【国際】中国でにわかに人気の「指紋認証」水筒、本当に必要なのか?アーカイブ最終更新 2025/09/10 20:521.ボレロ ★???中国で指紋認証機能が付いた子ども用の水筒が話題になっている。中国メディアの極目新聞などが伝えた。中国では9月に新学期を迎えるため、7~8月には多くの保護者が子ども用の文房具や水筒、かばんなどを準備する。記事によると、近年は指紋認証で飲み口を解錠する子ども用水筒が注目アイテムになっている。愛用者からは「いたずらを防げるので安全」との声が聞かれる一方で、「実用性が低く無駄」「うまく認証されなかったり電池切れになったりしたら子どもが飲みたい時に飲めなくなる」といった問題を指摘する声もある。ECサイトでの指紋認証機能付きの水筒の価格は200~400元(約4200~8400円)で、普通の水筒の価格が200元以下であることを考えるとやはりやや割高だ。ただ、あるブランドの商品は累計販売数が6万個を超えるなど、そこそこの売れ行きを見せている。商品の広告では、学校や幼稚園での「いたずら」や「取り違えによる誤飲」を防ぎ、子どもが安全に飲料を飲むことができることをうたっている。なお、ふたを回して開ける際にも指紋認証が必要で、保護者はアプリで子どもが解錠した記録を確認することができるという。続きはこちらhttps://www.recordchina.co.jp/b959759-s25-c30-d0052.html2025/09/08 11:45:2652すべて|最新の50件2.名無しさんZcSDO>>1毒入れられるからだろ?w2025/09/08 11:51:433.名無しさんU3CqQイタズラ防止つうか飲み物に異物や薬品を入れるのはガチ犯罪だろ2025/09/08 11:54:554.名無しさんUyVOH毒殺防止用なら怖すぎるだろ、ロシアなんかでは売れるかもな2025/09/08 11:56:035.名無しさんfV98r日本でもいるやろ精液入れられるもん2025/09/08 11:58:016.名無しさんqqDbvいらねーよ馬鹿か2025/09/08 11:59:597.名無しさんSzBJoダイヤル錠の方がいいのでは(´・ω・`)2025/09/08 12:07:468.名無しさんeK39A>>5女性には必要かもね、オスはいらん2025/09/08 12:08:209.名無しさんHLm0l民度が低いと子供にも毒を盛られる可能性が出てくるのな2025/09/08 12:13:3610.名無しさんSzBJoこれ欲しいけどな安心するじゃん(´・ω・`)2025/09/08 12:21:5511.名無しさんcd7IL中国では水筒に毒を入れられるから慎重になってるんだろう2025/09/08 12:25:1012.名無しさんKP3Cp>>11日本では尿を入れられる2025/09/08 12:26:4513.名無しさんrfFJE何するか分からんガキがいるんだよ2025/09/08 12:30:3814.名無しさんW0pTb日本のオフィスでも流行るかもな2025/09/08 12:30:4315.名無しさんZ5kCm中国なら必要そうだな2025/09/08 12:32:0316.名無しさんGlpbi高校生の娘が部活の遠征行った時に水筒の麦茶がオシッコの味がしたと言ってたでも飲むの物が無いから我慢して飲んだそうだ今度、娘の彼氏くん呼んで普段どんなお付き合いをしてるのかとことん問い詰めようと思う2025/09/08 12:32:2117.名無しさんh4C34ドーピング違反を狙って一服盛られそうなアスリートに受けそうだな2025/09/08 12:33:4118.名無しさんW0pTbこれは輸入して日本のオフィスワーカーに営業かけた方がいい2025/09/08 12:38:2019.名無しさんeJHawこういうのはお国柄が出るよな2025/09/08 12:38:3820.名無しさんIrovr>>16部活の遠征なら問い詰める相手は彼氏ではなく顧問では?2025/09/08 12:38:4821.名無しさんQgijiセロハンで突破出来るらしいから効果あるか分からないがテスト前ってそもそも学校が提供した物を摂取出来ないって聞いたしな怖い国だよ共産党員になれない親の子供に毒盛るとか2025/09/08 12:39:3222.名無しさんIrovr>>19この水筒のニュースを笑って茶化す日本のお国柄がな2025/09/08 12:39:4423.名無しさんcd7ILそうだな日本では水筒に体液入れて喜ぶ変態が居るんだったな2025/09/08 12:43:3324.名無しさんEp0x6最近あったな職場の女の水筒に小便入れたやつ2025/09/08 12:56:4225.名無しさん47r7r忠国人を○せ2025/09/08 12:59:0426.名無しさんc5Pge>>8浮気防止に良いな2025/09/08 13:07:5427.名無しさんhEfkL貴重品入れとしても使えるなそのまま盗まれる恐れもあるが2025/09/08 13:10:4828.名無しさんBT6nP自分の飲むと減っちゃうから他人の飲む子が多いんじゃね?2025/09/08 13:37:3129.名無しさんB0N4i精子入れられる可能性あるしな2025/09/08 14:04:4830.名無しさんJIh5Iペロガク2025/09/08 14:10:3631.名無しさんe7583蓋だけフツーに外せそうだけどどんな構造なんだろか2025/09/08 14:24:5332.名無しさんsqxu8>>17中国とかだと宿泊施設の蛇口から出る水にも何か混入されてそう2025/09/08 14:27:5133.名無しさん15umx日本人には必要だな、唾液や精液、小便まで入れたりするから2025/09/08 16:07:0234.名無しさんs0ABS流石は毒殺の本場よな2025/09/08 16:44:1035.名無しさん0ejcF日本の水道水は汚れている!水道水を飲料用として使用する為には、更に家庭用浄水器が必要だ!2025/09/08 17:04:1036.名無しさん3WdhF>>1毒や睡眠薬、体液入れられるからだろ。2025/09/08 17:05:2237.名無しさん0ejcF日本の水道水は洗浄用に最適だ!wwwwwwww2025/09/08 17:05:5038.名無しさん3WdhF>>32そもそもホテルのコップを便器ブラシで掃除する国なので・・・2025/09/08 17:06:1239.名無しさんbNcY3スマホも顔認証ではなくなくて指紋認証やアイリス(網膜パターン)にしてほしいブスなので顔写真つけるのがみっともない2025/09/08 17:07:0740.名無しさんMWSwT>>20オシッコの味をどこで覚えたのかが問題2025/09/08 17:10:3041.名無しさん0ejcF>>35最近になってようやく気付いた!w2025/09/08 17:27:3142.名無しさんquoZ0うちだけかもわからんがどこにぶつけてんのか子供の水筒なんてボロッボロだよとてもじゃないけど精密機器が耐えられるとは思えん2025/09/08 18:05:5543.名無しさんMWSwT>>42ボロボロだよね転んだりぶつかったりでへこませる一歩間違うと大怪我の原因にもなるって今朝のNHKニュースで問題にしてた肩からぶら下げるタイプの水筒は危険だから辞めさせようってさ2025/09/08 18:13:0544.名無しさんQ3OJy>>8嫌がらせで漂白剤入れられてたのがあったよな2025/09/08 19:56:4445.名無しさんAGfoX後日発売される類似品にも指紋認証はありそうだがお飾りになって廃れると思う。2025/09/08 20:02:0646.名無しさんzSEuKアホやな、充電面倒だしダイヤル錠の方が開けるの難しいのに2025/09/08 20:21:3547.名無しさんf3hsYフケ茶と雑巾煮出しコーヒーはパワハラ・セクハラに悩むOLの復讐セットお前らも喜んで飲んでるだろ 偉そうに講釈垂れながらさ2025/09/08 20:53:1348.名無しさんVIpZx中国人自体が危険物だからな2025/09/09 00:19:3649.名無しさんVSLYq中国はテクノロジーが進んでるなぁ2025/09/09 07:20:4750.名無しさんmIlO5防犯カメラの歩く姿で個人を特定するよ。指紋より確実性が有るらしい2025/09/09 07:28:5751.名無しさんlSnuj中国人は中国人を信用していない。2025/09/10 19:24:4752.名無しさんG6sbY指紋認証機能付き(※ただし誰でも指紋認証します。中国製)こんな感じでAmazonの説明文に書いてあるのをしらず何度も痛い目にあったオジサン↓2025/09/10 20:52:05
【神奈川】「キスはしたけど、胸はもんでいない!」住宅設備の訪問セールスに来た女性にわいせつ行為か 42歳の会社員の男を不同意わいせつの疑いで逮捕ニュース速報+98788.12025/09/18 16:58:02
中国では9月に新学期を迎えるため、7~8月には多くの保護者が子ども用の文房具や水筒、かばんなどを準備する。記事によると、近年は指紋認証で飲み口を解錠する子ども用水筒が注目アイテムになっている。
愛用者からは「いたずらを防げるので安全」との声が聞かれる一方で、「実用性が低く無駄」「うまく認証されなかったり電池切れになったりしたら子どもが飲みたい時に飲めなくなる」といった問題を指摘する声もある。
ECサイトでの指紋認証機能付きの水筒の価格は200~400元(約4200~8400円)で、普通の水筒の価格が200元以下であることを考えるとやはりやや割高だ。ただ、あるブランドの商品は累計販売数が6万個を超えるなど、そこそこの売れ行きを見せている。
商品の広告では、学校や幼稚園での「いたずら」や「取り違えによる誤飲」を防ぎ、子どもが安全に飲料を飲むことができることをうたっている。なお、ふたを回して開ける際にも指紋認証が必要で、保護者はアプリで子どもが解錠した記録を確認することができるという。
続きはこちら
https://www.recordchina.co.jp/b959759-s25-c30-d0052.html
毒入れられるからだろ?w
精液入れられるもん
女性には必要かもね、オスはいらん
日本では尿を入れられる
水筒の麦茶がオシッコの味がしたと言ってた
でも飲むの物が無いから我慢して飲んだそうだ
今度、娘の彼氏くん呼んで普段どんなお付き合いをしてるのかとことん問い詰めようと思う
部活の遠征なら問い詰める相手は彼氏ではなく顧問では?
テスト前ってそもそも学校が提供した物を摂取出来ないって聞いたしな
怖い国だよ共産党員になれない親の子供に毒盛るとか
この水筒のニュースを笑って茶化す日本のお国柄がな
日本では水筒に体液入れて喜ぶ変態が居るんだったな
職場の女の水筒に小便入れたやつ
浮気防止に良いな
そのまま盗まれる恐れもあるが
どんな構造なんだろか
中国とかだと宿泊施設の蛇口から出る水にも何か混入されてそう
唾液や精液、小便まで入れたりするから
水道水を飲料用として使用する為には、更に家庭用浄水器が必要だ!
毒や睡眠薬、体液入れられるからだろ。
そもそもホテルのコップを便器ブラシで掃除する国なので・・・
ブスなので顔写真つけるのがみっともない
オシッコの味をどこで覚えたのかが問題
最近になってようやく気付いた!w
どこにぶつけてんのか子供の水筒なんてボロッボロだよ
とてもじゃないけど精密機器が耐えられるとは思えん
ボロボロだよね
転んだりぶつかったりでへこませる
一歩間違うと大怪我の原因にもなるって今朝のNHKニュースで問題にしてた
肩からぶら下げるタイプの水筒は危険だから辞めさせようってさ
嫌がらせで漂白剤入れられてたのがあったよな
お前らも喜んで飲んでるだろ 偉そうに講釈垂れながらさ
こんな感じでAmazonの説明文に書いてあるのをしらず何度も痛い目にあった
オジサン↓