行に移す段階じゃないのか?
コメの値段は2000円に戻るのか?
それすると米農家が赤字になるから無理なんじゃね?
要するにコメ不足
そして増産の動きはない
わざと手遅れに持ち込もうとしている
その間はカル米でしのいで数年のうちに政府統制価格でコメ市場を作る
トランプはついでにアメリカ米の話を出すだけで積極的に売る気は無い
米輸出国は東南アジアの方がはるかに量が多いのにスルーか
東南アジアはジャポニカ米が作りにくい。というかできない。
タイの中でもジャポニカ米作っているのはチェンマイの山の中でしかできないし、ベトナムは木徳が昔から契約栽培をやって、インディカ米の倍の値段で買っているけど作りにくさと取れなさで契約栽培以上には広がらない。
日本の米は日本での栽培に特化した品種となっているから海外では難しいんだよね。
高価格帯は日本の米で低価格は輸入のインディカ米という未来ならあるかなと思います。
カルフォルニアで作れば問題無い、トランプも喜ぶぞ~
地方は格安米出回らなかったから。
スンズローがやったことは全く関係ないので評価のしようがない。
非課税家庭にだけ手厚くばらまいても俺様には全く関係ないので政策としてどうでもいい。
あれだけ広いカルフォルニアでも米が作れる地域はすごく少ない。
コメを作る農家もすごく少ない。
日本のコメのタネを持っていったってうまく作ることができず色々掛け合わせて今のカルローズになった。カルローズも品種的には5品種ぐらい混ざっている。
ジャポニカ米はニッチな市場だし日本でコメが作られなくなれば絶滅するでしょうね。
日本の食卓にはインディカ米を煮て食べるようになるでしょうね。
むしろジャポニカ米農家絶滅して欲しい
それがあるべき姿だよ
米だけは頑張ってんな感あったけど
今は昔か
小売が高くなるの当然でしょ?
豊作凶作の波を吸収する役目をまったく果たして無い。
そんな役目、あったっけ?
はははwww大嘘wwwww
インディカ米は飽和状態になっているので日本向けにジャポニカ米を生産して現在進行形で輸出しているじゃねえか
単発で何を抜かしているんだ
あとは消費者や市場に委ねたらいい