【新米価格高騰 去年の2.5倍、5キロ 6400円】小泉進次郎農林水産大臣 「(去年の段階では)農水省は新米が出てきたら安くなるのではないか、こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました」アーカイブ最終更新 2025/09/12 14:321.影のたけし軍団 ★???新米高騰…6000円超も 石破総理辞任でコメ農政の行方はコメ価格の値上がりを受けて増産路線にかじを切った石破政権だったが、石破茂総理大臣の退陣によってコメ農家から農政改革の行方を心配する声も出てきている。コメ農家 多田正吾さん「良いコメですよ、みずみずしくて。収穫量は平年並み7000俵」千葉県でコメ作りをして33年の多田さん。去年は8割を飼料米、2割を主食米として作っていたが、今年はすべて主食米に変更した。コメはJAに出荷していて、新米のコシヒカリの今年の買い取り価格は60キロ3万3000円だったという。多田さん「いつも(例年)は1万3000円。去年は2万円。農家としてはこんなうれしいことはない。消費者の立場になれば高い。あまり高いとコメ離れが本当に起こる」農林水産省が発表したスーパーで販売されたコメの平均価格は、前週より115円高い3891円。コメの販売店では…。株式会社スズノブ 西島豊造代表取締役「茨城のあきたこまちは、去年5キロ2400円で売っている。それが今回6400円。ちょうど4000円上がっている」今年は天候不良の地域が多かったものの、新米の品質は去年と変わらないという。しかし、価格は去年の2.5倍に。これからも価格が高騰し続ければ死活問題だと訴える。西島代表取締役「消費者もいないってなって廃業しようかと悩んでいる店が出てきた。一番悪い時に来たかなって感じ」5日、コメの輸出拡大イベントに出席していた小泉進次郎農林水産大臣(44)は、コメの価格についてこう話した。「(去年の段階では)農水省は新米が出てきたら安くなるのではないか。こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました。そして今回概算金も高止まりをしているなかで新米が上がって、今年もずっと高いのではないかという声が一部ありますが、そこはぜひ冷静になってもらいたいと思います」コメを適正な価格で流通させるために掲げた増産への転換。しかし、「農政改革」を前に石破総理は辞任を表明した。「ポスト石破」として名前が上がる一人が小泉農水大臣だ。「石破総理が総理として、官邸あげてのバックアップがなければ、ここまで農政改革を推し進めることはできませんでした」総裁選の出馬について問われるとこう答えた。「とにかく党の分裂が修復するように一致結束に対して自分が何ができるのか、これを考えて今後判断をしたいと思います」多田さん「農林(水産)大臣になったばかりだから、コメの価格を安定させて若者も農業をやってみたいという形を作って、道筋を作って、総理になっても遅くない。あしたどうなんのかなという心配のほうが多い」https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900173046https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_0a567fea1b1b0d9cfa80f7eb4a54742f85973.jpghttps://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_eafe962fd49a291e99fbbf46cc37274599080.jpg2025/09/10 22:42:46139すべて|最新の50件2.名無しさんE8St0外国の米が入ってきたら嫌でも安くなるだろ、主食でボッタクリなんかやりやがって死ねよと自民党のままじゃ貧乏人は米も食えなくなりそうだな2025/09/10 22:46:133.名無しさんhRMqfカルローズ米を食べろ。台湾蓬莱米の輸入関税を撤廃しろ。日本の米農家は海外富裕層向けに専念しろ。2025/09/10 22:51:264.名無しさんYmh0S逆風2025/09/10 22:55:585.名無しさんLU9pwキャベツの千切りを3食。2025/09/10 22:58:486.名無しさんXHdd8外食産業潰れるかな2025/09/10 23:11:567.名無しさんlD6qZ完全に自民党の失政のせい国民が米すらまともに食えない国になりつつある2025/09/10 23:12:458.名無しさんKijke農業をぶっ壊す!2025/09/10 23:18:159.名無しさんxfRyi農林中金の投資大失敗のせいですリーマンショックで大損した教訓を全く活かせてないです所詮は田舎でパチスロやってるだけの連中投資はクソど素人で酷いPF2025/09/10 23:22:5110.名無しさんGt78f農中マジメなんはいるが固すぎ社食の米がうますぎなのはムカつく2025/09/10 23:35:0511.名無しさんaxWEl子供も作れない米も食えない次は何だろうな2025/09/10 23:39:0312.名無しさんnjTOU現時点で判明している小泉一族についての事実・非戦闘員である一般市民に向けた大量虐殺であり、戦時国際法において違反行為である東京大空襲を指揮し、原爆投下の際にも指揮官であったカーチス・ルメイに対する叙勲の授与を推薦したのは、小泉進次郎の祖父である小泉純也である。・1985年以前には派遣労働者は一部の特殊な技術者に限定されていたが、2004年に小泉純一郎首相が竹中平蔵内閣府特命担当大臣と共に同法を改正し、製造業や医療関係業務にも適用範囲が拡大、その結果、非正規雇用が33万人から140万人にまで増大し、それに伴って低所得層・貧困層も増大した。・2018年の種子法廃止、安倍が公約を破って強行したTPP加入などにより、農業自給が低下し、農産品の海外依存が増加し、米の高騰にも影響したが(ZAITEN2024年11月号)、小泉進次郎は米国産米の輸入を推奨していた。2025/09/10 23:40:2713.名無しさんnjTOU>>12・小泉進次郎の父・小泉純一郎元総理大臣の選挙対策本部長は、指定広域暴力団・稲川会の当時の会長であった石井進と杯を交わした竹内清であった。・道路公団に対する公的資金3,000億円を緊縮財政を理由に支出しないと明言しながら、朝銀総連系の全国9か所の信用組合の破綻に対しては1兆円ちかくにものぼる公的資金を注入したのが小泉純一郎総理大臣だった。・金一族が大日本帝国軍と関係があると主張する人物がいるが、大日本帝国軍はイギリスの傀儡であり、国連の体制とアメリカが握る日韓の安全保障体制を考慮すればわかるとおり、体制の保証人は実はアメリカである。・したがって、小泉純一郎による北朝鮮拉致被害者の奪還は、親玉であるイギリスが指揮・監督したシナリオであり、2025年春の米高騰時の進次郎劇場と同じ、北朝鮮体制と連動した傀儡政治家を担ぐ演出である。2025/09/10 23:42:5214.名無しさんcbXlG備蓄米を9月も放出すると新米価格が暴落するとコメ農家が反対していたけど、ぜんぜん下がらん。2025/09/10 23:55:4015.名無しさんLTYuq>>11家賃かな2025/09/11 00:17:0916.名無しさんhQsjI主食用の無関税輸入米、3万トン「完売」 前倒し入札1回目2025年6月27日 19:30初回分は米国やタイ、台湾など8カ国・地域の計3万トンを対象とした。事業者からは予定数量の2.7倍になる8万1853トンの応札があった。一般米枠の平均売り渡し価格は1キログラムあたり406円(税込み)だった。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270S00X20C25A6000000/2025/09/11 00:23:1317.名無しさん7e8AI備蓄米放出は選挙前の一時しのぎかつ災害備蓄を払底させてまでそれをやった背信、さらには備蓄米放出の心配なく好きなだけ今年は値段をあげられるようにするための重ね重ねの背信だったということ?2025/09/11 00:27:5918.名無しさんyeO1g結局備蓄米1回しか買えなかったもう売ってないの?2025/09/11 00:30:0819.名無しさんhQsjI販売されたのは3割…申し込みキャンセルも “随意契約”備蓄米の8月末までの販売期限を延長へ 新米価格への影響も8/19(火) 19:00配信随意契約で放出された備蓄米。農林水産省は、新米の値崩れを防ぐため販売期限を原則8月末までとしていました。しかし引き渡し作業などが追い付かず、申し込みがあった30万トンのうち、販売されたのはわずか3割程度にとどまっています。さらに、18日に発表されたスーパーの米の平均販売価格が2週間ぶりに値上がり。こうしたことが、販売期間延長の背景の1つとなったといいます。https://news.yahoo.co.jp/articles/3b75cab941a9abd28567fb5a3f9ed7c1d7693f5c2025/09/11 00:32:0620.名無しさんHMSmW白痴大臣氏ねアホ2025/09/11 00:33:2721.名無しさん8USCa使えねえヤツ2025/09/11 00:33:5622.名無しさんU945h備蓄米の邪魔してるやつがいるな2025/09/11 00:35:0123.名無しさんZo4qhブランド米一円も下がる気なかったのに白々しい2025/09/11 00:37:1224.名無しさんOKwyV頃す気か!2025/09/11 00:40:3725.名無しさんK8ONZJAからは、30kg15000円の提示きたぞ。5kg2500円。売るの辞めようかな2025/09/11 00:52:0926.名無しさんve9Nx再来年は7500円2025/09/11 00:59:0527.名無しさんALeD5安い米なら2000円ぐらいで売られていた2〜3年前と比べたら3.2倍かw米が贅沢品になる日も近いなw2025/09/11 01:06:5128.名無しさんII57wもう1年以上自炊炊飯してないわ全然苦じゃないわ米高騰仕掛けた馬鹿のせいでコメ離れしたわ安くて食物繊維豊富な炭水化物を知る機会になったわさらば米2025/09/11 01:12:3429.名無しさんwTOZD>>2アベノミクス円安、物価上昇であらゆる物が値上がりした他の食品が毎年値上げラッシュのなか何年も値上げを抑えていたのに感謝どころか恨まれるとか値上げを我慢してもいいことない事が証明された2025/09/11 01:18:0730.名無しさんQSyMq売れ残ったR6米が古米になったら買う2025/09/11 01:22:2831.名無しさんTeWctアメリカ米と国産米の違いアメリカ米:農家→輸出業者→輸入業者→店頭国産米:農家→JA→2次問屋→3次問屋→4次問屋→5次問屋→店頭別に国産米の品質が高いから値段が高いわけじゃない中間搾取が多いから高い2025/09/11 01:53:0332.名無しさんvL5LP備蓄米の補充をどうするかは一切語らない農相小泉と追及しないマスコミマスコミの存在意義って2025/09/11 01:53:3933.名無しさんpII8w結局、小泉進次郎は能力がないだけ、大臣の器でもない三流役者。パフォーマンスだけが目立つナナヒカリ、父親と同じ日本をぶっ壊した。李平蔵も同罪だよ。2025/09/11 01:57:5934.名無しさんmFrNd備蓄米放出しなかったら5倍の値段になってたってこと?2025/09/11 02:32:2635.名無しさんX43fT>>34でも備蓄米はもうないからこれからはやりたい放題ということよねそのための行為とも解釈したくなるよね2025/09/11 02:35:0036.名無しさんmFrNd確かに備蓄米はもうないから輸入し放題にするだろうな2025/09/11 02:47:4537.名無しさんuJjwq>>2世界標準の6倍超えの異常価格日本以外なら米なんぞ5kg1000円以下が常識パリで買っても800円くらいのもんだった2025/09/11 02:50:1538.名無しさん2F79C大企業潰そうとしてもなかなか潰れないし金くれるし、だったら一次産業から潰して日本壊滅させるぜ!2025/09/11 03:08:0039.名無しさんhXFtcお前ら畑を耕したことがあるか?人を雇う?耕すのにか?機械を使う?一畝にか?現場を知ってるか?2025/09/11 03:26:0240.名無しさんhXFtcこの国の農家のものすごさでこの国は成ってる育ててみればわかる経験 不慮の事態の対応力種まいてほったらかしでいいと思うなよただしさつまいもと玉ねぎは除く農業をなめてないか?お前らの仕事ってお前らしか出来ないと思ってるだろ?それと同じ専門性を突き詰めた結果なんよ農業ってやってみろ ほんとにそうだから見た目のいい大根がスーパーに並ぶそれは当たり前じゃない2025/09/11 03:38:5741.名無しさんH74Dk国内米価格を守る為の政策も一転、去年は増加でもその前年、前々年ガー日本米を日本の特産物として海外に輸出しようって10倍の価格でも売れるのか?それとも外国で買った方が安い?w2025/09/11 03:46:2742.名無しさんMuSin高かったら買わないよそうやって有頂天になって地獄をみる人達をたくさん見てきたよ(笑)2025/09/11 03:50:3043.名無しさんU7WGmこんなヤツが総理大臣なんかになったら本当に日本の終わりアメリカの大統領は日中戦争は避けられるのではないか。こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました、みたいなことを言いそうで怖い😱2025/09/11 03:55:0144.名無しさんeBm2s>>1人口が減るとその国の経済規模も小さくなる移民を入れず少子化も改善させないまま国内の経済規模を維持(あるいは拡大)させようと思ったらあらゆるものを値上げ(インフレ)させるしかない特にお米は日本民の主食だからいくら値上がろうが買わない訳には行かないとてもかつて「経済大国」を自称してた国の経済政策とは思えんねあるいは小泉竹中の頃から「官僚どもの思い通りにはさせない。政治がリーダーシップを発揮して日本を変える」と言ってきた結果がこの現状と言った方がいいかな2025/09/11 03:55:4745.名無しさんpNRtkほなどうすんねんお前殺すぞ2025/09/11 04:19:4046.名無しさんLcAtV糞農家2025/09/11 04:20:5047.名無しさんRVcDi高くても売れると中間業者が学んでしまったからね。売り惜しみって方法も学んだ。農家も去年安く売ってるだろうからその分を取り返したい。スーパーでのコメの価格を知ってるからもっと高く買えるでしょ。となる。中間業者は去年のコメと同じぐらい儲ける価格をつける。2025/09/11 04:21:3548.名無しさんLcAtVぼったくりして喜ぶ糞農家2025/09/11 04:22:1549.名無しさんOkXScなら責任とって辞任しろやゴミ2025/09/11 04:22:1650.名無しさんpNRtk殺そう2025/09/11 04:22:2551.名無しさんLcAtV>>47お前馬鹿かJAと農家の間でもう高価格設定してるのにアホか中間業者はそれに便乗するだけ2025/09/11 04:24:3252.名無しさんLcAtV進次郎が安くなるんじゃないかと言ったらから意地でもそれを覆してやろうってことだろJAの中身は農家だからなJAと糞農家が元凶2025/09/11 04:25:4553.名無しさんzdtmR卸業者がぼったくりなの?2025/09/11 04:46:3354.名無しさんoitR9>>53ぼったくりの中間業者はないよ。今まで安すぎたの。2025/09/11 04:47:4655.名無しさんH74Dk卸はパーセントで手数料だから米価格が上がれば同じ量数を捌いていても利益は上がるはず2025/09/11 04:55:0956.名無しさんoitR9そりゃまっとうな商売でしょ。2025/09/11 04:59:1557.名無しさんfV1PP>>32百害あって一利なし2025/09/11 05:05:0558.名無しさん14Lks米も普通の商品になったんだよ需要がひっ迫すれば値段が上がる、それだけの話なんだよな2025/09/11 05:06:5359.名無しさんJU5q1米離れが加速しそう2025/09/11 05:16:5860.名無しさんpXtjr>>11水だよ水貧困層は川の水を飲まないといけなくなる2025/09/11 05:36:2861.名無しさんsq4AV>>55それって、販売量が減っても同じ利益を得るには価格を爆上げせねばならんってことだろ2025/09/11 06:08:0562.名無しさんsq4AV>>53仕入が高いって話してるのに、なんで卸がぼったくってることになる?仕入が高いのに安く売れって要求してる消費者こそぼったくりだろ2025/09/11 06:11:1963.名無しさんKGXe1こども家庭庁に使う金を米の値下げに使え子供も米が食えるようになり喜ばれるぞ2025/09/11 06:17:0864.名無しさんqHAge日本の外には値段が三分の一程度の安い米が溢れてるぞ?2025/09/11 06:20:4165.名無しさん7A0XBなんか5キロ3000円台とかで許される感じだが、1年半前は新米でも2000円台で百姓は食えてたんだぞ、おかしいだろ、なんで急に生活できなくなくなってんだよwww無尽蔵にカル米輸入してれば中間業者全滅させれたのに、それをやらなかった進次郎2025/09/11 06:27:0366.名無しさんD7PVV>コメ価格の値上がりを受けて増産路線にかじを切った石破政権だったがまたご用達メディアがデマを言ってる「その増産」て文字を後から自民党は消しましたよ米を増産すると米の価格が下がってしまうので、意図的に増産しないのです2025/09/11 06:31:3867.名無しさんD7PVV早く減反政策やめろよ2025/09/11 06:32:1368.名無しさんD7PVV>>29農家が必死で草2025/09/11 06:32:5969.名無しさんD7PVV農水省の官僚らに推計する能力がない。だから農家に垂れ流してる転作補助金(3000億)による減反政策をやめれば言い訳です我々の税金を使って主食用米の生産を減らして、米価高騰を招くって、自分で自分の首を絞めているのと同じですよ2025/09/11 06:34:3070.名無しさんD7PVVいまだ転売ヤーとか流通で高騰していると考えている人がいるのは、マスコミが農水省の責任を追求しないからです米価が倍になって、国民負担は半年で1兆4000万円の増です。2025/09/11 06:34:5671.名無しさんCxM66>>1農家が適正に儲かるのは良いんだよ先物商品にしてるのを止めて政府が買い上げてから一般に安く流通させろ主食だぞポンコツ政治屋ども2025/09/11 06:36:0272.名無しさんD7PVV>>25調子に乗ってると必ず痛い目に遭うからな2025/09/11 06:36:3173.名無しさんD7PVV>>31『コメ卸業者や小売店などの仲介業者の中抜きシステム』実際にはそんなシステムは存在しないそもそも米の収量が推計値より少なかったその一方で需要量は増加していたそれなのに米の流通システムが現在の需要に耐えられないというのが最近の一般的な理解ですが2025/09/11 06:37:2274.名無しさんD7PVV>>32マスコミはまともに報道しないから、減反政策(生産調整)の中身など国民はわからない国は我々の税金を使って、主食用米の生産を抑えているその推計が間違えば、当然米価は高騰する。農水省はずっと嘘をいい、そのまま垂れ流してきたマスコミは、農水省の責任をわかっても、その責任を追求しないなぜ、国民に莫大な負担を課すのか?コメのコストアップはガソリンの暫定税率より大きい。2025/09/11 06:38:4375.名無しさんD7PVV>>40農家は日本から消えて言いよお前たちは政府からの補助金と減免税でどれだけ優遇されてると思ってるの?2025/09/11 06:40:3176.名無しさんD7PVV>>54農家はIDコロコロ変えてますね笑2025/09/11 06:42:3377.名無しさんD7PVV>>58それを減反政策(生産調整)という形で意図的に行ったのが農林水産省とJAと農家たち国賊だな2025/09/11 06:44:5178.名無しさんD7PVV>>62お前たち農家のデマはもうバレてるぞwwJAの高笑いが聞こえてくる…新米「5kg7800円」でもコメ増産を許さない自民党「小泉包囲網」のキーパーソンPRESIDENT Online8/29(金)高知県産の新米「よさこい美人」が5kg7800円で売られていると報道されている。コメの値段はこれからどうなるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「JA農協は過去に例のない高水準の概算金を農家に提示している。この価格を維持するために自民党農林族は、政府が減反廃止などの農業改革を行えないように手を打った。市場原理を歪めるこうした構造が異常な高値を招いている」という――https://president.jp/articles/-/101406?page=12025/09/11 06:46:3079.名無しさんC8Jbcいいんでない農家が儲かって増えてけばいい2025/09/11 06:48:0080.名無しさんTeWct>>73問屋はボランティアじゃねーよ存在する以上必ず利益を乗せる中抜きじゃなく普通の商売の仕組みだ問屋が増えれば売価は必ず上がる2025/09/11 06:51:2081.名無しさんK8XsNそんな感想いらんわ。農家への補助金しとけよ2025/09/11 07:06:4682.名無しさんSVTuN小泉感想文2025/09/11 07:57:4583.名無しさんUI1W4農林中金の海外投資による大損失の補填を消費者が負わされている様な気がする2025/09/11 08:17:4784.名無しさんNUNvkこいつ備蓄米放出以外何かやった?2025/09/11 08:23:5585.名無しさんNUNvkこれ以上値段あがるなら、輸入増やせよ。いまさら一次産業に若者行かないし、もう持続できないでしょ。2025/09/11 08:28:1486.名無しさんUI1W4今だに店頭に並ぶと直ちに売り切れる備蓄米人気は恒久化している2025/09/11 08:31:3687.名無しさんUI1W4小泉総理大臣兼農林水産大臣として頑張って欲しい2025/09/11 08:35:5688.名無しさんQoZ1x>>2国産ブランドと海外に分かれるだけだろうから、国産米はそこまで安くならないと思うw2025/09/11 08:36:2289.名無しさんU945h日本の米農家は一回ぶっ壊さないとダメだ昔の特定郵便局より酷いよこいつら芯から腐ってる2025/09/11 08:37:2790.名無しさんNlFvY>>85輸入関税ゼロ枠を新たに設けるべきそれならカルロース米が2,000円台で買えるだが、自民じゃ無理wwいざとなるとコメ農家の顔色を伺い始める野党も無理今のところは維新か参政くらいしか期待出来ない2025/09/11 08:38:5191.名無しさんII57w今後起こること外食屋の米メニューが減少、米必須の専門店が倒産自炊の米利用者が減少、他炭水化物メニューの充実米需要の減少、JAと米農家自滅2025/09/11 08:40:2092.名無しさんTwZm1輸入米が無事入ってくればいいけどな。凶作は世界規模で進行中だ2025/09/11 08:41:5093.名無しさんQoZ1x>89お前の脳みそがぶっ壊れるだけだぞwww2025/09/11 08:42:5794.名無しさんUI1W4ベトナムの新米が待ちどおしい2025/09/11 08:43:1295.名無しさんU945h>>93お前もう地雷踏んでるよ2025/09/11 08:44:3096.名無しさんNlFvY>>89そもそも戦後の農地解放って、戦前の小作農家をそのまま自営農家にしたて上げただけの話だからなさらに農地法やら補助金やらで、その小作農制度を一生懸命に守ってきたわけだ農家が高齢化で後継者不足なら、この機会に日本でも小作農制度を廃止して、大規模集約農業に移行させ、農協という不健全な政治団体な消滅させるべきだろう2025/09/11 08:46:3297.名無しさん3UVNU>>90既にMAの時点で米国輸出先第三位、二位とは僅差でね日本の米需要は米国より上なんだぜ、トランプは売りたいみたいな感じ出してるけどテキサスは水害食うし、アメリカも言うほど米余って無いつか世界の輸出米の余剰が世界需要の8パーしか無いからな気候変動で簡単に吹っ飛ぶんだ、しかも一国が国の需要の倍とか作ってるからテキサスの水害みたいにやられると一気に余剰分が無くなる2025/09/11 08:48:5498.名無しさんOoZBQ>>96農家が集まってた出来たのが農協、農協が無くれば組合がまた集まって新しい農協が出来るだけやで?そしてそれが全国でつながれば全農がまた出来上がる2025/09/11 08:50:4999.名無しさんUI1W4コシヒカリより全然美味いベトナム米にびっくり2025/09/11 08:51:35100.名無しさんU945h>>98農協を保護する法律がなければ、好き放題はできないだろ公取が来るだけだからな2025/09/11 08:53:09101.名無しさんNlFvY>>97だったら日本が輸入する量もたかがしれてる訳で、関税ゼロにしても問題ないなww2025/09/11 08:57:16102.名無しさんGXk9Wなんか言ってるけどうちは5kg3500円で知り合いに流してるよJA通すと無理だけどうちは個人農家だから2025/09/11 09:00:39103.名無しさんNlFvY>>98そこには農家のための農協から、農協のための農家に変化した力学が入ってないな2025/09/11 09:01:14104.名無しさんQoZ1x>96途中までは良い事を言ってるのに残念w2025/09/11 09:32:51105.名無しさんfLY8n貧乏人は麦を食え2025/09/11 10:00:34106.名無しさんYLDUf古古米でも思ったより食えたからそれでもまあいいかな2025/09/11 10:03:39107.名無しさんsJSzI本気で5キロ1万円台になりそうな勢いだな2025/09/11 10:09:21108.名無しさんrkxgA利権政党だから一般庶民の生活などどうでもいいんだよ2025/09/11 10:13:17109.名無しさんoCISt田んぼ潰して大豆作らせてるもんな見込みが甘すぎたんだろ2025/09/11 10:15:46110.名無しさんYVmTbJAが搾取してるのは種や苗や肥料や農具などで成果物の利幅を圧縮してる米価格はその結果でしかない他の野菜などが高騰した過去の騒ぎを思いだせばわかる2025/09/11 10:18:16111.名無しさんrS8rA高くても日本人に合った国産米か安い輸入米選択肢を作ってくれんと2025/09/11 10:24:13112.名無しさんT6s57長粒種は競合しないんだから輸入自由化してもいいかもしれんね2025/09/11 10:26:20113.名無しさんhQsjI食料品は軒並み値上がりしているから仕方ない2025/09/11 10:51:31114.名無しさんxZ5Ap仕方ない、米搗き飛蝗になるか~2025/09/11 11:08:32115.名無しさんKCFMIアホか絶対に買わないコスモスのカルロースで十分2025/09/11 11:33:53116.名無しさんl1oqb嫁は外国米を食べたくないとかで、コメと麦を1対1で混ぜて炊いてる食感は良くないが栄養と思ってる2025/09/11 11:42:41117.名無しさんKCFMIコメの関税を下げることなんで絶対にしないだろうなそんなことしたら日本産のコメが売れなくなる5キロ2000円以下の時代ならいざしらず倍の値段になった国産米なんてコスパ悪すぎるからな海外産の日本米全然美味しいぞ2025/09/11 12:01:22118.名無しさんMp0hv需給ではなく時代劇並みに米問屋が暗躍してるんだろう打ち壊し起こらない限り米の値段は上がる一方2025/09/11 12:10:22119.名無しさんYgps6今年に限っては致し方ないけど進次郎は来年度のコメ増産の具体的な対応を発案して実行に移す段階じゃないのか?2025/09/11 12:27:08120.名無しさん6qxnV輸入に頼ってる小麦粉だな2025/09/11 12:31:12121.名無しさん4kzbz今年はしゃあないけど、3年後、5年後くらいにコメの値段は2000円に戻るのか?2025/09/11 12:34:39122.名無しさんQoZ1x>>121それすると米農家が赤字になるから無理なんじゃね?2025/09/11 12:50:56123.名無しさんdCuLr誰かが隠し持っているコメなんてなかった要するにコメ不足そして増産の動きはないわざと手遅れに持ち込もうとしている2025/09/11 13:33:02124.名無しさん7A0XBJAつぶして政府の方針に賛同できる大規模農家だけ残して当面は全力資金援助、その間はカル米でしのいで数年のうちに政府統制価格でコメ市場を作る2025/09/11 13:36:10125.名無しさんeDn8130年見込み違いを続けてる2025/09/11 14:14:09126.名無しさん5adAv>>97トランプはついでにアメリカ米の話を出すだけで積極的に売る気は無い米輸出国は東南アジアの方がはるかに量が多いのにスルーか2025/09/11 16:21:13127.名無しさんtjGjBはい、輸入輸入。舐めんなよクソ農家。2025/09/11 16:30:42128.名無しさんlVTQu>>126東南アジアはジャポニカ米が作りにくい。というかできない。タイの中でもジャポニカ米作っているのはチェンマイの山の中でしかできないし、ベトナムは木徳が昔から契約栽培をやって、インディカ米の倍の値段で買っているけど作りにくさと取れなさで契約栽培以上には広がらない。日本の米は日本での栽培に特化した品種となっているから海外では難しいんだよね。高価格帯は日本の米で低価格は輸入のインディカ米という未来ならあるかなと思います。2025/09/11 16:55:54129.名無しさんsZXvEここは、米関税撤廃しか無い!2025/09/11 17:35:13130.名無しさんBRKpH>>128カルフォルニアで作れば問題無い、トランプも喜ぶぞ~2025/09/11 20:20:32131.名無しさんMJITWそもそも地方は格安米出回らなかったから。スンズローがやったことは全く関係ないので評価のしようがない。非課税家庭にだけ手厚くばらまいても俺様には全く関係ないので政策としてどうでもいい。2025/09/11 20:23:18132.名無しさんwCscrはーマジ自民つっかえ2025/09/11 20:23:56133.名無しさん0sBiN>>130あれだけ広いカルフォルニアでも米が作れる地域はすごく少ない。コメを作る農家もすごく少ない。日本のコメのタネを持っていったってうまく作ることができず色々掛け合わせて今のカルローズになった。カルローズも品種的には5品種ぐらい混ざっている。ジャポニカ米はニッチな市場だし日本でコメが作られなくなれば絶滅するでしょうね。日本の食卓にはインディカ米を煮て食べるようになるでしょうね。2025/09/11 20:52:47134.名無しさんU945h>>133むしろジャポニカ米農家絶滅して欲しいそれがあるべき姿だよ2025/09/11 22:00:12135.名無しさんhgdKM値上げ初期米だけは頑張ってんな感あったけど今は昔か2025/09/11 23:50:32136.名無しさん8HlkA農協が高く買い取ってるんだから小売が高くなるの当然でしょ?豊作凶作の波を吸収する役目をまったく果たして無い。2025/09/12 12:17:21137.名無しさんjLuHM>>136そんな役目、あったっけ?2025/09/12 13:14:45138.名無しさん8NSso>>128はははwww大嘘wwwwwインディカ米は飽和状態になっているので日本向けにジャポニカ米を生産して現在進行形で輸出しているじゃねえか単発で何を抜かしているんだ2025/09/12 13:32:41139.名無しさんs63lH外国のお米バンバン輸入して安価で出回れば落ちつくとは思うけどあとは消費者や市場に委ねたらいい2025/09/12 14:32:12
【京都大学大学院の藤井聡教授】進次郎が総理になれば、日本は地獄に落ちる 「素人の思いつきで新米価格を暴騰させた公益毀損の恐るべき実態」ニュース速報+151872.32025/09/18 20:50:40
コメ価格の値上がりを受けて増産路線にかじを切った石破政権だったが、石破茂総理大臣の退陣によってコメ農家から農政改革の行方を心配する声も出てきている。
コメ農家 多田正吾さん
「良いコメですよ、みずみずしくて。収穫量は平年並み7000俵」
千葉県でコメ作りをして33年の多田さん。去年は8割を飼料米、2割を主食米として作っていたが、今年はすべて主食米に変更した。
コメはJAに出荷していて、新米のコシヒカリの今年の買い取り価格は60キロ3万3000円だったという。
多田さん
「いつも(例年)は1万3000円。去年は2万円。農家としてはこんなうれしいことはない。消費者の立場になれば高い。あまり高いとコメ離れが本当に起こる」
農林水産省が発表したスーパーで販売されたコメの平均価格は、前週より115円高い3891円。コメの販売店では…。
株式会社スズノブ 西島豊造代表取締役
「茨城のあきたこまちは、去年5キロ2400円で売っている。それが今回6400円。ちょうど4000円上がっている」
今年は天候不良の地域が多かったものの、新米の品質は去年と変わらないという。しかし、価格は去年の2.5倍に。これからも価格が高騰し続ければ死活問題だと訴える。
西島代表取締役
「消費者もいないってなって廃業しようかと悩んでいる店が出てきた。一番悪い時に来たかなって感じ」
5日、コメの輸出拡大イベントに出席していた小泉進次郎農林水産大臣(44)は、コメの価格についてこう話した。
「(去年の段階では)農水省は新米が出てきたら安くなるのではないか。こういったことを言っていたが、それもやはり見込みは違いました。
そして今回概算金も高止まりをしているなかで新米が上がって、今年もずっと高いのではないかという声が一部ありますが、そこはぜひ冷静になってもらいたいと思います」
コメを適正な価格で流通させるために掲げた増産への転換。しかし、「農政改革」を前に石破総理は辞任を表明した。
「ポスト石破」として名前が上がる一人が小泉農水大臣だ。
「石破総理が総理として、官邸あげてのバックアップがなければ、ここまで農政改革を推し進めることはできませんでした」
総裁選の出馬について問われるとこう答えた。
「とにかく党の分裂が修復するように一致結束に対して自分が何ができるのか、これを考えて今後判断をしたいと思います」
多田さん
「農林(水産)大臣になったばかりだから、コメの価格を安定させて若者も農業をやってみたいという形を作って、道筋を作って、総理になっても遅くない。あしたどうなんのかなという心配のほうが多い」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-900173046
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_0a567fea1b1b0d9cfa80f7eb4a54742f85973.jpg
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900173046_img_eafe962fd49a291e99fbbf46cc37274599080.jpg
自民党のままじゃ貧乏人は米も食えなくなりそうだな
台湾蓬莱米の輸入関税を撤廃しろ。
日本の米農家は海外富裕層向けに専念しろ。
国民が米すらまともに食えない国になりつつある
リーマンショックで大損した教訓を全く活かせてないです
所詮は田舎でパチスロやってるだけの連中
投資はクソど素人で酷いPF
社食の米がうますぎなのはムカつく
・非戦闘員である一般市民に向けた大量虐殺であり、戦時国際法において違反行為である東京大空襲を指揮し、原爆投下の際にも指揮官であったカーチス・ルメイに対する叙勲の授与を推薦したのは、小泉進次郎の祖父である小泉純也である。
・1985年以前には派遣労働者は一部の特殊な技術者に限定されていたが、2004年に小泉純一郎首相が竹中平蔵内閣府特命担当大臣と共に同法を改正し、製造業や医療関係業務にも適用範囲が拡大、その結果、非正規雇用が33万人から140万人にまで増大し、それに伴って低所得層・貧困層も増大した。
・2018年の種子法廃止、安倍が公約を破って強行したTPP加入などにより、農業自給が低下し、農産品の海外依存が増加し、米の高騰にも影響したが(ZAITEN2024年11月号)、小泉進次郎は米国産米の輸入を推奨していた。
・小泉進次郎の父・小泉純一郎元総理大臣の選挙対策本部長は、指定広域暴力団・稲川会の当時の会長であった石井進と杯を交わした竹内清であった。
・道路公団に対する公的資金3,000億円を緊縮財政を理由に支出しないと明言しながら、朝銀総連系の全国9か所の信用組合の破綻に対しては1兆円ちかくにものぼる公的資金を注入したのが小泉純一郎総理大臣だった。
・金一族が大日本帝国軍と関係があると主張する人物がいるが、大日本帝国軍はイギリスの傀儡であり、国連の体制とアメリカが握る日韓の安全保障体制を考慮すればわかるとおり、体制の保証人は実はアメリカである。
・したがって、小泉純一郎による北朝鮮拉致被害者の奪還は、親玉であるイギリスが指揮・監督したシナリオであり、2025年春の米高騰時の進次郎劇場と同じ、北朝鮮体制と連動した傀儡政治家を担ぐ演出である。
家賃かな
2025年6月27日 19:30
初回分は米国やタイ、台湾など8カ国・地域の計3万トンを対象とした。事業者からは予定数量の2.7倍になる8万1853トンの応札があった。一般米枠の平均売り渡し価格は1キログラムあたり406円(税込み)だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270S00X20C25A6000000/
選挙前の一時しのぎかつ
災害備蓄を払底させてまでそれをやった背信、
さらには備蓄米放出の心配なく好きなだけ今年は値段をあげられるようにするための
重ね重ねの背信だったということ?
もう売ってないの?
8/19(火) 19:00配信
随意契約で放出された備蓄米。
農林水産省は、新米の値崩れを防ぐため販売期限を原則8月末までとしていました。
しかし引き渡し作業などが追い付かず、申し込みがあった30万トンのうち、販売されたのはわずか3割程度にとどまっています。
さらに、18日に発表されたスーパーの米の平均販売価格が2週間ぶりに値上がり。
こうしたことが、販売期間延長の背景の1つとなったといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b75cab941a9abd28567fb5a3f9ed7c1d7693f5c
5kg2500円。売るの辞めようかな
米が贅沢品になる日も近いなw
全然苦じゃないわ
米高騰仕掛けた馬鹿のせいでコメ離れしたわ
安くて食物繊維豊富な炭水化物を知る機会になったわ
さらば米
アベノミクス円安、物価上昇で
あらゆる物が値上がりした
他の食品が毎年値上げラッシュのなか
何年も値上げを抑えていたのに感謝どころか
恨まれるとか
値上げを我慢しても
いいことない事が証明された
アメリカ米:農家→輸出業者→輸入業者→店頭
国産米:農家→JA→2次問屋→3次問屋→4次問屋→5次問屋→店頭
別に国産米の品質が高いから値段が高いわけじゃない
中間搾取が多いから高い
マスコミの存在意義って
パフォーマンスだけが目立つナナヒカリ、父親と同じ日本をぶっ壊した。
李平蔵も同罪だよ。
でも備蓄米はもうないからこれからはやりたい放題ということよね
そのための行為とも解釈したくなるよね
世界標準の6倍超えの異常価格
日本以外なら米なんぞ5kg1000円以下が常識
パリで買っても800円くらいのもんだった
人を雇う?耕すのにか?
機械を使う?一畝にか?
現場を知ってるか?
育ててみればわかる
経験 不慮の事態の対応力
種まいてほったらかしでいいと思うなよ
ただしさつまいもと玉ねぎは除く
農業をなめてないか?
お前らの仕事ってお前らしか出来ないと思ってるだろ?
それと同じ
専門性を突き詰めた結果なんよ
農業って
やってみろ ほんとにそうだから
見た目のいい大根がスーパーに並ぶ
それは当たり前じゃない
日本米を日本の特産物として海外に輸出しようって10倍の価格でも売れるのか?それとも外国で買った方が安い?w
そうやって有頂天になって地獄をみる人達をたくさん見てきたよ(笑)
本当に日本の終わり
アメリカの大統領は日中戦争は避けられる
のではないか。こういったことを言ってい
たが、それもやはり見込みは違いました、
みたいなことを言いそうで怖い😱
人口が減るとその国の経済規模も小さくなる
移民を入れず少子化も改善させないまま国内の経済規模を維持(あるいは拡大)させようと思ったらあらゆるものを値上げ(インフレ)させるしかない
特にお米は日本民の主食だからいくら値上がろうが買わない訳には行かない
とてもかつて「経済大国」を自称してた国の経済政策とは思えんね
あるいは小泉竹中の頃から「官僚どもの思い通りにはさせない。政治がリーダーシップを発揮して日本を変える」と言ってきた結果がこの現状と言った方がいいかな
売り惜しみって方法も学んだ。
農家も去年安く売ってるだろうからその分を取り返したい。
スーパーでのコメの価格を知ってるからもっと高く買えるでしょ。となる。
中間業者は去年のコメと同じぐらい儲ける価格をつける。
お前馬鹿か
JAと農家の間でもう高価格設定してるのにアホか
中間業者はそれに便乗するだけ
意地でもそれを覆してやろうってことだろ
JAの中身は農家だからな
JAと糞農家が元凶
ぼったくりの中間業者はないよ。
今まで安すぎたの。
百害あって一利なし
需要がひっ迫すれば値段が上がる、それだけの話なんだよな
水だよ水
貧困層は川の水を飲まないといけなくなる
それって、販売量が減っても同じ利益を得るには価格を爆上げせねばならんってことだろ
仕入が高いって話してるのに、なんで卸がぼったくってることになる?
仕入が高いのに安く売れって要求してる消費者こそぼったくりだろ
子供も米が食えるようになり喜ばれるぞ
百姓は食えてたんだぞ、おかしいだろ、なんで急に生活できなくなくなってんだよwww
無尽蔵にカル米輸入してれば中間業者全滅させれたのに、それをやらなかった進次郎
またご用達メディアがデマを言ってる
「その増産」て文字を後から自民党は消しましたよ
米を増産すると米の価格が下がってしまうので、意図的に増産しないのです
農家が必死で草
我々の税金を使って主食用米の生産を減らして、米価高騰を招くって、自分で自分の首を絞めているのと同じですよ
米価が倍になって、国民負担は半年で1兆4000万円の増です。
農家が適正に儲かるのは良いんだよ
先物商品にしてるのを止めて政府が買い上げてから一般に安く流通させろ
主食だぞポンコツ政治屋ども
調子に乗ってると必ず痛い目に遭うからな
『コメ卸業者や小売店などの仲介業者の中抜きシステム』
実際にはそんなシステムは存在しない
そもそも米の収量が推計値より少なかった
その一方で需要量は増加していた
それなのに米の流通システムが現在の需要に耐えられない
というのが最近の一般的な理解ですが
マスコミはまともに報道しないから、減反政策(生産調整)の中身など国民はわからない
国は我々の税金を使って、主食用米の生産を抑えている
その推計が間違えば、当然米価は高騰する。
農水省はずっと嘘をいい、そのまま垂れ流してきたマスコミは、農水省の責任をわかっても、その責任を追求しない
なぜ、国民に莫大な負担を課すのか?コメのコストアップはガソリンの暫定税率より大きい。
農家は日本から消えて言いよ
お前たちは政府からの補助金と減免税でどれだけ優遇されてると思ってるの?
農家はIDコロコロ変えてますね笑
それを減反政策(生産調整)という形で意図的に行ったのが農林水産省とJAと農家たち
国賊だな
お前たち農家のデマはもうバレてるぞww
JAの高笑いが聞こえてくる…新米「5kg7800円」でもコメ増産を許さない自民党「小泉包囲網」のキーパーソン
PRESIDENT Online
8/29(金)
高知県産の新米「よさこい美人」が5kg7800円で売られていると報道されている。コメの値段はこれからどうなるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「JA農協は過去に例のない高水準の概算金を農家に提示している。
この価格を維持するために自民党農林族は、政府が減反廃止などの農業改革を行えないように手を打った。
市場原理を歪めるこうした構造が異常な高値を招いている」という――
https://president.jp/articles/-/101406?page=1
農家が儲かって増えてけばいい
問屋はボランティアじゃねーよ
存在する以上必ず利益を乗せる
中抜きじゃなく普通の商売の仕組みだ
問屋が増えれば売価は必ず上がる
農家への補助金しとけよ
国産ブランドと海外に分かれるだけだろうから、
国産米はそこまで安くならないと思うw
昔の特定郵便局より酷いよこいつら
芯から腐ってる
輸入関税ゼロ枠を新たに設けるべき
それならカルロース米が2,000円台で買える
だが、自民じゃ無理ww
いざとなるとコメ農家の顔色を伺い始める野党も無理
今のところは維新か参政くらいしか期待出来ない
外食屋の米メニューが減少、米必須の専門店が倒産
自炊の米利用者が減少、他炭水化物メニューの充実
米需要の減少、JAと米農家自滅
凶作は世界規模で進行中だ
お前の脳みそがぶっ壊れるだけだぞwww
お前もう地雷踏んでるよ
そもそも戦後の農地解放って、戦前の小作農家をそのまま自営農家にしたて上げただけの話だからな
さらに農地法やら補助金やらで、その小作農制度を一生懸命に守ってきたわけだ
農家が高齢化で後継者不足なら、この機会に日本でも小作農制度を廃止して、大規模集約農業に移行させ、農協という不健全な政治団体な消滅させるべきだろう
既にMAの時点で米国輸出先第三位、二位とは僅差でね
日本の米需要は米国より上なんだぜ、トランプは売りたいみたいな
感じ出してるけどテキサスは水害食うし、アメリカも言うほど米余って無い
つか世界の輸出米の余剰が世界需要の8パーしか無いからな
気候変動で簡単に吹っ飛ぶんだ、しかも一国が国の需要の倍とか作ってるからテキサスの水害みたいにやられると一気に余剰分が無くなる
農家が集まってた出来たのが農協、農協が無くれば組合がまた集まって新しい農協が出来るだけやで?
そしてそれが全国でつながれば全農がまた出来上がる
農協を保護する法律がなければ、好き放題はできないだろ
公取が来るだけだからな
だったら日本が輸入する量もたかがしれてる訳で、関税ゼロにしても問題ないなww
JA通すと無理だけどうちは個人農家だから
そこには農家のための農協から、農協のための農家に変化した力学が入ってないな
途中までは良い事を言ってるのに残念w
見込みが甘すぎたんだろ
米価格はその結果でしかない
他の野菜などが高騰した過去の騒ぎを思いだせばわかる
安い輸入米
選択肢を作ってくれんと
コスモスのカルロースで十分
食感は良くないが栄養と思ってる
そんなことしたら日本産のコメが売れなくなる
5キロ2000円以下の時代ならいざしらず倍の値段になった国産米なんてコスパ悪すぎるからな
海外産の日本米全然美味しいぞ
打ち壊し起こらない限り米の値段は上がる一方
進次郎は来年度のコメ増産の具体的な対応を
発案して実行に移す段階じゃないのか?
コメの値段は2000円に戻るのか?
それすると米農家が赤字になるから無理なんじゃね?
要するにコメ不足
そして増産の動きはない
わざと手遅れに持ち込もうとしている
その間はカル米でしのいで数年のうちに政府統制価格でコメ市場を作る
トランプはついでにアメリカ米の話を出すだけで積極的に売る気は無い
米輸出国は東南アジアの方がはるかに量が多いのにスルーか
東南アジアはジャポニカ米が作りにくい。というかできない。
タイの中でもジャポニカ米作っているのはチェンマイの山の中でしかできないし、ベトナムは木徳が昔から契約栽培をやって、インディカ米の倍の値段で買っているけど作りにくさと取れなさで契約栽培以上には広がらない。
日本の米は日本での栽培に特化した品種となっているから海外では難しいんだよね。
高価格帯は日本の米で低価格は輸入のインディカ米という未来ならあるかなと思います。
カルフォルニアで作れば問題無い、トランプも喜ぶぞ~
地方は格安米出回らなかったから。
スンズローがやったことは全く関係ないので評価のしようがない。
非課税家庭にだけ手厚くばらまいても俺様には全く関係ないので政策としてどうでもいい。
あれだけ広いカルフォルニアでも米が作れる地域はすごく少ない。
コメを作る農家もすごく少ない。
日本のコメのタネを持っていったってうまく作ることができず色々掛け合わせて今のカルローズになった。カルローズも品種的には5品種ぐらい混ざっている。
ジャポニカ米はニッチな市場だし日本でコメが作られなくなれば絶滅するでしょうね。
日本の食卓にはインディカ米を煮て食べるようになるでしょうね。
むしろジャポニカ米農家絶滅して欲しい
それがあるべき姿だよ
米だけは頑張ってんな感あったけど
今は昔か
小売が高くなるの当然でしょ?
豊作凶作の波を吸収する役目をまったく果たして無い。
そんな役目、あったっけ?
はははwww大嘘wwwww
インディカ米は飽和状態になっているので日本向けにジャポニカ米を生産して現在進行形で輸出しているじゃねえか
単発で何を抜かしているんだ
あとは消費者や市場に委ねたらいい